fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


かえるの旅路その7。

  1. 2021/04/17(土) 23:55:07_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
「旅かえる」何だかんだ続けています。前回の更新がほぼ1年前とか…!
いやでも、いっぴんもめいぶつも称号もコンプしてしまったし
時々送られてくる写真もダブリが増えてだいたい削除という感じになっているので
結構、やりつくした感はあるのですが
それでも最近はたまに、本当にたまに「えっこの写真まだ見たことない」っていうのが出てくるので
公式さんがこまめに更新されてるんでしょうね…そんなわけでのんびり続いています。

tabikaeru92.png
水辺にて。蟻さんたち。
かえるさん、休憩中にお仕事中の働きアリさんたちを見つけました。

tabikaeru90.png
蟻さんたちその2。
これは…カニさんが橋になってあげているのかな…?
ついでに葉っぱとか食べ物とか運んであげている…?やさしい世界。
あと蟻さんたちの荷物とか見ると、さっきの写真の続きっぽくも見える。

tabikaeru94.png
板きれに乗って流されていく。

tabikaeru93.png
ねずみさんとお買い物。
クルミやどんぐりについて聞いてるのかな。かえるさんは興味なさそう(笑)。

tabikaeru96.png
洞窟の探検。
暗い場所で木の根っことか見るとラピュタを思い出してしまう。

tabikaeru91.png
ホトケノザの蜜を吸う。
かえるさん、結構大胆に吸っていますね。

tabikaeru95.png
お揃いの手ぬぐいを巻いて道をゆく。似合っててかわいい☆

tabikaeru97.png
この写真、前も見たな…と思ったんですけど何か違和感を覚えて保存して
アルバムを見返してみたら、
前にもらった写真は鹿さんにおせんべいあげてるのが1人だったけど
この写真では2人になってて、細かい!!ってなりました。
鹿さんもツノがないから雌鹿か子鹿かな?


そういえば地元はまだ田んぼに水が入る時期でもないのに
夕暮れ時になるとカエルの鳴き声が聞こえることがあるんですが今は何の季節でしたっけ…?
何だか昔に比べて季節が早くなっている気がします。
庭の福寿草が2月から咲くし紅梅も桜も早々と咲いて終わってしまったし
前は5月くらいに満開になってたはずの藤やハナミズキが今年はもう満開で…。
いや、気象庁の生物季節観測とか見るとアマガエルの初鳴とか初見の時期はだいたい今頃なんですが
ケロケロ鳴き始めるのは体感としてはやっぱり5月以降なんですよね…。
動物も気候を感じ取って早めに活動を始めたりしているのだろうか。
(そういえば10年ごとに更新される季節予報が(平年並とか高い低いのやつ)そろそろ変わりますが
過去に比べて若干ずれる(早まる)みたいなんですよね…季節は変わりつつあるのかも)


追記にシンカリオンZ2話の超長文感想です…クリックで開きます。↓
スポンサーサイト



テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路その6&キャットガーデンその10。

  1. 2020/04/25(土) 23:56:11_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は5月2日に更新予定です。


tabikaeru85.png
「旅かえる」いっぴんもめいぶつもコンプしました!!
持たせるアイテムやお弁当である程度コントロールできるとはいえ、かえるさんの旅路は基本的にランダムなのと
わたしがのんびり進めていたこともあって時間がだいぶかかってしまった。
すごいね北海道から沖縄までの特産品やお土産品がいっぱいですね…長かった。

過去記事で開催されていた冬のイベントも先月で終了しましたが
また夏のアプデやイベントで新しいいっぴんが追加されたりしないかしら。コンプ目指しますぞ~。

tabikaeru86.png
かえるさんからのお写真も定期的に送られてきます。
雨あがりかな?虹を見上げる。

tabikaeru87.png
ちょうちょのお花屋さんでお買い物。

tabikaeru88.png
ここはなに…!?
と思っていたけど、知り合いの人が「コウモリの巣では」と教えてくれたので
ぐぐってみたら同じことを指摘している人たちが結構いました。
クロスチェックできたのでたぶんコウモリだと思う。皆様ありがとうございます。

tabikaeru89.png
過去記事にも載せたピンク色(苺味)のコンペイトウの黄色バージョン。
こっちはレモン味だそうです~。


そういえば。
nekoatsume111.png
「ねこあつめ」が5周年ですってよ皆さん!!
ものすごく久し振りにアプデがあったのでやってみたら起動スクリーンが5周年Ver.になってる☆

nekoatsume113.png
猫様をお招きするお食事メニューに「舟もり」が追加されていたので。
(公式によると期間限定で半額セールということだそうですが、
セールが終わると金にぼし50個出さないと買えなくなるってことかな)

nekoatsume112.png
置いてみたらこんなに集まってくれました☆
新しい猫さまは追加されなかったけど、新しいグッズがしこたま追加されたので
片っ端から買いあさって設置してみました。
最近はあまりプレイしてなかったけど、1日1回のあいことばはせっせと入力していたので
ニボシはたんまりありますのでね!!
こういうときにドーンと使うわけですよ。(金持ちになった気分←)
すしクッションとたけのこロケットのカオス感よ…リュックに顔から突っ込む猫様のお尻がおキュートです。

nekoatsume116.png
いつもは、あいことばを5個集めると猫缶がもらえるのですが
5周年だからでしょうか、舟盛りがもらえるようになっていました!
これも期間限定かな?5周年は太っ腹ですな。

nekoatsume114.png
5周年記念の壁紙が配布されていたのでゲットしました。
本当に本当におめでとうございます。これからも少しずつでいいのでアプデをお待ちしております。

nekoatsume115.png
お寿司に埋もれたまんぞくさんの壁紙がめちゃくちゃ幸せそうに見えたので買ってしまった。
このかたは食べ物に埋もれているお姿が本当に似合いますね(=^ω^=)。


telew2.jpg
我が家のねこあつめ(笑)。
うちの猫さまたちは基本的には単独行動なので、あまりくっついていることはないのですが
この日は何故か距離が近かったので珍しくツーショットが撮影できたのでした。

あと。
telew.jpg
先日からやっとテレワークが始まったのですが(職場に行く日もありますが)、
始まったとたんに猫さまに膝の上を占拠されて
お食事時以外はどいてくれなくなってしまいました。。
まいったなあ集中しにくいし資料を広げにくいし、立ち上がって体をほぐしたりしづらい…。
(まあ事前に予想していた通りになったのでさほど慌ててはいないけど…)
今のところテレビ会議はしていないので、猫さまに乱入される心配はありませんが
PCで事務作業をしているとヒョイとキーボードの上に乗っかってきたり
テーブルに乗ってPC画面の後ろからじ~~~っと見つめてきたり
2匹でケンカして部屋中をバタバタバタバタ走り回ったり
お腹がすく時間になると「ニャ~」と鳴いてお食事をご所望されたりします。
猫とのテレワークは無理ゲー。
(猫でさえこうなのだから人間のお子様のいるご家庭のご苦労はいかばかりか…皆様お疲れさまです)
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路その5。

  1. 2019/12/24(火) 23:52:54_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
「旅かえる」続けています。
過去記事から半年経って、またアップデートで新しい写真が追加されました。

tabikaeru73.png
山形県の銀山温泉。
初めて聞いた場所ですが水路を挟んで旅館が並ぶ温泉街なんですね。
江戸時代に栄えた延沢銀山の湯治場として、当時からにぎわっているそうです。

tabikaeru74.png
大阪城も追加。
過去に旅行したときは臨時閉館で入れなかったので、また行けたら天主まで登りたいなあ。
あとこのお城の堀の周囲には猫がたくさんいますね。

tabikaeru75.png
大阪城に行った後、「かえるにみつ葉」の称号をゲット。
これでやっと10個の称号が全部コンプリートできたよ!
「ひとりたび」は一人の写真が多くなるとか、「さすらいの旅人」は移動距離が伸びるとか
称号によって色々と効果が違うみたいですけど
「かえるにみつ葉」の効果って何なのか想像つかないな…そのうち試してみたい。

tabikaeru76.png
お友達の写真も時々送ってくれます。3羽のフクロウ?ミミズク?かわいい。
地図を見せているところをみると、道案内をお願いしているのでしょうか。

tabikaeru77.png
お花の蜜を売っているちょうちょさんのお店。アリも買い物に来る繁盛ぶり。
奥でお行儀よく蜜を飲んでいるちょうちょとカエルくんがいとしいです。

tabikaeru78.png
去年も開催されていた北の旅イベントが今年も始まりました。
去年撮り損ねたお庭の写真をスクショ。
夏のお庭と比べて、葉っぱが黄色くなったり枯れ葉が落ちていたりします。

tabikaeru79.png
お部屋の中も、掛け布団が羽毛になっていたり、机の前に座布団が置かれたり
棚の食べ物が冬野菜や冬の果物になっていたり、じゅうたんが敷かれたりして
冬支度ができていますね。
カエルくんは変温動物ですから、寒い季節はあたたかくして過ごしてほしい。
(だが頑なに服は着ない)

tabikaeru80.png
送られてくる写真の景色もすっかり冬ですね。

tabikaeru82.png
今回のイベントで追加された函館山!
函館の夜景を見に行ったんですね~きれいな絵だ。わたしもまた函館行きたい。

tabikaeru83.png
今回のイベントでもらえる名物のハスカップ。
食べたことないんだよな~~スイーツにもなってるみたいなので食べてみたいです。

tabikaeru81.png
いっぴん「木彫りのくま」も無事ゲット!
去年はイベントのやり方がいまいちわからずモタついたためもらい損ねてしまったのですが
今年もこうしてもらえるようにしてくださったやさしい公式様、ありがとうございます!

tabikaeru84.png
去年もらい損ねた称号も無事ゲット。
次はどんなイベントでどんな称号が追加されるのかな。待ってます。


ところで今日はクリスマスイブでしたので。
2019xmas.jpg
母が買って来たチーズロールケーキ☆
チラシに「お口の中でとろけます」と書いてあって、マジですかと食べてみたら
マジで口の中でとろっと溶けました。。あれはびっくりした…。
ロールケーキって結構、しっかりしたスポンジのイメージだったので
いつもと異なる味と食感が楽しめて楽しかったです。

tonakai_20191225001451e60.jpg
花扇のトナカイ。
目や耳があるわけじゃないのに、赤い鼻とツノと茶色いボディで
きちんとトナカイに見えるのすごい!
花扇さんの上生菓子はこちらにイメージさせてしまう力がすごくあるんですよね…好きです。

fuyunogohobi.jpg
先週の映画シンカリオンの試写会に行ったとき、駅で見かけた冬のごほうび。
駅広告もすっかり冬景色ですね。


追記にシンカリオンな日々です。↓
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路その4。

  1. 2019/07/11(木) 23:51:08_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
「旅かえる」のんびりと続けています☆
過去記事からまたアップデートと南の旅イベントがあったのでご紹介をば。

tabikaeru61.png
かえるさんのお部屋が夏仕様に☆
枕がゴザになったりタオルケットになったり、床に簀の子みたいのも敷かれてるしね。

2月末までやっていた北の旅イベントと同じで、
現在、期間限定で「南の旅旅行券」がもらえるイベントが開催されていまして
この旅行券をかえる氏に持たせて旅に出てもらうと行き先が必ず沖縄県になり、
かえる氏が旅から帰ってくると沖縄の観光地の写真やお土産がもらえます。
tabikaeru62.png
首里金城町石畳道。

tabikaeru63.png
イリオモテヤマネコに遭遇。

tabikaeru64.png
ミナミコメツキガニの大行進に遭遇。

tabikaeru65.png
サガリバナの下で。

tabikaeru66.png
海色のグラスを持って帰ってきてくれました。
沖縄のガラスめちゃくちゃ綺麗ですよね…うちにも過去の沖縄旅行で買ってきたグラスがまだあります。

tabikaeru67.png
称号「うちな~かえる」を獲得。
使ったらどういう効果が起こるのかはまだ試していません。

もうこうなったら秋にも別のイベントやってほしいですよ~☆
そして冬には北の旅イベントを復活させてほしい…「どさんこかえる」の称号まだもらえてないのだ…!

名所めぐりも続いていますよ。
tabikaeru68.png
鋸山の石切場跡。
初めて知った遺跡ですがつい最近まで岩をけずり房州石を切り出していたそうですね。
ものすごい断崖絶壁。

tabikaeru69.png
白川郷。
冬の景色が有名ですが夏の景色も素敵だ~。白川郷もいつか行ってみたい。

お友達との旅も楽しんでいるみたいです。
tabikaeru70.png
ネズミちゃんと野宿。
2匹でヒマワリの種を食べているのでしょうか。かわいい^^

tabikaeru71.png
ちょうちょと川へ。

tabikaeru72.png
たまにはひとり旅も。というかここはどこの洞窟なんだ。
木の根がやたら生えているけど天空の城の中とかじゃないですよね^^;

追記に近況報告です↓シンカリオンな日々は続いているわけで。
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路その3。

  1. 2019/04/17(水) 23:50:54_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
「旅かえる」相変わらずのんびりと続けています☆
前回記事を書いた後にアップデートと北の旅イベントがあったのでその写真からご紹介します。

tabikaeru49.jpg
伊王島灯台。
幕末に建てられた洋式灯台ですね。

tabikaeru50.png
鳴門公園。
鳴門の渦潮はいっぺん見てみたいんですよな~お天気や季節によるらしいですが。見たい。

tabikaeru51.png
七ツ釜。
玄界灘の荒波に削られて7つの洞窟ができたところらしい…自然の驚異だ。行ってみたい。

また、2月末まで期間限定で「北の旅旅行券」がもらえるイベントがありまして
この旅行券をかえる氏に持たせて旅に出てもらうと行き先が必ず北海道になり、
かえる氏が旅から帰ってくると、北海道の観光地の写真やお土産がもらえました。
tabikaeru52.png
小樽運河。

tabikaeru53.png
釧路湿原。

tabikaeru54.png
美瑛の青い池。

tabikaeru55.png
阿寒湖フロストフラワー。
現在はイベントは終了しているので、この4種類の写真はもうもらえないのですが
また冬になったらやってほしいな。
あと夏や秋になったら別のイベントが開催されたりしないのかなァ(´▽`)。

お友達との写真も時々送ってくれます。
tabikaeru56.png
アリのお友達とコンペイトウを分け合ったり。

tabikaeru57.png
ヤモリのお友達と出くわしたり。

tabikaeru60.png
ネズミさんと金網によじ登ったり。

tabikaeru48.jpg
ひとり旅も満喫しているようです。どんぶらこ~。

tabikaeru59.png
アップデートで買えたラジオ受信機。
ベッドの脇にレトロなラジオが設置され、プレイ中のBGMを選べるようになります。
てっきりかえる氏の旅行先に影響するのかと思っていたけど、特に関係ないっぽい。

tabikaeru58.png
曲のリクエストは動画広告を視聴すると手に入ります。どれもゆったりとした曲でした。
これからもリクエスト曲やお部屋に置けるアイテムが増えていくのかな…
肝心のかえる氏は旅に出ていてほとんど家に居ないけどね( ˘ω˘ )。
テーマ : ゲームプレイ日記    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路その2。

  1. 2018/11/08(木) 23:56:32_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
前回からだいぶ書いてなかったなあと思いますが、「旅かえる」続けています。
かえる氏はわたしが食べ物と道具、クローバーを用意しておけば自由に旅に出ていくので
のんびりだらりと続けられるのがこのアプリのいいところ。

相変わらず素敵な写真を送ってくれるのですよ~まずは名所めぐりからご紹介します。
tabikaeru34.jpg
五大堂の透かし橋。落っこちないか心配^^;

tabikaeru45.jpg
五色沼。
わたしも子どもの頃に家族と行きましたが本当にきれいなところで好きだ~。

tabikaeru46.jpg
雷門。浅草は人いっぱいで賑やかだったろうな。

tabikaeru35.jpg
金沢の兼六園。徽軫灯籠を眺めてきたのですね。
あちらはそろそろ雪吊りの季節でしょうか。

tabikaeru36.jpg
奈良公園。鹿さんと仲良く過ごしてきたようです。

tabikaeru37.jpg
出雲大社。これは本殿じゃなく神楽殿の方ですね。

tabikaeru38.jpg
道後温泉本館。振鷺閣の白鷺が見えます。
赤いギヤマンガラスの向こうには刻太鼓。時を告げる音を聴いてきたのかな。

tabikaeru39.jpg
太宰府天満宮の参道にある梅ヶ枝餅屋さんかな?天満宮にもお参りしたのかな。

お友達との写真も少しずつ送ってくれます。
tabikaeru40.jpg
ネズミの道具屋。羽ペンを物色してきたみたい。
柱にいっぱい試し書きしてるけど、いいペンは買えたかしら^^

tabikaeru41.jpg
アリのお友達。
葉っぱの舟を器用にこぐアリさんたちに出くわしたみたい。

tabikaeru42.jpg
蛾のお友達。
どこに運んでもらったのかな~気持ちよさそう。夜空のお散歩。

tabikaeru47.png
提灯提げて、じゃない揚げて、ここはどこの洞窟じゃ。

tabikaeru43.jpg
テントにて。月がきれいですね。

tabikaeru44.jpg
夜明け。かえるの旅は今日も続きます。

旅かえるの何がいいって、写真のクオリティが高いところなんですよね。
イラストのタッチですけど、細かいところは細かくて質感がとてもあって
何より色が自然色で塗られているところが好き~。
色合いがやさしくて、でも影がないかというとそうでもなくて影は暗くて
赤を使うとぱりっと引き締まったりする。
色彩センスのある方が制作されているように感じます。今後も楽しみだ~!


いつものようにシンカリオン43話感想が続きにあります。↓
ツラヌキくんとゲンブさんが面白すぎてちょっと長くなりました。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記    ジャンル : ゲーム

かえるの旅路。

  1. 2018/02/19(月) 23:59:07_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
「旅かえる」絶賛プレイ中です☆
前回記事を書いてからも、かえる氏が色んなところに旅に出て
写真をたくさん送ってくれるようになりましたので今回は写真を中心にご紹介します。

その前に。
tabikaeru33.png
最近の発見。
右上のメニューをタップするとかえる氏の持ち物や写真アルバムが見られるページに移動するのですが
かえる氏の部屋にある暖簾をタップしても同じページに移動できる。
いや、それだけなんですけど。思いがけず発見したのでちょっとうれしかったんだ(笑)。

tabikaeru19.png
前回記事に載せ忘れてしまった「ふくびき」のご紹介。
かえる氏がくれたり、お友達のまいまいさんからもらえる福引チケットがたまると5枚で1回引けます。
白・青・赤・黄・緑の色の玉がどれか出てきて、何かしらの景品が必ずもらえます。

tabikaeru20.png
青玉は色のお守をどれかひとつ選べて、かえる氏に持たせてあげられます。
旅の安全祈願と、東西南北どれかの方角にそれぞれ行きやすくなる効果があるらしいので
「そういえばまだあっち方面の「いっぴん」、持ち帰っておられないな…」と思うと
その方角のお守をもらって持たせてみたりします。

tabikaeru17.jpg
お友達はまいまいさんだけかと思っていたらある日突然別の人(?)が登場しました!
ぶんぶんさんというそうです。蜜蜂かな?
まいまいさん同様にお土産の中から何かさしあげると
クローバーや福引チケットをお礼に置いていってくれます。
リンゴやイチゴを差し上げると置いていってくれるクローバーの数が多い気がします、甘党なのかな^^

tabikaeru16.png
こちらも別の日に突如現れたお友達。ぷかぷかさん。
こんなところにいらして、水が恋しくならないのだろうか…?と思ったけど
ここの住人はカエルなので意外とこの周囲は湿地とか、そういう可能性もあるかもしれない。
水をさしあげると喜んでくれます^^

tabikaeru18.png
かえる氏が旅先の「いっぴん」を少しずつ持ち帰ってくれるようになりました。
こちらは西海陶器で有名な九州のお土産。すごくデザインセンスのあるボタンだなあ☆

そんな旅先でかえる氏が撮って来てくれる写真の一例が以下です。
tabikaeru25.png
奥入瀬渓流の苔橋。きれい。

tabikaeru27.png
入道崎灯台。青い空。

tabikaeru23.jpg
草津温泉。お湯の流れる音がすごそう。

tabikaeru29.jpg
善光寺。人が少ない!早朝に行かれたのかしら。

tabikaeru28.png
伊勢神宮内宮の宇治橋。これ一番古い擬宝珠だろうか。

tabikaeru24.jpg
天橋立。股のぞき楽しそう!

tabikaeru21.jpg
有馬温泉。潮の匂いがすごそう。

tabikaeru22.jpg
別府温泉。熱そう(笑)。

tabikaeru26.png
屋久島の縄文杉。大きいですね。

また、さっきから蝶やカニの同行者がちらほら写ってますが
実在の場所が背景になってはいなくても素敵な写真を送ってくれることがあります。
tabikaeru30.jpg
ガラスの器を荷物に持たせたら使ってくれた!流れ流れてどこどこ行くの。

tabikaeru31.jpg
カマキリ先生(笑)の笹船に乗ってお出かけもしたらしい。

tabikaeru32.jpg
サンショウウオのバス。
雨の中やって来るネコバスみたい!切符はなさそうだから物々交換とかで乗せてもらうんだろうか。

Twitterで#旅かえるのハッシュタグで検索すると
他にもレアなお写真がいっぱいあるみたいなので楽しみに、
しかし慌てずのんびりプレイしたいと思います。
旅行のお写真も背景は同じでも同行するお友達が異なるパターンもあるので
地道に送ってもらってコンプリートしなくては。
そして「いっぴん」早く揃う日が来ないかなー!
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその9。

  1. 2017/12/08(金) 23:51:44_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
夏にアプデあったのにねこあつめの記事書き忘れてたね!?というわけで更新です。
旅かえるも楽しいけどねこあつめも続けております。こちらものんびり放置ゲー。

nekoatsume103.png
また新しい猫さまがやって来るようになりましたよ~みかづきさん☆
とんがり帽子を被った魔女を連想させる猫さまです。マントがおしゃれです。かわいいです(ФωФ)。
今のところたまごベッドの上にのみ現れます。周囲を観察しているのかな?
せっかくいらっしゃったのだしベッドで寝たりしないのかなあ。

nekoatsume104.png
勝手にグルメなイメージのあったみかづきさんですが
普通の猫缶でもにぼしを置いていってくれました。ありがたや。
高級猫缶だともう少し多くいただけたりします。見合った対価を払ってくださる猫さま。

nekoatsume105.png
きっと素敵なたからものをくれるに違いない…!とひそかにワクワクしていたら
こんなものをいただけました☆
最初はわーいもらえた!と喜んでもらったまま放置していたのですが
Twitterでどうもそれだけではないらしい的な話題を見かけまして、、

nekoatsume106.png
このたからもの、今までの猫さまたちからいただけるものとはちょっと違っていたのでした。
たからもの一覧から小瓶をタップすると「つかう」という文字が現れまして。

nekoatsume108.png
「つかう」ボタンを押すとゲームが再起動して、こんな風になります!
ごはん皿を見ていただくとおわかりいただけると思いますが
ごはんを出さなくても猫さまたちが来てくれるんです☆
さすが魔女猫さまのたからものだけあって魔法のアイテムだ…!
来てくださる猫さまたちはランダムですがちゃんとにぼしも置いていってくれるし、
時々みかづきさんも一緒に出現してたった今魔法を使いました的な雰囲気抜群。

nekoatsume107.png
使った後の小瓶はこんな風になります。
「0/10」という数字が説明文の文末にありますが、1日経つごとにこの数字が増えていって
10日間でまた「つかう」ボタンが表示されて使えるようになります。
すごい本物の魔法の小瓶だ…!


nekoatsume102.png
本日のベストショット。
箪笥の中からも壺の中からもじ~~っと見つめられるしあわせ。

nekoatsume109.png
最近は静止画広告に加えて動画広告も見られるようになって
選択肢が「はい」「いいえ」ではなく「みまもる」「とめる」ってなってるのに笑ってしまう^^
たいていは「みまもる」をタップすると表示されるのですが、

nekoatsume110.png
たまにこういう時もあります(笑)。
猫が自由気ままな生き物であることを知り尽くしたねこあつめスタッフのプログラム設計には感心するし
スルーされる可能性を承知で広告出してる企業の心の広さにも脱帽します。
きっと猫好きな担当者様に違いない。
テーマ : ゲームプレイ日記    ジャンル : ゲーム

ひとは一生に一度、胸おどる旅にでる。

  1. 2017/11/30(木) 23:55:41_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
tabikaeru1.png
「旅かえる」をプレイし始めました。
ねこあつめを制作したHitPoint社のゲームで、
ふらりと旅に出ては写真やお土産を持って帰ってくるカエルちゃんのお世話をするというものです。
きっとわたし好みの放置ゲーだろうなと思ったらこれがねこあつめ以上の放置ゲーだった…
この雰囲気、嫌いじゃないぜ(サムズアップ)。

tabikaeru2.png
プレイヤーが机の上にお弁当や旅の道具を用意しておくと、
かえるはその中から好きなものを選んで自由に出かけていきます。
その間家は空っぽになります。ガランとした室内を眺めるのはさみしいです(泣)。
彼の帰還をひたすら待ちますが数時間~1日経たないと帰ってきません。さながら気分は恋人のよう。

tabikaeru3.png
あ、名前は「たかむら」にしました。あえて漢字じゃなくてひらがな。かわいいから^^
(名前の変更はかえるをタップするとできるようです)

tabikaeru4.png
荷物を用意してさしあげる。
お弁当や旅グッズはお買い物で手に入れるのですが、
お金の代わりになるのはお庭に勝手に生えてくるクローバーの葉です。ねこあつめのニボシみたいだ。

tabikaeru5.png
かえるがどんな旅をしているのかは、時々送られてくる写真でわかります。
この日は名古屋城に行ったみたい。

tabikaeru6.png
鞄に手ぬぐいを入れておいたら使ってくれた!かわいい!!

tabikaeru14.png
お土産もくれます。
この日はお米や地酒、果物。一緒に入道崎の写真が送られてきたから秋田に行ってたのかな?
いっぴんが影になってて形からみてきりたんぽだと思うんだけど、買ってこなかったみたい。

tabikaeru7.png
お庭にあるクローバー群生地。生えるたびにせっせと摘みます。
かえるのお買い物のためならエンヤコラ~♪
普段は生えているのは三つ葉ばかりですが時々四つ葉のクローバーが生えてきまして
これは旅のお守りとして持たせてあげられます。安全で快適な旅ができますように。

tabikaeru8.png
たまにかたつむりのまいまいが遊びにきます。かえるのお友達だそうです。
たまに郵便ポストに広告や福引チケットを入れてくれることもあります。
かたつむりの友達がメールを持ってくるなんてアーノルド・ローベルみあるな…
がまくんとかえるくんかよ…おてがみかよ…(*´︶`*)ホッコリ
そもそもこのゲームのグラフィックがすごく絵本みたいなデザインなので、そういうとこも大好き☆

tabikaeru9.png
まいまいにかえるが持って帰ってきたお土産をふるまうとお礼がいただけるとのことで
まいまいをタップしてういろう(名古屋土産?)を差し上げたところ、
四つ葉のクローバーをいただけました~速攻でかえるの鞄にセットしたよ、ありがとう☆

tabikaeru10.png
旅から帰ってきても彼は自由に過ごしています。工作したり。

tabikaeru11.png
ごはん食べたり。

tabikaeru12.png
書きものしたり。

tabikaeru13.png
本を読みながら舟をこいだり。この動作が最強にかわいい(*´∀`*)。

何というかこう、とにかくやることが少ないゲームだ…こんなの初めてだ…!
クローバーを摘んでお弁当やグッズを買って用意しておくだけだもんね。
彼も本当にマイペースに出かけて帰ってくるだけで、
朝早く出かけることもあれば真夜中に帰宅していることもありますので
タイミングが合わないと1日中会えずにすれ違ったりする。
放置ゲーというとプレイヤーが放置するイメージですがこれはプレイヤーが放置されるゲームではないのか…?
でもそこが、何事も飽きっぽいわたしにはとても合っている気もしますので
しばらく彼の旅に付き合ってみようと思います。…一緒に行けるわけじゃないけど…^^;
テーマ : 携帯アプリ(ゲーム)    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその8。

  1. 2017/03/26(日) 23:53:23_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
nekoatsume90.jpg
ねこあつめ絶賛プレイ続行中です(ФωФ)。
冬のアップデートで新しい猫さま「しのぶさん」がいらっしゃるようになりました。
忍装束と青い目、背中にチラリと見え隠れする刀と赤いマントがかっこいい☆
お姿だけでも惚れ惚れしますが、この猫さまは他の猫さまとはちょっと違います。

まず出現からして新しいです。どこに現れるかといいますと、
nekoatsume91.jpg
こんな感じ。
他の猫さまと違ってクッションで寝たりボールに戯れたりカフェでお茶飲んだりはせず、
家具の近くに出没します。

nekoatsume94.jpg
お庭によって現れるポーズも違います。
和室やスイーツガーデンなどでは立って現れて、

nekoatsume95.jpg
いつもの庭やカフェスペースなどでは家具やインテリアの下に現れています。
こ、こんな猫さま、初めて…!
ちなみに隠れているのは隠密行動で、姿を見せているのは偵察任務だそう。

いつもならねこあつめのアップデートはだいたい2~3匹の猫さまが足されるので
今回は1匹だけと聞いてあれー?と思ったのですが、
こんな様々なポーズのある猫さまをプログラムするならさもありなんと思いました。
公式さんお疲れ様ですー!
しのぶさんはご飯を足したりグッズを変えたりすると消えてしまわれるので
発見したらそっと眺めたり写真を撮ったりしております。
覆面キャラ大好きだし、何しろ佇まいがイケメンなんじゃ…。
(iPhoneのApp pass版だと隠密任務もやるそうなのですが
わたしはスマホなので確認できていません。画像欲しい~)

nekoatsume92.jpg
お礼にぼしも、他の猫さまは遊んだグッズが表示されますが
しのぶさんは食べた缶詰が表示されます。
彼の隠密行動や偵察任務は缶詰の調査なのかも…!
今のところかつおぶし味と高級まぐろ味にしかお姿を見せてくれないので
違いの分かる舌をお持ちなのかもしれない。

nekoatsume93.jpg
たからものを先日やっといただけました!手裏剣です。かわいいです。
肉球柄じゃないんだ…と思ったけど、
でも肉球柄にしてしまうと猫忍であることがバレてしまうから花柄がいいんだろうなあ。

nekoatsume98.jpg
英語名はWhiteshadow(白い影)!ガッチャマンか。ガッチャマンなのか。
Ninja costumeをまとい、Elusive(神出鬼没)だそうです。
そういえば戦闘力は195となかなか高めで、しろみけさんと同じなのですな。
数値だけ見るとかふぇさん・せばすさんと互角に戦えて、すふぃんさん・ねこまたさんには頑張れば勝てそう…
おさむらいさん・きっどさんにはたぶん敵わない。


nekoatsume96.jpg
あと今回のアップデートから顔を洗うアニメーションがつきました~かわいい!
ごめん寝もそうですが、特定の猫さまだけではなく
レアねこさん以外の猫さまなら誰でもポーズしてくれるみたい。
ただ、ポーズしてくれるかどうかはランダムだし
アプリの再起動やメニュー画面など別画面に移動して戻ってくると止めてしまわれるので
見つけたらすぐスクショ撮ることにしている。

nekoatsume97.jpg
忘れた頃にやって来るくりーむさん。
グッズを変えると来てくださるという噂を聞いてちまちまやってみておりますが
4~5回に1回くらいのペースなので多いのか少ないのか。。
地道にお待ちするほかなさそうです。


あと、前回のアプデ記事にてコップのフチねこあつめのことを書きましたが
あの後コップのフチのニャンコ先生もゲットしましたので一緒に写真を撮ってみました。
nekoatsume99.jpg
じゃん。
猫さまたちに囲まれてご機嫌の先生。

nekoatsume100.jpg
雅な方とワイルドな方に挟まれてご機嫌顔の先生。

nekoatsume101.jpg
座布団に挟まれて不機嫌(笑)。

4月からのアニメ陸期楽しみだ~☆
名取さんと瓜姫さんの出会いの話を待っております。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記    ジャンル : ゲーム

戯れせんとや生れけむ。

  1. 2017/01/25(水) 23:39:21_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
BirdandAnimalPicture1.png
「鳥獣戯画制作キット」で遊んでいます☆
鳥獣人物戯画甲巻に描かれている動物たちや小物を好きに配置して
自分好みの画像を作れるスマホアプリです。
この兎たちは作って保存した後に、ちょっと1964年の亀倉ポスターのイメージ入ってるなって思った。

BirdandAnimalPicture7.png
制作画面はこんな感じ。
蛙や猿や兎など、動物たちがカテゴリごとに分けられていてタップすると画面に挿入できます。
同じ画像をいくつも挿入できたり、大きさも変えられるし反転もできて楽しい。

BirdandAnimalPicture8.png
ひらがなとアルファベットのみですが文字も入れられます。
こちらも大きさの調整は可能。

BirdandAnimalPicture2.png
猫と高山寺ハンコ。
ハンコは鳥獣戯画の紙の継ぎ目に押されているあれですね。
猫の足が不自然に切れていますがこれは原本だと猫の前に狐が描かれていて
狐の持つ扇に猫の足が隠れてしまっているためです。
鳥獣戯画に出てくる猫はこの1匹のみで
虎柄で尻尾の長い猫が制作者の周辺にいたのか、それともこんな柄の猫の絵を見たのかなあ…。
烏帽子かぶってるのかわいい。

BirdandAnimalPicture3.png
狐たち。
お猿とセットになってる画像は意図して組み合わせたわけではなく、
カテゴリ「群」をタップしたら登録されていたものです。元絵でもセットで描かれてるやつ。
どうでもいいけど狐と猿と聞くと、狐が猿を出し抜くイソップ童話とか
野村萬斎さんの「うちの芸は猿に始まり狐に終わる」を思い出します。
そういえばワオキツネザルという動物もいるね。

BirdandAnimal Picture4
文字を入れてみました~賭弓の蛙たちがいたので平家物語から那須与一の場面っぽく。
この語り入れると蛙たちすごくかっこよく見える、実際は遊んでる場面なんですけど^^

BirdandAnimalPicture5.png
文字は梁塵秘抄から。
鳥獣戯画甲巻は平安末期~鎌倉時代前期の成立といわれているので
ちょうど梁塵秘抄の成立時期とだぶるんですね。
世の中の動乱に対して底抜けに明るいあの感じが似通っているような気が何となくしていて
制作者と後白河法皇の精神の共通点も見える気もする。
あるいは同著は諷刺も見え隠れするので世の中を笑っているような面もあるかも。

BirdandAnimalPicture6.png
月曜日の本音(笑)。

最近は小物やファッションやインテリアなどに鳥獣戯画がたくさん進出していて楽しいです。
(ゆさはPUTITTOシリーズ手ぬぐい半幅帯や根付を持っております。そのうち着物もほしい)
動物たち生き生きしてるから風呂敷みたいな平面に描いても鳥獣机画みたいな立体化してもおもしろいよね^^
本物は過去に2度見ていて、動物たちの動きやレイアウトも汎用性高いなと感じたんですけども
バラしてもじゅうぶん絵として成立させることが可能な作品なんだなと思いました。
制作者の技法と表現力の高さを思い知るのはこういう時ですな…。
今後もどんなアイテムが登場するのか楽しみです☆
そういえばこうの史代さんが連載してるギガタウンはいつ単行本になるんだろう。
テーマ : 携帯アプリ(ゲーム)    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその7。

  1. 2016/11/19(土) 23:16:43_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
nekoatsume79.jpg
春のアップデート記事からだいぶ経っておりますが、ねこあつめ絶賛プレイ続行中です。
こんなに続けられてるゲームってポケモンと大神と二ノ国以来です、
世界観は全部ちがうけど自分のペースで続けられるコンセプトなのが共通しているかも。

画像は秋のアップデートで追加されたお部屋「カフェスペース」です~めっちゃかわいい!
猫カフェとはこういうものだと公式さんから突き付けられたような気がしますし
それならばカフェさんとびすとろさんにはぜひ来ていただかねば、と
おふたりのグッズを置いたのは言うまでもありません。
カウンターにガラスコップを置いてパフェも作ってもらいたいな~と野望はふくらむ一方。
あとこの部屋せっかく階段ついてるんだし2階まで拡張して猫さま出現したらいいのに。

nekoatsume80.jpg
まんぞくさんは普段は室外に現れますが
カフェスペースではついに室内へやって来るようになったよ!
ブックラックに背中預けちゃってるお姿ほんとかわいらしい、
重さでラックがズルズル後退して倒れるんじゃないかって心配になるけど
たぶんまんぞくさんお腹いっぱいで爆睡してるからそのまま起きるまで寝てそう、
床にぺったーんて仰向けになる感じ。

nekoatsume81.jpg
夏のアプデで登場したレア猫さま、ろじゃーさん!
宝箱置いとくとやってきてくれます!抜き身の剣もってて物騒です、やばいかっこいい。
英語名がBengal Jackということはインド洋かどこかを拠点にしている海賊なのか、
それともベンガル猫ということなのか。
宝箱に別の猫さまが入ってらっしゃるときにろじゃーさんが現れると「宝物見つけた!」感がすごいし
いただいたたからものは古びた地図だったので
「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ、この世のすべてをそこに置いてきた」とか言われてる気分になる。
(でも戦闘力は66しかなくて本当は戦いが苦手なのかな?という萌え予想ポイントもある)

nekoatsume82.jpg
秋のアプデでいらっしゃった、しまぽいんとさんととらぽいんとさん。
同じリンクスであるせいかわかりませんが、おふたりとも一緒にやって来ることが多くて
クッションで並んで寝たり同じ場所で爪とぎしたりコラボが何度も見られるの楽しい!

nekoatsume83.jpg
夏にプレイしていたとき気づいたのですけど、
夏いっぱいは各お部屋に夏アイテムが置かれていたりインテリアが少し変わっていたりしていた。
今は消えたり元に戻っているので、秋は秋仕様になったりしないのかな~と楽しみにしているけど
今のところ変化はない様子。
お庭に紅葉が降っていたらおもしろいのになー公式さんぜひお願いします。

nekoatsume84.jpg
ねこあつめのコラボはとどまるところを知りませんけども
最近、都営線沿線コラボで素敵な冊子が配布されていたのでもらってきました。
中味は谷中のお店紹介やクーポンなどで、実際に使うかはともかく
ビジュアルは描きおろしと聞いたらゲットしにいくしかないと思って!
おさむらいさんが裃だしまんぞくさんは頭巾被ってるし、こいこいさんの招き猫コスめっちゃいいよー!

ところで。
nekoatsume85.jpg
コップのふちに誰かがやって来るのがここ数年流行ってますけど
ついにそのビッグウエーブがねこあつめにも来たことをここに報告します。
PUTITTO series ねこあつめ、発売情報を得た瞬間に買うしかないと思った!ので買った。
全6種あって1箱(8個入り)買うと全て揃うというので迷わず1箱購入、
なぜ逆さまになっているかというと箱の蓋があろうことか点線で切り取る仕様になっていて
んなことできるかー!とひっくり返したら底が開けられたというわけです。
ので、無事に中味を出すことができました…ファン心は時として厄介を生みます。

nekoatsume86.jpg
じゃん!
あああああコップのふちに皆様がいらっしゃるかわいいかわいい。

nekoatsume87.jpg
くろねこさん、くりーむさん、しろねこさん。
正面から撮ってますけど真ん中のくりーむさんは背中にちゃんとハート模様があるよ。

nekoatsume88.jpg
まろまゆさん、やまねこさん、おさむらいさん。
まろまゆさんは鞠つきなんですよ~かわいい、やまねこさんはザック背負ってるかわいい。

nekoatsume89.jpg
おさむらいさんはダブった!
コップのふちに正座の猫さま2匹ってすごい光景。
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

ポケットのなかみはだれだってファンタジー。

  1. 2016/08/04(木) 23:28:29_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
pokemongo.png
弟くんがポケモンGOをDLしたので「ダ、ダネフシャは、ダネフシャはいましたか」と尋ねたところ
「最初にゲットしたよ」と見せてくれたので画像をいただきました。
うっひょーーー!(゚∀゚)☆
赤緑が発売された当時、一番最初に好きになったポケモンがフシギダネなので
久し振りに昔の友達に再会したような気分になりました。しかも3Dになって…!
(あ。ダネフシャというのはアニポケ無印のフシギダネの鳴き声です。
林原めぐみさんのモンスターヴォイス超かわいくて大好きで、以来敬意をこめて(?)そう呼んでいます)

フシギダネはなんというかもう、第一印象、造形にきゅんとなったのを覚えてるし
アニポケでよちよち動いてる姿を見てうおお抱きしめてぇ…!って思ったのも覚えてます。
しかも背中に種を背負ってて進化するごとにその種が発芽して花が咲く、というのが
何かもうすごくモンスターというか、
ビオランテみたいな神秘性を感じてしまってすこーんとツボに落ちたわけで。
(映画だったか忘れたけど、つるのむちでトゲピーを抱っこして子守歌うたう姿が猛烈にイケメンだった)
ダネフシャは2回目のパートナーでしたがやどりぎのタネが本当に便利で
つるのむちとはっぱカッターのアニメーションとSEむっちゃ好きで
フシギバナになってからのソーラービームは1ターン待たなきゃいけないからあまり使わなかったけど、
アニポケでサトシが技名叫んでフシギダネがぶっ放すシーンは忘れられない、かっこいい。
(作画がどう見てもビームというよりキャノンだったのも迫力あった)
そもそもソーラービームって名前がかっこよすぎる。太陽のビームだぜ。やばい。

最初の3匹で好きなのは赤緑がフシギダネ、金銀がヒノアラシ、ルビー&サファイアがアチャモ、
ダイヤモンド&パールはナエトルでした。
他に好きになったのはラプラスやラッキー、ポニータ、ロコン、カイリューがかっこよくて好きだったし
フリーザーとエーフィが別格で好き。神がかり的に美しい。
ハネッコ・ポポッコ・ワタッコもいいな~数少ない、かわいさを保ったまま進化するポケモンたち。
幻のポケモンで好きなのはミュウとセレビィで、ミュウツーは存在感がかっこいいし
ルギアやカイオーガの青いボディもたいへん好みです。
スイクンは漢字にしたらおそらく水の君と書くのではないかと勝手に思ってますが
名前も姿も能力もすごく好き。
というか金銀の伝説ポケモンの名前は漢字にすると超かっこいい、水君、雷光、炎帝。いやはや。
フシギダネの名前が「不思議だね」と掛け言葉になってるのとか
ゼニガメが銭亀と掛けてあるのもおもしろくて好き、ポケモンは名付けの妙があるなあと思います。

近年は数が増えすぎて追いきれてませんが(ちゃんとプレイしたのはルビサファくらいまで)、
ハスボーやユキカブリあたりがいいなあと思ってる。
11月に発売されるサン&ムーンはミミッキュが気になってますけど
それ以上に気になるのがアローラのすがたというやつ、なんだあれは、闇を感じる。
ロコンやキュウコンは美しいけどナッシーはどうコメントすればいいのか未だにわからないですね、
任天堂の人何か嫌なことでもあったのかな^^;
(というよりゲームのサブタイ、OK世代の人たちが口を揃えて
「ゴールデンサン&シルバームーンじゃないんだ…」と言っててわたしも同じこと思ってたから頷いてしまった)

ピカチュウとニャースはゲームじゃなくアニポケで好きになった感じ。
アニポケはたまたま見た第1話がいきなり深い話でなんかすごいの始まったなって思いましたっけ、
まばたきパチパチして「ピカチュウ」って言う大谷育江さんの第一声を聞いて
ピ、ピカチュウおま…かわっ…!って悶絶した。
(そしてあの後カスミさんがサトシの冒険に付き合うことになる展開にもびっくりした)
ロケット団は最初はまじめに悪役やってたのが
「やな感じー!」って言ってから完全に敵役になったよね、好き。
あれからどんどん息ぴったりになっていったのもロケット団は一日にしてならずって感じで萌える。
(アフレコ現場でトラブルを片付けためぐ姉に三木眞が無言でペットボトルの水を差し出して
めぐ姉はめぐ姉で無言で受け取り一気飲みしてやっぱり無言で返して三木眞も無言で受け取って
その一部始終を見ていた梶裕貴が「かっこいい…!」って呟いたっていうエピソードが大好き)
ニャースは人の言葉を覚えた理由が切なすぎるくらい気の毒ですけど
結果的にポケモンたちの通訳をしてくれるのが大変助かっています。いつもありがとう。
あとシゲルが連れていたウインディもかっこよかったな。
シゲルはサトシに負けて吹っ切れた後の方が好きですが、
初期の行動は今の彼に至るまでの道のりだったと思うとすごく愛しくなってくるし
何より初期の彼がいるから今の彼がぐっとくるよね。
最近はアニメに出てるのかわからないけど、引き分けのモンスターボールはまだ持ってるのかな。

ポケモンGOは連日色んな話題が出てますけども、
報道されている件はだいたいゲームのせいというよりマナーやモラルに含まれると思うので
弟くん含めポケモントレーナーの皆様どうぞ安全に気をつけてマサラタウンにさよならバイバイを。
赤緑世代としては、かつてGBやDSの中で遊んだポケモンが
スマホの画面越しとはいえ家や庭やコンビニや新宿御苑や上野公園に出没してゲットできるのは
子どもの頃に夢見た世界が実現したようで本当に楽しいのです。
現在は145匹しかいないというのが、151匹の世界より前なのではないかという説も出ていて
つまりあと6匹が確認されていない時代を我々は追体験しているわけで、それもワクワクするし
6匹が実装されたらされたで「新種発見!」的な喜びも体験できるのだな~たまらない。

弟くんは時々現状報告をしてくれまして、最初の3匹は揃ったけどピカチュウはまだゲットできず、
家の中にはだいたい同じポケモンしか出ないのでマラソン状態だそうです。
(マラソン=博士にポケモンを送ってアメをもらいポケモンを進化させる)
仕事先や買い物に行った先で新種をゲットしたり、アメもらって進化させたり
散歩がてら卵を孵したりして徐々に増やしている感じ。
最近、レベルが上がったのでジムも勝ちやすくなったけど
同時にジムのレベルも上がってしょっちゅうポケモンが負けて帰ってくるらしい。
あと家の周りにミニリュウとカイリューがいるらしいんだけどいつも会えないとぼやいてます、
うおおおおミニカイ!カモォォン!!


あと最近、アニポケ初期の主題歌を聴き返していまして
学生だった頃はOKとReady Goが好きで
(田村直美さんの歌は常にトップギアで全力疾走の後そのまま飛べるようなイメージがあります)、
ライバルはいまいちピンとこなかったのですが、
今になって聴いてみて思った、ライバルは猛烈に心にしみる歌詞だぞ!
あの歌ってかつて少年だったライバル同士が当時を語り合うやつなんですね。
歌の中の彼らは何歳になっているのかはわかりませんが、
「どっちが勝ったか覚えてる?」って笑いながら話しかけるサトシと
「忘れたね」ってとぼけるシゲルを妄想するともう、いてもたってもいられなくなって
部屋の中ぐるぐる歩き回ってご飯6杯くらい食べられる。
エンディングはラプラスに乗ってとタイプ・ワイルドが好きでよく聴いてたし
ニャースのうたとパーティと前向きロケット団は大傑作だと思ってる。
劇場版主題歌もいいよ~toi et moiは今も好きだしはじまりのうたはかわいいし、Be With Youの美しさよ。
風といっしょには別格。
テーマ : ポケモンGO    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその6。

  1. 2016/05/18(水) 23:57:38_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
前回記事で予告しましたので今回はねこあつめです☆
春先のアップデートにて新しいねこ様、レアねこ様、グッズやお庭が追加されました。
nekoatsume68.png
アプデ後の新しいお庭、スイーツガーデン☆
そこらじゅうがお菓子やキラキラしたものでできている、まさにお菓子の家。
グッズもホットケーキクッションとかはちみつ壺とかコロネクッションとか甘いもの系が増えて
ゲームしながらお腹すく羽目になるという。
(どうでもいいがねこあつめの食べ物グッズはおいしそうすぎるのでリアルに売ってほしい)
新しいねこ様、チョコさんとくりーむとらさんも来てくださるようになってますます賑やかです。
そして食欲のおにのあの方は新グッズの最前列に陣取っていて
性格(というかもはや異名)は伊達ではないなと思いました。

nekoatsume69.png
そしてそして!今回のレアねこ様たち、さふぁいあさんとせばすさん!見るからにお嬢様と執事。
基本的には、ねこ様は1匹でお出でになるのですが
このおふたりはセットでいらっしゃいます^^
ビッグスイーツタワーはその見た目から「これはスイーツガーデンのためのお道具だ!」と
勝手に決めつけて何も考えずに置いたら突然このひとたちが現れて「わっ」って声出ました。
おふたりとも青い瞳をしていて、せばすさんは片目がモノクルで隠れていてミステリアス。
(ARIAの世界なら社長になれますね)

nekoatsume70.png
メルヘンパラソルにもいらっしゃるぞ。せばすさんはポーズが2種類あるんだな~。
ちなみにこのおふたり、高級マグロ猫缶(一番お高いごはん)を置かないと来てくれません。
かつおぶし猫缶で来たという情報を聞いて試してみましたが、5回置いても振られてしまって
たぶんうちのお嬢様は他のお家のお嬢様より舌が肥えていらっしゃるのだと思うことにした。

nekoatsume71.png
いただけるにぼし。
さふぁいあさんのお礼は常に金にぼし☆です。お金持ちです。

おふたりは基本的に、来る時も帰る時もご一緒ですが
ごくたまにさふぁいあさんだけが先に帰ってしまいせばすさんがポツンと残されることがあるようです。
わたしはまだ目撃していませんが、何人かの方がTwitterに画像を載せていました。
それにしてもさふぁいあさん、性格:箱入り娘なのに性格:電光石火のせばすさんを置いていってしまうとは
彼女やはりただ者、いやただ猫ではなさそう。

nekoatsume72.png
たからものもいただいたよ。
さふぁいあさんの詩集、どんな詩が載っているのか知りたいですが
たからものはいじれないので指をくわえて表紙を眺めています。むぅ。
エミリー・ディキンソンとか読んでそうなイメージあるけど、どうなんだろう。

nekoatsume73.png
1月の記事でごめん寝について書きましたが、
有難いことにねこ様たちはその後も順調にごめん寝してくださいます。最高に癒されている。
うっかり再起動したりメニューボタンとかタップしちゃうと起きてしまわれるので
画面を何となく動かしながら少しでも長く眺めていられるように工夫しています。
写真も撮るけど、やっぱりその場でだけ見られる一期一会感がねこあつめの沼だと思うので。
あと、なべねこさんが囲炉裏にやってくることがわかりました!むちゃくちゃ似合うシチュエーション☆
(だが相変わらずお鍋を脱いでお耳を見せてはくださらないんだぜ)

nekoatsume74.png
さくら座布団置いといたらまさかのごめん寝3連発!!さくら座布団最強説。
あくまでも個人的感覚ですが室内より屋外、日当りのいい位置に出しておくと確率高くなる気がします。
ねこ様はポカポカ日向ぼっこがお好き。

nekoatsume75.png
新グッズ、ゴージャスベッドには王子様がやって来ますが
それよりも来る回数が多いのが性格:高級志向のおかた。1日5回は来てる。
もともと性格のイメージから名前をつけさせていただいたのですけど、
その時は軽い気持ちだったけど、今は何かもうこのキュートなお顔が光琳に見えます。
そして王子のにぼし量がプリンス感にあふれている。

nekoatsume76.png
アプデ後だけは頻繁に来てくださるのが我が家のくりーむさんです。
あめしょさんとツーショットが撮れたので記念にアップ。
しかもお尻ばかりという…誰得なんだ、いやわたし得だ、ありがとうございます←

nekoatsume77.png
おさむらいさんが、お好きなはずの高級丸太爪とぎには見向きもせずに
さくら座布団に座っていてびっくり!
前出のごめん寝といい、さくら座布団にはねこ様を引き付ける何かがあるのでしょうか。

nekoatsume78.png
冬が終わったにも関わらず、しらゆき座布団を出しておくとゆきねこさんは来てくれます!
まろまゆさんとのツーショットが撮れたので掲載。一番大好きなねこ様たちです^^
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

キャットガーデン番外編。

  1. 2016/05/14(土) 23:53:42_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
nekonan1.jpg
ねこあつめ in ナンジャタウンに行ってきました!
6月までのイベントでナンジャタウンにねこあつめスペースができていまして
スタンプラリーができたり猫さまスイーツが食べられるというのでカッとなって行くしかないと思った。
行ってみたらただの猫様天国だった…やっぱりねこあつめ大好きです。
(ナンジャタウンはニャンコ先生のイベント以来だからずいぶん久し振りでした)

nekonan2.jpg
入口からすぐのところに「いつもの庭」がー!
遊びに来るねこ様が時々変わっているらしくて、スタッフさんありがとうございます!
それでこそねこあつめです。

nekonan3.jpg
スタンプラリー「ねこてちょうあつめ」をやるよ(=^ω^=)。

nekonan4.jpg
ねこてちょうは全部で10種類ありまして1枚300円、スタンプを探して押したらゴールです。
てちょう1枚につきねこ様1匹なので、何枚か買っている人もいました。

まずは箱からにぼしを引いて、書いてある番号のねこてちょうをもらいます。
わたしが引くと「おめでとうございます、金ニボシです~☆」とスタッフさんが拍手してくれて
カフェさんのねこてちょうがいただけました。
ということで、カフェさんのスタンプを探しにタウン内へ出発!

nekonan5.jpg
ねこてちょうにヒントが書いてあるので難なく発見。
スタンプがぶら下がっていますので、、

nekonan6.jpg
ゲット☆
この後、くじを引いた場所に戻って景品をいただきました。

nekonan8.jpg
欲しかった景品がいただけたのでラリーは満足しましたが、何だか楽しくなったので
自主的にタウン内を歩きまわって他のねこ様スタンプを捜索。
明るくてわかりやすい場所にいらっしゃる場合もあるんですが
「ここさっき通ったのに気づかなかった…」と凹みたくなったりとか
「なんでここ?なんで??」って思いも寄らぬような場所にいらっしゃったりとか
ある意味意外性に満ちていて飽きない。
あと、床に近い場所に設置されているスタンプが多かったのは
リアル猫様の体格を考えてのこととタウンを訪れるお子様たちの視点への配慮かもしれない、
よちよち歩きのお子様が「いた!」って一生懸命カメラを構えて撮ってらしたのでね。微笑ましかった^^

nekonan7.jpg
スタンプ制覇☆
いただいた景品はまろまゆさんの缶バッジでした~一番好きなねこ様^^
台紙にした猫型絵はがきはタウン内でスイーツを買うといただけるもの。

nekonan9.jpg
そのスイーツ!!
ダルチアーノで売ってたくりーむさんのスイーツガーデンジェラート、もう最っっっ高のかわいさ。
ねこあつめはビビットな原色とクリームみたいな地色を組み合わせた画面の色彩が絶妙なんですが
それを見事に再現してくれた感じで感動しました。
写真では見えにくいですがアイスが3つも入ってます。アイス天国。

nekonan10.jpg
丸満にて、とびみけさんのこたつでぬくぬく餃子☆
猫といえばこたつ!というくらいですし、ねこあつめの中でも屈指のポピュラーさを誇るこたつを
まさか食べられる日がやってくるとは。
卵の布団を取っぱらうとあったか炒飯の中にあったか餃子が入ってました。まさに、こたつ。

nekonan11.jpg
グッズコーナーもあるよ!散財にご注意を。

午後はブロとものあやのさんと合流しまして、
赤坂の迎賓館から青山を抜けて神宮外苑までぶらぶらお散歩しました☆
おしゃべりに夢中になって写真撮るの忘れてしまいましたけど、迎賓館めっちゃかっこいい建物だった…!
昨日の美の壺で、迎賓館の中に展示されている截金の屏風が美しかったので見られたら良かったんですが
あいにく今回は休館日でした。またの機会に。
GreenCress.jpg
神宮球場のそばにあったGreen Cressでひと休み。
あやのさんとは去年の青森旅行以来、1年ぶりの再会でしたので話題は尽きず、
とにかく思うまま思いついたままにノンストップおしゃべり。
議題は主になかよしと真田丸と歌舞伎と劇団四季とあさが来たと近代史について。
年齢と興味範囲が近いからというのもあると思いますが、
お互いに連発する単語が説明要らずで一発でだいたい「ああ、あれね」ってなるので
話がスムーズだしあっちこっちに飛ぶしで、ケーキ1時間くらいかけて食べてた気がする。
すぐとっちらかるわたしの話を聞き続けてくれるあやのさんはすげぇよ…!有難いことです。

お店を出た後は神宮外苑をぐるりと回って外苑前駅まで行きましたけど
神宮の銀杏並木がドラマHEROのOPタイトルに使われた場所だと気づいたのが帰宅後だったので
写真撮らなかった自分を殴りたい。
(眺めながら「どっかで見たなあ」と既視感はあったもののその時は思い出せなかったのです)
あと、神宮球場の入口を初めて知りました!駅側なのか。
フェンスの外にも応援歌が聞こえてきていて、開放感があるなあと思いました。

wakatakuneko.jpg
帰りに新宿高島屋のワカタクコーナーにて引網香月堂さんのアニマル和菓子「猫」ゲットー!
あるのは知っていたのですが完売の2文字と共にふられ続けていて
今回やっと会えたので、売り場に見つけたときは変な声出そうになりました。
諦めなくてよかった…!
寳月堂さんの水温むもきれいな青と柔らかい食感、見た目も食べ目(?)も最高でした。

そういえば本番のねこあつめも春のアップデートからの画像がだいぶたまってきているので、
次回記事で紹介したいと思います。
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

大河の流れ出るところ。

  1. 2016/02/18(木) 23:50:04_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
守り人クエスト」をプレイしています。
3月から放送されるテレビドラマ「精霊の守り人」の世界観を再現したゲームです。
守り人は原作小説から大ファンなのですが(今年で刊行20年ですねおめでとうございます)、
数年前にアニメになって今年はドラマ化されてついにゲームになる日が来たかあ、感慨深い。
PCとスマホ両方でプレイできるのも有難いです。

moribito2.jpg
内容は、あそびかたにも書いてありますが
バルサとチャグムに見立てたプレイヤー駒を動かして
追いかけてくる怪物ラルンガ(真ん中にいる黒いの)から逃げて逃げて逃げまくるものです。
右にいる槍を持ったオレンジがプレイヤーで、プレイヤーが進むとラルンガも追いかけてきます。
(しかもゲームが進行するとだんだん歩数が増えてくるし
彼が時々発するウゴーとかグオーみたいなSEが「食い物待てぇ」みたいに聞こえて心臓に悪い)
フィールドは小説の舞台でもある新ヨゴ皇国とその周辺がモデルになっていて
なるほどタンダの家とか王宮とかサァナン(水源)とかありますね、画面の色彩も鮮やか。

moribito4.jpg
的がルーレットのようにクルクル回って、下の槍ボタンを押して槍を当てた数字の数だけ進めます。
槍が当たったときの「タァン!」という澄んだ音と
的が割れ飛ぶアニメーションがとても綺麗で好き~。
一度当てた的は使えなくなるのでもう一度槍を当てて裏返すか(ラルンガの歩数になっちゃうけど)、
イベント発生コマまで進まないと復活しません。

moribito1.jpg
1周すると100歩で、何度もトライしてやっと2周できるようになりましたが
3周目を完走することが未だできていません。
今のところベストスコアが294歩なのであと6歩です。めざせ300歩!
画面の上でクルクル回ってるラルンガちゃん2匹めっちゃかわいい、負かされるけどかわいい。

ちなみにこのゲーム、色んな意味ですごろくっぽいので
始めた時はてっきりゴールがあるのかと思っていたのに
蓋を開けたらラルンガに追いつかれるまでゲームが終わらないという地獄のデスロードでした。。
なんということ、チャグムは食べられてしまう運命から逃れられないのか~。
わたしの槍当てが下手すぎてすぐ追いつかれてしまって何度もラルンガに食べられまくるチャグム、
ごめんねーごめんねえぇ。_(´ㅅ`_)⌒)_
(Twitterで検索したら300歩を超えてる人を何人か見かけましたが
やっぱり捕まってゲームオーバーになってるみたいなので、
例えば「3周したら逃げ切る」みたいな条件とかつけてほしい…バッドエンドだけじゃなく)

moribito3.jpg
すごろく形式のため3つ進むとか2つ戻るなど、立ち止まるとイベントが発生するコマもあります。
画像は、わたしが一番好きな「的リセット」のスポット。
槍を撃ち尽くしてもここまで辿り着けばすべての的が復活するので本当に助かる!
イベント発生時は「コバルサとコタンダ」という、ゲームキャラとしてデザインされたバルサとタンダが
色々おしゃべりしてくれます。
役者さんに何となく似てるのと、パンダコパンダっぽい名前の響きがかわいい(*'ω'*)。
あとコタンダがラルンガ退治の必須アイテムである松明を持ってるのはさすが。

他にも「チャグムを探しに行くので2コマ戻る」とか「ノギ屋の弁当で元気が出たから3マス進む」とか
「タンダが薬草をつけて手当てしてくれたので的が2つ復活」とか、
「タンダの山菜鍋を食べた」り「チャグムに槍の稽古をつけて的の数字が大きくなった」ので歩数が増えるとか
「無事に扇ノ下に着いたのでスコアが2倍になる」とか
次に的に当てた数字の2倍進めるコマとかあったりします。
的の数字はどこまで大きくなるのかわかりませんけど、一度18まで増やせたことがあって
進むコマと組み合わせてうまく使えばポーンと長距離を移動できたりする。
ラルンガが後退するコマには意識的に立ち止まるようにしていますが
これをやりすぎて1周してラルンガの背中に追いついてしまうと
突然「バルサが攻撃したのでラルンガが30歩進む代わりにスコア上げときますね☆」
みたいなメッセージが表示されて
いやだああああそのままでいいよおおおやめろおおおおってなったけど
容赦なくラルンガが進んでしまってわたしはスコアの桁が跳ね上がるのを呆然と見てたっていう話。
あれだ…野生動物は外敵に出くわすと攻撃よりも逃走を選択することが多いけど
この設定もそんな感じなんだろうと思う。(何)

あと、フィールドには分かれ道スポットもあって
どっちへ行くかを選択するために必ず停止しなければならないコマがありまして。
たとえば3歩先に停止コマがあっても槍を6に当てると3歩損してしまうわけで
(そして立ち止まるせいでラルンガに追いつかれるパターン多数)、
とにかくスポットまでのコマ数を数えてその後の進捗に影響がないようひたすら考えまくりました。
このゲームは制限時間がないので下手すると囲碁や将棋みたいに長考できるのは助かりますな、
用事でしばらく放置するときもポーズとかしなくていいし。


ラルンガはアニメ守り人で見たとき、わたしが漠然と想像していたより大きなキャラデザで
びっくりしたのを覚えています。
確かに、小説の挿絵とか思い出してみてもそんなに小さいイメージはないのですが
それにしてもバルサたちと比べてあんなに大きく描かれるとは思わなかった。
原作小説の「イソギンチャクかヒトデに似ていて、泳ぐ6本の足のほかに背中に6本の巨大な爪があって
爪の間に口がありそこから触手が生えてる」がパーフェクトに再現されていたし
クライマックスでウヨウヨ出てきたのむちゃくちゃ怖かったな…!
あとあの造形に何となくタチコマを連想してしまったのは監督が神山健治氏だからだと思う。

あと、最近になって気づいたんですけどアニメ守り人の音楽って川井憲次氏だったのね。
ナージの唄とか聴いてるとまったく川井節を感じないんだけど、あえて封印してたのかな…。
「♪ナージ飛べ飛べ 海まで飛べば 雨降り稲穂はすくすく育つ」の歌詞がとても歌いやすいメロディで
放映当時はよく口ずさんでいました。
ドラマの音楽担当は佐藤直紀氏ですがナージの唄も別のメロディになるのかな、
こちらにも少し書いたけど、あの唄は物語のキーポイントになってて言い伝えの意味もあるので
土や風の感じられる雰囲気だといいなあと思っています。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその5。

  1. 2016/01/25(月) 23:54:47_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
nekoatsume62.jpg
前回(その4記事)から経過を書きそびれている間に2回もバージョンアップがあったねこあつめですが
そろそろ画像がたまってきたのでご紹介することにします。
新しいフィールド、もとい、もようがえに「カリカリ西部劇」が追加されましたよ!
新しいグッズも追加されて、機関車デラックスを置いたら
駅長さんが遊びに来てくれました。
手前のサボテンが、グッズによっては猫さまの顔を遮ってしまうのですが
「ああっ、今庭になにか来てるのに見えるようで見えない!」などと窓から懸命に背伸びするあの状況を
リアルに感じてほしいという公式さんの思惑なのでしょうか。
あと香取くんのピザ作りがこれまでにないくらい背景にマッチしている…
ピザが出てくる西部劇があるのかどうかわからないけど。

(どうでもいい余談ですが西部劇で一番好きなのは左上のスイングドアです。
ギッコンバッコン音立てながら開け閉めするアレです。
エリック・フレミングやクリント・イーストウッドみたいな、
年季の入ったカウボーイやガンマンがのっそり出てくるアイテムなのがたまんない)

nekoatsume63.jpg
西部劇にサムライ。ぐさっ。

nekoatsume52.jpg
フィールドにふさわしくこんな方がやってくるようになりました!レア猫のきっどさん。
新グッズのウエスタンハットを置いておくと来てくれます~。
戦闘力はすふぃさんの230を上回る250だ!ついにきた。
赤いスカーフ超きまってるし耳が帽子を突き抜けて些細な物音も聞き逃さないようなニヒルな物腰、
普段は酒場のカウンターの一番奥に腰かけてバーボンのグラスかたむけながら
「面倒事は外でやってくれ、酒がまずくなる」とか言いそう。

nekoatsume53.jpg
最近は海外の方もねこあつめを楽しまれているとのことで
公式さんが日本語の他に英語を選べるようにしてくれました。
猫様たちのお名前も英語表記になるんですよ。→一覧こちら
きっどさんはビリー・ザ・キティになります。かっこいい!
たてじまさんがジョー・ディミャジオになったりあめしょさんがレディ・ニャニャだったり
いちいちファンのツボをついてくるのはさすがとしか言えない。

nekoatsume57.jpg
たからものもかっこいい。
このコイン使ってコイントスして背を向けて5歩あるいて振り向きざまに撃ちそう、
そして銃口をヒューって吹くんだ。

nekoatsume54.jpg
新しいグッズのハンバーガークッションに顔つっこむ猫さまたちのかわいさが衝撃的すぎて
アルバムにまとめてしまった。
バーガー食べてるというより食べられる風に見えなくもない。わたしもバーガークッションほしい。

nekoatsume55.jpg
同じくウエスタンハットまとめ。
(どうでもいいけどなぜテンガロンハットではなくウエスタンハットなんだろう、わかりやすさ重視?)

nekoatsume58.jpg
猫さまたちへのお食事が爆買い、じゃない割引価格でまとめ買いできるようになりました。
カリカリでも猫さまたちは集まってきてくれますが、猫缶やお刺身の比ではないし
15%OFFなら金にぼしもおトクになるので最近はこれで買います。
というか近頃は猫缶の集客数に中途半端さを覚えるようになり、カッとなったわたしは
かつおぶし猫缶(猫様の遊ぶ時間が延びる)かお刺身(においの吸引力抜群)を使うことにしたよ。
猫缶、あれはあくまで猫缶であることに最近気づいた。プチ贅沢感はなかった。

nekoatsume60.jpg
冬のバージョンアップの新レア猫、ゆきねこさん☆
性格は「もろい」で戦闘力わずか5、英語名はFrosty(霜が降るような)というまさに雪ねこさまです。
目が赤いのは雪うさぎの南天の実を意識しているのでしょうか。
画像は、雪景色の日に撮影した雪うさぎさんとのツーショットですが
雪が降らない日もふつうに来てくれます。
右奥は、クリスマスのバージョンアップから買えるようになったギフトボックス。
柊の葉がついたカラフルくつしたや雪ソリもあるよ。

nekoatsume59.jpg
こちらは雪だるまとのツーショット。
ゆきねこさんは屋外に出現するときは蓑ぼうしを被って現れます!
ポーズが変わる猫さまはいるけど、室内と屋外でファッション(?)が異なる猫さまは初めてだな~。

ちなみにゆきねこさん、しらゆき座布団以外のグッズにもいらっしゃるというレア猫の中のさらにレア猫。
わたしが見たのはちりめん座布団と猫ちぐらにいらしてるときですが
他にもひんやりマットや大理石プレートやテントブリザードにいらっしゃると聞いて
グッズを設置してお待ちしています。
個人的には壷つき和箪笥に来てほしくて和室に設置して待ってる…(*´Д`)。

nekoatsume56.jpg
訪問わずか7回にてたからものをいただいてコンプリートできたよ!
名前を雪信さんとつけさせていただいたのですが
これは江戸時代の京都の絵師・清原雪信からとっています。

nekoatsume61.jpg
予告なしに雪が降る日が時々あって、こちらは「池と床の間」の雪景色。
池が凍ってます!寒そう…。
あ、新グッズの漆塗り高級お椀を置いたらまろまゆさんが来てくれるようになって
ニボシを倍以上置いていってくれるようになりました!お椀効果すごい。
そしてあかげさんの違和感のなさ、赤みそかよ。最高です。

nekoatsume64.jpg
もう終わってしまいましたが、先日まで漫画『くるねこ』とのタイアップがありまして
くるねこの猫さんたちがチラシを持って来て
タップするとくるねこ大和さんが描かれた短編漫画を読むことができました。

nekoatsume65.jpg
おさむらいさんも出てたよ。

わたし自身が猫派というのもあると思うんですけど、
近頃ブログやTwitterのフォロワーさんを見ていて実感するのは
ねこあつめをやっている人に遭遇する率が異様に高いことです。
あの人もこの人も、集まる猫様に癒されたり好きな猫さん同士の写真撮ろうと待ってたら帰られちゃったり
くりーむさんが来てくれなくてスマホ投げつけたくなったりしてるのかとか思うと心がポカポカします。
リリースから1年後ってゲームにとっては微妙な時期のような気もするのですが
適度にゆるい放置ゲーというコンセプトと、定期的なバージョンアップと
グッズや書籍の発売などが影響しているのかもしれない。
なにより追加される猫様とグッズが「いかにもベタ」なのがいいよね。
ふつうの猫様たちは雑種とかでリアルにいそうだし、
レア猫様たちは「猫のおはなしや伝説が元ネタ」「この生き物は猫科と思われる」
「猫がこの職業に就いたらこうなる」「そもそもこの職業の猫がいる」など
公式さんの遊びやパロディが炸裂してておもしろい。
決まったグッズにだけ来ると思っていた猫様が別のグッズに出現したときの感動も大きいしなあ、
次回のバージョンアップも楽しみ。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその4。

  1. 2015/10/22(木) 23:38:01_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
nekoatsume40_20151023000355396.jpg
夏のアップデートから早いもので4か月、秋のアップデートがございましたので
ニボシを糧に食事やおもちゃを用意して猫様たちにお集まりいただくゲームにハマる日々です。
新しい猫様の登場がいつも楽しみ!
新猫のしろみけさんは色違いの耳がかわいいです(´ω`)。
はいさびさんは最初あかさびさんと見間違えてしばらく撮影しなかったという大失態をおかしました…
今はめっちゃ撮ってます。

nekoatsume41_20151023000356592.jpg
たからものも順調にいただいております。
はいさびさんはわずか16回でいただけたのですが
しろみけさんは50回のご来訪を超えても未だいただけません…なんだ、何がお気に召さないのか。
だんな様おめぐみくだせえ。

nekoatsume42.jpg
わたしの何がいけないのかわからないのはこちらも。
うちのくりーむさんの法則はアプデ後に5回連続してお出ましなさると
ある日ぱったり来なくなるという、上げて落とすを地で行くお方ですな…。
もう10日もお会いできてない~うわああああん!!
名前か。名前がいけないのか。
(不意打ちのように現れては萌えという雷を落として去っていくので道真さんってつけた)
でも広告はよく持って来てくれるので癒されています。

nekoatsume43.jpg
新しいグッズも毎回楽しみ☆
今回もまたぞろ、わたしのツボをつきまくったおもちゃや家具が買えるのですよ…。
壺つき和箪笥のテンションがやばい、買わない理由があるものか!和室に置かない理由があるm(ry
戸棚入りor壺入り猫様、そして扉のニャンチラ!
そうです猫は狭い場所で安心する生き物です…開発スタッフ様たちわかってらっしゃる。
ドーム型ブラックといがぐりクッションも季節を考えるとぴったり。

nekoatsume46.png
やたらハコモノが多くて楽しくなって並べてみた件。
どら焼きにマカロンかわいい~~~サイコロキューブは上と中とダブルで猫様を召喚できます。
たらいは温泉気分を味わえるとのことで、写真の猫様はおすわり姿ですが
たまにべったり沈んでる猫様もいます。
手ぬぐい付きなのがニクイ。

nekoatsume44.jpg
個人的にうれしかったのがカメラ機能のアプデ。
今までは小さな窓で猫様1匹ぶんくらいしか撮影できなかったのが
スワイプで範囲を広げられるようになりました♪

nekoatsume45.jpg
お蔭で駅長さんをあっちこっちレールと一緒に撮ったり
こいこいさんのお店を丸ごとパチリできるようになりましたよ~すばらしい。
これでいちいちスクショ撮らなくても大丈夫になってありがたい。
アルバムに保存した写真をTwitterアプリから投稿できる機能もつきました。

nekoatsume47.jpg
漢詩人あつめ。

nekoatsume48.jpg
人気が出てきたからか、ねこあつめもタイアップが増えて
最近は映画『先生と迷い猫』の広告キャンペーンもやっていました。
映画に出てくるミィちゃんがねこあつめの広告に登場して
クリックするとキャンペーンサイトに飛べるというもの。
これでお庭に来てくれたら最高なんですけどね…。
(そして映画でミィちゃん役をつとめているドロップちゃんはありゃ一体何だ、
あんなかっこよくてかわいくて美しい生き物が地球にいたのか。地球バンザイ!
たぶんスクリーンであのお姿を見たらやめてくださいしんでしまいます状態になるので
おとなしくDVDを待ちます)

nekoatsume49.jpg
ローソンでのハロウィンキャンペーンも始まってるよ!対象商品を買うとメタルチャームがもらえます。
告知が出てからずっと待ってて、キャンペーン初日にローソン3店舗回ってゲットしましたとも!
いやあ久々にお菓子爆買いしました。
パッケージのまんぞくさんかわいい…魔女っ子オッドさん激かわいい!

nekoatsume50.jpg
コップつきみかんゼリーは販売店舗が限られていたらしいですが
2軒目のローソンで無事発見。
1個だけ買うつもりだったのにお店の棚見たら頭パーンてなって
値段も見ずにレジに持って行った自分こわい、どんだけアドレナリン出てたのか。

駐車場で車に乗ったら助手席がお菓子だらけになったとかは…想像してはいけません…
運転中はゼリーのコップがずっとガチャガチャ音を立てていました…でも割れなかった…
仕事帰りにわたしは何をやっているんだ…猫様かわいいよかわいい…。

nekoatsume51.jpg
女王様にも報告。
とりあえず匂いをかいだものの、興味がなかったらしく寝てしまわれました。

猫は一緒に暮らしている人間を「大きな猫と思っている」「家族だと思っている」など諸説あるそうですが
うちの女王様はニャアと鳴いて食事を要求し、ニャアと鳴いて膝を要求し、
ニャアと鳴いて玄関の扉を開けさせますのでわたしはたぶん下僕だと思われています。
本望ですもふもふもふもふ(=╹ω╹=)。
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその3。

  1. 2015/07/04(土) 23:57:52_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
nekoatsume28.jpg
「ねこあつめ」順調にプレイ中です。
先月に再びバージョンアップが行われまして新しい猫様と新しいグッズが増えましたよ~。
ビーチパラソルや和傘やクールシートが増えたのは夏用ってことかなとか
テントが4つも増えたのは夏休みのアウトドアからの連想かなあとか
すいかボールは猫様の爪でパチンと割れたりしないのかなとか色々楽しいです。
パラソルの下の猫様たちはちゃんと影になってるしさ~細かいディテール。

nekoatsume31.jpg
新しいグッズ、カフェデラックスの中にお出でくださったのは新しい猫さま、カフェさん。
看板で隠れちゃってますけど銀色のお盆をお持ちです!かわいい~☆
あと、アプ前はストーブにしかいらっしゃらなかった香取くん(エプロンが緑なのでそう呼んでいます)に
おニューのポーズが増えました。
ガラス花瓶を置いておくとこんなにゴージャスなパフェを作ってくださいます!なんという贅沢!
でもストーブのピザと同じで置いて帰ってはくれない(゚∀゚)。

ねこあつめはゲームそのものがとてもすばらしいコンセプトですが、
新しい猫様やグッズを増やすだけじゃなく既存の猫様やグッズにも新しい要素を足してくれる心意気が
すてきだと思います。
「おお、あのグッズにこんな猫様が!」って発見するの楽しい。

nekoatsume30.png nekoatsume29.jpg
ちょっとおもしろかった図。
左は香取くんのパフェを「おいしそうおいしそう」って全力待機している猫様たちが
別の日はなぜかみんなお尻を向けて「だが断る」状態でした。食べてさしあげて~(;´∀`)

nekoatsume41.jpg
新しく創設されたフリーアルバムにがんがん保存している猫パフェこれくしょん。
今、世の中のコレクターさんたちの気持ちがすんごいわかる気がします^^
花瓶に誰が来てるか確認するの楽しい。情報によるとあかげさんも来るらしいけどいつかな…。

nekoatsume40.jpg
金魚鉢これくしょんもあるよ。テラかわゆす。

nekoatsume32.jpg
こちらも新しい方です、すふぃさん。
スフィンクスってネコ科か!体はライオンですからそりゃそうか(爆笑)。
プロフィールの性格欄に「クイズ王」とあるうえに
戦闘力はねこまたさんの222を上回る230ということでファラオ様とお呼びしています。
ううむ、猫の世界で222は最強の数字かと思っていましたが…上には上が。
この調子でバージョンアップごとに最強猫様が更新されていったらどうなってしまうのか、
4桁とか5桁とかまさかあるのか。戦闘力53万とか。猫耳フリーザ様が出そうだ。気が気じゃない。

nekoatsumeomake.jpg
ついでにうちのすふぃさん。ポーズが完全に一致。

nekoatsume35.jpg nekoatsume34.jpg
バージョンアップ前は全然いらっしゃらなかったくりーむさんが
アプ後は何度も来てくださるようになりました!ひゃっほう☆
あああやっとお背中のハート模様が拝めたよ…!かわいいっ…!!
しかしお気に召すグッズは相変わらず気まぐれすぎて
一体何をご用意すれば来てくださるか未だに不明であります。まさに猫の中の猫です。

nekoatsume36.jpg
たからものも順調にいただいています。ありがたや。
忠岑さんから貰い物だなんて受け取るしかないやろ~☆
あと、カフェさんは7回という、こいこいさんに次ぐ早さでくださいました!

nekoatsume37.jpg nekoatsume38.jpg
あいことば機能にもちょっと変化が。
今までは、あいことばを送信するとニボシがもらえるだけだったのですが
アプ後はあいことばを5つ(つまり5日間)送信するとニボシ+猫缶をひとつもらえるようになりました。
わーい!
猫缶はまんぞくさんにしょっちゅう食べられてしまうので(笑)いくつあっても足りないから助かります。

nekoatsume39.jpg
浮世絵師あつめ。
そろそろ歌人あつめや学者あつめもやりたいなと思っています。

あと、「ねこあつめ日和」と「ねこだらけ図鑑」を無事ゲットしましたよ~。
ねこあつめ日和は四季折々のねこ川柳(目次が七十二候に分かれていて72首ある)とともに
かわいらしい猫様たちが季節の行事に精を出す写真が、
ねこだらけ図鑑は猫様たちの性格や普段の生活風景、好きなこと苦手なこと、
人生、じゃなくてニャン生のモットーなどが紹介されています。
風薫るにぼしも薫る初夏とか、秋の夜長の猫集会とか、猫舌の鍋奉行とか
神社に間借りしていたり魚屋のおっちゃんと仲良しだったり小説家の家にいたり王家の出身だったり
来てほしいときはいなくて気にしていないとやって来たりするとか。
むり。かわいい(撃沈)。
そして両冊とも表紙がまんぞくさんなうえに巻末にオリジナルシールがついているのですが
かわいすぎるしもったいなさすぎてとても使えそうにありません。


korin10.jpg※クリックで大きくなります
「風神雷神図屏風Rinne」光琳・乾山編その10。9はこちら
1701年2月27日、二条家への訪問が功を奏して、光琳は念願の法橋に叙せられました。
張り切って叙位後初の作品を描きます。

乾山「燕子花」
光琳「そう」
乾山「へええ!もう注文来たの」
光琳「そう。八橋の段」
乾山「………え、誰もいないけど、男は?」
光琳「描かない」
乾山「八橋は?」
光琳「それも、描かない」
乾山「へーえ」
光琳「人や橋なんざ想像すりゃいいんだ」

風雷は伊勢物語八橋段ごっこをしています。風ちゃんが男役で雷ちゃんが泣く人役。

現代に伝わる光琳の作品のほとんどは法橋に叙せられた44歳以降の作品です。
燕子花図屏風は叙任後まもなくの制作とされ、大きさは各150.9cm×338.8cmもあります。

雁金屋は呉服商だったので、染織の型紙がたくさんありました。
光琳の燕子花図屏風は型紙を利用し、同じ柄を繰り返す手法で制作されたといわれます。
のちに光琳自身がリメイクした「八橋図屏風」には橋が描かれています。
テーマ : スマートフォンゲーム    ジャンル : ゲーム

キャットガーデンその2。

  1. 2015/04/08(水) 23:39:38_
  2. ゲーム
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
「ねこあつめ」続報の続報です。
2月から始めてすでに2ヶ月経過しています。あっという間だなあ。
日記もウォーキングも三日坊主だったわたしがこのゲームをこんなに続けられているのは
ひとえに開発者様の「まったりプレイしていただければ」という有難いユルさと
かわいさ無敵な猫様たちのおかげです。
先月末に公式様が「バージョンアップして猫とお庭の種類増えたぞ皆の者」と高らかに宣言してから
ますます溶鉱炉に親指立てて沈んでいってる気がする。
今日もお庭にせっせとごはん&おもちゃを置いて遊びに来ていただくよ!
気分は「庭で遊ぶ猫を眺めてまったり」ではなく、
「猫様から提供されるかわいさとニボシを糧に食事と遊具をお世話する下僕」。
(ていうか猫と人の関係ってだいたいそんなもんよね)

バージョンアップ前はお庭が1種類だけだったのですが、
アプ後はお庭の模様がえができるようになりました(^ω^)猫好きへの福音ともいえる出来事。
nekoatsume9_2015040900285436e.jpg
「いつもの」お庭。この日も大勢お出でいただき恐縮です。

nekoatsume10_201504090028556ad.jpg
「いつもの」お庭・雪バージョン。2月の寒かった日にこうなっていました。
寒くても皆さんは実に元気!
(我が家のにゃんこたちも雨が降ろうが雪が積もろうが外に出たがるしな~猫は雪がだいすき)

そしてここからが、バージョンアップ後に追加された3つのお庭です♪
nekoatsume11.jpg
「池と床の間」のお庭。個人的に一番の好み(^ω^)☆
和風グッズが合うので意識的に猫ちぐらとかゴザハンモックとか置いてみました。

nekoatsume13.jpg
「ウッドデッキ」のお庭。
開放感があるのでモダンタワーとアスレチックEX置いても全然狭く感じない!

nekoatsume12.jpg
「モダンスタイル」のお庭。
もっかのところ目標はしろきじさんとしろくろさんにトンネルホルスタインに入ってもらって
「ホルスタイン柄の体の長い猫」の写真を撮ることです。

nekoatsume27.jpg
たからものもじわじわ増えてコンプ間近です。こいこいさんは5回と最短でした。ありがたやー。

この2ヶ月でいろいろな機能も追加されましたな。
nekoatsume23.jpg
メニューからNEWSをタップすると「今日のあいことば」が表示されて
入力して送信するとニボシがもらえます☆
花祭りの今日は「甘茶」でした。猫様の好物から二十四節気などもあっておもしろい!
(関東は甘露どころか、朝から大雪(4月に降るのは5年ぶりらしい)となりましたが^^;)

nekoatsume24.jpg
猫様たちの名前も変えられるようになりました。
しろねこさんに「春信さん」(おっとりだから)、くろねこさんに「馬琴さん」(ツンデレだから)、
おっどさんに「ロイエンタール」、たてじまさんに「井端さん」、
ぷりんすさんに「王子」、まんぞくさんに「雷神丸」とかつけてニヤニヤ。
だいたいインスピレーションや趣味でつけて、たまに変えることもあります。
サッカー選手みたいな猫様が追加されたら「長谷部さん」か「やっとさん」、
テニスプレーヤーみたいな猫様が追加されたら「跡部様」と名付ける準備はできている。

nekoatsume25.jpg
広告表示機能があざとい(笑)。
メニュー画面に時々、ランダムに表示される猫様をタップすると広告画面にとびます。
「ジバニャンさんが持ってきたチラシを見ますか?」とか出たら開くしかないやろ!考えた方天才。
(レアねこさんたちは持ってきません)

レアねこさんたちも順調に来てくださいます~(=^ω^=)以下、お気に入りを紹介。
nekoatsume14.jpg
やまねこさん。
初めて見たときはてっきり仙人でも降りてきたのかと…ピッケル持っててたくましい。

nekoatsume15.jpg
びすとろさんはストーブにいらっしゃいます。
開けたらピザ焼いてる人がいてびっくりしました(笑)そこ石窯じゃないけどいいんですか。
ちゃんと湯気がフワフワするアニメーションもついててすごくおいしそうで、
でもピザは置いて帰ってはくれない(゚∀゚)。

nekoatsume16.png
おさむらいさんは高級丸太爪とぎだけがお好きなのかと思ってたら
アプ後はさくら座布団にだっていらっしゃるぞ!しかも正座。これがほんとの猫侍か…。
緑茶を捧げてお飲みになる姿を物陰から観察したいレベル。
衣装が浅黄色で新選組っぽいので「歳さん」とつけました。袖の肉球ぷりちー。

nekoatsume17.png
アプ後の新キャラ、まろまゆさん。
雅な衣装でいましも歌を詠もうとなさるお姿が美しくて「定家さん」と呼んでいます。
どこにいても優雅ですが、水のそばにいらっしゃると曲水の宴感パない。

そして。
nekoatsume18.jpg
ついに我々はまんぞくさんがごはん以外に興味を示される証拠写真を手に入れました。
噂には聞いてましたがマジびっくりしたよ!
お皿には半分くらい猫缶が残ってるのに、見向きもせずクッションでおやすみになっていて
え、え、うそお、キター!!!(゚∀゚)って狂喜乱舞☆
最初の頃は、ごはん全部食べられちゃうので正直そんなに来なくていいって思ってたんですけど
もう今は来てくださらないと「バグ?壊れた?」と心配になるほど大好きになってしまって
大きなお腹をつっつきたい衝動にかられています。
やっぱり長く付き合うと愛着湧きますねえ。
高級カリカリも猫缶もお刺身もまんぞくさんに貢ぐためせっせと買いだめる日々です( ̄▽ ̄)ニヤリ

ところでまんぞくさんといえばこんなGifアニメを見つけました→こちら
お徳用カリカリだけパーン(笑)いや、確かにお徳用だと来ないけどさ!大笑いしました。


nekoatsume26.jpg
ねこまたさん。最高にツボな猫様です。
性格欄の「すごい」の3文字に溢れかえる神々しさと
戦闘力222というすべての猫様の中でもトップレベルのパワーを誇るエキサイティングさに
ただただひれ伏す毎日です。
妖怪なので石燕先生と呼んでいますが、
「先生、いらっしゃいませ」「先生、今日も一段とかわいらしい」
「先生、尻尾さわらせてください」「先生、また来てくださいね」とか言ってると
なんか文豪のお世話する書生になった気分。

nekoatsume20.jpg
こちらもアプ後の新キャラ、くりーむさん。
どんなご飯にもどんなおもちゃにもほとんどいらっしゃらなくて、
ある意味レアねこさんたちよりもレアであると下僕たちの間で話題になっていますな。
猫様たちはだいたい、性格やお名前から遊びに来るグッズが想像つくのですが
くりーむさんはまったくつかず「これ置いたら来てくれるかな」と予想してもなかなか当たりません!
早く顔の見えるグッズに来てくれないかな~背中のハート型の模様がかわいい。
テーマ : ゲームプレイ日記    ジャンル : ゲーム

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード