fc2ブログ

ポケットのなかみはだれだってファンタジー。

pokemongo.png
弟くんがポケモンGOをDLしたので「ダ、ダネフシャは、ダネフシャはいましたか」と尋ねたところ
「最初にゲットしたよ」と見せてくれたので画像をいただきました。
うっひょーーー!(゚∀゚)☆
赤緑が発売された当時、一番最初に好きになったポケモンがフシギダネなので
久し振りに昔の友達に再会したような気分になりました。しかも3Dになって…!
(あ。ダネフシャというのはアニポケ無印のフシギダネの鳴き声です。
林原めぐみさんのモンスターヴォイス超かわいくて大好きで、以来敬意をこめて(?)そう呼んでいます)

フシギダネはなんというかもう、第一印象、造形にきゅんとなったのを覚えてるし
アニポケでよちよち動いてる姿を見てうおお抱きしめてぇ…!って思ったのも覚えてます。
しかも背中に種を背負ってて進化するごとにその種が発芽して花が咲く、というのが
何かもうすごくモンスターというか、
ビオランテみたいな神秘性を感じてしまってすこーんとツボに落ちたわけで。
(映画だったか忘れたけど、つるのむちでトゲピーを抱っこして子守歌うたう姿が猛烈にイケメンだった)
ダネフシャは2回目のパートナーでしたがやどりぎのタネが本当に便利で
つるのむちとはっぱカッターのアニメーションとSEむっちゃ好きで
フシギバナになってからのソーラービームは1ターン待たなきゃいけないからあまり使わなかったけど、
アニポケでサトシが技名叫んでフシギダネがぶっ放すシーンは忘れられない、かっこいい。
(作画がどう見てもビームというよりキャノンだったのも迫力あった)
そもそもソーラービームって名前がかっこよすぎる。太陽のビームだぜ。やばい。

最初の3匹で好きなのは赤緑がフシギダネ、金銀がヒノアラシ、ルビー&サファイアがアチャモ、
ダイヤモンド&パールはナエトルでした。
他に好きになったのはラプラスやラッキー、ポニータ、ロコン、カイリューがかっこよくて好きだったし
フリーザーとエーフィが別格で好き。神がかり的に美しい。
ハネッコ・ポポッコ・ワタッコもいいな~数少ない、かわいさを保ったまま進化するポケモンたち。
幻のポケモンで好きなのはミュウとセレビィで、ミュウツーは存在感がかっこいいし
ルギアやカイオーガの青いボディもたいへん好みです。
スイクンは漢字にしたらおそらく水の君と書くのではないかと勝手に思ってますが
名前も姿も能力もすごく好き。
というか金銀の伝説ポケモンの名前は漢字にすると超かっこいい、水君、雷光、炎帝。いやはや。
フシギダネの名前が「不思議だね」と掛け言葉になってるのとか
ゼニガメが銭亀と掛けてあるのもおもしろくて好き、ポケモンは名付けの妙があるなあと思います。

近年は数が増えすぎて追いきれてませんが(ちゃんとプレイしたのはルビサファくらいまで)、
ハスボーやユキカブリあたりがいいなあと思ってる。
11月に発売されるサン&ムーンはミミッキュが気になってますけど
それ以上に気になるのがアローラのすがたというやつ、なんだあれは、闇を感じる。
ロコンやキュウコンは美しいけどナッシーはどうコメントすればいいのか未だにわからないですね、
任天堂の人何か嫌なことでもあったのかな^^;
(というよりゲームのサブタイ、OK世代の人たちが口を揃えて
「ゴールデンサン&シルバームーンじゃないんだ…」と言っててわたしも同じこと思ってたから頷いてしまった)

ピカチュウとニャースはゲームじゃなくアニポケで好きになった感じ。
アニポケはたまたま見た第1話がいきなり深い話でなんかすごいの始まったなって思いましたっけ、
まばたきパチパチして「ピカチュウ」って言う大谷育江さんの第一声を聞いて
ピ、ピカチュウおま…かわっ…!って悶絶した。
(そしてあの後カスミさんがサトシの冒険に付き合うことになる展開にもびっくりした)
ロケット団は最初はまじめに悪役やってたのが
「やな感じー!」って言ってから完全に敵役になったよね、好き。
あれからどんどん息ぴったりになっていったのもロケット団は一日にしてならずって感じで萌える。
(アフレコ現場でトラブルを片付けためぐ姉に三木眞が無言でペットボトルの水を差し出して
めぐ姉はめぐ姉で無言で受け取り一気飲みしてやっぱり無言で返して三木眞も無言で受け取って
その一部始終を見ていた梶裕貴が「かっこいい…!」って呟いたっていうエピソードが大好き)
ニャースは人の言葉を覚えた理由が切なすぎるくらい気の毒ですけど
結果的にポケモンたちの通訳をしてくれるのが大変助かっています。いつもありがとう。
あとシゲルが連れていたウインディもかっこよかったな。
シゲルはサトシに負けて吹っ切れた後の方が好きですが、
初期の行動は今の彼に至るまでの道のりだったと思うとすごく愛しくなってくるし
何より初期の彼がいるから今の彼がぐっとくるよね。
最近はアニメに出てるのかわからないけど、引き分けのモンスターボールはまだ持ってるのかな。

ポケモンGOは連日色んな話題が出てますけども、
報道されている件はだいたいゲームのせいというよりマナーやモラルに含まれると思うので
弟くん含めポケモントレーナーの皆様どうぞ安全に気をつけてマサラタウンにさよならバイバイを。
赤緑世代としては、かつてGBやDSの中で遊んだポケモンが
スマホの画面越しとはいえ家や庭やコンビニや新宿御苑や上野公園に出没してゲットできるのは
子どもの頃に夢見た世界が実現したようで本当に楽しいのです。
現在は145匹しかいないというのが、151匹の世界より前なのではないかという説も出ていて
つまりあと6匹が確認されていない時代を我々は追体験しているわけで、それもワクワクするし
6匹が実装されたらされたで「新種発見!」的な喜びも体験できるのだな~たまらない。

弟くんは時々現状報告をしてくれまして、最初の3匹は揃ったけどピカチュウはまだゲットできず、
家の中にはだいたい同じポケモンしか出ないのでマラソン状態だそうです。
(マラソン=博士にポケモンを送ってアメをもらいポケモンを進化させる)
仕事先や買い物に行った先で新種をゲットしたり、アメもらって進化させたり
散歩がてら卵を孵したりして徐々に増やしている感じ。
最近、レベルが上がったのでジムも勝ちやすくなったけど
同時にジムのレベルも上がってしょっちゅうポケモンが負けて帰ってくるらしい。
あと家の周りにミニリュウとカイリューがいるらしいんだけどいつも会えないとぼやいてます、
うおおおおミニカイ!カモォォン!!


あと最近、アニポケ初期の主題歌を聴き返していまして
学生だった頃はOKとReady Goが好きで
(田村直美さんの歌は常にトップギアで全力疾走の後そのまま飛べるようなイメージがあります)、
ライバルはいまいちピンとこなかったのですが、
今になって聴いてみて思った、ライバルは猛烈に心にしみる歌詞だぞ!
あの歌ってかつて少年だったライバル同士が当時を語り合うやつなんですね。
歌の中の彼らは何歳になっているのかはわかりませんが、
「どっちが勝ったか覚えてる?」って笑いながら話しかけるサトシと
「忘れたね」ってとぼけるシゲルを妄想するともう、いてもたってもいられなくなって
部屋の中ぐるぐる歩き回ってご飯6杯くらい食べられる。
エンディングはラプラスに乗ってとタイプ・ワイルドが好きでよく聴いてたし
ニャースのうたとパーティと前向きロケット団は大傑作だと思ってる。
劇場版主題歌もいいよ~toi et moiは今も好きだしはじまりのうたはかわいいし、Be With Youの美しさよ。
風といっしょには別格。
スポンサーサイト



テーマ: ポケモンGO | ジャンル: ゲーム

コメント

私も最初にこの子が出たので(しかも自宅に)何も知らないままゲットしました。裏技を知っていれば最初にピカチュウもゲットできたらしいのだけれど、知らずに。

住んでいる所が田舎で、ポケストップも少ないので、今がチャンスとウィーンでいっぱいゲットしてきました。観光中はもったいないから、友達と別れた後ホテルに帰る前と、朝食前だけ。ただの公園だと思ってポケモン探していたら、あの有名な黄金のシュトラウス像がポケストップになっていてのけぞっちゃいました。ピカチュウの影は見たけれど、結局ゲットできず。卵のふ化に期待します(笑)

ポケモン、日本だとネガティヴな報道が多いですが、マナーを守って楽しくやる分には賛成です。弟さん、レアな子たちを沢山ゲットできるといいですね。

2016/08/06 (Sat) 21:02 | 八少女 夕 #9yMhI49k | URL | 編集
Re: あ

> 八少女夕様

わーっご自宅にフシギダネでしたか☆
ピカチュウがゲットできる裏技とかあったんですか…!?し、知らなかったー!
2人とも全然情報調べないままやってるのです。。

ウィーンはポケモンめっちゃいそう、いっぱいゲットできるの楽しいですよね^^
> 黄金のシュトラウス像がポケストップになっていてのけぞっちゃいました。
なんと豪華なポケストップ(笑)
日本でも各地のお地蔵様や銅像がストップになってたりしますよ。
弟くんもまだピカチュウは影しか見てないみたいで、わたしも卵に期待しています。
どこにいるんだピカチュウ!

弟くんの図鑑の数は順調に増えてるようです~。
八少女さんも楽しいトレーナーライフを☆

2016/08/08 (Mon) 21:56 | ゆさ #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する