fc2ブログ
2017_11
14
(Tue)23:43

久し振りにいただきもの☆

ブロとものあやのさんが先月の遣唐使船カードの記事を見て絵を描いてくださいました!
どうぞクリックして大きくしてご覧くださいやばいぞおおおおお(お持ち帰りは不可です)

ayanosan-ke1.jpg1枚目

ayanosan-ke2.jpg2枚目

ままままま真備に玄昉に仲麻呂に真成の!4人を!!描いてくださいましたよ~~☆
こんなにたくさん、大変だったろうに…!(島本須美ヴォイス)
真備の笑顔は青空に輝く太陽よりもまぶしいし、
玄昉の錫杖がかっこよすぎる件。いや持ち主も負けずにかっこいいんですが。
仲麻呂と文学談義をする真成のかわいさが天元突破、
そうですうちの真成は弟分です…細かく読み込んでくださっていて感激です。あわわ。
そしてさりげなく帰還組と帰還できない組がそれぞれメインになってて泣けてきます…あわわわわ。
ちなみにそれぞれの絵にはあやのさんの随想が綴られています…でもお見せしません…(^v^)
原画をもらったわたしだけの秘密です。ふっふ~~♪

あやのさんは遣唐使の物語が一段落したとき大変すばらしい感想をくださって
今も時折読み返しては元気と勇気と癒しをもらっております。ありがとうございます。
彼らを描いたのが7年前という驚愕の事実にわたしが一番びびっとりますけど
覚えていてくださる人がいらっしゃるのもびっくり&心の底からうれしいです。
思い返してみると当時は(いや今もだけど)たいした知識もなかったのに
ドラマ大仏開眼で突如目覚めた遣唐使への愛だけで描いておりまして、
我ながらえらいものに挑戦していたなと感心してしまう。
たぶん今描こうとすると知らないことが多すぎると知ってしまっているので筆が止まる気がします。
ある程度の知識で行動してみるというのも、時と場合によってはいい経験になるよね。

(歴史に限らず「○○が好き」と言うと「じゃあ詳しいんですね」と言われることが多いのですが
わたしは「手の届く範囲で手当たり次第に情報集めるだけでまったく詳しくないけど好き」なものばかりで…;;
「よくわからないけどそれを見て色々想像や妄想をするのが好き」な性分なんだと思います、根っから。
なので他の歴創クリエイターさんたちに比べて圧倒的に読書量が不足してるし史料批評が未だにできない。
もちろん歴史というのは恣意的な記述をいくつもいくつも積み重ねた上にしか
客観的に存在しえないというのもわかっているつもりなので
読むことはやめず、しかし焦らずあらゆる資料に謙虚な姿勢でやっていこうと思ってます)

あやのさん本当に本当に本っっっ当にありがとうございました!!
大切に眺めさせていただきます~~~!!!

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト



2014_07
27
(Sun)23:56

お祝い絵いただきましたー!!

だだだ大尊敬する絵師びたみん様が当ブログ5周年をイラストでお祝いしてくださいました!!
けけけ掲載許可いただきましたのでくくくクリックで大きくしてご覧くださいほら!ほらほら!!
(感激しすぎて口と手足が生まれたての子鹿)

夏らしくて涼し気!※クリックで大きくなります
~~~~~~~~~~!!!!!!!(声にならない)
心優しきびたみん様!!そんなあなた様を待ってました!!
先日名前をつけたばかりの夕氷(ゆうひ)を描いてくださいましたワッショイ!!!
去年と今年のイラストボード展告知で描いただけなのに、
たまたま猛暑が続く日に描いたから背景も性格もアイスで
でもきまり悪くなると顔が赤くなるってとても適当に考えてしまった性格の子なのに、
まさかまさか描いていただけるなんて!しかもそれがびたみんさんだなんて!
目元涼やかで凛々しい!うるわしい!手が!口元が!色っぽい!!
うちの子こんなに美しくかっこよくなっちゃってどうしようどうしよう、
お茶汲んでくるからくり人形のようにウロウロするしかないじゃない。
(いただき物ひさびさすぎて混乱中)
背景も涼し気です~水玉大好き、見てるだけで涼しくなってきます、マイナスイオン☆
このすばらしい1枚で猛暑も乗り切れます、ありがとうございますありがとうございます!
。゚(゚´ω`゚)゚。

記事書こうとログインしてメッセージに気づいて
開けたときのわたしのテンパリっぷりを想像してくださいよ…。
あんまりびっくりして「ファッ」て声出て頭の中にしあわせがすごい勢いで駆け巡って泣きそうになって
「こんなすばらしい絵師様がいらっしゃる世の中っ…!」ってPCの机に顔つっぷしてしばらく動けなくて
どれくらいそうしていたか全然覚えてない…。
この心を何にたとえよう~(手嶌葵ヴォイス)。
お返事を書くも手は震えるわ頭まわらないわで文章しっちゃかめっちゃかなまま送ってしまって
激しく後悔したりしました。
こんなんでほんとすみません、感動しすぎました、イラストにもお気持ちにも…!

ししししかも、びたみんさんのブログにお祝い記事まで書いていただきました→こちら
わああああやばい!!飛べる!わたし今なら飛べるーー!!(バタバタバタ)
ありがたいお言葉のひとつひとつに恐縮するばかり、
もうほんと10年分くらい元気もらいました。ありがとうございます。
ブログ書き続けてきて良かったよ~良かったよ~(号泣)。
生きてるといいことあるよね…(賢者タイム)

びたみんさん本当にありがとうございました大切に大切にします~~~!!!
これからもどうぞどうぞ末永くよろしくお願いします☆
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
2013_02
06
(Wed)23:42

いただきましたよ~~♪

ブロとものkanayanoさんがうちの祐信を描いてくれました!
クリックして大きくしてご覧くださいヒャッホーイ!!

師匠!

師匠ーーーーーーーーーーーーっっo(*゚▽゚*o)(o*゚▽゚*)o
これどうしよう惚れちゃうよ!春信じゃなくても惚れちゃうよ!師匠マジ師匠。
わたしのホの字魂が火を噴くぜ。また好きな絵が1枚増えてしまったではないかー。
こちらを見つめる瞳、垂れかかる髪、つややかなアサガオ…惚れてまうやろ。
絵皿の赤も、祐信は赤い着物の女性をたくさん描いているから、そこも史実通りですばらしい!
外は暗いっぽいからきっと蝋燭の灯りで誰かを描いている最中でしょうね。
なにそのシチュ萌える。
いただいたときマジ感動しすぎてなぜか笑いが止まりませんでした。幸せすぎる笑い!

先日の着物展に祐信の肉筆画が出品されていたので一緒に見に行ったのですが
その絵を見て描いてくださったというから余計に嬉しいですよね!
うっほほ~~い布教大成功。千葉市美術館さんありがとうございます。

西川祐信の絵は、特に美人画は本当に綺麗です!ふくよか美人が多くてステキ。
京都の人なのではんなり女性を描く腕前は鉄壁。右に出る者はいないと思います。
鈴木春信がお手本にした気持ちがすごくよくわかる。
18世紀の日本は東西に絵師がたくさんいて、文化的にとても成熟した時代でしたが
その中から特に祐信の絵を選んで膨大な数を模写しているところをみると、
かなりお気に入りだったか、祐信が当時社会的に流行していたか…。
いずれにせよ運命の出会いだと思っています。その方が楽しいからね!

以前にこのブログで連載していたお話で、わたしは祐信と春信を実際に会わせましたが
実は2人が顔をあわせたという記録は、現存する資料にはまったく残っていません。
春信が祐信の影響を如実に受けていることは絵のタッチを見れば明らかですけど
親炙か私淑かはわかっていないのです。
現在、京都の西川家に伝わる過去帳には鈴木春信の訃報が載っているので
相当親しい間柄だったとする研究者さんもいらして、わたしもそう思っていたりします。
その方が楽しいからね!(笑)

そんな祐信のすごいところは、肉筆も版本もハンパない数を残しているところです。
絵本や浮世草子の挿絵だけで50~60冊、風俗絵本も合わせると300冊以上!働きマン!
これで錦絵を残していたらそれこそ京阪浮世絵界の第一人者どころか伝説の人になっちゃうよ。
錦絵ができるまで生きてて欲しかったなー。

興味のある方ぜひ「西川祐信」で画像検索してご覧ください。かなり出てくるはずです。
京都の美術館や博物館にもたまに展示されてるよ!気になる方ぜひ。


kanayanoさんいつもありがとうございます~☆
週末までの萌えを補給しました。おしごとがんばろう!

*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
2013_01
28
(Mon)23:55

いただきました☆

なんか最近、嬉しいことが立て続けに起こって精神が大変健康的なのですけども、
またひとつ嬉しいことがありましたのでご報告!

ブロともの若野さんがうちの牡丹と萩を描いてくださったのですよーーーヽ(≧▽≦)ノ☆
クリックで大きくしちゃってご覧くださいませ!

春と秋の花♪※クリックで大きくなります

うっきゃーーーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何なのだ何なのだ、表情も髪も着物も丁寧なタッチで隅々まで手描きのぬくもりがあって
おまえこれ描けって言われても絶対に描けないような、
どこまでもやさしさとあたたかさと柔らかさに満ち満ちたこのイラストはいったい何なのだ…!
こちらを穏やかに見つめてくる視線がいとしすぎる~~☆

先日、若野さんのところでこの子たちを見つけて「はうあ!」って声出ましたよ。
つか卒倒しそうになりましたよ。
その場で悶絶すればいいって神様の声が聞こえたので悶絶しましたとも…。
カッとなって嫁にくださいとチキンな勇気でお願いしましたとも…。
こんな素敵な2人がうちのPCに住んでくれるなんてキュンキュンするーうふふふふ(*´∀`*)

この子たちは本編の中で会うことがないので、ツーショットで描いてくださって嬉しいです。

イラストのふつくしさにも度肝を抜かれたけど、
それぞれの目つきとか、きれいな髪飾りの花とか、花と着物に添えられた手とか、
若野さんの丁寧な仕事っぷりも眼福です。
再現率120%で、かわいさと美しさとふわふわ感をプラスしていただいて、これ以上どう感動しろと。
(というか若野さんの描く人たちはことごとく「俺の嫁」オーラに溢れていてぎゅーってしたくなる)
夢にときめけ明日にきらめけ!
はあぁ胸キュンすぎてわたしもうダメです…パッタリ。
○~_(:3」 ∠)_

若野さん本当に本当にありがとうございました☆
この子たちはわたしが必ず幸せにします…!←


若野さんのイラストを見ていると、イラストの人たちの服の柔らかさに気づくことがあります。
何を着てるんだろう、どんな手触りなのかなって触ってみたくなる。
こういうとき手元に服生地解説本とかあったらいいなあと思いますねぇ。
布の材質の解説とか、実際に布のきれっぱしがページにくっついてて触って確かめられるとか
そんな本を探そうかと思っている今日この頃。
2012_11
17
(Sat)23:16

いただきました~☆

ブロとものkanayanoさんから忠岑と友則をいただきましたー!!
どうぞクリックで大きくなりますのでご覧ください!ほらそこのあなた!今すぐ!!

ツーショット☆※クリックで大きくなります

ああああああああああああおおおおおおおおおおおお(夕暮れの由比ヶ浜海岸をダッシュ)
9月に描いてくださった貫之&躬恒に続いて、2人を描いてくださいましたよー。
原画を拝見したとき、近くに家族いるのに「うおおおおお!」と叫びかけました。
自重して「うわぁ」で止めました。それくらいかわいい2人です☆
みねちゃんは無駄にジャラジャラしてるから描きづらかったんじゃないかな。
ここまで再現していただいて大感激ですよー><
しかもみねちゃんが笑顔ピースしてて、ともくんが目を閉じて思考に耽っているとか
しっかり性格も表現されてるし。
何よりね、2人の表情にめっさ癒されるよね…。
どうだ~かわいいだろぉ~ふっふ~♪(自重できなくなってきた)

何かほんと、個人的興味の切れっ端をもそもそ描いている一ブログを読んでくださっている方が
本当にいるんだなぁと改めて思えてすごく元気出てきました~~どうしよう泣きそう!!
続き、がんばって描こう…いやその前に年賀状…いや続きも…いやいや…。←

kanayanoさん、いつもいつもステキ絵をありがとうございます。
貫之&躬恒とセットで大事にさせていただきますね☆


ところで、ものすごくどうでもいい余談なのですけども。
↑のファイルをスキャンして保存するときに
ファイル名に「tadatomo」(それぞれ忠岑と友則の頭2文字)とつけたのですが、
これを音読してみると「タダトモ」となることにさっき気がつきました。。

いや、それだけなんですけど(笑)。


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2012_09
24
(Mon)23:57

いただき物です~☆

ブロとものkanayanoさんから貫之と躬恒をいただいてしまいました~(^▽^)☆
クリックで大きくしてご覧くださいさあどうぞ遠慮なくーー!!

ツーショット♪

おおおおおおおおおおおおああああああああああああ(夕暮れの函館湾をダッシュ)
やだやだやだ超かわいいマジかわいいーーーーーっ♪
目の色とかアクセに至るまで再現率200%ですよどうしよう大感謝~~。
しかもみっつんが正面向きでゆっきーが背中向けて視線チラリとか、
2人の性格までばっちり表現されているではないですか☆
(うちのみっつんは基本的に誰とでも正面向いて話せる人で、ゆっきーは向くのが苦手な人)
はわわわわきっとkanayanoさんにはうちの子の何もかもがお見通しに違いない。
なにせ洞察力のあるお方だからな!2人とも心してかかれ!(かかれってなんだよ)

本当はそれぞれピンで描いてくださったのですが、
どうしてもツーショットにしたくて一緒にアップしてしまいました。。
だってこいつら史実でもめっちゃくちゃ仲良しなんだもの…!

kanayanoさんいつもいつもありがとうございます~☆
イメージばっちりの2人、大事にいたしますv(≧w≦)v


tsurayuki42.jpg※クリックで大きくなります
「貫之1111首」歌合編その15。14はこちら
緊張しつつも趣深かった歌合が滞りなく終了し、宴が催されました。
女郎花の歌合に宴会ということで、酒の肴に
"をみなへし"を五七五七七それぞれの頭に据えて、歌を詠む貫之たちの図。

貫之「小倉山峰立ちならし鳴く鹿の 経にけむ秋を知る人ぞなき」
時平「いいねぇ」
貫之「え」
時平「情感があるし、言葉もよどみないし、言われなきゃ折句と気づかないよ。みごとだ」
貫之「ありがとう…ございます」
時平「あなたが言葉遊びを極めたら、歌合がもっと面白くなるかもねぇ」
貫之「はい、精進します」

ゆったりとした初秋の午後です。

ちなみに貫之が↑で詠んだ折句は、分解するとこんな感じ。↓
「(を)小倉山 (み)峰立ちならし (な)鳴く鹿の (へ)経にけむ秋を (し)知る人ぞなき」
2012_05
16
(Wed)23:44

いただき物です…!!

ブロとものkanayanoさんが描いてくださったうちの紀貫之と牡丹がモーレツかわいすぎて
「ぶぶぶぶブログに載せたいんですが!!」と手足震わせながらお願いしましたらば(震わせるな)、
「どうぞー☆」と快くお許しが出たので掲載しちゃいます。
天に代わってkanayanoさんが掲載許可をくださった超絶キュートなイラストです、ご覧ください!

つらゆき&ぼたん☆

き ゅ ん … !!!
うおおおおかわいい!何これマジかわいい!!どんだけかわいいんだーーーーーっ泣きそう!!
うちの子が、うちの子が、どうしようめっちゃかわいいっ☆
見た瞬間に抱き枕を抱くがごとくぎゅぎゅーーーっと抱きしめたくなりましたとも。。
道端にこんなコロコロした男の子と女の子いたら連れて帰ります。
ってか、ほっぺたぷにぷにしたい…きっと柔らかいに違いない!

2人の名前がひらがなで書いてあるのがミソですね。そうです貫之は仮名序の著者…。
時代考証もばっちりなのはkanayanoさん作だからです。さすがです。
本当に本当にありがとうございましたー!大事にします♪


フライング牡丹ちゃん。※クリックで大きくなります
歌人シリーズ21。20はこちら

陽がすっかり昇りました。
2人の話は尽きず、忠岑の武勇伝に移ります。

友則「ちらかすって、岑くん、そんなに読む人なの」
貫之「『この唐櫃のここからここまで全部出して!』って言ってきたこともあった」
友則「貪欲だねえ」
貫之「そうじゃない、節操なしっていうんだ、あいつの場合は」
友則「ふーん。咄嗟のときにパッと対応できるわけだ」
貫之「……」
友則「貫之もいい歌だと思ったでしょ、あれ。その場で詠んだなんて思えないくらい」
貫之「……それは、認める。おれだって、できるかどうか」
友則「わたしにはできないな」
貫之「うそつけ」
友則「やだなあ、本当だよ」
貫之「またまたー。…それでも、あいつがアホだってことに変わりはないからな」
友則「はいはい」

歌人たちの憧憬と嫉妬のからみあいの図。
貫之よりも10歳以上年上の忠岑は、この頃、すでにいくつかの歌集に作品が採られるほど
歌のうまい歌人でした。
貫之もそのことは知っているのですが、どうにもムズムズするらしいです(´w`)。
2012_03
31
(Sat)23:36

いただきました!

前回記事でボストン美術館展のことを書きましたが、
この展覧会に一緒に行ってくださったブロとものkanayanoさんから
とんでもなくすばらしいイラストをいただきましたー!!
許可を得たので掲載しちゃいます。ぜひ大きくして見てください☆

ばーん!!
kanayano様より☆
※クリックで大きくなります

きゃあああああああああ(月に吠える)
うちの井真成です、まぁくんです、うおーまぁくん!(バンバンバン!!!←床叩)
目の前でこのナマ絵をいただいたのですがこのときのわたしの心情をどなたかお察しください感激で死ぬところでしたよ!!
まぁくんあなた睫毛の長い子だったのね、そんなに色っぽかったなんてちっとも知らなかったよ。
ものすごくいい表情してますよね~。やさしくて奥深くて。
この表情ひとつだけで本が1冊書けそうな勢いです。誰か書いてくだs(ry

真成は何となく花の似合う男の子だろうなぁというイメージが前からあったのですが
これマジで似合ってるじゃないか!すげぇ!!
ん?いや違う、わたしの妄想をあっさり見抜いてさらりと絵にしてしまったkanayanoさんが
すごいんだ。そうなんだ。
というかこういう、透けるような淡い色遣いって憧れです。すてき~やってみたい。

kanayanoさん本当に本当にありがとうございました☆
そのうちまた、どこかご一緒しましょうねぇ(*^∀^*)ノ♪

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
2012_02
17
(Fri)23:28

いただきました…!!

はーるよこい。※クリックで大きくなります
↑先日の日記記事で描いた女の子(オリジナル)。

何気なく描いた子でしたが、
ブロともの水聖さんがこの子を見て、輝かんばかりに胸キュンな詩を書いてくれましたワッショイ!!



HOME

「がんばって」
そう言ったのは お母さん うん 頑張るよ 精一杯
「風邪には気をつけろよ」
そう言ったのは お父さん お母さんより心配性だ
「いってらしゃーい」
弟は 明るく笑って 手を振った
いつもわたしのあとばかり ついてきていたのにね 
いつの間に泣き虫を卒業したの

わたしもせいいっぱいの笑顔を返して 電車に乗った
ホームがどんどん遠ざかる
見えなくなってしまうまで 千切れるほどに手を振って
鞄をぎゅっと抱きしめる
ほんの少しだけ泣いたけど 
笑顔をつくって深呼吸

車窓の景色は絶えず移ろい
わたしは目が離せない
夢中で外を見ているうちに
到着地まで あと少し

プラットホームが見えてきた
鞄を手にして立ち上がる

電車を降りると 柔らかな 
春の風がここちよい

これからここがわたしのホーム

こんにちは はじめまして
これからよろしくお願いします

そう きっと大丈夫
笑顔はつくらなくていい
だってほらね
自然に顔がほころんだ




きゅん………(*´ω`*)
煮ても焼いても揚げて食べてもいいと許可を得たのでブログに掲載。
水聖さんは普段から素敵な物語や詩をヒョイと作っちゃうすごい人ですが、
そんな方に詩を書いていただける日が来ようとは思わなんだでした。
うわあああんうちの子がものすごく生き生きしてる~~生きてる生きてる~~うわあああん!
「おんなのこ に いのち が ふきこまれた !」
(「命」を「いのち」って書くと何だか知らないけどドキッとする)

あまりにかわいらしく凛とした女の子の心情に、手は震えるわ直視はできないわで心臓とまりそうでした。
うふふふお花畑が見えるうふふふ(もう帰ってこなくていいよ)

水聖さん本当にありがとうございましたーーー☆
一生大切にいたします!
2011_08
22
(Mon)23:58

いただき物です!!

ブロとものkanayanoさんから酒呑と茨木のイラストをいただきました!!
すごいです超力作です!クリックして大きくしてご覧くださいませさぁどうぞーーー!!(落ち着け)


素敵素敵☆

な に こ れ き れ い … !!!(((((*゚▽゚*)))))
A3サイズでばばーんと描いてくださいました。すごっ!!
こんなに大きな絵を描くのって勇気も覚悟も相当いると思うんですけども、
さらりとやってのけているkanayanoさんマジイケメンです尊敬です!!
絵全体の雰囲気が綺麗で妖しくて素晴らしすぎます~☆
夜と月と鬼と藤の樹、わたしの好きなものをいっぱい詰め込んでくださいました。
(個人的感想ですが鬼と藤の花って相性が良さそうな気がしているのです。あと桜も…)
不敵に微笑む酒呑も、笛を吹く茨木もオトコマエ度MAXで惚れそう(//▽//)ポッ
ちょ、こんな鬼いたら、お近づきになりたいとか考える以前に
その場で見とれて次の瞬間倒れますねきっと。

し、しかもこれ、ナマ絵なのですよ…直筆原稿いただいちゃったのですよ~vvv
うひゃああぁぁあぁもう感激すぎて脳みそがどこかへ飛んで行きそう、いや行っちゃう!

酒呑と茨木は(というか鬼たちは)夜空の月を眺めるのが好きだったらいいと思います。主にわたしが。

kanayanoさん本当に本当にありがとうございました~♪ヽ(≧▽≦)ノ
大事に大事にいたしますね☆


その1919ページ その2020ページ
鳥山石燕と子鬼マンガその8。7はこちら
とうとう本編のこのあたりにリンクしましたf(^_^;)。どちらもクリックで大きくなります。
よろしければどうぞ。次回でラストになります~。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
2011_08
04
(Thu)23:29

いただきましたー!!

ブロとものゆきなみきさんがうちの鳴神を描いてくださいましたー!!!
ぜひぜひクリックして大きくしてご覧ください!!↓

参上!

ぎゃーーーっかっこいい~~~~~☆o(*≧▽≦*)o☆
いただいたメッセージからこのイラストを見たとき、PCの前で叫んじゃいました!
もう~本当すごい迫力、まさに神様って感じです。凛々しい☆
パンクテイストな雰囲気がガチでかっこいいですなvvv
画面全体から動きが感じられて、太鼓とバチをかまえるポーズも決まってて、
あぁ何もかもが素敵すぎて惚れそう!
ちょ、うちの子、こんなにかっこよく決められる子だったっけ…!!
背景の黒と雷の黄色がすごく効いてますよ…すげぇクールですよ…はわわわ(*//▽//*)

ゆきなみきさん、あの絵をこんな素敵絵に昇華してくださって
本当に本当にありがとうございました~~vvv
これからもどうぞよろしくお願いいたしますっ☆

*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*


そして↓に、どうでもいい鳴神&雷神マンガがあります(^ ^;)。
画像がいっぱいで重たいので追記にしまいました。よろしければクリックしてどうぞ~☆

続きを読む »

2011_06
14
(Tue)23:57

いただいちゃいました~!

前回記事にてブロとものkanayanoさんからの素敵プレゼントについてちょっと触れましたが
掲載許可をいただいたので公開しちゃいます!o(^▽^)o♪
クリックして大きくしてご覧くださーい!!↓

大和絵師。
うぎゃーーーっっすてきいぃぃぃ!!!ヽ(≧▽≦)ノ☆
何これ何この色気炸裂春さんは!
い、いや素敵すぎて、もはやうちの春さんだなんて信じられない!!
風になびく髪とか着物とか花びら(だよね?きっと)とか、ふわっふわしてそう!触りたいvvv
うちの春さんの髪型って結構ややこしいのですけど、こんなに忠実に再現してくださってて
リボンのヒラヒラ具合とかも絶妙です。
憂いを帯びた表情とかときめくしかないですね!

し、しかもこれ、わざわざ額入りで持ってきてくださったのです。。。
あぁあ何というお心遣い!こんなにまでしていただいて、これでは部屋に飾るしかないではないか!
ん~でも、飾ると陽に焼けたりしそうだから、やっぱり大事にしまっておくか
わたししか見られないところにこっそり飾っておくかしようと思います。

あと当日は、かわいい黒猫がプリントされた蝦蟇口までいただいてしまいました…(・▽・A;)
も、もったいなくて使えなや…むにゃ、むにゃ。

kanayanoさん重ね重ね本当にありがとうございましたー!両方とも大事にします☆



道中ご無事で。※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その14。13はこちら
長安を出発する副使たちを見送る仲くんと王くんの図。
まだ安心はできません。これから副使たちは福州に行き、船を直して日本を目指します。
海を渡る危険は、去年と何ら変わらないのです。

仲麻呂「今度こそ、つつがなく日本へお帰りになれますように…」
王維「だ~いじょ~ぶ。今度こそ帰れるよ」
仲麻呂「うん…。色々ありがとうね、摩詰」
王維「別介意~♪(気にしなくていいよ~)」

次回で、「後日」もラストです。
続きはこちら
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2011_05
25
(Wed)23:39

いただきました!!

リンともの桐月きらり様から超美麗イラストをいただいてしまいました!!
ありがとうございます~~☆

木の葉さやさや。←どうぞどうぞ、クリックで大きくしてご覧ください☆

うちの茨木です!茨木童子です!こんな素敵少年に描いてくださいました~!!
うはあぁ~~何て美人さんなのでしょう(≧▽≦)♪
いつものようにブログにお邪魔したら、トップにこんなすばらしいイラストがあって
思わずPC前でお茶吹きましたよ☆
やさしい表情の中にちょっと切ない感じもあって、見とれてしまいます。。。
茨木…あんたそんなイケメンだったのね…今まで気付かなかったよ。
小鳥にそっと添えられた手がいとしいですvvv
こんな子いたらガチで側に置く!!
小鳥ちゃんの、ちょっとうつむきぎみな体勢というかとまり方というか、
茨木の手を見つめる視線にキュンときます~。
何てやわらかそうな羽…ふわふわ感と温もりも伝わってきます。触りたい!

桐月様どうもありがとうございました~☆大切にしますvvv
このイラスト、以前にわたしが書いた鬼たちの記事を読んで描いてくださったのだそうです。
彼らをもっと知りたいとも言っていただき、恐縮でたまりません~(*/ω\*)☆
わたしの記事で彼らに興味を持ってくださったなんて嬉しいです。ありがとうございます!

えーっとその…もっと語りたいのはやまやまなのですけども…(・w・;)。
実は、わたしが彼らのことを好きになってから10年近い年月が経っているので
つまりその…思い入れを抜きにして語れないというか
史実よりもわたしのイメージ先行で突っ走って語ってしまう危険性がありまして、
そこが躊躇する理由だったりします。
もしも…もしも、冷静に、説話や史実を交えてきちんと語れるかもしれないと思えたら(^ ^;)、
少し語らせていただくことがある、かも、です……気長にお待ちいただければ幸いです。


風よ吹け吹け。※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その4。3はこちら
遣唐使一行、船で博多湾を出発しました。瀬戸内海を抜けて難波津を目指します。
天気もよくて風もたっぷり、順風満帆。漕ぎ手の人たちものんびりモードです。
玄「ここまで来りゃ、都に着いたもおんなじだな」
真備「待ち遠しいね~」

大和が一日ごとに近くなります。
続きはこちら
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
2011_03
28
(Mon)22:06

いただきました~!

ブロとものkanayano様から、遣唐使の素敵イラストを2枚もいただいてしまいましたー!!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:ひゃっほーぃ♪
ぜひぜひ、両方ともぽちっとクリックしてご覧くださいませ!

仲麻呂&王維vvv
↑いやあぁぁあぁ~~~☆何これ何このイケメンズ!!!。(≧▽≦。)三(。≧▽≦)。
うちの仲くんと、唐の詩人の王維さんを描いてくださったのですよvvv
この2人は長安政府でのお仕事内容が似てて、年齢も近いので(王さんは仲くんの一コ年下)
仲良しだったんじゃないかなぁとはずっと思っていたのですけど
まさかこんな至近距離で描いてくださるとは!!!
そうですね、王さんは仲くんのお別れパーティーのときに詩を贈っていますから
しょっちゅうガシッと肩組めるくらい仲良かったですよねきっとー!!(ノンストップ妄想)
大きな牡丹に陶器に、背景の詩もばっちり決まってます。ふつくしや☆

真備&仲麻呂vvv
↑そしてこちら!!見てください、このかわいさったらどう表現すりゃいいのかわからんです!!
わたしの好きな「吉備大臣入唐絵巻」を題材にマッキーと仲くんを描いてくださいました~☆
・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。\(^▽^)/・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。
慌ててるマッキーと、お茶目な仲くんがめちゃかわゆすですっ抱きしめたいですー!
こんな鬼っ子が側にいたらどんな無理難題だってがんばれますp(*゚▽゚*)q=3

kanayanoさん、本当に本当にありがとうございました~~vvv
そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします☆

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
2011_02
07
(Mon)22:35

美麗いただき物です!

ブロとものびたみん様から、当ブログの10,000hitお祝いに
春さんと石燕先生の超美麗イラストをいただいてしまいましたぁ!!
許可をいただいたので紹介しちゃいますvvv
↓ぜひぜひクリックして大きくしてご覧ください☆☆

素敵素敵☆※クリックで大きくなります

きゃああああああああぁぁぁ!!!!!
綺麗っかっこいいっ色っぽい~~~っやばい!!!
ほんとにうちの子なの~~~~信じらんないっ素敵すぎる!ヽ(*≧▽≦*)ノ
ああぁものすごく艶のある2人がこっちを見ている…(惚)。。。
目が!手が!!どうしよう色気ありすぎて目のやり場に困るvvv
そしてうちのブログ名まで入れてくださって…!
もう嬉しすぎて感謝のことばも出ない!むしろ何を言えばいいんだこういうときは。。。

絵筆を構えた春さん、何を描くの。きっと美人画だよね。笠森お仙だよね。肉筆画だねー!
うぎゃああぁもう幸せすぎて悶絶しそう☆→パッタリ

し、しかもこのイラスト、先月びたみんさんが上京なさってお会いできたときに
紙媒体でもいただいてしまったのです!
ひゃあ、PCでもリアルでもこのイラスト見られるってわたしそんな幸せでいいのか。
えっリア充ってこのことデスカ…?(混乱)

びたみんさん本当に本当にありがとうございました~!公開が遅くなってすみませんでした。
これからもどうぞどうぞ、よろしくお願いいたします☆


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2011_01
24
(Mon)22:07

お祝い絵いただきました~!

皆様皆様!!
先日、めでたく10000hitを迎えることができた当ブログのために
ブロとものkiyonさんがお祝い絵を描いてくださいましたよ~~~しかも、3種類も!!
:*.;".*・;・^;・:ヽ(≧▽≦)ノ:・;^・;・*.";.*: ♪

1枚目!   2枚目!!   3枚目!!!
↑ぜひぜひ、全種類クリックして大きくしてご覧ください☆
縮小して掲載するなんて恐れ多いことできなかった!

かわいいっかっこいい!やばいほんとかわいい!!
わたしの大好きな『夏目友人帳』の夏目貴志くんとニャンコ先生と斑様を描いてくださいました~!
やばいやばいどれもセンス抜群の色合いです~~~vvv
kiyonさんのブログでこの素敵絵を初めて拝見したときに、
真っ先に目がいったのは下のニャンコ先生でした。。。
不敵で得意げなお目々が!まんまるなお顔が!!ああぁぁ何てかわいいんだ~~♪
作中で多軌ちゃんがするみたいに先生をぎゅ~って抱きしめたい☆
夏目くんのやさしい表情と、斑様のかっこいいお姿にも激しくときめきっぱなしです。
こんな斑様のお背中に乗って飛べたらどんなに幸せだろう~~!

kiyonさん本当に本当にありがとうございました☆☆
そして今更ですが30000hitおめでとうございます!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします(*^▽^*)ノ

『夏目友人帳』は、高校生の夏目貴志くんと招き猫妖怪のニャンコ先生と
彼らの周囲に自由に生きている妖怪たちとのふれあいを描いた
ちょっと怖くて、やさしくて、切ない漫画です(*^∀^*)。
現在も月刊LaLaで連載中です。おすすめですよvvv
2010_11
08
(Mon)19:32

合作~。

宇藤花菱会」のmisia2009様と相互リンクさせていただきました。
紹介記事はこちらです。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!


そして先日、ブロとものMe様と、イラストの合作をさせていただきました~(^▽^)ノ☆
↓クリックで大きくしてご覧ください!
紫陽花♪

ひゃあ~~~っ、何これ何これ、すごいすごいすご~~~い!!!Σ(゚▽゚*」)」
ちょっと、わたしホントに、この絵に参加したんだろうか…?俄には信じがたいっ!!(滝汗)

担当は、ゆさ→縁側の女の子たち、Meさん→背景です。
Meさんが綺麗に合成してくださっています!感激っ…!!(TwT。)グスッ
このすばらしさは、すべてMeさんのお力です。本当にありがとうございます!

リア友でもあるMeさんは、とても美しいイラストCGを作る方なのです♪
以前から、「いつか合作しましょうね~」とかお話はしていたのですけど、
だいぶ前にMeさんが、背景になっている紫陽花の画像を
ブログにアップされたのを見たわたしが一方的にときめいてしまって(爆)、
思わず「この紫陽花で合作やりましょう!」と女の子たちを描いて送りつけたところ
Meさんが「いいわよ~♪」と美しく合成してくださったのでした(笑)。
(本当は、2人で色々と相談しながら作るはずだったのですが…^ ^;;)

Meさん、このたびは突然の申し出を快く引き受けていただき、本当にありがとうございました☆
そのうちまた、ご一緒しましょうね!(≧▽≦)♪


いないの~?※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その12。11はこちら
東海道をてくてく歩いて、ようやく江戸の神田に帰ってきた春さんです。
石燕先生が「ここにいるぜb」と手紙で寄越した鍛冶町の長屋を訪ねると、もぬけの殻。
春信「あれぇ、おっかしいなぁ…」
源内「そこの人だったら、先ごろ、引っ越しましたよ」
春信「えっ!?」

ちなみに手前の人、平賀源内さんだったりします(笑)。
江戸にいたときは神田に住んでいたそうなので、出してしまいました(^ ^;)。


クリックで拍手お返事。↓
皆様、いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2010_10
05
(Tue)21:25

いただきもの第3弾です~!

最近、遣唐使関連でのいただきものが本当に多くて嬉し泣きしそうなのですが、
またいただいてしまいましたーー!ブロとものゆきなみきさんより、玄ちゃんです!!

きりっと!※クリックで大きくなります
す て き ……♪♪
やばいやばい超かっこいい超かっこいいーーー!!!(≧▽≦)シ
これぞまさに僧侶って感じ~~!!うちの玄ちゃんが元になってるとか信じられん。。。
バッチリ決まっている立ち膝ポーズが凛々しいですよ~~。
青い宝石も似合ってるし、手に持っている巻物の文字は海龍王経に見えてくる…。
背景の「遣唐使」の赤い文字も、ぐるりと描かれた梵字も素敵なデザインvvv
もうどうしたらいいんだろう、かっこよく描いてもらい過ぎですって!!

ゆきなみきさん、本当にありがとうございました~~~☆☆
(そして、先日は大切なお子様を描かせてくださってありがとうございます…!)

きりっ…と?※クリックで大きくなります
↑玄ちゃんに負けじとかっこよく決めたマッキーを描くはず…だったのですが…。
何かいつもと変わらない。。。(^ ^;)
とりあえず朝服の色は偉そうにしてあります(笑)。右大臣に昇進したときの姿をイメージ。

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*


鈴木春信さんの周辺事情シリーズも早く始めたいんですが、構成が全然うまくいかなっ…!
お、お勉強できる時間が、欲しいよ!!(((´Д`;;;)))ノ


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2010_09
28
(Tue)18:42

いただいちゃいました!

皆様皆様、ブロとものkanayanoさんがうちの遣唐使シリーズの5人を
どどっと描いてくださいましたよ!(≧▽≦)☆☆どうぞ大きくしてご覧ください!!

集ー合ー♪※クリックで大きくなります

すごいすごいもう超嬉しい!!どうしたらいいでしょうかこの賑やかイラスト☆☆

以前にわたしが、恐れ多くもkanayanoさんの素敵すぎる小説の登場人物を
描かせていただいて押しつけました(笑)ところ、
こんなにすばらしいイラストが返ってきてしまいました。も ら い 過 ぎ…!!
ああぁぁ髪型とか数珠とか細かいところまで再現してくださってる!やばい!感激☆
(うちの子たちってばみんな腕とか耳にジャラジャラつけててすみませんorz)
5人も画面に収めるの大変だったと思いますが、あっさりやってしまっていて大尊敬ですvvv
ゆりちゃんの表情がかわいすぎ&切なすぎて、わたしのキャラだと一瞬信じられなかった…!
まぁくんかわいいよーまぁくん♪♪玄ちゃんも元気いっぱいで素敵ですvvv

kanayanoさん、掲載が遅くなってごめんなさい。。。本当にありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますー!(*≧▽≦*)ノ


レモンに見える…※クリックで大きくなります
kanayanoさんの男前な玄ちゃんに感動したので、
わたしもええかっこしぃな玄ちゃんを描こうと思ったのですが…あれえぇ??
袈裟の色塗りで遊んでいたらパジャマみたいな柄になりました(爆)お見逃しください。。。

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
2010_08
31
(Tue)22:12

素敵いただきものです!

前回の遣唐使シリーズ完結記事にたくさんの拍手&コメントありがとうございました!!
一気読みページは現在作成中です。もうしばらくお待ちください。。。

そして皆様、ブロとものびたみんさんが弊ブログ2000hitと遣唐使シリーズ完結記念に
うちのマッキーを描いてくださいましたよっわぁーい!!!

yusasanmakbi.jpg※クリックで大きくなります

きゃあああああぁぁぁーーーーーーーっ♪☆ヾ(▽≦*)ツ...ヾ(*≧▽)ノ☆♪
ちょっと待ってコレ本当にうちの子!?かっこよすぎーーバンバンバン!!(←机叩)
メッセージの添付ファイル開いたとたん脳みそが昇天してしばらく帰って来れなかった。
画面全体から遣唐使のオーラがものすごく伝わってきますよ~~vvv
こちらをきりっと見つめる眼とか画面に散りばめられた花とか巻物をしっかり抱える着物とか
素敵要素いっぱいで萌えまくって本当にもう感無量です。
しかも衣装とか忠実に、いやそれ以上に再現してくださって…あばばば泣きそう。。。

マッキーという鯉はびたみんさんの手で黄河の激流を昇りきって龍になったんだ、きっとそうだ。

びたみんさん、本当に本当にありがとうございました!!!
そしてこれからも、どうぞ末永くよろしくお願いいたします(*^▽^*)ノ


makkiabe.jpg※クリックで大きくなります
『大仏開眼』DVD鑑賞記念に描き描き。
前編のワンシーンなのですけれど、上の素敵絵の後にこれを見ると
「もっと自分を磨かねばダメではないか」と叱られている図に見えてきます(笑)。