
かんだ和彩のオバケちゃん。
ほっぺたピンクでハートもピンクで垂れ目でかわいいの宝庫、かわいい!!
あんよ(?)がヒラヒラしてるのもかわいい。こんなオバケに会いたい。

菓匠右門のハロウィン和菓子。オバケとジャックオーランタンと魔法使いの帽子。
あっかんべーしてるオバケかわいいし帽子は星と月で神秘的な夜の色☆

菓匠花見の月影とオバケ。
最近の和菓子屋さんのオバケはお帽子被るのが流行してるんでしょうか?というくらい被ってますね。かわいい☆
コウモリの飛ぶ和菓子に月影って菓名つけるお店のセンスよ。

今月の菓匠花見の初霜と田舎家。
霜が降りた葉っぱ冷たそうに見えるし家の軒先に吊られた干し柿の懐かしさよ。
お店に行った時期は亥の子の日を過ぎてしまってたんですが亥の子餅もまだありました!

花扇の和栗モンブラン大福と織部饅頭。
モンブラン大福は北海道産の生クリームと熊本県産の純栗をたっぷり使っているそうです。
織部饅頭も織部らしい柄でおしゃれ。11月は初釜の季節ですね。

くらづくりの菊日和と秋果実。
11月は菊の季節だしリンゴもおいしくなる季節ですね。

かんだ和彩の奥秩父と山茶花。
秩父の紅葉が和菓子になったぞー!地元の和菓子屋さんならでは。。

雪見だいふく濃厚生チョコラムレーズンと鶴乃子。
ラムレーズンはアイスに合いますね~~上品な味でおいしかったです。
鶴乃子は発売40周年記念の味ですが
雪見だいふく誕生のヒントになったお菓子が石村萬盛堂の鶴乃子なのだそう。
40年前に冬向けのアイスを作ろうとしていたロッテの職員が博多の鶴乃子に出会ったことがきっかけで
マシュマロアイスのわたぼうしが1980年に発売、翌年に雪見だいふくが発売されたのだそうです。

食べマスミッキーとエイリアン。
10月末の発売だったのでジャックオーランタンの服を着てますね。服というか被り物?
2人ともじーっとこっちを見つめてくる。

食べマスムーミンとスナフキン。映画『トーベ』公開を記念して発売されました。
ムーミンはこっちを見てるけど、スナフキンはムーミンを見てますね。

コンビニに売ってたことりっぷのふんわりプチケーキかもめの玉子味。
かもめの玉子大好きなんですが近くに売ってないので概念です。
パサついてそうかな…と思ったけど中味めっちゃしっとりでおいしかった。

前の記事でお子様ランチおにぎり探してるって書きましたけど、無事に買えました!
食べる前に開いてみたらスパゲティとハンバーグとソーセージとエビフライと卵焼きが入ってて虚無顔になった、
企画した人は一体何を考えていたのか。ちなみにこれ食べただけでほぼお腹いっぱいになりました。
あとNewdaysは最近マカロンを売り始めたのでそれも。

Newdaysのパネストシリーズから鉄道博物館のレストランのメニューをイメージしたパン2種類。
ビーフシチューはわかるけどハチクマライスって何ぞ?と思ったら
袋の後ろに「鉄道乗務員が業務の合間にサッと食べられる賄い飯」という説明がありました。
ハンバーグとデミグラとマヨネーズが入っていたのはそのせいかあ。

2人もてっぱくのレストランでこのメニュー食べたことあるのかな~。

Daisyに0系新幹線パンがあると聞いて買ってきました!
もう箱からして凝ってて楽しい☆

ハヤトくんホクトさんでパチリ。
劇場版で、国立ひかりプラザの0系先輩の前で写真撮ってたからね!

パンも結構しっかり0系さんの造形で作ってありました。
デニッシュみたいな生地でモフモフしてておいしかったですよ~。
追記にシンカリオンZの27・28話感想です。↓
前作も今作も何ゆえE5とイエローの合体には厳しい条件を突きつけてくるのか、
そんなん臨時指導代理が過去の合体体験で「ずっと追いつきたかったやつに追いつくまで」のこととか
つらつら語り始めちゃうじゃありませんか!語って!!えびふりゃ噛みしめながらゆっくり聞くから!!!
とか、とか、予告や先行カットの段階でとち狂ったことを考えてしまった27話。
というかリ鉄が出てくる時点で許容量超えてるんですよ…毎回強火だからさあ名古屋支部は。
サブタイが〇〇!〇〇〇の形式に戻った~と思ったらまた海外行っちゃうのセイリュウくん、
え~~~~~んリュウジさんと会話しないまま行ってしまうのね…戦友…!
ゲンブさんがSLおじさんの被りものつけてたのはてっぱくの玄関だったからだろうけど
セイリュウくんは凛々しい、厳しい顔して「あいつを探しにイギリスへ」って
待ってイギリスに誰がいるの…前作キャラだろうけどハヤトくん?アズサちゃん?キトラルザスの家族?
探しに行くってことは連絡を取れる手段がないってことだと思うけどマジで誰なんだ、
イギリスは鉄道発祥の国なので可能性が高いのはハヤトくんですが
英国鉄道博物館のあるヨークにいたりするの?スティーブンソン像に敬礼とかしちゃう??
ん~~~でもハヤトくんはまだ出番が早い気がするからアズサちゃんかな…?
一家でイギリスに移住して世界的なインフルエンサーになってるとか。
あるいは事業を成功させてるスザクさんとか…スザクさん元気にしてるかな。大豪邸に住んでてほしいな。
あるいは大穴で、ソウギョクさんを黙らせるためにカイレン様を連れてくるという可能性もあるぞ!
(ビャッコさんが色々がんばって復活させてくれたとかさあ)
…はあ~~謎が増えてしまったじゃないすかどうしてくれるんですか、
開幕早々クラスタを混乱に陥れるセイリュウくんさすがです。お帰りを首を長くしてお待ちしております。
「これならアブトを取り戻せる」と島さん肝いりの超Z合体(ちょうぜつがったい)。
ハヤトくんとリュウジさんのときは何の前情報もなしに突然リュウジさんが「合体だ」って言い出して
「おまえに追いつくぞ」って適合率上げてぶっつけ本番で成功させましたけども
シンくんとシマカゼくんは前もって「合体するよ~」ってお知らせしてもらえるんですね。よかったです。
ただ、何度も言っちゃうけど何故にこうもE5とイエローを合体させたいのかな…。
主人公補正とか前作も盛り上がったからって言っちゃえばそれまでなんですけど、
Zの特徴は新幹線と在来線が合体して戦うっていう部分がすごくあると思うので
イエローもドクター東海とかと合体するのが自然な流れな中で何ゆえこの2機だけ新幹線同士の合体なのか。
あと、イエローが支援攻撃用の特化機体っていうのはその通りですけど
接近戦の戦闘力だったらE5よりN700Sの方が高いのでは…?
E5以外をイエローのパートナーにするって発想はないのかなあ、
たまにしか会わなくてプライベートでほとんど接点のない友達よりも
普段から一緒にいて戦い方を知り尽くしている兄弟合体じゃなぜダメなのかとか
そこらへんの説明がどうも不足している気がしました…そのうち説明されますかね?ううむ。
とはいえ、新幹線同士の合体はワクワクするので楽しみでした!(これはこれそれはそれ主義)←
超Z合体って考えたのどなたですか、リュウジさんですか?ねぇ???(すっごい笑顔)
支部会議とか研究所会議とかで提案したんですか…?ねえ…???????
(上層部会議にリュウジさんが居ると想像しただけでごはん50杯食べられるよほんとだよ)(何の自慢)
スマちゃん曰くマーーーーーベラスなシンカリオンになってしまう超Z合体(ちょうぜつがったい)、
なるほどE5の2週間の全検もそういう意味があったのですね。
「究極最強タッグだな!」ナガラくんドヤ顔、自分と兄貴の合体じゃなくても喜んでくれるやさしい子ですね。
(そうなんだよ特に縁があったわけでもないシンくんとシマカゼくんが合体ってさあ)(まだ言ってる)
シマカゼくんの様子がおかしいことにすぐに気づく臨時指導代理、後輩をよく見てるなあと思う。
ロボアニメ伝統のシンクロ特訓があまりにも同人誌で初見時は頭に情報が残りませんでした、
シンくんとシマカゼくんは何をさせられてるの?新たなアクスタの撮影だったの??
バラスト交換作業、餅つき、二人羽織のラインナップ最高でした。ずっと笑ってた。
てっきり真面目に訓練すると思ってたのにこんなトンチキ訓練なんて聞いてません、
とんちんかんなシンカリオンは嫌いじゃないよ!(笑)
(というかバラスト場はともかく杵と臼ともち米と二人羽織用の着物がある名古屋支部どうなってるの)
バラスト作業でシンくん力みすぎてしまって、ああいう作業はツラヌキくんに任せましょうよ…。
お餅つき、タイジュくんがこういうところで発言できるようになってよかったです^^
シンくんが臼をたたいちゃってましたが(あれは痛い)、彼が不器用というよりは
お餅つきって結構体力要るし初めてだとまずちゃんとつけないと思うので
「シマカゼの手をつぶしちゃいそう」って心配してたのはもっともだよなあ。
二人羽織、確かに超Z合体って見た目が二人羽織っぽいですが
提案したのがハナビくんだったのがちょっとびっくりした、セッションとかじゃないんですね。
(もし臨時指導代理が真面目を拗らせて「二人羽織だ!」とかとんでもない指示を出してたら
3日くらい笑い転げるところだったのでそこはよかったです)
誰得なのかわからない二人羽織はロマンですが失敗フラグでもあることが多いような、
というかソフトクリームとかおでんとか…その…お笑い芸をやってる場合では…。
(季節的に研究所の忘年会のネタにされたらどうしよう、
あみだくじとかで全員総当たりで二人羽織やっちゃう…?どのペアがどうなるか全部見たい)
まあいきなり一緒にやれって言われても一発で成功はできないよね。先は長い。
もしまだきさらぎ駅との空間が繋がっているならシンジ先輩&アスカ先輩をあっちの世界から連れてきて
ツイスターゲームとかシンクロ率上げる方法を学んだらいいよ。瞬間心重ねて!
数値は低めだったけど偶然にも同じ数値だったトリニティの3人て特異点だったんだな…。
二人三脚に失敗した2人がぶつかって、シンくんは吹っ飛んじゃってるのに
シマカゼくんは尻もちだけなのさすがだなと思いました、下半身の安定がすごい。
シマカゼくんが前回のタイジュくん以上に気負いすぎてて待って待ってちょっと落ち着こうか…ってなった、
ほらぁ~~~もう~~~リュウジさんがあんな派手に引き継ぎ式やるから…。
シンくんはずっとわちゃわちゃしてるけどシマカゼくんがずっとガチな顔でやってたのは
彼は彼でシンくんとは別の重圧を感じていたせいだったのね。
名古屋のお兄ちゃんは責任感強いからなあ…でもシンくんのことを見れてはいないんだな。
後ろで見守っていた経験者(ずっとお胸隠してたのに今回は腰に手!)が休憩を提案して
シマカゼくんは例のベンチでキーホルダーを…おい名古屋港!!!
その隣にリュウジさんが座ってくれて感無量でした…。
成長した姿見せてくれてベンチに座ってくれただけで泣きそうなのに
適合率が下がって乗れなくなった元運転士に適合率とは何かを語らせるの本当にさあ…適合率 is 何…。
話をする様子がしみじみ大人になったなあ…って思っちゃうから余計にさあ…ううぅ(TmT)。
だってあんなやさしい顔でやさしく指導しておられるリュウジさん…!
そんな顔して笑うのね…自然に笑えてるとこ見ると描かれてない事情も透けて見えて安心してしまうね…。
前作でも合体は大変だったし主に苦労したのはハヤトくんよりリュウジさんだったから
シマカゼくんが焦ってることもしゃかりきになってるのも過去の自分のようで全部わかるんだろうな。
前作から時間経ったはずなのに未だ解明されていないブラックボックスな適合率と
ただひとつわかっている「いかに好きであるかという気持ち」…クロス合体経験者のセリフの重み…。
リュウジさんもセイリュウくんも「好き」の話をするんだね。シンカリオンの通年テーマだもんね。
前作46話でホクトさんに教わったこととレイくんやトリニティと話して気づいたことと
ハヤトくんに追いつこうとして実感したこととフタバさんに教わったこと…全部経験からくる話をしていて
なんだろう、この、「好きな気持ちを教えてくれた奴らがいる」感…めちゃくちゃに泣いてしまうじゃん…!
シマカゼくんも事情は聞かなくても何か感じ取った風だったね…兄貴組ええねぇ…。
(しかし仲間たちの前ではあんなにお兄ちゃんなのにリュウジさんと並ぶと幼くなるなあシマカゼくん…)
休憩中に「見ててくれよ、E5」って決意を新たにするシンくんも良き、
シンカリオンを大切にしている様子が伺えて素敵なシーンでした。
拙者ロボアニメで機体に話しかけるパイロット大好き侍と申す←(急な自己紹介)
たぶんシンくんも乗り始めはセイリュウくんが言ったみたいにたまたま乗ってる感だったけど
色んなこと経験して今はシンカリオンが好きだから運転士できてるって感じなのかな。
夕暮れにキャッチボール(リ鉄裏の空き地!)情緒に溢れる画ですね。やっぱオーソドックスにいくのね。
「E5に話しかけてるとは思わなかった」ってことはイエローに話しかけたことはまだなかったのかな、
この時点でシマカゼくんはイエローに向き合ってはいなくて誰かの期待に応えることだけ考えてたから
シンくんと何をやってもうまくいかなかったのかな。
あとは、身体能力はシマカゼくんの方が高いけど
ほんの少しだけどシンくんの方が適合率が高くてそれで追いつこうと焦っちゃってた可能性もあるかも。
シマカゼくんもセイリュウくんのこと聞いてたみたいですが(会えるとよかったのにね)、
シンくんはセイリュウくんに問われたことでE5に向き合って想いを強くしたとか
運転士としての責任のこととか聞いて、じゃあ自分は…って初めて運転士としての自分に矢印が向いた。
今まで弟をサポートしてきて、シンカリオンの運転士になることが自分にとってどういうことかを
シマカゼくんが考え始めたのはとてもよかったし、
そんな2人をちゃんと見守るリュウジさんも良き。
後輩たちに受けつがれていく先輩たちの思い、めちゃくちゃ良いーーーーーーーーー!!!!!
シンと2人で行かせてくださいって頼んだシマカゼくんは気負ってなくて
明確な目的があって言ってる感が出ていたので声優さんはすごい。
渡辺さんの新BGMかっこいいねわくわくしちゃうね!
ヴァルトムさんが関ヶ原鍾乳洞から侵入して楔石を破壊したのはアラバキ復活を目論んでのことだろうけど
王様に期待しているって言われてシンカリオンを呼び寄せようとしたのかな…。
巨大化したヴァルトムさんをシンくんが岩国山の大ガマに例えたけど
シンくんはカエルっぽいと言っただけで別にダメだとかかっこ悪いとかは言ってないけどヴァルさんは嫌なのね、
好んでその姿になってないならあまり変身したくなさそうだった気持ちわかった気がする。
リュウジさん何も言わずに後輩たちを見つめててかっこいいよ~~信じてるんだろうな…。
適合率は2人とも95%は超えてるけど微妙に惜しい数値ってなってたら
シマカゼくんが急に好きなものについて語り始めたのでドキドキしてしまった、
シンくんに追いつくことを考えてたけどそれだけじゃだめだって気づいて
「自分の中の好きという気持ちで」イエローにぶつかっていった結果、イエローのことを好きになった!
待って待って待ってこれはつまり「僕はドクターイエローだ」ってことでいいですか??(落ち着いて)
「そしてこれからももっともっと好きになる」もうこのセリフやばかった全わたしが泣いた、
好きになっていこうぜ!!!\(^o^)/
N700Aへの思い入れを見た後だからイエローに推し変したのはちょっとさみしいけど
でもシマカゼくんが「好き」って言葉を出したの初めてだよね、
ずっとみんなより一歩下がってたシマカゼくんからイエローが好きって言葉が聞けてよかったです。
自分の好きも主張していいんだよお兄ちゃん!
ヴァルさんに食べられそうになったE5にトングレールソードの刀身掴ませたのすごい、
咄嗟のこととはいえやっぱりシマカゼくんはシンカリオンに乗ると性格変わる気がする^^;
そこから「盛岡駅のはやぶさとこまちだ!」って盛岡駅理論という鉄分の高い攻略法が出てくるのも
名古屋住みの子が東北新幹線に詳しいのもすごい!(シンくんはアブトくんに教えてもらったね)
(E6の口が切り離し後に閉じるとこまで完全再現とかシンカリオンそういうとこだぞ)
繋がるのがダメなら離してみたら大成功でしたが流れでE5がヴァルさんの腕切り落としたのもドキッとしたし
腕を切り落としたら2体に増えたのもうわーーってなった、
だいぶ直接的な表現ですがキッズ先輩たち大丈夫だったかな。
からの怒濤の特訓の成果、結び付け方がだいぶ強引ですが別にいいんですよホビアニなんだから、
Aパートを何ひとつ無駄にすることなく惜しみなく出していくスタイル!
餅つきポジションとか名前だけ聞くとびっくりするけど戦闘はめちゃくちゃかっこいいし
適合率も少しずつ少しずつ上昇してくのアツいよ~~がんばれ2人とも~~~!!!( ゚Д゚)ノ
イエローが投げたショットガンでE5が殴りつけるの激アツ、
拙者ロボアニメでロボ同士が武器を投げ合って交換して攻撃するの大好き侍と申す!(また自己紹介)
二人羽織がシールドでしたがE5のシールドで2体を守るフォーメーションだったのおもしろかった、
前作のイエローはシールドを張ってみんなを守る前衛イメージが強かったけど
Zのイエローはシールド機能がなくてスキャンしながら戦うからね~。
二人三脚と言いながらE5を足でぶん投げたりちょいちょい出るシマカゼくんの荒っぽい戦い方よき、
E5キック思いっきり入って最後にキメる「イヌクギショットガン!!」この小学生やたら声がいいな!
とどめはE5がトングレールソードを預かって二刀流で撃破、
黙って立ってるだけでかっこいいリュウジさんの「よくやってくれた、2人とも」のモノローグに泣いた。
セイリュウくんの言葉でE5に向き合うシンくんと葛藤しながら答えに辿り着くシマカゼくんと
彼らを見守るリュウジさんとか泣くしかないじゃん!
リュウジさんもセイリュウくんも立派な先輩になられて…後輩たちは良く育ってますね…。
あとナガラくんずっと大喜びしてたろうな~~~兄貴~~究極最高だぜ☆
シンカリオンのことだから特訓から合体までを30分でやっちゃう可能性もありましたけど
今回は単発回というかトレーニング回で超Z合体には至らなかった、次の出撃ではするかな?
適合率96%には届かなかったけど息を合わせて適合率を上げられてよかったね。
そんなわけで合体なしで撃退できたのでぶっつけ本番展開にはならなくて
途中ちょっとヒヤヒヤしたけど見事な連携でした。
安直にパワーアップ合体しないでAパートの特訓を全部拾って戦うとか、いつものシンカリオンですね。
何だかんだでシマカゼくん回だったような気もしています。
リュウジさんも前作46話で言っていたように空手は個人競技だから自分次第ですけど
超Z合体は協力して行うわけで、弟以外の子と初めての共同作業なわけで
元々ぶつかったときに引くことを選びがち(Z11話参照)なシマカゼくんにとっては難しい課題で
長男でもあり仲間たちのお兄さんポジでもあるから自分から相談できる人が限られていて
どうすればいいのかわからなくて悩んでいたのを空手でもシンカリオンでもドクターイエローでも先輩なリュウジさんに
答えではなくヒントをもらってシマカゼくんが自分で解決して進むことができたのが本当によかったです。
セイリュウくんの言葉がシンくんに伝わって、さらにシマカゼくんに影響を与えていたのもよかった。
シマカゼくん今まであまり自分の気持ちをはっきり言わなかったので知らなかったけど
割と気持ちが表情に出るしまっすぐ相手に向き合って気持ちを誠実に言葉にする子なんだなあと。
支部で特訓してるときほとんどうまくいかなかったのに実戦で完璧にできたのは
シンくんがシマカゼくんに追いつけてないんじゃなくてシマカゼくんがシンくんを見てなかったのね。
当初は期待に応えてしっかりやらなきゃみたいな気持ちでやってたのが
シンくん(と、間接的にセイリュウくん)のお蔭でシンカリオンが好きな気持ちに気づいて
運転士をやりたい、受け身ではなく自分の意志でシンカリオンを運転したいってはっきり定まったのかも。
E5に武器投げたりとかシールドからのミサイル攻撃とかE5を足にぶら下げて飛んだりとか
確かにサポート的な立ち回りが多めなイエローですけど
運転士自身はサポートの気持ちではなく共に並んで戦う意識がないと合体できないのかもしれないね。
たぶんクリスマスまでには合体すると思いますけど2人の96%超えのトリガーはそれぞれ何なのでしょうね、
こんなにかわいくわちゃわちゃトンチキやって適合率の決め手もめちゃくちゃ熱いの見せてくれるんでしょ!
どうしよう~~~~~シンカリオンZがおもしろいよ~~~大好きだぞ~~~!!!!
シンくんの熱量×シマカゼくんの火力めちゃめちゃ楽しみです^^
成功したら前作のク口ス合体映像も参考資料みたいな感じで出てくるかなぁ。
気になるのがテオティのエージェントの決死の襲撃に対する誠意のなさがだいぶひどいというか
運転士たちが敵側の事情を知らないとはいえステップアップに利用されてしまって
ワダツミさんもヴァルトムさんもかわいそうだな…温度差…。
身内の対話を丁寧に重ねるのはあーシンカリオンだ~好き!になりますけど
敵とここまでディスコミュニケーションなのは意図的なんだろうか。
そういえばあんだけ大爆発しても石化しなかったヴァルさんですが
(マジで片腕なくなっててシンカリオンにしては珍しくきつい描写だなと思った)、
カンナギさんから戦力外通告受けて「まだ戦える」って抗うも「その腕で何ができる」ってマジかよ…。
片腕がなくなっただけで出世の道断たれるとかエグいよね、
カンナギさんがそういう人だっていう表現ならまだわかるけど。
王様にも見放されてめっちゃ気の毒…これさらに独断専行して何かやらかしそうだけど大丈夫かな、
ヴァルさん生きてくれ、あなたまだ超Z合体と戦ってないじゃないか。。
前線から下げて全身石化も止めも刺さないカンナギさん、もしカイレン様だったら確実に石化されてたけど
カンナギさんは怖い顔すら美しいからこまる。。
ていうかラストで急に作画レベルめちゃめちゃ上がってヴァルさんの執念もカンナギさんの迫力もすごくて
誰?誰が描いたの?ってなってたらやっぱり永作さんだった…!ありがとうございました怖かったです。
(永作さんまた本編作監やってくれないかな~できれば名古屋支部を…永作さんの描くリュウジさんが見たいです)
そういえばセツラちゃんに掟を破った者はそれ相応の罰を受けるってカンナギさん言ったけど
アブトくんが庇ったらおとがめなしでしたね。たぶん今アブトくんを裁くのは得策ではないのかな。
いややるとなったらマジでやる人だと思うので…「子どもでも相応の罰を」って言ってましたからね。
てっきり次もシンくんシマカゼくん回だと思ったのに突然別角度で殴りつけてきて公式くんあなたって人は、
前回予告を見たわたし「メーテルさんいつまで引っ張るの?」
今回予告を見たわたし「超Z合体いつまで引っ張るの?」なぜこう、交互に話が進むんでしょうね。
前作で散々外道なことやってた威厳をほとんど失いギャグキャラになってしまったソウギョクさんが
H5と対決するらしいけどまたやられる予感しかしませんね。
シンくんが予告で上野発の夜行列車って言ってたけどもう運行してないよって思ってたら
スマちゃんがマジレスしてた、
津軽海峡から何週間過ぎたかもう覚えてませんがようやくメーテルさんが本格登場☆
楽しみだな~ってなってたんですがスマちゃんが「ついに最後のシンカリオンZが登場!」てナレしてて
ぎょっとしてしまった…E4系もEast-iもN700Sかもめも出ないの…?
何よりもE3つばさとトリニティの出番は…ないの…?シノブくん…タカトラくん…ギンくんジョウくん…。
え~~~ん本当にH5が最後のシンカリオンなんですか、運転士少なくない??
そりゃまあN700AはN700Sと被るしトリニティは700の実車が引退しちゃったし
E3はE8の計画が発表されて引退するのが決まってるから出ないのかな。
ALFA-Xは「未来の運転士につなげるためのシンカリオン」だから出てきてもおかしくないけど…?
伊予西条支部も出たからには機体増えないかなと思ったらそうでもないんですかね。
放送が3月までで円盤が全3巻で各13話ずつ収録だと全40回くらいで終わることになりますけど
この際もう1年くらいやりませんか…?せっかく新幹線Yearなんですしあと1年くらい…ねえ…。
ついに銀河鉄道の少女が本格始動でシンカリオンと999の時間がいっぺんにきた贅沢な28話、
開幕ソウギョクさんが今日もめげずに宇宙の同族にコンタクトを取ってて
前回の手痛い敗北とか色々お話してますが今日も返答はないのね。
(劇場版の後にオハネフさんが不審な電波にご注意みたいな回覧板とか流してそう)
このソウギョクさん見たらツラヌキくんあたりが元気づけてくれそうだな…背中バンバン叩くとかして…。
明日で終わりにするので頼むから答えてくれって切実なソウギョクさんに
「ずっと聴いてるよ」って心で応えるメーテルさん待って好き。。
ハムなんですね~~アマチュア無線傍受とか渋いなあ。しかも設備が本格的ですごい。
ソウギョクさんすっかり岩手のお店の常連になって…また飲んだくれて…また大将に奢られてる…。
お店に石川さゆりさんの津軽海峡冬景色が流れていて、メーテルさんのおうちでも流れていて
メーテルさんが通話してる人が字幕でしっかり「出水」表記されててワーイ!ってなりました。
メーテルさんとシンカリオンの出会いも無線だったのね~。
「RWY19R cleared for take off」ってCTS(新千歳空港のタワー管制塔)を聞いてたのかな、
航空無線傍受できるとかどんだけ高級機材を使ってるのか。。
大沼さんと出水さんが北海道新幹線の発破現場で無線してるの聞こえてきたけど
それ聴こえていいの超進研、シンカリオン情報が漏れてますよ!
ソウギョクさんもだけどハムで傍受出来て暗号化もされてない通信使うのちょっとまずいのでは。。
(というかメーテルさんが聞けてるなら他にも聞いてる人が日本にいっぱいいるのでは。。)
ごはん食べてソウギョクチャンネルつけるメーテルさんすっかりハマっておられる…
色んな発信を楽しそうに聴いてたから人見知りでも人間嫌いではなさそう。
(「ごちそうさま」と言った相手がお母さんで声が池田昌子さんだったら申し分無しな妄想をしてしまいました)、
ソウギョクさんすごい説明してくれて地道に調査してたんだなって思ったし
研究所ちょっと防諜対策がザル過ぎますね…H5があることも支部の場所も筒抜け。
長万部から函館めっちゃ遠いのにシンカリオンに興味をもって見に行くメーテルさんすごい、
ずっしーほーきーもケンシロウさんも珍しそうでしたが初めて見たのかな。
(劇場版でハヤトくんたちが行ったベントーカフェの前をメーテルさんが通過してて発狂しそうになった)
でもって出水さんそんなとこでそんな大事なお電話してて大丈夫だったんですか、
てか新しいH5の起動試験て…ミクさんは…ミクさんはどこに…?
ここで勇気を出して話しかけたんだろうなあ、がんばったなあ小さなメーテルさん…。
「over」で電話切るのはきっと無線からの癖なんでしょうね。
(あとここで出水さんの隣にすいペンちゃんがいらっしゃるの2周目で気づきました)
ソウギョクさんがお鍋奢ってもらったお話ほっこりしましたけど
「やめるべきかこれからも戦い続けるべきか」ってセリフがさあ…。
なんか終わった戦争をひとりでしてる感あるんだよな。取り残されすぎてギャグにされても笑えない。
…ってそこへ「聞いてるわよこのバカチンが!!」って何もかもを吹き飛ばすようなお声ががが、
わーーーーーースザクさーーーーーーーーーーーーん!!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この流れで来ますかスザクさん、いきなり再登場とかびっくりしますありがとう!!!!!
うわっうわっ相変わらずお美しくてかっこいい、しかもオーガに…!あああブラシンの原型色も懐かしい…!!
てっきり地上にいらしたと思ってたけど「すぐ地球に戻ってあんたを張り倒してやりたいわ」ってことは
今地球にいないの?何で宇宙にいるの何か探してるの、そのうち話してくれるかなあ。
割れた画面をキャラが押すアニメは名作、なんか豪傑度が増してませんかスザクさん。
通信探せる能力をお持ちとは知りませんでした。ソウギョクさんの鍋の話どんな気持ちで聞いてたんじゃろ。
アラバキ復活のことまでご存知でしたがどこまでセイリュウくんに聞いたのかな。
は~~~~っゲンブさんセイリュウくんが出たからあと2人もって思ってたからほんとうれしい、
残り1人出れば勢揃いなキトラファミリーですがビャッコさん…どこ…家族がリーチですよ…。
変形しなかったとはいえスザクさんがオーガに乗ってたってことはビャッコさんは何に乗ってるんだろ、
スザクさんと交代でオーガ乗ってたりするのかな?キトラルザス全員集合してほしい~!
キトラルザスも地球が故郷…自分が何をなすべきか考えなさいってビシッと言うスザクさん、
身内を叱れるのは家族な証拠ですね^^
(何をなすべきかと言われて飲み屋と在来線の旅しか思い浮かばないソウギョクさんは
旅番組とかひとり飯の旅をしてソウギョクのグルメやったらいいんじゃないの)
そこへ現れたアストレアさんが「竜飛岬に楔石が見つかった」って言ってたけど
もしかして楔石探すためにカメラマンになって全国ウロウロしてシンくんたちと遭遇してた可能性ある?
メーテルさんも大変なことを聞いてしまったな…それであのとき龍飛岬にいたのかな…。
全員の故郷である「地球」を守ろう!になるのかなあ、対アラバキ戦。
北海道支部が変わりなくて安心しました。
電話越しじゃないと話せないハイレベル人見知りなメーテルさんに振り回される大沼さん、
お久しぶりです大沼さん!お元気でしたか!!劇場版ぶりですね大沼さん!!!!!(^◇^)☆
「こんにちは」って挨拶したら隠れられてしまった大沼さんかわいすぎてやばいぞ心がぴょんぴょんするぞ☆
おじいちゃんと孫みたいな雰囲気、大丈夫ですよメーテルさんその人やさしいですよ安心してね。
「ちょっとお待ちください」ってメーテルさんのお電話のサポートする出水さんが素敵。
(電話のアイコンがそれぞれ雪だるまと温泉と摩周丸ですごくいいな)
長万部に新幹線が来るのは何年も先だけど新幹線が大好きで
「シンカリオンどこ?」って勇気を振り絞ってやってきたメーテルさんかわいすぎかよ…。
シミュレーションもやって抜群の成績ってことはこの時点でシューティングの才能あったんですかね。
「新幹線は好きかい?」「乗ってみたいけどまだ先の話」…そうだねずっとSLに乗ってたもんね。(違)
前作でミクさんは割と初期に乗りましたけど、今回H5の登場がこんなに時間かかったのは
メーテルさんがその気になるまで出水さんが…大人たちが待っててくれたからなんですね。
出水さんも人と接するときに相手の心を大事にして慎重に距離を保つ人だから
相手が何を大切にしているかを考える人だからメーテルさんとも接することができたんだろうなと思う。
何せ前作49話でシノブくんのクリスマスプレゼントにE3アイアンウィングをあげた人ですからね!大物なんですよ。
ソウギョクさんの貴重な歌唱、まさか冬景色をカバーするとは。微妙に音痴なとこ親近感がわきます。
キトラルザスも歌う文化があるのかソウギョクさんが人間の文化に染まったのか。
でも「帰る場所がない」ってやけっぱちになって巨大化して、あぁ龍飛のブラックストーンが。。
自らの意地とプライドのために改心フラグをへし折る、それでこそソウギョクさんだぜ!
メーテルさんの決意まですごい間を取っててえっ、どんだけカット重ねるのと思ったけど
出水さんの「やってごらん」「君ならできる」がすごくやさしかったのと
「乗ります」って振り向いたときに大沼さんが大きくうなずいてくれたのすごくよかったです。
彼女を信じてくれてるって思えたし、本当は乗りたい気持ちがある彼女の背中を押してくれたんだなって。
あとここで出水さんやっと顔出したけど一緒にシレっと出てきたすいペンちゃんに度肝を抜かれました、
待って出水さん今なんの役職なのスバルさんのポジションなの?マジで総指令長になったの??
出水さんがスバルさんみたいに溺愛する姿は想像できない…というかスバルさんはどちらへ…。
メーテルさんのパイスーお着替えシーンは勇気を出して一歩踏み出すみたいな決意が見えてグッと来ました、
変形シーンも新BGMが迫力あったしティアラからのバイザー展開かっこいいなH5!
(ソウギョクさんが緑のシンカリオンとかじゃなくてちゃんとH5って呼んでた、やっぱり好きなんじゃん)
初乗りで初陣でいきなりエージェントとの実戦、がんばれ!がんばれメーテルさん。
撃てなくて慣れてない感あったのは反撃したくないわけじゃなくて対話がしたかったんですね、
メーテルさんの1年前からずっと聴いてた発言びっくりしたし
ソウギョクさんもそんだけ送って応えてくれたのはナハネくんたち以外はメーテルさんだけって
お便りの来ないラジオ番組のパーソナリティがリスナーと遭遇した瞬間みたいだったな…。
ハヤトくんが1年かけて辿り着いた対話という手段にわずか30分で到達したと思ったけど
メーテルさんも1年の積み重ねがあったのね。
1年かけて話を聞いてシンカリオンを好きになって運転士になれた…これはファンメでは…!?
「あなたもわたしと同じ思いのはず」って、なんだか前作27話でハヤトくんがセイリュウくんに
「きみもシンカリオンのことが好きなんじゃないの?」って問いかけたのを思い出したし
Z16話でキティさんに言われたみたいなことをまた言われたソウギョクさんだけど
アストレアさんが浮かんじゃったのとキトラルザスとしての自分が忘れられないのとで
(スザクさんにも怒られたしね)、もっとやけっぱちになっちゃって戦うハメに。。
それをメーテルさんがバク転でかわしたのすごかった!動きが軽やか…シミュレーションの成績…!
「わかった」って声色も顔つきも変わってオートのゴーグルON、そっかカチューシャからゴーグルになるのか。
銃に雪だるまがついて足にカンジキシールドついて本気モードの装備だ!
氷属性の結晶を出すまさにガトリング砲のような、何だかこれでもか感がすごかったカンテラガトリング、
カンテラって連動駅とかでポイント付近にある融雪装置の一種らしいですね。
敵を雪だるまにして爆発させるのか~~~かっこよくてかわいい、いいよいいよメーテルの姉貴!!
戦闘になったら容赦なく仕留めるあたりすごく「メーテル」っぽいよね。
人見知りだったり無線やってて知的だったり妙に大人っぽかったり
戦闘タイプではなさそうな子がいきなり強キャラに転じるのずるいしかっこいいしイケメンすぎる、
こんなの好きになるに決まってるじゃん!!めちゃくちゃ好きなタイプだよ~~。
「あなたともっとお話したかった」ってセリフは覚悟決めたみたいな感じあった。痺れた。
(ただまあ、ハヤトくんと違って割とあっさり対話を諦めて殲滅モードに入っちゃうのは
尺がないんだなという制作側の都合も感じました…H5の強さを見せる必要もあるしね)
ここでやっと出た主人公サイド、北海道に行くわけじゃなくて戦闘を中継で見てたんですね。
タイジュくんが「あ」ってなってたので横川組とメーテルさんが打ち解けるきっかけはタイジュくんかな、
遠野で助けてくれてありがとうございましたってメーテルさんにお礼言うのかな。
ソウギョクさんまたその哀れなポーズなの、今日も良いやられっぷりですね。(劇場版の原画だったよね)
ちょっと雪で頭冷やして、また行きつけのお店に温まりに行こうず。
しかし今回のソウギョクさんはおねえさまに叱られおねえさまに脅され、
女の子にリスナーだと打ち明けられたにも関わらずボコられて気の毒だった。強い女の人たち好きです。
そんなソウギョクさんとは対照的にひとりで重たいドラマを背負わされてるヴァルトムさん、
あの力の入った作画はあかんフラグの予感がする…ヴァルトムさん生きて…!
ついに一念発起しそうだけどクリスマス商戦のためにE5×イエローかメーテルさんの踏み台にされたらどうしよう。
あとエンディングにちゃんとさかざきちはる氏と津軽海峡冬景色がクレジットされていた(笑)。
どこまでもすいペンと津軽海峡冬景色を推していくロボアニメ。
はぁ~~~~~っ女の子運転士最高ですね…!!これまでの不足分を一気に摂取した気分。
しかし全然情報が処理できなくて息切れした。。
毎週濃密な内容なので「敵に勝つ時間足りる?」てなるけど大丈夫だった、
新幹線にロボットにメーテル、ずっしーほーきー、ケンシロウ、津軽海峡冬景色が放り込まれた闇鍋で
ほぼソウギョクさんとメーテルさんだけで話がすすんでH5の初陣もしっかり描かれていた。
山下さんの脚本はいつも安定していて良い…すごくまとまってて落ち着いていて見やすかったです。
そういえば石橋さんによるとメーテルさんをハムにしようと言い出したのは山下さんだそうですが
コラボどころかメーテルさんめっちゃ強くて重要キャラですね!
ソウギョクさんの無線を1年も聞いてたってことは劇場版のあたりで出水さんと会ってそうだけど
その頃にはもうZギアがあったってことなのかな…?
出水さんやスザクさん次回予告見るにまたしばらく出番なさそうですが次はいつ出るのかな、
スバルさんもお元気ですかね!?
早期退職して趣味に生きてるのか地方の鉄道博物館とかでキャッキャしてるのか
出世しすぎて世界をまたに掛ける男となってしまったのか…どういう出世階級があるかはわからないけど。
そういえば研究所の支部が世界各地にあるのはずっと気になってたんですよね→こちらの「し」を参照
前作でやっくんが研究のためにフランスに行ってたことも考えるとまさかイギリスに支部がある?
それとも海外支部立ち上げのためにコアメンバーが出向してるとか…。
出ました何もわからん次回予告。。
退場かと思ったソウギョクさんがピンピンしてるし小さなお客様ってセツラちゃんかな?と思って
公式サイトを見たらテキストと先行カットの情報の差がすごすぎて結露が起きそう…。
やべぇ…そうきましたか…来週は放送がお休みなので1週間休んで心の準備しとけってこと?
ヴァルトムさんどうなってしまうかわからなくてこわいしアブトくんはセツラちゃんのために出撃するの…
この前まで「なんでテオティなんかのために」って言ってたのに…?
でもヤマカサくんが久し振りに出るのはちょっと楽しみだったりします。
ハナビくんタイジュくんシマカゼくんとお当番回が続いているので、
そろそろヤマカサくんナガラくんギンガくん回来ないかな~と思ってたので。
敵が出現した場所に重きを置くから福岡回だろうけど、掘り下げなくてもご活躍回だといいね。
ていうかシンカリオンのことだから大抵の衝撃情報は先行カットの外側にあるよね、
何が起きるかわからない恐怖!!((((((((((; ゚Д゚))))))))))gkbrgkbr
場合によっては来週木曜の先行カットで倒れるかもしれないから心身を鍛えるために荒川で泳ぐとかした方がいい??
アブトくんクリスマスまでに帰ってくるかな~とか軽く考えてたけど
本当に帰ってくるかもしれない…?その前にデビルモードという地獄が確実にありますが。。
クリスマス商戦に合わせてデビルモードVS超Z合体なのかな…耐えられるかなわたしの情緒…。
どんな展開になるかわかりませんがクリスマスにアブトくんが帰ってきたら
この1年間がんばったシンくんへの最高のクリスマスプレゼントですよね!
でもってこの秋から鉄分濃度が上昇して伏線がまとまり始めて意味深なセリフも出て
年末~春に向けて終わりが見えてくるのさみしい…。
ハヤトくんたちにもシンくんたちにも会えない世界を生きるのは無理じゃよ。。
1年といえば1年間シンカリオンを語り続けてファンを増やしたソウギョクさんの事例から学べることは
やっぱり推しを語ることが一番の布教ってことだと思います!
シンカリオンのおかげで毎週楽しみがあるし本当に1週間があっという間だし
土曜仕事ない週だととにかく最高なわけです愛してますシンカリオン愛してますスタッフ!!٩( ᐛ )و
そいや今回のコラボで鈴木さんへのインタビュー記事ありましたけど→こちら
やっとZの劇中時間がリアルと同じであることが明言されましたね。
3年後ってことはリュウジさんめっちゃ背伸びたね?まあ高校生だもんね~成長期だよね!
運転士が小学生ではならないというのはターゲット層が小学生だからだろうけど
わたしは中学生のミクさんに会いたいよ!
大沼さんとミクさんとメーテルさんの3人でお茶しませんか…絶対に絵になるぞ…!
前作キャラまだまだ出る予感するので気合い入れて待つぞ。(そして出た瞬間に心をめちゃめちゃにされる)

そういえば昨日は部分月蝕がありましたが
満月で月蝕のある日に「月野メーテル」さんが運転士デビューしたのすごいと思う。
シンカリオンはたまにそういうことがあるよね…ドクターイエローのお仕事の日に元運転士が再登場したりね。

放送前に半分くらいだった月が放送後に見たら満月になってた。
メーテルさんキーマンになっていくみたいなので今後のご活躍楽しみです。Z合体も待ってる!
スポンサーサイト