fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Entries

第2067回「あなたの好きなかき氷の味は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です。
今日のテーマは「あなたの好きなかき氷の味は?」です。
夏といえばかき氷!夏祭りや海の家で見かけるとついつい食べたくなっちゃいますよね~...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの好きなかき氷の味は?」


冷え性になってから何年も食べてないですけど、
子どもの頃に夏祭りなどで食べていたのはだいたいイチゴ味でした。スタンダード。
たまにレモンやメロンやブルーハワイを食べて舌が色んな色になったし、
カップが2つに割れているやつだとそれぞれ別の味のシロップをかけて2種類楽しんだりしたなあ。
小さいときに宇治金時を少し食べたことがあって、当時のわたしには渋い味に感じて
「これが…大人の味か…!」と思ったのを今も覚えてます(笑)あれっきりだな宇治金時…。
あと練乳がかかってるのとかも好きでした。

とはいえ、最近すっかりスイーツのようになっているかき氷はちょっと興味があります。
ひとりではとても食べられないので、誰かと一緒に行ってシェアするのがいいなあ…。
長瀞や熊谷のかき氷を食べに行こう食べに行こうって友達と毎年言ってるんですが
みんな忙しいのと休みが合わないのとで毎年夏が終わってしまってお流れになっています。。
暑い時期以外にかき氷食べようとは思わないしなあ…友達はともかく、わたしは。
あ。でも冬でもこたつに入りながら雪見だいふく(世界一好きなアイス)を食べるのはよくやるので
かき氷も暖房をきかせたお部屋でいただいたらいいのかしら。


さてさて、前回記事の続き。
紹介しきれなかった、今月にゲットした夏の和菓子をご紹介していきます☆
fusenichijiku.jpg
菓匠花見の水風船と無花果。
水風船は柚子餡で、無花果は本当にいちじく餡でした!果肉も入ってたし…何でもできるな和菓子。。

bouyuuhana.jpg
くらづくりの麦わら帽子、遊水、夜空の華。
特にお気に入りは帽子です!造形といいデザインといい文句なしにかわいい☆

himaberry.jpg
花扇のひまわりとブルーベリー大福。
大福はてっきり、ブルーベリー餡かジャムみたいになってるのかと思いきや
果実のままのブルーベリーがそのままごろごろっと入っていて食べごたえありました!
甘酸っぱくておいしかったです。

kingyonishiki.jpg
手毬の錦羊羹。
もう見事としか言いようのない世界観…なんだよこれ…見たとたんに時が止まりましたよ。
金魚も、水面の葉っぱも、水底の石も、眺めているだけで涼しくなってくる。
あと、お菓子ってだいたいプラケースに入っているきりですが
これは葉っぱのバランを敷いてくれているのでネイチャー感めちゃめちゃありますよね!
まさに水底に葉っぱが沈んでいる池の中ですいすい泳ぐ金魚のお菓子だ…会えてよかった。買えてよかった。

kingyonishiki2.jpg
お皿に移してみるとさらに透明感が増した気がする。
ガラスの金魚鉢の中を覗きこんだような…どうやって作ってるんだろう、本当にすごい。

ukiwaeiri1.jpg
食べマスリトルグリーンメン!カスタード味です。
去年の10月にも発売されましたが、今回は夏らしく浮き輪をつけています。

ukiwaeiri2.jpg
つけているっていうかほとんど浮き輪だった。。浮き輪を着るリトルグリーンメン。
誰かに助けられた後ということだろうか。命の恩人感謝永遠に。

snoopytabe1.jpg
同じく食べマスシリーズからスヌーピー、ジョー・クール、チャーリー・ブラウンの3種類!
スヌーピーの和菓子は2年前に錦市場のスヌーピーカフェでおまんじゅうと大福を買ったけど
今回はスヌーピーたちの形がそのまんま和菓子になっています☆

snoopytabe2.jpg
ちょこんと座る1人と2匹がとてもかわいい^^
食べマスシリーズはドラえもんも妖怪ウォッチもリラックマもみんなかわいく座ってるから大好き☆

snoopytabe3.jpg
後ろ姿もきちんとかわいいよ…!


追記にシンカリオンな日々です。↓

 
 
まずはお絵かきから。
shinkali79.jpg※クリックで大きくなります
去年のアニメディア7月号のピンナップ(あおのゆかさん描きおろし)からお借りした
水着姿のレイくん・ハヤトくん・リュウジさんのトリオ。
夏だから水着っていうのもありますが、先週発表されたJAXAとJR九州のコラボ企画のニュースを見て
ロケットを持ったレイくんが描きたくなったのでした。
3人で仲良くペットボトルロケット飛ばそうず。

そして!今日はレイくんの10歳のお誕生日です!!おめでとう!!!!!!!
( ^o^)∠※PON!。.*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*\(^O^)/♪
明るくてちょっとお調子者で、おしゃれで、工学を学ぶ頭脳も身長を伸ばそうとする冷静さもあって
先輩の力になろうと一生懸命で礼儀正しいレイくんが大好きです。きみならきっと宇宙に行ける。
彼は本当に勉強できる子というか研究者向きで、
超進化研究所のメンツはT大卒がほとんどってあちこちで聞いたし、リュウジさんもその道を目指しそうですが
レイくんはさらにぶっ飛んでマサチューセッツとかパデューとか行っちゃうような子だと思います。
前途有望すぎる最年少。おまけPVはいつかな。楽しみです。
(お勉強といえばハヤトくんとツラヌキくんは今年の夏休みの宿題ちゃんと済ませられたんだろうか…)


あと、とてもとても突然なんですが先日、ドクターイエローに会ってきました←

イエローは現在2台走っていまして、6月に会いに行ったのはT5編成(JR西日本所属)なのですが
この日会いに行ったのはT4編成(JR東海所属)でした。
「最近はT4が走っているらしい」という噂を聞いて会いに行きたいなァ…と思っていたら
先日の予測走行日のうち2日目が職場の代休だったんです…。

わーーーーーーーーーーーっ+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚

代休を指定したのは先月なので、その日にイエローが走るとはまったくわかりませんでしたが
たまたま平日に取った代休と検測日が重なるとかラッキーすぎない!?
というわけでこれは公式様の思し召しだと思ってお出かけしました。

Dryellow11.jpg
この日は博多から各駅停車の検測だったので、
イエローが東京駅に戻ってくるのは夜の8時半という予測でした。
さすがにこの時間になると回送列車が多いですね…。
最近は19番線に入線することが多いらしいのでとりあえず待機してみたんですが、
念のため他のホームも確認しておこう、と思って隣のホームを見に行ってみたら、、、

Dryellow12.jpg
17番線にも9から始まる回送列車の表示が。
どっち!!!!!щ( ゚Д゚ #щ)
待ってくれ何のトラップですか、わたしはどのホームで待てばいいんですか。

夏の夜に頭がパーンしかけましたが、とにかく冷静になろうと深呼吸して
ええと、この時間の回送列車はだいたいお客さんを乗せてきてその後車庫に入るのぞみかこだまか、
あるいは試運転(N700Sとか)だと思うけど
検索したら試運転はまだ西日本だったし、貨物列車とかもこの時間はなさそうなので
この後来るとしたらのぞみかこだまだろうと考えまして。
イエローはお客さんを乗せてこない回送列車ですから
入線時にのぞみやこだまといったアナウンスがなければそれがイエローだとわかるので、
ひとまず回送列車の入線が早そうな17番線で待って、アナウンスを聞いて判断しよう…と思って
17番線で待機していました。

しばらくして17番線の回送列車の入線アナウンスがかかり、「のぞみ号」と聞こえたので
17じゃない19だ!と確信してホームの階段を登り下りして19番線に飛んで行って待機していたところ。
Dryellow13.jpg
キタ~~~~~~~~~~~っ!!!!!(゚∀゚)☆

Dryellow14.jpg
お帰りなさい、お帰りなさい、お疲れさまでした~~っ泣きそう!!!(≧▽≦)
前日は東京から博多へ、この日は博多から東京へ各駅停車で検測して帰ってきたイエローは
一仕事終えた仕事人に見えました。
雨も降ってたから車体がだいぶ汚れてるしさ…大井車両基地に戻ったらいっぱい綺麗にしてもらってね。
左側の窓から車掌さんがちょっとお顔出しててドキドキした。

夏休み最終週なので撮り鉄さんやご家族連れなどで混雑するかなと思ったんですが
さすがに夜8時半ともなるとホームには人がほとんどいなくて、ゆっくり見学&撮影できました。
やっぱり前回は休日&昼間のコンボだったからごった返したのかな…。
このあと隣の18番線にN700Aが入ってきて、
降りてきたお客さんたちがイエローに群がって一時わーっと撮影会になりましたが
波はすぐに引いて静かになったので全然混乱とかなかったし、
その後もイエローはしばらくホームにいてくれたので再びゆっくり見学できて有難かったです。
(東京駅ではだいたい15分くらい停車してくれる)

Dryellow15.jpg
近くで撮影していたおじさんが「ライトが変わるよ!見てな!」って子どもたちに教えているのが聞こえたので
わたしも一緒になって見学。
白ライトに切り替わった瞬間にワーーッと子どもたちが叫んでいてかわいかった^^

Dryellow16.jpg
ツーショットー!!
この子とT4のツーショやっと撮れたよ…!うれしいうれしい(ノД`)・゜・。

Dryellow17.jpg
なぜこんなにT4T4言ってるかというと、
アニメでリュウジさんが乗っているイエローがT4(東海所属)だからだったりします。
6月に見たT5のイエローと形は同じなんだけど、
公式がT4と設定している以上はやっぱりT4の文字がついた車両がどうしても見たくて。
会えてよかったし運転士本人と写真が撮れて本当によかったです。
走行予測してくれた例のブログの方ありがとうございます&代休取った自分GJ。

Dryellow18.jpg
窓の中はどうなってるんだろうねぇ気になるねぇ。
(この窓は1号車なのでたぶん電気検測室があると思われます)

Dryellow19.jpg
3号車の窓からチラリと見えた階段。こ、これは…!

Dryellow20.jpg
観測ドーム!
ちょっと暗くてわかりにくいですが、中央のフロントガラス部分から架線をチェックする設備です。
やっぱり夜だと写真が暗くなっちゃいますな…昼間に会いに来たらはっきり撮れるかしら^^

Dryellow21.jpg
923とJRのロゴ。
言い忘れましたが今回見たのはJR東海所属923形0番台(T4編成)こだま検測上りです。
(T4は東海所属なのでJRのロゴがオレンジ色)(西日本なら青色)(T5のロゴも撮りたい)(またT5に会いたい)

Dryellow22.jpg
入線時の先頭車両(7号車)まで来ました。
ちょうど運転士さんが出ていらっしゃったところで、整備と思われる人と短くお話されて去っていかれました。
お疲れさまでした!
(さっきライトが切り替わり先頭車になった1号車には別の運転士さんがスタンバイして出発準備に入っています)

Dryellow23.jpg
こちらのお顔もやっぱり素敵☆

Dryellow24.jpg
お見送りー!楽しい時間はあっという間です。

Dryellow25.jpg
お疲れさまでした…!
基地に戻ったら綺麗にしてもらって次のお仕事までゆっくり休んでくださいね。

はあぁぁあ楽しかった…!
約2ヶ月ぶりのイエロー見学でしたがやっぱりテンションあがりますな。
車体は堪能したのでそろそろ走るイエローを見に行きたいなあ、
駅と駅の間を走る姿が見たいです。撮影が一瞬で終わりそうなので確実に狙う必要がありますが…。
いつかZEPP名古屋前でT4を見たい…74話の180秒のワンシーンを…やりたい…!


BS-TBSの再放送が終わってしまって、何だか朝がさみしいです。
2ヶ月もの超速ガンガンズダンダンありがとうございました…また放送しよう…元気になるから(わたしが)。
前回の日々でも言ってますが何度でも言いますよ…MXではやってるけどローカルじゃなくて全国系列でやってくれ…。
おとといの朝からシンカリオンが放送されないので気持ちがしんみりしてしまっていて
昨日の夜は39話を補完したのでした…。(よりによって)
罪滅ぼしのようなものってありのままの自分について語るの尊くて泣いてしまう…
お父さんの事故がショックだったんだろうってそんな他人事みたいに言うなよ、ウッ…!
あと、リュウジさんのきれよるは月がきれいですねに相当するセリフだと思う。
スポンサーサイト



Comment

 

若葉影みたい。
ドクターイエローも♬
リトルグリーンメンも。

色々な色が溢れて、生き生きとして
個人的には水風船を作ってみたいです。
  • posted by hippopon 
  • URL 
  • 2019.09/01 05:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: タイトルなし 

> hippopon様

とらやの若葉陰!きれいですよね!!

> ドクターイエローも リトルグリーンメンも
そうですね、色彩あふれる記事になりました。

> 個人的には水風船を作ってみたいです。
かわいいですよね!
水風船は色んな和菓子屋さんが作っていて、デザインもみんな違っておもしろいです^^
  • posted by ゆさ 
  • URL 
  • 2019.09/04 22:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー