100000ヒットありがとうございます☆
カウンターがついに6ケタの、10万の、大台に、乗りました!!
なななんてこったーーーーー!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
鉄腕アトムの10万馬力、ピカチュウの10万ボルト、コミケ徹夜組10万人、
埼玉銘菓の十万石まんじゅう、走行距離10万kmを超えたら車の買い替え目安など
やたら使用頻度の高い10万という数字ですが
とうとうこのブログにもやってきました…ほんとに来るとは。。←全然自信なかった
すごい。すごすぎて何をどうしたらいいか完全にわからなくなって家の中3周しました。
夢じゃない!!
先週のわたしは99999が見られたらいいなぁなどと呑気に考えていたのですが
次に見たら知らん間に10万を10も20も超していました。まあそんなもんだ。
ブログを始めた頃は本当に人が来なくて
気分は太古の森の奥深く暮らす賢者というか、淡々と適当な事を書き連ねる日々だったので
時折カウンタがくるりと回ると「おや…こんな辺境に客人とは珍しいこと…」などと呟いていた日が嘘のようだ。
これが賢者タイムというやつか。(違うと思う)
毎回言うこと同じですが気持ちは変わらないので何度でも言います、
おいでくださる方、拍手やコメントくださる方、お声かけてくださる方みなさまに感謝感謝です。
本当にありがとうございます。とても励みになっています。
今後もこんな感じでマイペースに続けていきますので末永くよろしくお願いいたします。
※クリックで大きくなります
酒井抱一に揮毫してもらいました。
ちょっとわかりにくいですが草書で「拾萬打多謝」と書いてあります。
前回記事で語った、歌舞伎空海のクライマックスである揮毫シーンが忘れられなくて
最初は「謝」の点に墨バシャ!とか面白いかなと思ったけどちょっと抱一らしくない気がしてやめました。
この人は柔らかい雰囲気が似合うので。
(ただ彼の生涯を見ると色んな意味でバイタリティに溢れまくって柔らかい出来事全然見当たらない)
いつもならスーツ姿のキャラクターを書くのが当ブログのデフォでしたけど、
10万超えたしそろそろちょっと趣向変えてみようかなとも思ったので
今回は羽織姿にしてみました。
やっぱり和服の方が書道って感じするし…。
(いや、スーツにたすき掛け姿の書道パフォーマンスとかあったらすごく見てみたいけどね)
宗達、光琳と続けてきたので抱一の連載もそろそろ始めたいですが
現在アンダンテキャンペーン中なので(アンダンテは「歩く速さで」の音楽用語)少しずつ進めています。
がんばりすぎないようにしたいというか、何かやらなきゃって思うと疲れてしまうので
気長にお待ちいただけますと幸いです…。
始められる時になりましたら、またお知らせいたしますね。
来週くらいまでフリー配布いたします。
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってください☆
※イラストの配布期間は終了しています。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
なななんてこったーーーーー!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
鉄腕アトムの10万馬力、ピカチュウの10万ボルト、コミケ徹夜組10万人、
埼玉銘菓の十万石まんじゅう、走行距離10万kmを超えたら車の買い替え目安など
やたら使用頻度の高い10万という数字ですが
とうとうこのブログにもやってきました…ほんとに来るとは。。←全然自信なかった
すごい。すごすぎて何をどうしたらいいか完全にわからなくなって家の中3周しました。
夢じゃない!!
先週のわたしは99999が見られたらいいなぁなどと呑気に考えていたのですが
次に見たら知らん間に10万を10も20も超していました。まあそんなもんだ。
ブログを始めた頃は本当に人が来なくて
気分は太古の森の奥深く暮らす賢者というか、淡々と適当な事を書き連ねる日々だったので
時折カウンタがくるりと回ると「おや…こんな辺境に客人とは珍しいこと…」などと呟いていた日が嘘のようだ。
これが賢者タイムというやつか。(違うと思う)
毎回言うこと同じですが気持ちは変わらないので何度でも言います、
おいでくださる方、拍手やコメントくださる方、お声かけてくださる方みなさまに感謝感謝です。
本当にありがとうございます。とても励みになっています。
今後もこんな感じでマイペースに続けていきますので末永くよろしくお願いいたします。

酒井抱一に揮毫してもらいました。
ちょっとわかりにくいですが草書で「拾萬打多謝」と書いてあります。
前回記事で語った、歌舞伎空海のクライマックスである揮毫シーンが忘れられなくて
最初は「謝」の点に墨バシャ!とか面白いかなと思ったけどちょっと抱一らしくない気がしてやめました。
この人は柔らかい雰囲気が似合うので。
(ただ彼の生涯を見ると色んな意味でバイタリティに溢れまくって柔らかい出来事全然見当たらない)
いつもならスーツ姿のキャラクターを書くのが当ブログのデフォでしたけど、
10万超えたしそろそろちょっと趣向変えてみようかなとも思ったので
今回は羽織姿にしてみました。
やっぱり和服の方が書道って感じするし…。
(いや、スーツにたすき掛け姿の書道パフォーマンスとかあったらすごく見てみたいけどね)
宗達、光琳と続けてきたので抱一の連載もそろそろ始めたいですが
現在アンダンテキャンペーン中なので(アンダンテは「歩く速さで」の音楽用語)少しずつ進めています。
がんばりすぎないようにしたいというか、何かやらなきゃって思うと疲れてしまうので
気長にお待ちいただけますと幸いです…。
始められる時になりましたら、またお知らせいたしますね。
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってください☆
※イラストの配布期間は終了しています。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
スポンサーサイト
90000ヒットありがとうございます☆
カウンターが9万を超えてしまってあわあわ、
毎日本当にたくさんの方においでいただいてありがとうございます!
9万というと源頼朝の奥州攻めの軍勢とか関ヶ原の戦いの徳川軍ではないか~。
(しかしコミケ1日目の参加者数はさらに倍ですからあそこマジ戦場だなっておもう)
それだけの規模の人に来てもらえて見てもらえてうれしいです(´▽`)。
ここしばらくの記事をさかのぼると完全に本能と萌えと煩悩のままに行動してますが
たぶん数ヶ月先までこんな感じです(笑)。
京博の琳派展とか名古屋のジブリ展とか手ぐすねどころか手ェ組んで骨バッキバキに鳴らしまくってますよ、
ああ芸術の秋。は~やくこいっ。
別にそのためだけってわけでもないけど、最近は修行のように小さな物欲に耐えています。
コンビニやドラッグストアのスイーツとかリトルマーメイドのパンを避けたり
書店の新刊コーナーでどうしても欲しい本以外はパラ読みして購入せずに去るという感じ。
そうしてどうにか出費を抑えても週末のお出かけでチケットやアフタヌーンティーと引換に出て行ってしまうし
旅行に至ってはご当地パワーに当てられて何人もの諭吉さんとバイバイするっていうね。
(今欲しいものは旅行券かどこでもドアです)
まあ地球に生きてる限りいつ何がどうなるかもわかりませんから
できるだけ色んなとこ行きたいし欲しいものゲットしたいしおいしいもの食べたいぞ。
絵も描きたいし色っぽいのも…描きたいぞ!(笑)
お絵かきに感想をもらえることは少ないけど、記事に拍手やコメントくださったり
ついったでRTやしぶで☆してくださる人がいると描いてよかったな~と思います。届いた感。うふふ。
一瞬でものんびりほのぼのしてもらえたら有難いし、そういう出会いがあったらいいなと思ってるし
そもそも書きたくて描きたいからブログやってるんだし。マイペースマイライフ。
おいでくださる方、拍手ぽちってくださる方、お声かけてくださる方みなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
描きたいものをのんびり描くのがやっぱり性に合ってる気がするから
今後もこんな感じでぼちぼち精進していきますので末永くよろしくお願いいたします~。
※クリックで大きくなります
スーツ本阿弥光悦。(キリ番ではスーツを描くのが当ブログのデフォとなっております)
こんなポーズするキャラではないですが、たまにはいいかなと。
先日のモノノケ市で連れて帰ってきた耳飾りをつけたら何だかキラキラしちゃって
いやでもキラキラした方が光悦らしいかもしれないとか思いました。
ネクタイの柄は畠山記念館の扇面月兎画賛を参考にしています。
1週間ほどフリー配布いたします。
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってください☆
※イラストの配布期間は終了しています。
毎日本当にたくさんの方においでいただいてありがとうございます!
9万というと源頼朝の奥州攻めの軍勢とか関ヶ原の戦いの徳川軍ではないか~。
(しかしコミケ1日目の参加者数はさらに倍ですからあそこマジ戦場だなっておもう)
それだけの規模の人に来てもらえて見てもらえてうれしいです(´▽`)。
ここしばらくの記事をさかのぼると完全に本能と萌えと煩悩のままに行動してますが
たぶん数ヶ月先までこんな感じです(笑)。
京博の琳派展とか名古屋のジブリ展とか手ぐすねどころか手ェ組んで骨バッキバキに鳴らしまくってますよ、
ああ芸術の秋。は~やくこいっ。
別にそのためだけってわけでもないけど、最近は修行のように小さな物欲に耐えています。
コンビニやドラッグストアのスイーツとかリトルマーメイドのパンを避けたり
書店の新刊コーナーでどうしても欲しい本以外はパラ読みして購入せずに去るという感じ。
そうしてどうにか出費を抑えても週末のお出かけでチケットやアフタヌーンティーと引換に出て行ってしまうし
旅行に至ってはご当地パワーに当てられて何人もの諭吉さんとバイバイするっていうね。
(今欲しいものは旅行券かどこでもドアです)
まあ地球に生きてる限りいつ何がどうなるかもわかりませんから
できるだけ色んなとこ行きたいし欲しいものゲットしたいしおいしいもの食べたいぞ。
絵も描きたいし色っぽいのも…描きたいぞ!(笑)
お絵かきに感想をもらえることは少ないけど、記事に拍手やコメントくださったり
ついったでRTやしぶで☆してくださる人がいると描いてよかったな~と思います。届いた感。うふふ。
一瞬でものんびりほのぼのしてもらえたら有難いし、そういう出会いがあったらいいなと思ってるし
そもそも書きたくて描きたいからブログやってるんだし。マイペースマイライフ。
おいでくださる方、拍手ぽちってくださる方、お声かけてくださる方みなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
描きたいものをのんびり描くのがやっぱり性に合ってる気がするから
今後もこんな感じでぼちぼち精進していきますので末永くよろしくお願いいたします~。

スーツ本阿弥光悦。(キリ番ではスーツを描くのが当ブログのデフォとなっております)
こんなポーズするキャラではないですが、たまにはいいかなと。
先日のモノノケ市で連れて帰ってきた耳飾りをつけたら何だかキラキラしちゃって
いやでもキラキラした方が光悦らしいかもしれないとか思いました。
ネクタイの柄は畠山記念館の扇面月兎画賛を参考にしています。
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってください☆
※イラストの配布期間は終了しています。
70000ヒットありがとうございます☆
カウンター、が、七万回、を、超えました。
ななまん!!
(゚Д゚)
ぴゃーーーなんてこった嬉しすぎるななななななまんだーーーうおおお!!(ゴロンゴロン)
いやー7万かあ…。
ある日何気なく設置してみたカウンターですが、つけるときに
「1回もまわらなかったらどうしよう」と迷ったのがつい昨日のことのようだ…。
毎回言ってますが、いつも読みに来てくださる方あれっなんか見つけちゃったよって方、
拍手やコメントくださったり感想くださったりする方、色んなところで当ブログをご紹介くださった方、
本当にありがとうございます!
いつも大変励みになっております。
こんなにたくさんの方に訪れていただきまして、しかも皆さんお優しくていい方ばかりで
ぼかぁ幸せ者です。本当に本当にありがとうございます。
近頃はなんだかお出かけ記録ブログになりつつあってあわあわ、
もう少し好きなこととか趣味とか書けるといいなあとは思ってますが
でもお出かけも好きなことなので今後も書いていくと思います。なんやねん。
お絵かき連載も…やりたい…な…ごにょごにょ(弱気)
これからもマイペースに書いたり描いたりしていきますので、
皆様もマイペースにいらしていただけると嬉しいです、どうぞよろしくお願いいたしますm(^∀^)m
※クリックで大きくなります
歌人シリーズよりスーツ紀友則。(キリ番ではスーツを描くのが当ブログのデフォらしいです)
この人はやっぱり桜の花が似合うと思います。
「ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」(古今和歌集巻二・八四番)
お花見いきたいよ~早くしないと桜が散ってしまう。あわわ。
*歌人のイラスト記事一覧はこちらです*
1週間ほどフリーにいたします。
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってくださいな☆
※イラストの配布期間は終了しています。
ななまん!!
(゚Д゚)
ぴゃーーーなんてこった嬉しすぎるななななななまんだーーーうおおお!!(ゴロンゴロン)
いやー7万かあ…。
ある日何気なく設置してみたカウンターですが、つけるときに
「1回もまわらなかったらどうしよう」と迷ったのがつい昨日のことのようだ…。
毎回言ってますが、いつも読みに来てくださる方あれっなんか見つけちゃったよって方、
拍手やコメントくださったり感想くださったりする方、色んなところで当ブログをご紹介くださった方、
本当にありがとうございます!
いつも大変励みになっております。
こんなにたくさんの方に訪れていただきまして、しかも皆さんお優しくていい方ばかりで
ぼかぁ幸せ者です。本当に本当にありがとうございます。
近頃はなんだかお出かけ記録ブログになりつつあってあわあわ、
もう少し好きなこととか趣味とか書けるといいなあとは思ってますが
でもお出かけも好きなことなので今後も書いていくと思います。なんやねん。
お絵かき連載も…やりたい…な…ごにょごにょ(弱気)
これからもマイペースに書いたり描いたりしていきますので、
皆様もマイペースにいらしていただけると嬉しいです、どうぞよろしくお願いいたしますm(^∀^)m

歌人シリーズよりスーツ紀友則。(キリ番ではスーツを描くのが当ブログのデフォらしいです)
この人はやっぱり桜の花が似合うと思います。
「ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」(古今和歌集巻二・八四番)
お花見いきたいよ~早くしないと桜が散ってしまう。あわわ。
*歌人のイラスト記事一覧はこちらです*
「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたらどうぞ連れて帰ってやってくださいな☆
※イラストの配布期間は終了しています。
60000ヒットお礼絵。
カウンターが六万回を超えましたーースゲーーー!!!
6万というとあれだ、もうちょっとで埼玉スタジアムの収容人数だ!
(埼スタの席数は63,700(車いす席を含む)です)
えらいこっちゃ。
これまでそんなにたくさんの方が訪問してくださったのか…胸熱…。
いつも来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、何となく通りすがっちゃった皆様、
本当に本当にありがとうございます!
今回はキリ番報告をしてくださったブロとものTOM-Fさんにイラストのリクエストをいただきました。
こちらです↓
※クリックで大きくなります
リクエストは「スーツを着た桜ちゃん」でした。
まだ描き慣れない感があって申し訳ないのですが、
つい先日出てきたばかりのこの子に声をかけていただいたのが嬉しかったので楽しんで描きました。
耳にくっつけているのは桜のヘッドフォンです。
花の音を聴く。
(昔、朝顔やクロッカスを育てていたのですが
つぼみが開いて花が咲くとき音がしたら面白いのにって思っていた時期がありました)
桜は先日まで連載していた貫之1111首の一気読みページにのみ出てきていて、
わたしにとってもまだ未知の子だったりします。
何か思いついたら少し描いてみようかな…。
TOM-Fさん、お見事でした。ご報告ありがとうございました。
よろしければお持ち帰りくださいませ。
今後も「あ、踏んじゃった」ってなった方、遠慮なく報告してくださいね☆
できるだけお応えしていきたいと思います(*´▽`*)。
*歌人のイラスト記事一覧はこちらです*
6万というとあれだ、もうちょっとで埼玉スタジアムの収容人数だ!
(埼スタの席数は63,700(車いす席を含む)です)
えらいこっちゃ。
これまでそんなにたくさんの方が訪問してくださったのか…胸熱…。
いつも来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、何となく通りすがっちゃった皆様、
本当に本当にありがとうございます!
今回はキリ番報告をしてくださったブロとものTOM-Fさんにイラストのリクエストをいただきました。
こちらです↓

リクエストは「スーツを着た桜ちゃん」でした。
まだ描き慣れない感があって申し訳ないのですが、
つい先日出てきたばかりのこの子に声をかけていただいたのが嬉しかったので楽しんで描きました。
耳にくっつけているのは桜のヘッドフォンです。
花の音を聴く。
(昔、朝顔やクロッカスを育てていたのですが
つぼみが開いて花が咲くとき音がしたら面白いのにって思っていた時期がありました)
桜は先日まで連載していた貫之1111首の一気読みページにのみ出てきていて、
わたしにとってもまだ未知の子だったりします。
何か思いついたら少し描いてみようかな…。
TOM-Fさん、お見事でした。ご報告ありがとうございました。
よろしければお持ち帰りくださいませ。
今後も「あ、踏んじゃった」ってなった方、遠慮なく報告してくださいね☆
できるだけお応えしていきたいと思います(*´▽`*)。
*歌人のイラスト記事一覧はこちらです*
50000ヒットありがとうございます☆
かかかカウンターが五万回まわってしまいました!!!(あわあわ)
「5万なんてずっと先、越えられない壁の向こうだよ」って4万ヒットのときは思ったのですが
いざ迎えてみるとあっという間でした。。壁どこー。
いつも読みに来てくださる方々も、うっかり来ちゃった方も、
拍手やコメントで「読んだよ!」って言ってくださったり感想くださったりする方々も、
本当に本当にありがとうございます!
皆様のおかげで何とか続けることができております。
今後も好きなこと、楽しかったこと、気になったこと、考えたことなど
諸々書いていこうと思います。
絵も文章ももっとうまくなりたいなあ。
しかし欲を出しすぎるといろいろ曇ってくる気もいたしますので
これからも控えめに…とは、煩悩強いからやっぱりならないだろうなあ(笑)。
今後もマイペースに書いたり描いたりしていきますので、
どうぞどうぞ、ご贔屓に、よろしくお願いいたしますヽ(^∀^)ノ
そんなわけでお礼絵です↓
※クリックで大きくなります
歌人シリーズよりスーツ忠岑。
(キリ番のときはスーツ、というのが当ブログの最近のデフォです)
かぶりもの取ったら「誰?」って感じになりました。メガネでかろうじて保つアイデンティティ。
1週間ほどフリーにいたします。
「もらってもいいよ!」というおやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ☆※イラストの配布期間は終了しています。
「5万なんてずっと先、越えられない壁の向こうだよ」って4万ヒットのときは思ったのですが
いざ迎えてみるとあっという間でした。。壁どこー。
いつも読みに来てくださる方々も、うっかり来ちゃった方も、
拍手やコメントで「読んだよ!」って言ってくださったり感想くださったりする方々も、
本当に本当にありがとうございます!
皆様のおかげで何とか続けることができております。
今後も好きなこと、楽しかったこと、気になったこと、考えたことなど
諸々書いていこうと思います。
絵も文章ももっとうまくなりたいなあ。
しかし欲を出しすぎるといろいろ曇ってくる気もいたしますので
これからも控えめに…とは、煩悩強いからやっぱりならないだろうなあ(笑)。
今後もマイペースに書いたり描いたりしていきますので、
どうぞどうぞ、ご贔屓に、よろしくお願いいたしますヽ(^∀^)ノ
そんなわけでお礼絵です↓

歌人シリーズよりスーツ忠岑。
(キリ番のときはスーツ、というのが当ブログの最近のデフォです)
かぶりもの取ったら「誰?」って感じになりました。メガネでかろうじて保つアイデンティティ。
「もらってもいいよ!」というおやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ☆
40000ヒットありがとうございます☆
先日カウンターが四万を超えました☆
えっ見間違いじゃないよね…。(゚Д゚)...
(つД⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚)
うおおおやったあ!!
い、いや待て念のためもう1回。(つД⊂)ゴシゴシ
Σ(゚Д゚;)
よんまんかいあああああ!!うああ何てこったっ意味がわからない!
そりゃ見ての通りだけども!しかし四万ってなんだ!?
もうカウンタ見た時点で脳みそがあさっての方向に飛んでいきそうでしたよ。
先日ブロともさんのところがキリ番を迎えていたのでうちはどうだっけとか思ったらこれだ…!
いつも来てくださる皆様、コメントや拍手残してくださる方々、
本当に本当にありがとうございます。とても励みになっています。
どうぞ、これからも末永くよろしくです(*^ ^*)♪
そんなわけでお礼絵描きました↓
※クリックで大きくなります
キリ番のときにはスーツを描くのがこのブログのデフォルトっぽいので
今回は歌人シリーズより牡丹と萩です。
1週間ほどフリーにします。「もらってもいいよ」というおやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ☆※イラストの配布期間は終了しています。
さっきまで金ロでトトロとエヴァQ予告を見てました。
さすがのトトロ&さすがのエヴァのコンボに本気でどんな顔したらいいかわからなくなりました。
あの編目ピアノがCGで美しく再現されて映画に出てくると思っていいんですよね。
ね。
えっ見間違いじゃないよね…。(゚Д゚)...
(つД⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚)
うおおおやったあ!!
い、いや待て念のためもう1回。(つД⊂)ゴシゴシ
Σ(゚Д゚;)
よんまんかいあああああ!!うああ何てこったっ意味がわからない!
そりゃ見ての通りだけども!しかし四万ってなんだ!?
もうカウンタ見た時点で脳みそがあさっての方向に飛んでいきそうでしたよ。
先日ブロともさんのところがキリ番を迎えていたのでうちはどうだっけとか思ったらこれだ…!
いつも来てくださる皆様、コメントや拍手残してくださる方々、
本当に本当にありがとうございます。とても励みになっています。
どうぞ、これからも末永くよろしくです(*^ ^*)♪
そんなわけでお礼絵描きました↓

キリ番のときにはスーツを描くのがこのブログのデフォルトっぽいので
今回は歌人シリーズより牡丹と萩です。
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ☆
さっきまで金ロでトトロとエヴァQ予告を見てました。
さすがのトトロ&さすがのエヴァのコンボに本気でどんな顔したらいいかわからなくなりました。
あの編目ピアノがCGで美しく再現されて映画に出てくると思っていいんですよね。
ね。
30000ヒットありがとうございます☆
カウンターが三万回まわりましたーーーーー!!
うはああぁぁ信じられないっめちゃくちゃ嬉しいっ夢じゃないっ!!バンバン!!←床叩
いつも来てくださる皆様、うっかり来ちゃった皆様、コメントや拍手残してくださる皆様、
本当に本当にありがとうございます。
ますますどこへ向かっているのかよくわからなくなってきているブログですが、
生暖かい目で適当に見守ってやっていただけると嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします~ヽ(≧∀≦)ノ
そんなわけでお礼絵です☆↓
※クリックで大きくなります
スーツ遣唐使その2です。10000のときが先輩組だったので今回は後輩組。
なんかもう、キリ番のときにスーツ描くのがデフォになりつつある…。
1週間ほどフリーにしますので、「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ。※イラストの配布期間は終了しています。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
うはああぁぁ信じられないっめちゃくちゃ嬉しいっ夢じゃないっ!!バンバン!!←床叩
いつも来てくださる皆様、うっかり来ちゃった皆様、コメントや拍手残してくださる皆様、
本当に本当にありがとうございます。
ますますどこへ向かっているのかよくわからなくなってきているブログですが、
生暖かい目で適当に見守ってやっていただけると嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします~ヽ(≧∀≦)ノ
そんなわけでお礼絵です☆↓

スーツ遣唐使その2です。10000のときが先輩組だったので今回は後輩組。
なんかもう、キリ番のときにスーツ描くのがデフォになりつつある…。
どうぞ連れて帰ってやってくださいませ。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
20000ヒットありがとうございます!
うはあぁ~~~っ二万打ありがとうございます!!!(大歓喜)
カウンター、が、にまんかい、も、回ったのか……うああぁぁ……(じたばたじたばた)。
毎回同じことしか言ってない気もしますが、
皆様いつも来てくださって、コメントや拍手も残してくださって
本当に本当にありがとうございますvvv
今後も精一杯やっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(≧∀≦)☆
そんなわけでお礼絵ですvvv↓
※クリックで大きくなります
10000ヒットのときにスーツを着た遣唐使たちを描いたので、
今回はスーツを着た妖怪絵師です。彼にしてはめずらしく微笑んでいる…。
1週間ほどフリーにしますので、「もらうよ~」というおやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ連れて帰ってやってください。※イラストの配布期間は終了しています。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
カウンター、が、にまんかい、も、回ったのか……うああぁぁ……(じたばたじたばた)。
毎回同じことしか言ってない気もしますが、
皆様いつも来てくださって、コメントや拍手も残してくださって
本当に本当にありがとうございますvvv
今後も精一杯やっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(≧∀≦)☆
そんなわけでお礼絵ですvvv↓

10000ヒットのときにスーツを着た遣唐使たちを描いたので、
今回はスーツを着た妖怪絵師です。彼にしてはめずらしく微笑んでいる…。
どうぞ連れて帰ってやってください。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
(たぶん)10000ヒットありがとうございます!
昨日カウンターが10000を超えましたー!!(大歓喜)
(先日のカウンター障害の後、頼りないゆさの記憶と頼りあるアクセス解析からカウントして
だいたいこんなもん、というあたりまで数値を戻してから迎えた10000ヒットです。もう二度と数えたくない)
来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、いつもいつも本当にありがとうございます!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします(≧▽≦)☆
そんなわけでお礼絵ですvvv↓
※クリックで大きくなります
数人からスーツの子を描いて欲しいと言っていただいたので、描いてみました(笑)。
うちの学職系男子(左)と僧職系男子(右)。マッキーは幞頭とったら誰だかわからなくなりました…orz
この絵はしばらくお持ち帰り可です(*^ ^*)。「もらうよ~」というやさしい方いらっしゃいましたら
どうぞ持って帰ってやってください。※イラストの配付期間は終了しています。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その36。35はこちら。
まずは、十数回の摺りに耐えられる紙さがし。
大久保さんに適当な紙を何種類か用意してもらい、摺師の幸さんの工房を借りて、片っ端から摺ってみました。
幸枝「鈴木さん、これまだいけそうっすよ」
春信「ほんと!?何回目、それ」
江漢「13回やりましたが、発色も悪くないです。何より、顔料がすぐつく」
春信「決めた!それでいこう。両番さんに発注するね。おれもすぐ下絵描いて緑さんとこ回すから、幸さんも日にち空けて待ってて!」
幸枝「承知っす。いつでも来てくださいね」
ひとまず、紙が決まりました。越前産の奉書紙です。厚くやわらかく、表面が滑らかな紙でした。
(先日のカウンター障害の後、頼りないゆさの記憶と頼りあるアクセス解析からカウントして
だいたいこんなもん、というあたりまで数値を戻してから迎えた10000ヒットです。もう二度と数えたくない)
来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、いつもいつも本当にありがとうございます!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします(≧▽≦)☆
そんなわけでお礼絵ですvvv↓

数人からスーツの子を描いて欲しいと言っていただいたので、描いてみました(笑)。
うちの学職系男子(左)と僧職系男子(右)。マッキーは幞頭とったら誰だかわからなくなりました…orz
どうぞ持って帰ってやってください。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*

鈴木春信の周辺事情その36。35はこちら。
まずは、十数回の摺りに耐えられる紙さがし。
大久保さんに適当な紙を何種類か用意してもらい、摺師の幸さんの工房を借りて、片っ端から摺ってみました。
幸枝「鈴木さん、これまだいけそうっすよ」
春信「ほんと!?何回目、それ」
江漢「13回やりましたが、発色も悪くないです。何より、顔料がすぐつく」
春信「決めた!それでいこう。両番さんに発注するね。おれもすぐ下絵描いて緑さんとこ回すから、幸さんも日にち空けて待ってて!」
幸枝「承知っす。いつでも来てくださいね」
ひとまず、紙が決まりました。越前産の奉書紙です。厚くやわらかく、表面が滑らかな紙でした。
8000hitお礼絵。
先日、カウンターが8000を超しましたぁ~~(≧▽≦)☆
いつも来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、本当に本当にありがとうございますっ!!
そして、今回はキリ番報告をしてくださったブロとものゆきなみきさんにお礼絵をということで、
イラストのリクエストをいただきましたので描きましたvvv
こちらです↓
※クリックで大きくなります
リクエストは「今年の干支の虎さんを、石燕先生か祐さんと一緒に」ということでしたが
せっかくなので「先生+祐さん+虎さん」ということで描かせていただきました(^ ^)。
ホワイトタイガーなのはわたしの趣味です。ゆきなみきさんごめんなさい…。
そして、ネコ科大好き人間のくせに虎さんを描くのにやたらと手間がかかりました…。
な、何ということ!もっと練習しなきゃ!!
ゆきなみき様、このたびはご報告&リクエストありがとうございました~~☆
(そして色々とお騒がせいたしました。はなさか様も…><;)
今後ももし「あ、踏んじゃった」と思ったら遠慮なく報告してくださいませvvv
※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その26。25はこちら。
ある朝の師弟会話。春さん、いい匂いにつられて目が覚めました。
江ちゃんが野菜を持ち込んで、朝ごはんを作ったようです。
春信「江ちゃん…これ何」
江漢「あ、はよッス。へへー、いい匂いでしょう。米に唐なすと小豆を混ぜて炊いたんスよ」
春信「ちょっと、このまま食べるのもったいないよ。雑炊にしよ、雑炊。お湯沸いてる?」
江漢「沸いてますよ。いっぱいありますから、後でお隣さんにもお裾分けしましょ。あ、もうじき味噌汁できますからね」
師匠だけでなく、江戸奇人の胃袋もがっちり掴む青年絵師…という図(笑)。
ちなみに唐なすはカボチャのことです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様、いつもありがとうございます(^-^)/☆
いつも来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、本当に本当にありがとうございますっ!!
そして、今回はキリ番報告をしてくださったブロとものゆきなみきさんにお礼絵をということで、
イラストのリクエストをいただきましたので描きましたvvv
こちらです↓

リクエストは「今年の干支の虎さんを、石燕先生か祐さんと一緒に」ということでしたが
せっかくなので「先生+祐さん+虎さん」ということで描かせていただきました(^ ^)。
ホワイトタイガーなのはわたしの趣味です。ゆきなみきさんごめんなさい…。
そして、ネコ科大好き人間のくせに虎さんを描くのにやたらと手間がかかりました…。
な、何ということ!もっと練習しなきゃ!!
ゆきなみき様、このたびはご報告&リクエストありがとうございました~~☆
(そして色々とお騒がせいたしました。はなさか様も…><;)
今後ももし「あ、踏んじゃった」と思ったら遠慮なく報告してくださいませvvv

鈴木春信の周辺事情その26。25はこちら。
ある朝の師弟会話。春さん、いい匂いにつられて目が覚めました。
江ちゃんが野菜を持ち込んで、朝ごはんを作ったようです。
春信「江ちゃん…これ何」
江漢「あ、はよッス。へへー、いい匂いでしょう。米に唐なすと小豆を混ぜて炊いたんスよ」
春信「ちょっと、このまま食べるのもったいないよ。雑炊にしよ、雑炊。お湯沸いてる?」
江漢「沸いてますよ。いっぱいありますから、後でお隣さんにもお裾分けしましょ。あ、もうじき味噌汁できますからね」
師匠だけでなく、江戸奇人の胃袋もがっちり掴む青年絵師…という図(笑)。
ちなみに唐なすはカボチャのことです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様、いつもありがとうございます(^-^)/☆
5000hit感謝&絵師シリーズ開始。
5000hitありがとうございます~~~vvv何ということだ!!Σ(゚д゚;)
こんなに早く到達するなんて、わたしが一番びっくりですよ……。
いつも通ってくださる皆様のお陰です。大大大感謝です!!!
拍手&コメントくださる皆様、ありがとうございます。本当に励まされています。
いつも好き勝手なことばかり書いているので、
ますます、記事のカテゴリがよくわからないカオスブログと化しつつありますが(^ ^;)、
今後もマイペースで続けていきます。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪
そして、本日から「鈴木春信の周辺事情」の連載を始めます~~☆☆
予告してから随分経ってしまいました。すみません。。。
今から約250年前、江戸時代中期に活躍した浮世絵師・鈴木春信(すずき はるのぶ)の周辺を
ゆさの想像という名の妄想(笑)で描いていく絵物語シリーズです。
※お話に出てくるのは、日本史上に実在した人々です。
史実に沿って描く部分もありますが、多くはゆさの創作であることをあらかじめお断りしておきます。
※クリックで大きくなります
トップバッターは我らが春さんこと鈴木春信。
歴史上に錦絵が登場したとき、もっとも多くの絵を描いていた人です。
主に美人画を得意とし、古典から題材をとった見立絵を描いたり、絵本を出版したこともあります。
錦絵の誕生後は、ものすごいスピードで作品を作り続けていました。
「あんなに可憐な少女少年を描いていたなら、きっとかわいい人のはず!」と
思って構成をつくっていたら、何故かフリーダムな人に変貌しました。。。orz
普段からぼんやりで、筆を持ってもぼんやりだけど
描く絵は一級品とかだったらいいな…と勝手に考えています(笑)。
※クリックで大きくなります
妖怪絵の権威・鳥山石燕(とりやま せきえん)。
春さんの友人で、ちょっと年上。春さんは「石ちゃん(いしちゃん)」と呼んでいます。
(喜多川歌麿など多くの弟子を育てた人なので、ゆさは先生と呼んでいますが・笑)
絵は狩野周信に学び、俳諧師・東流斎燕志にも師事して俳諧や狂歌もたしなんでいました。
ちなみに版画のフキボカシ法を考案したのは、この人だと言われています。
春さんと石燕先生が顔見知りだったという記録は今のところ一切!見つかっていませんので
その時点でこのシリーズの設定はいい加減なのですが、
わたしの愛してやまない絵師2人を描く、というコンセプトのためご了承ください…。
(どうしてもダメな方、いらっしゃると思います。本当にごめんなさい;;;)
だ、だってこの2人、活動時期が完全にかぶってるんですよぅ!ヽ(゚□゚;;)シ
会っているかもしれないって思っちゃったんですよぅ!!
(すいません)
お話は次回記事から始まります。ゆるゆると楽しんでいただけましたら幸いですvvv
こんなに早く到達するなんて、わたしが一番びっくりですよ……。
いつも通ってくださる皆様のお陰です。大大大感謝です!!!
拍手&コメントくださる皆様、ありがとうございます。本当に励まされています。
いつも好き勝手なことばかり書いているので、
ますます、記事のカテゴリがよくわからないカオスブログと化しつつありますが(^ ^;)、
今後もマイペースで続けていきます。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪
そして、本日から「鈴木春信の周辺事情」の連載を始めます~~☆☆
予告してから随分経ってしまいました。すみません。。。
今から約250年前、江戸時代中期に活躍した浮世絵師・鈴木春信(すずき はるのぶ)の周辺を
ゆさの想像という名の妄想(笑)で描いていく絵物語シリーズです。
※お話に出てくるのは、日本史上に実在した人々です。
史実に沿って描く部分もありますが、多くはゆさの創作であることをあらかじめお断りしておきます。

トップバッターは我らが春さんこと鈴木春信。
歴史上に錦絵が登場したとき、もっとも多くの絵を描いていた人です。
主に美人画を得意とし、古典から題材をとった見立絵を描いたり、絵本を出版したこともあります。
錦絵の誕生後は、ものすごいスピードで作品を作り続けていました。
「あんなに可憐な少女少年を描いていたなら、きっとかわいい人のはず!」と
思って構成をつくっていたら、何故かフリーダムな人に変貌しました。。。orz
普段からぼんやりで、筆を持ってもぼんやりだけど
描く絵は一級品とかだったらいいな…と勝手に考えています(笑)。

妖怪絵の権威・鳥山石燕(とりやま せきえん)。
春さんの友人で、ちょっと年上。春さんは「石ちゃん(いしちゃん)」と呼んでいます。
(喜多川歌麿など多くの弟子を育てた人なので、ゆさは先生と呼んでいますが・笑)
絵は狩野周信に学び、俳諧師・東流斎燕志にも師事して俳諧や狂歌もたしなんでいました。
ちなみに版画のフキボカシ法を考案したのは、この人だと言われています。
春さんと石燕先生が顔見知りだったという記録は今のところ一切!見つかっていませんので
その時点でこのシリーズの設定はいい加減なのですが、
わたしの愛してやまない絵師2人を描く、というコンセプトのためご了承ください…。
(どうしてもダメな方、いらっしゃると思います。本当にごめんなさい;;;)
だ、だってこの2人、活動時期が完全にかぶってるんですよぅ!ヽ(゚□゚;;)シ
会っているかもしれないって思っちゃったんですよぅ!!
(すいません)
お話は次回記事から始まります。ゆるゆると楽しんでいただけましたら幸いですvvv
3000hitありがとうございます!
カウンターがうっかり3000を越しました…Σ(゚д゚;)
いつも来てくださる皆様、本当に本当にありがとうございます!!!
そんな感激日なので麦茶で(お酒の飲めない20代です)祝杯を挙げようと思っていたら、
テーブルに上がった弟にゃんこにカップごとひっくり返されて
座布団とカーペットを丸洗いする羽目になりました…orz.....油断大敵にゃんこ大敵。
※クリックで大きくなります
↑勝手にお礼絵マッキーです♪
せっかくだから旅と知識に関する言葉を入れたくて『神曲』をひっぱってきました。
「あヽ千萬の危難を経て西にきたれる兄弟等よ、なんぢら日を追ひ、
残る短き五官の覚醒に人なき世界を知らしめよ」(ダンテ『神曲』地獄篇二六歌)
(本来はオデュッセウスが炎に焼かれながら叫ぶ台詞ですが、
どんなに多くのものを犠牲にしても未知の世界を探検したいという思いは
遣唐使たちにも充分通じるのではないかと思います)
しかしマッキー…服の色が変わっちゃうと誰だかわからなく…(ノ_-;)。
イメージとしては、吉備大臣入唐絵巻の中で野馬台詩を読む場面ですね。
「きっと涼しい顔して読んだんだ!」と思いつくままに描いたらこんなことに。。。
で、玄ちゃんから「おまえの読み方は肩凝るんだよ」とか言われるんだと思う。
この絵はお持ち帰り可です。※イラストの配付期間は終了しています。
↓ついでに遣唐使シリーズ制作裏話漫画。またの名をいきあたりばったり妄想記(爆)。
どちらもクリックで大きくなりますので、よろしければどうぞ~。
1ページ目
2ページ目
遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
いつも来てくださる皆様、本当に本当にありがとうございます!!!
そんな感激日なので麦茶で(お酒の飲めない20代です)祝杯を挙げようと思っていたら、
テーブルに上がった弟にゃんこにカップごとひっくり返されて
座布団とカーペットを丸洗いする羽目になりました…orz.....油断大敵にゃんこ大敵。

↑勝手にお礼絵マッキーです♪
せっかくだから旅と知識に関する言葉を入れたくて『神曲』をひっぱってきました。
「あヽ千萬の危難を経て西にきたれる兄弟等よ、なんぢら日を追ひ、
残る短き五官の覚醒に人なき世界を知らしめよ」(ダンテ『神曲』地獄篇二六歌)
(本来はオデュッセウスが炎に焼かれながら叫ぶ台詞ですが、
どんなに多くのものを犠牲にしても未知の世界を探検したいという思いは
遣唐使たちにも充分通じるのではないかと思います)
しかしマッキー…服の色が変わっちゃうと誰だかわからなく…(ノ_-;)。
イメージとしては、吉備大臣入唐絵巻の中で野馬台詩を読む場面ですね。
「きっと涼しい顔して読んだんだ!」と思いつくままに描いたらこんなことに。。。
で、玄ちゃんから「おまえの読み方は肩凝るんだよ」とか言われるんだと思う。
↓ついでに遣唐使シリーズ制作裏話漫画。またの名をいきあたりばったり妄想記(爆)。
どちらもクリックで大きくなりますので、よろしければどうぞ~。


遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
1000hitありがとうございます。
昨日、カウンターが1K超えました!!
先日700を超えたときもビックリでしたが、こ、こんなに早く突破とは…(激しく動揺中)
予想以上のカウント数に本当に驚いております。。
いつも来てくださる皆様のお陰です!拍手やコメントもありがとうございます。
本や猫や微妙な歴史ネタ等趣味ばかりのブログですが、今後ともどうぞよろしくですっ!
※クリックで大きくなります
8月8日の世阿弥忌に何かし損ねた感があったので描き描き。
まだ鬼夜叉だったか、藤若になったばかりの頃…という設定です。
亀甲模様の装束を着て白式尉の面を持っているのは、参考にしたシテがそうだったから。
翁の面をつけて舞う能の「翁」は天下太平、五穀豊穣、延命長寿を祈る儀式でよく見られますね。
この絵はお持ち帰り可です。※イラストの配付期間は終了しています。
ブロとものtamaさんのブログで現在絶賛開催中の「お絵かきフェスタ夏の陣」に
わたしも参加させていただきました。→こちら
興味のある方はどうぞ。宣伝です(笑)。
先日700を超えたときもビックリでしたが、こ、こんなに早く突破とは…(激しく動揺中)
予想以上のカウント数に本当に驚いております。。
いつも来てくださる皆様のお陰です!拍手やコメントもありがとうございます。
本や猫や微妙な歴史ネタ等趣味ばかりのブログですが、今後ともどうぞよろしくですっ!

8月8日の世阿弥忌に何かし損ねた感があったので描き描き。
まだ鬼夜叉だったか、藤若になったばかりの頃…という設定です。
亀甲模様の装束を着て白式尉の面を持っているのは、参考にしたシテがそうだったから。
翁の面をつけて舞う能の「翁」は天下太平、五穀豊穣、延命長寿を祈る儀式でよく見られますね。
ブロとものtamaさんのブログで現在絶賛開催中の「お絵かきフェスタ夏の陣」に
わたしも参加させていただきました。→こちら
興味のある方はどうぞ。宣伝です(笑)。
リク絵と展覧会。
先日、「無色の翼、鳥は何処に向かうのか?」の遠野さんが222ヒットを踏んでくださいました!
ということで感謝のつもりでゾロ目お礼絵をば、ば、ばば…(キリ絵初体験につき激しく緊張中)。
※クリックで大きくなります
↑遠野さんがブログで書かれている短編小説のキャラクターを描かせていただきました。
ちょっと突飛な警部さんが主人公のすごく面白いお話です☆うぼぁー大好きだー。
あわわこんな拙絵であの世界観が表現できているかわかりませんが、
愛はたっぷり盛らせていただきましたわっしょい!
遠野さん、222ヒット&リクエスト本当にありがとうございました!(>▽<)ノ
カウンターはブログ1周年を迎えた少し後に「どれくらいの方が来てくださっているんだろう」と
何気ない気持ちでひっそり設置したのですけど、いつの間にか700を超えとる………。
どっどど、どどうど、どゆことやー!!青いくるみも吹きとばせ!!!(←驚&慌&混乱)
皆様本当に本当にありがとうございます…(TwT。)
いつも訪問してくださる方、コメントや拍手をくださる方すべてに感謝です。
これからもどうぞよろしくお願いしますっm(_ _)m
あと、少し前に「現美のアリエッティ展の感想を書く」と言いましたので
ちょこっと書いてみようと思います。
(日頃他にも色んなことをしていますけど、近頃アリエッティの記事ばかり書いているので
アリエッティしか見てない日常生活と思われそうだな…とか一応自覚はしているのですが
書きたいことを自制してしまうと、ものすごくストレスが溜まって何も手につかなくなるので
今後も欲望に忠実でいることにしようと思います。「またか…」と思った方ごめんなさい。。)
こういう「作品世界に入れる」展覧会はかなり好きなので、うきうきして行きましたvvv
「訪れた人が小人になった気分でアリエッティの世界を堪能できる」というコンセプトで
映画の中のクロック家が実物大のセットになって再現されています。
通風孔の入り口からしてかなり巨大なのですが、中に入っても色んなものが巨大。
「これスプーン!?」「あ、クリップだ」「ゴルフボール?これが!?」とかそんなんばっかり(笑)。
アリエッティのお部屋は草花がいっぱいで素敵だった~☆あのベッドで寝てみたい。
食堂の角砂糖にはアリがたかっていて、映画を思い出せて面白いです(^ ^)。
壁紙に使われているデパートの包装紙に高島屋と書いてあったり
扉の取っ手がフックだったり、壁絵代わりの切手に消印があったりします。細かいよー!
翔君の靴のでかさに声も出なかった。し、翔君…あなたそんなに大きい人だったのね…!!
小さなルーブル美術館展のときも思ったけど、種田陽平さんってやっぱりスゴイ。
セットの作り込み方がハンパなくて、(重厚感を視覚だけで感じられる日が来るとは思わなかった)
小人が人間の物を見るときのスケール感が伝わってきました。
本当に展示のどこかにアリエッティがいそうでした。楽しかったーvvv
※クリックで大きくなります
↑アリエッティとスピラー。(デザインは原作からイメージしたものです)
2人がこんな感じで野原で遊んでいたら面白いなぁと思って。
昨日の『サマーウォーズ』面白かったあぁ!カズマ君かわいいぃぃ!!
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
ということで感謝のつもりでゾロ目お礼絵をば、ば、ばば…(キリ絵初体験につき激しく緊張中)。

↑遠野さんがブログで書かれている短編小説のキャラクターを描かせていただきました。
ちょっと突飛な警部さんが主人公のすごく面白いお話です☆うぼぁー大好きだー。
あわわこんな拙絵であの世界観が表現できているかわかりませんが、
愛はたっぷり盛らせていただきましたわっしょい!
遠野さん、222ヒット&リクエスト本当にありがとうございました!(>▽<)ノ
カウンターはブログ1周年を迎えた少し後に「どれくらいの方が来てくださっているんだろう」と
何気ない気持ちでひっそり設置したのですけど、いつの間にか700を超えとる………。
どっどど、どどうど、どゆことやー!!青いくるみも吹きとばせ!!!(←驚&慌&混乱)
皆様本当に本当にありがとうございます…(TwT。)
いつも訪問してくださる方、コメントや拍手をくださる方すべてに感謝です。
これからもどうぞよろしくお願いしますっm(_ _)m
あと、少し前に「現美のアリエッティ展の感想を書く」と言いましたので
ちょこっと書いてみようと思います。
(日頃他にも色んなことをしていますけど、近頃アリエッティの記事ばかり書いているので
アリエッティしか見てない日常生活と思われそうだな…とか一応自覚はしているのですが
書きたいことを自制してしまうと、ものすごくストレスが溜まって何も手につかなくなるので
今後も欲望に忠実でいることにしようと思います。「またか…」と思った方ごめんなさい。。)
こういう「作品世界に入れる」展覧会はかなり好きなので、うきうきして行きましたvvv
「訪れた人が小人になった気分でアリエッティの世界を堪能できる」というコンセプトで
映画の中のクロック家が実物大のセットになって再現されています。
通風孔の入り口からしてかなり巨大なのですが、中に入っても色んなものが巨大。
「これスプーン!?」「あ、クリップだ」「ゴルフボール?これが!?」とかそんなんばっかり(笑)。
アリエッティのお部屋は草花がいっぱいで素敵だった~☆あのベッドで寝てみたい。
食堂の角砂糖にはアリがたかっていて、映画を思い出せて面白いです(^ ^)。
壁紙に使われているデパートの包装紙に高島屋と書いてあったり
扉の取っ手がフックだったり、壁絵代わりの切手に消印があったりします。細かいよー!
翔君の靴のでかさに声も出なかった。し、翔君…あなたそんなに大きい人だったのね…!!
小さなルーブル美術館展のときも思ったけど、種田陽平さんってやっぱりスゴイ。
セットの作り込み方がハンパなくて、(重厚感を視覚だけで感じられる日が来るとは思わなかった)
小人が人間の物を見るときのスケール感が伝わってきました。
本当に展示のどこかにアリエッティがいそうでした。楽しかったーvvv

↑アリエッティとスピラー。(デザインは原作からイメージしたものです)
2人がこんな感じで野原で遊んでいたら面白いなぁと思って。
昨日の『サマーウォーズ』面白かったあぁ!カズマ君かわいいぃぃ!!
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
