fc2ブログ
2022_06
18
(Sat)23:53

お取り寄せな日々の過ごしかたその22。

hanakane.jpg
花扇の花籠とカーネーション。
この日は御主人がいつになくテンション高くて「持っていきな!」って草餅とみたらし団子をおまけしてくださいました。
おまけの方が大きい…!いつも本当にありがとうございます。

ajikaenaku.jpg
同じく花扇の紫陽花と蛙鳴く。
この日は豆大福をおまけでいただいてしまいました。ありがとうございます。
紫陽花のデザインもガクアジサイですね。ホンアジサイみたいな花がこんもりしてないやつ。
蛙鳴くもこんな水面の表現があるんだなと…中央の豆(カエル)に添えられた青もみじも素敵。

hanaochozu.jpg
お店の前に花手水の器があって、たまに見ると変わっていて楽しいです。
この日はカラフル。

kaeyamabu.jpg
かんだ和彩の花楓と水山吹。
楓の花はたまに見かけますが青もみじの中にさらっと咲いてますよね。
水に落ちる山吹の花もきれい。

hanasukaya.jpg
同じくかんだ和彩の花涼みと蚊帳の蛍。
しっとりした紫陽花をういろうで表現するアイディアですよ…切ったらカラフルな餡が出てきました。
蚊帳の蛍というと源氏物語の蛍巻を思い出しますね。

shokakene.jpg
くらづくりの初夏景色とカーネーション。
青もみじと燕の季節、花びらの多いカーネーション。

tsuyubarano.jpg
くらづくりの梅雨の花とばらの輝き。
紫陽花はpH値で色が変わるので職人さんも色んな表現をしますね。
黄色いバラも花びらがしっかりしていてかっこいい。

misudouji2.jpg
ミスドのmisdo meets 祇園辻利(京都の祇園辻利の宇治抹茶とほうじ茶とのコラボ)が
たいへんツボにハマりましたのでしばらく通っておりました。
これはオールドファッション宇治ほうじ茶とポン・デ・宇治抹茶わらびもち。
めっちゃおいしかったのでまた食べたい!ってなって週一くらいで行ってたな…。

misudouji3.jpg
続いて、オールドファッション宇治ほうじ茶ホイップとホワイトチョコレートほうじ茶チョコ。

misudouji4.jpg
ミスドの宇治ほうじ茶もちふわホイップとホワイトチョコファッションほうじ茶チョコ。

misudouji1.jpg
ミスドの宇治ほうじ茶もちふわわらびもち。宇治ほうじ茶ホイップももう一度。
ドーナツとお茶のコラボでこんなにハマるとは思いませんでした…。
ほんとにおいしかったので来年も続けてほしいです!

misudoflutsu.jpg
ミスドのエンゼルフルーツ、瀬戸内産レモンと福岡県産あまおういちご。
エンゼルフルーツはクリームが多いのであまり買わないのですがこれはちょっと興味があって。
食べたらやっぱりクリームがすごかった。。

tabekkodo.jpg
食べマスたべっ子どうぶつ。
らいおんくん(あんバター味)、かばさん(バタースカッチ風味)。
さすがビスケットの和菓子化で、バターの味がものすごかったです。
でもあんバターサンドみたいでおいしかったよ!

komedacoffee29.jpg
コメダの春のケーキ、ベリーストロベリー。
買いに行くのがすっかり遅くなってしまって、でもまだ買えてよかったです。

piyorinbook1.jpg
ぴよりんぬいぐるみポーチBOOKが発売されたのでゲット。
名古屋のスイーツがとうとう付録つき雑誌にご登場ですよ!
雑誌の方にはこれまでのぴよりんの歩みが写真つきで紹介されていました。

piyorinbook2.jpg
名古屋メンバーと。
付録のポーチはてっきり等身大かと思ってたのですが
いざ出してみたら想像してたのより8倍くらい大きかった!
ぬいぐるみ兄弟は無理だけどプルバックシマカゼくんだったら中に入れて運べそう。

tamagawataku1.jpg
玉川高島屋で開催中のTHE WAGASHIに行ってきました!
全国各地の和菓子屋の御主人たちが売り場にいらしてお菓子を販売してくださるのです。
いっぱいゲットしてきたので少しずつ食べるぞー!
佐藤屋「しずく」「わたしもり」、旬月神楽「乙女のひととき」、深川屋「やまとたちばな」、
とも栄「桃とレモンの水無月」、引網香月堂「よごとカカオ」、
引網香月堂オーダーメイド生菓子「黄色いお医者さん」。

tamagawataku2.jpg
そうです黄色いのはオーダーメイドなんです!!今回も引網香月堂の御主人が作ってくださいました。
販売ブースの中に生菓子作りの実演スペースがあって
作ってほしいお菓子のイメージを伝えると目の前で作ってくださるんです☆
過去にも新宿高島屋で作ってもらったことがありますが本当に…何度見ても楽しい…!
目の前で絵を描いてもらうとか彫刻の形ができていくとか
ドクターイエローのお菓子が少しずつ出来上がっていくのはマジで神秘です。作品作り。

tamagawataku3.jpg
この2両(あえて両と数えます)が並んだときのわたしの興奮を想像してください、
一体これはどういうことなの!ドクターイエローのお菓子ができちゃったじゃないの!!
2両作ってもらったのは理由があるんですが、ちょっともうこの時はそれを一瞬忘れて
T4とT5が並んでいるみたいに見えて猛烈に感動しました…いやこれT4とT5でしょ。マジで。
T4とT5のお菓子が爆誕した~~~!!楽しい。

tamagawataku5.jpg
菓銘「黄色いお医者さん」と、スペースで引網さんにお見せしたプルバックイエロー。
御主人ひと目見るなり「ああ、ドクターイエローですか」とおっしゃるので「ご存知です?」って聞いたら
「うちの子がプラレール好きなので」とのこと。
「再現は難しいので雰囲気でもいいですか?」とおっしゃられましたけどとんでもない、
新幹線の顔と形ですよこれは~~~!!最の高です。
(スペースの近くを通りかかったお客さんが「あらドクターイエロー」「インスタで見たことある」とか
おっしゃるくらい誰が見てもわかる形になってるし
お会計のときレジの人にも「新幹線ですね。引網さんですか?」って聞かれたもん)
作業をずっと見てたんですけど、1個目は明らかに考えながら5~6分くらいで作ってらっしゃったのが
2個目は2分くらいであっという間に作ってしまわれたのがすごかった…。
「手が覚えるんですよ」とニコニコおっしゃる御主人マジでプロフェッショナル、
「菓銘はそのまま、黄色いお医者さんということで」と手渡してくださったとき猛烈にかっこよかったです。
ありがとうございました!!また機会があったら作ってもらいに行きたい。

tamagawataku4.jpg
ドクターイエローのお菓子ですよ…いかがですか…!?
すごいなぁぬいぐるみとプルバックとお菓子のイエローが並んでますよ。こんな日が来るなんて。
もったいないけど食べるときは目をつぶって食べます。がんばろう。
スポンサーサイト



コメント

NoTitle

かばさん(バタースカッチ風味)が気に入りました💕

2022/06/21 (Tue) 16:26 | hippopon | 編集 | 返信

Re: NoTitle

> hippopon様

たべっ子かわいいですよね!
味も和洋折衷な感じでおいしゅうございました。

2022/06/27 (Mon) 00:39 | ゆさ | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック