しあわせの黄色。
突然ですがドクターイエローに会ってきました。
ネット上でイエローの走行日予測をしている人たちがいるのはだいぶ前から知っていたし、
あくまで予測なので外れる日もあるとのことですけど結構、当たるらしいという噂も聞いていたので
今までも会いに行こうと思えば行けたんですが、
休日よりは平日に走ることが多い新幹線なので、走行日がわかったとしても急に休みは取れないし
(走行予測はあまり早くは出ませんし直前でずれる場合もある)、
何よりあの新幹線の特性やジンクスを思うと、本当はある日あるとき、突然どこかの駅で、偶然に出会いたくて
今まではあくまで「あ、来週走るんだな」くらいの気持ちで眺めていたんですけど。
ぜんぶ今朝のシンカリオン76話のせいです!!!
イエローが今日走る予測情報だって、先々週くらいにはつかんでましたけど
やっぱり偶然出会いたい…それでこそ幸せのイエローだって思って行くつもりはなかったのに
今朝の放送があまりにもあまりにも、あまりにも↑↑↑だったので
テンションがどかーーーっと上がってしまって居ても立ってもいられなくなって
「TVシリーズ終わりの日にイエロー走行ってなんだよ、なんなんだよ!」とキレ気味にわめいて
超進化速度で朝ごはん食べて着替えて電車乗って東京駅に行きました!!

ここにたどり着いた時点で既に泣きそうになった。。
イエロー来るかもしれないんだ、会えるかもしれないんだ…と思うと
手足は震えるわ膝はわらうわで階段上るのも大変でした。
心臓がバクバクするほど興奮したのいつぶりだろう…。

新幹線のホームに入るために入場券(140円)を買います。
券売機の前には行列ができていて、きっとわたしと同じ目的の人もいるだろうなあ、などと。
間に合うだろうかとそわそわしましたがスムーズに列はすすみ無事に買えました。
入場券は購入時刻から2時間有効です。

改札を通ってまっしぐらに19番線へ。
(予測の人はホームの番号まで予測しています…どういうルートで情報入手してるんだろ)

9から始まる回送列車はほぼ間違いなくイエロー、というのも予測の人のブログで知りました。
ちょっと早く着きすぎたかなと思ったんですが、ホームは既に人々でごったがえしていて
ホームの柵の前から見られるか不安だったんですけど、
何とか隙間を見つけて入れていただきました。
あとイエローは、16両の700系やN700系と違い7両なので
ホームの端から端までめいっぱい停車するということがないため、
待機位置を確認して待っていないと、かなり遠くから見学する羽目になります。
700系の9号車10号車の停車位置の間に立つと
ちょうど目の前にイエローのヘッドが停まってくれますので、ヘッドを観たい人はご参考までに。

ほんとに初心者なので、周りが「来た来た来た!」「来たよ」ってざわざわし始めても
右か左かどっちから来るかもわからなかったんですが
人々が一斉に右へカメラやスマホを向けたのでわたしも慌てて向けましたらば。
き、来た…!
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。

あああああああイエローうわああああぁぁぁぁぁあああああ!!!!!

うわああああぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!!

おしり!!!!!(アホ)

すごい、すごい、本当に入線してきましたイエロー……うわっうわっ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
すごい黄色、あまりにも黄色、何もかもが黄色…そしてところどころに青。
あかん、リュウジさんそのもの、待ってくれ、頭が追いつかない、話が読めない、どうしよう。。。
ちなみにイエローの車体の色はレモンイエローだそうです…さわやかな黄色…。

今回見たのはJR西日本所属923形3000番台(T5編成)のぞみ検測下り。
7両で、上の窓が運転席、真ん中の2つの窓が前照灯、その下にカメラが設置された窓があります。
3号車に観測ドーム(パンタグラフをチェックする窓)があるので見に行きたかったけど
振り返るとホームはどんどん人が入って来て大混雑していて、
今いる場所を離れたらたぶん戻れなくなる、お見送りも最前列でしたいし…と思って
今回は諦めることにしました。
何よりイエローのお顔を…お顔をね…ずっと見ていたかったんです…(*´︶`*)。

ライトが点いた!今度はこちら側が頭になります。

ドクターイエロー出発進行!
行ってらっしゃ~いってみんなで見送れるの素敵ですね。
このとき少しですが霧雨が降っていました。雨の中お仕事お疲れ様です。
お見送りの発車は動画を撮影したんですけど(上の写真は動画から切り取っています)、
興奮のあまり乗り出した周りの人の手や顔がいっぱい入ってしまったのでネットにはUPしません。
スマホを持ってるわたしに会えた人のみにお見せします。
しかしお見送りの撮影を動画にするか画像にするか現場でものすごく迷ったんですが動画で撮ってよかった…
やっぱり動いてるところを見るのはいいですね☆
というわけで人生初のドクターイエロー邂逅記でした!!
あ~~この記事書きながらまだふわふわしてる…夢のなかにいるみたいな気分…(*˘ω˘*)。
さっきも書きましたけど、本当の本当は偶然に出会いたくて極力会わないようにしてきましたけど
実際に会ったらもう、今までの自分とかどこかへ飛んでいってしまって
今日会いに来てよかった、よかったとしか思えなくなっていました。
76話が放送された日に会えてよかった…本当に…。
イエローの顔にライトが点いただけで変形シーンを思い浮かべてしまって
「リュウジさん~~!!」て叫びたかったけど(しませんでした)、
お見送りのときみんなが手を振っていたのでわたしも遠慮なく振らせてもらいました。
(厳密に言うと、リュウジさんの乗るイエローはT4編成(JR東海所属)なので
今回見たT5編成はシンカリオンではないのですが
いいの!今日だけはリュウジさんなの!!ってわたしの中の妖精が叫んでたからいいことにする)
もし次に走行日とわたしの休日が合ってもう一度見る機会に恵まれたら…あるいはまったくの偶然に出会えたら、
観測ドームのある3号車を真横から見てみたいです。
見学する人は年々増えているみたいですが、土日よりは平日の方がすいてるらしいので
今度は平日の走行日に会えたらいいな…。
あと、イエローは東海道新幹線の検測車のため
東京駅から出発する際はホームに10分ほど停まってくれるのでゆっくり写真撮れますが
(他の駅では普通の新幹線と同じように1分間停車するだけ)、
こうして一度会ってしまうと、あの駅でもこの駅でもイエローに会いたい、
いや駅だけじゃなく駅と駅の間をイエローが走るの見てみたい!ってなりますな。
リュウジさん推しとしては名古屋駅がいい!清洲城とか岐阜羽島とか豊橋あたりでも見たーい!
あと74話で一般の人々がシンカリオンに手を振ったみたいにZEPP名古屋前を通り過ぎるイエローに手を振りたい。
帰宅してTwitter検索したら、東京~博多間の色んな人たちがイエロー目撃情報や写真をツイートしていて
ああわたしが見送ったイエローは無事に博多駅に着いたんだ…とわかって
すごく気持ちがほっこりしました。
(中にはシンカリオン76話のリアタイ後そのまま見に行ったっぽい人も何件か見ました、気持ちは同じなんだなあ)
みんなで同じ車両を見て楽しんでいたんだと思うとワクワクします!
でもって、明日は博多から東京へ戻ってくるんだな…明日も雨だよなあ、お疲れ様です。

イエローが去った後、反対側のホームを見たらN700Aがいました。
タツミくんさっきまで兄貴と一緒に並んでたんですね、
混んでなかったらホームの真ん中で両方並んでるとこ撮りたかったです。

入場券の時間はまだありましたので、東北・上越・北陸新幹線のホームに行きます。
乗り場の自動改札に入場券を通すと入れました。

早速ホームにE3とE2がいた!写真は連結部分です。
撮影したときは気づかなかったんですが、向かい側の東海道ホームにN700Aが停まってた!
シノブくんとタツミくんの並びです^^

E7とE5。
ツラヌキくんとハヤトくんが一緒にお仕事してる…!的な^^

E5とE6の連結部分。
連結は大人気らしく、この周囲には撮り鉄と思われる親子連れがい~っぱいいました。

E6の先頭。
隣のホームにN700Aが停まっているのでアキタくんとタツミくんの並びです^^

左右にE5!!ハヤトくんが2人いる…(笑)。

グランクラスだ☆
車両の入口にはアテンドさんが立っておられて、乗り込むお客さんを案内されていて
さすがグランクラス、乗るところからサービスが始まってるんだなあと。
いつか乗ってみたい…孤独のグランクラスやりたい(笑)。

ちょっとわかりにくいですが、E5の奥のホームにN700Aのロゴの先っちょが見えました。
ハヤトくんとタツミくんの並び、いやハヤトくんとリュウジさんでも楽しいなあ。
誰かと誰かのシンカリオンが並んでいるのかと想像すると楽しくて仕方ない✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
そんなわけでさんざんホームをウロウロして、入場券の時間ギリギリまでめいっぱい楽しみました。
140円でこんなに楽しめる新幹線ホームやばい(^◇^)☆
心残りはH5が見られなかったことですが(1日2本しか来ない)、
時刻表で確認したらわたしが東京駅に到着する頃には入線してたらしい!マジか!!
ぐぬぬ次に来るときは発車時刻に間に合うように来なければ…
イエローと違ってH5は毎日運行してるから会える可能性はすごく高い、がんばる。
それから1日とにかく大変でした。
東京駅から出て在来線に乗ると、すれ違う電車みんなかっこよく見えるし
ホームに入線してくる在来線を新幹線と見間違えるし、
入線の音が背後のホームから聴こえると振り返るし、
私鉄で帰路についてシートでうとうとしているとすれ違いの圧に新幹線みを感じるしで
ず~~っといちいち驚いていたし、気持ちがふわふわしていました。
最大級のびっくりは最寄り駅で降りて近くの踏み切り前まで来たとたんに
目の前を川越特急のラッピング電車が通過していったことです!えええ~~っ( Д ) ゚ ゚
とっさのことで写真撮れなかった…まじかよ…初めて会えたのに…
ってかわたしは!イエローと!!こういう出会いがしたかったんですよ!!!
まさか川越特急でするとは。。
でもずっと見たかった車両だから見られてよかった…と思ったときに
あっこれイエロー効果?!とつい思ってしまった。
見事にイエローマジックに、幸せパワーにやられたというか…。
イエローを見ると幸せになれるというジンクスがいつから言い伝えられるようになったかわからないけど、
それは本当に見た人にいいことがある場合もあると思うし、
「今日はいいことありそう☆」ってその日1日幸せな気持ちでいられることでもあると思う…。
あの時間あの場所にいた人みんなにいいことがありますように。

新幹線ホームを出たあとは丸の内駅舎に行って
今朝の76話で総合指令部のおじさんたちとすいペンちゃんが
仲良く手を繋いでいたシーンを思い出してから、、、

一番街のTBSストアに行きました。
スタンディのお店番は相変わらずハヤトくんです。元気そうでなにより。

目的はこれです!本日発売の運転士ぬいぐるみ☆
スタッフさんが半年かけて企画制作したそうですよ!
シンカリオンの人形やおもちゃはプラレールからたくさん出ていて、運転士は指人形くらいしかなかったけど
ついに出ましたよぬいぐるみが。
半年かけただけあって再現率高いです、他の子と比べて肌の色がちゃんと白い。

ぬいとぬこの邂逅。よろしくね。
ところでTBSストアさんがツイートされてたんですが、
本日分のハヤトくんとリュウジさんのぬいぐるみが完売したそうで…!!!??!?!?
明日再入荷されるそうですけども…アニメ効果すっごいな…!
シンカリオン76話の感想を書こうかと思ったんですけどちょっと気持ちが追いついてないというか、
思ったより喪失感はまだなくて…たぶんそのうち遅れて来るかな…?
でも何となくまとまらない感があるので次回に書きたいと思います。
ネット上でイエローの走行日予測をしている人たちがいるのはだいぶ前から知っていたし、
あくまで予測なので外れる日もあるとのことですけど結構、当たるらしいという噂も聞いていたので
今までも会いに行こうと思えば行けたんですが、
休日よりは平日に走ることが多い新幹線なので、走行日がわかったとしても急に休みは取れないし
(走行予測はあまり早くは出ませんし直前でずれる場合もある)、
何よりあの新幹線の特性やジンクスを思うと、本当はある日あるとき、突然どこかの駅で、偶然に出会いたくて
今まではあくまで「あ、来週走るんだな」くらいの気持ちで眺めていたんですけど。
ぜんぶ今朝のシンカリオン76話のせいです!!!
イエローが今日走る予測情報だって、先々週くらいにはつかんでましたけど
やっぱり偶然出会いたい…それでこそ幸せのイエローだって思って行くつもりはなかったのに
今朝の放送があまりにもあまりにも、あまりにも↑↑↑だったので
テンションがどかーーーっと上がってしまって居ても立ってもいられなくなって
「TVシリーズ終わりの日にイエロー走行ってなんだよ、なんなんだよ!」とキレ気味にわめいて
超進化速度で朝ごはん食べて着替えて電車乗って東京駅に行きました!!

ここにたどり着いた時点で既に泣きそうになった。。
イエロー来るかもしれないんだ、会えるかもしれないんだ…と思うと
手足は震えるわ膝はわらうわで階段上るのも大変でした。
心臓がバクバクするほど興奮したのいつぶりだろう…。

新幹線のホームに入るために入場券(140円)を買います。
券売機の前には行列ができていて、きっとわたしと同じ目的の人もいるだろうなあ、などと。
間に合うだろうかとそわそわしましたがスムーズに列はすすみ無事に買えました。
入場券は購入時刻から2時間有効です。

改札を通ってまっしぐらに19番線へ。
(予測の人はホームの番号まで予測しています…どういうルートで情報入手してるんだろ)

9から始まる回送列車はほぼ間違いなくイエロー、というのも予測の人のブログで知りました。
ちょっと早く着きすぎたかなと思ったんですが、ホームは既に人々でごったがえしていて
ホームの柵の前から見られるか不安だったんですけど、
何とか隙間を見つけて入れていただきました。
あとイエローは、16両の700系やN700系と違い7両なので
ホームの端から端までめいっぱい停車するということがないため、
待機位置を確認して待っていないと、かなり遠くから見学する羽目になります。
700系の9号車10号車の停車位置の間に立つと
ちょうど目の前にイエローのヘッドが停まってくれますので、ヘッドを観たい人はご参考までに。

ほんとに初心者なので、周りが「来た来た来た!」「来たよ」ってざわざわし始めても
右か左かどっちから来るかもわからなかったんですが
人々が一斉に右へカメラやスマホを向けたのでわたしも慌てて向けましたらば。
き、来た…!
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。

あああああああイエローうわああああぁぁぁぁぁあああああ!!!!!

うわああああぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!!

おしり!!!!!(アホ)

すごい、すごい、本当に入線してきましたイエロー……うわっうわっ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
すごい黄色、あまりにも黄色、何もかもが黄色…そしてところどころに青。
あかん、リュウジさんそのもの、待ってくれ、頭が追いつかない、話が読めない、どうしよう。。。
ちなみにイエローの車体の色はレモンイエローだそうです…さわやかな黄色…。

今回見たのはJR西日本所属923形3000番台(T5編成)のぞみ検測下り。
7両で、上の窓が運転席、真ん中の2つの窓が前照灯、その下にカメラが設置された窓があります。
3号車に観測ドーム(パンタグラフをチェックする窓)があるので見に行きたかったけど
振り返るとホームはどんどん人が入って来て大混雑していて、
今いる場所を離れたらたぶん戻れなくなる、お見送りも最前列でしたいし…と思って
今回は諦めることにしました。
何よりイエローのお顔を…お顔をね…ずっと見ていたかったんです…(*´︶`*)。

ライトが点いた!今度はこちら側が頭になります。

ドクターイエロー出発進行!
行ってらっしゃ~いってみんなで見送れるの素敵ですね。
このとき少しですが霧雨が降っていました。雨の中お仕事お疲れ様です。
お見送りの発車は動画を撮影したんですけど(上の写真は動画から切り取っています)、
興奮のあまり乗り出した周りの人の手や顔がいっぱい入ってしまったのでネットにはUPしません。
スマホを持ってるわたしに会えた人のみにお見せします。
しかしお見送りの撮影を動画にするか画像にするか現場でものすごく迷ったんですが動画で撮ってよかった…
やっぱり動いてるところを見るのはいいですね☆
というわけで人生初のドクターイエロー邂逅記でした!!
あ~~この記事書きながらまだふわふわしてる…夢のなかにいるみたいな気分…(*˘ω˘*)。
さっきも書きましたけど、本当の本当は偶然に出会いたくて極力会わないようにしてきましたけど
実際に会ったらもう、今までの自分とかどこかへ飛んでいってしまって
今日会いに来てよかった、よかったとしか思えなくなっていました。
76話が放送された日に会えてよかった…本当に…。
イエローの顔にライトが点いただけで変形シーンを思い浮かべてしまって
「リュウジさん~~!!」て叫びたかったけど(しませんでした)、
お見送りのときみんなが手を振っていたのでわたしも遠慮なく振らせてもらいました。
(厳密に言うと、リュウジさんの乗るイエローはT4編成(JR東海所属)なので
今回見たT5編成はシンカリオンではないのですが
いいの!今日だけはリュウジさんなの!!ってわたしの中の妖精が叫んでたからいいことにする)
もし次に走行日とわたしの休日が合ってもう一度見る機会に恵まれたら…あるいはまったくの偶然に出会えたら、
観測ドームのある3号車を真横から見てみたいです。
見学する人は年々増えているみたいですが、土日よりは平日の方がすいてるらしいので
今度は平日の走行日に会えたらいいな…。
あと、イエローは東海道新幹線の検測車のため
東京駅から出発する際はホームに10分ほど停まってくれるのでゆっくり写真撮れますが
(他の駅では普通の新幹線と同じように1分間停車するだけ)、
こうして一度会ってしまうと、あの駅でもこの駅でもイエローに会いたい、
いや駅だけじゃなく駅と駅の間をイエローが走るの見てみたい!ってなりますな。
リュウジさん推しとしては名古屋駅がいい!清洲城とか岐阜羽島とか豊橋あたりでも見たーい!
あと74話で一般の人々がシンカリオンに手を振ったみたいにZEPP名古屋前を通り過ぎるイエローに手を振りたい。
帰宅してTwitter検索したら、東京~博多間の色んな人たちがイエロー目撃情報や写真をツイートしていて
ああわたしが見送ったイエローは無事に博多駅に着いたんだ…とわかって
すごく気持ちがほっこりしました。
(中にはシンカリオン76話のリアタイ後そのまま見に行ったっぽい人も何件か見ました、気持ちは同じなんだなあ)
みんなで同じ車両を見て楽しんでいたんだと思うとワクワクします!
でもって、明日は博多から東京へ戻ってくるんだな…明日も雨だよなあ、お疲れ様です。

イエローが去った後、反対側のホームを見たらN700Aがいました。
タツミくんさっきまで兄貴と一緒に並んでたんですね、
混んでなかったらホームの真ん中で両方並んでるとこ撮りたかったです。

入場券の時間はまだありましたので、東北・上越・北陸新幹線のホームに行きます。
乗り場の自動改札に入場券を通すと入れました。

早速ホームにE3とE2がいた!写真は連結部分です。
撮影したときは気づかなかったんですが、向かい側の東海道ホームにN700Aが停まってた!
シノブくんとタツミくんの並びです^^

E7とE5。
ツラヌキくんとハヤトくんが一緒にお仕事してる…!的な^^

E5とE6の連結部分。
連結は大人気らしく、この周囲には撮り鉄と思われる親子連れがい~っぱいいました。

E6の先頭。
隣のホームにN700Aが停まっているのでアキタくんとタツミくんの並びです^^

左右にE5!!ハヤトくんが2人いる…(笑)。

グランクラスだ☆
車両の入口にはアテンドさんが立っておられて、乗り込むお客さんを案内されていて
さすがグランクラス、乗るところからサービスが始まってるんだなあと。
いつか乗ってみたい…孤独のグランクラスやりたい(笑)。

ちょっとわかりにくいですが、E5の奥のホームにN700Aのロゴの先っちょが見えました。
ハヤトくんとタツミくんの並び、いやハヤトくんとリュウジさんでも楽しいなあ。
誰かと誰かのシンカリオンが並んでいるのかと想像すると楽しくて仕方ない✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
そんなわけでさんざんホームをウロウロして、入場券の時間ギリギリまでめいっぱい楽しみました。
140円でこんなに楽しめる新幹線ホームやばい(^◇^)☆
心残りはH5が見られなかったことですが(1日2本しか来ない)、
時刻表で確認したらわたしが東京駅に到着する頃には入線してたらしい!マジか!!
ぐぬぬ次に来るときは発車時刻に間に合うように来なければ…
イエローと違ってH5は毎日運行してるから会える可能性はすごく高い、がんばる。
それから1日とにかく大変でした。
東京駅から出て在来線に乗ると、すれ違う電車みんなかっこよく見えるし
ホームに入線してくる在来線を新幹線と見間違えるし、
入線の音が背後のホームから聴こえると振り返るし、
私鉄で帰路についてシートでうとうとしているとすれ違いの圧に新幹線みを感じるしで
ず~~っといちいち驚いていたし、気持ちがふわふわしていました。
最大級のびっくりは最寄り駅で降りて近くの踏み切り前まで来たとたんに
目の前を川越特急のラッピング電車が通過していったことです!えええ~~っ( Д ) ゚ ゚
とっさのことで写真撮れなかった…まじかよ…初めて会えたのに…
ってかわたしは!イエローと!!こういう出会いがしたかったんですよ!!!
まさか川越特急でするとは。。
でもずっと見たかった車両だから見られてよかった…と思ったときに
あっこれイエロー効果?!とつい思ってしまった。
見事にイエローマジックに、幸せパワーにやられたというか…。
イエローを見ると幸せになれるというジンクスがいつから言い伝えられるようになったかわからないけど、
それは本当に見た人にいいことがある場合もあると思うし、
「今日はいいことありそう☆」ってその日1日幸せな気持ちでいられることでもあると思う…。
あの時間あの場所にいた人みんなにいいことがありますように。

新幹線ホームを出たあとは丸の内駅舎に行って
今朝の76話で総合指令部のおじさんたちとすいペンちゃんが
仲良く手を繋いでいたシーンを思い出してから、、、

一番街のTBSストアに行きました。
スタンディのお店番は相変わらずハヤトくんです。元気そうでなにより。

目的はこれです!本日発売の運転士ぬいぐるみ☆
スタッフさんが半年かけて企画制作したそうですよ!
シンカリオンの人形やおもちゃはプラレールからたくさん出ていて、運転士は指人形くらいしかなかったけど
ついに出ましたよぬいぐるみが。
半年かけただけあって再現率高いです、他の子と比べて肌の色がちゃんと白い。

ぬいとぬこの邂逅。よろしくね。
ところでTBSストアさんがツイートされてたんですが、
本日分のハヤトくんとリュウジさんのぬいぐるみが完売したそうで…!!!??!?!?
明日再入荷されるそうですけども…アニメ効果すっごいな…!
シンカリオン76話の感想を書こうかと思ったんですけどちょっと気持ちが追いついてないというか、
思ったより喪失感はまだなくて…たぶんそのうち遅れて来るかな…?
でも何となくまとまらない感があるので次回に書きたいと思います。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
