fc2ブログ
2023_10
28
(Sat)23:57

お取り寄せな日々の過ごしかたその32。

2023jusanya.jpg
昨日は十三夜でしたので月を眺めつつパチリしたら左上の部分が少し欠けていました。
満月は明日の早朝だそうで、同時刻には部分月食もあるそうですよ!(寝てて見られないけど)

miyajusa.jpg
そんな十三夜にちなむお菓子で、鶴屋八幡の深山の粧いと十三夜。
山の色も緑からだんだん色づいてきていますね。
薯蕷饅頭に描かれた月はまんまるではなく少し欠けていました。

kandakankuriha.jpg
かんだ和彩の栗名月、初紅葉、野路の秋。
雲間から顔を出す十三夜の月、水に映りこんだ紅葉、秋の野辺に咲く野菊の花。
野路の秋は職人さんが「野路」って言葉を菓銘に使いたかったのだそうです^^

tezukurizoo.jpg
紅谷三宅の手作り動物園をお取り寄せ。
パンダ、ハシビロコウ、キリン、コアラ、ゾウ、ナマケモノです。
これだけ動物が集まるとカラフルだしとっても賑やかだ!

tezukurizou.jpg
上の写真だとわかりにくいので横からのアップを。
ゾウさんはお鼻にリンゴを持ってます☆

funahallow.jpg
舟定のHalloween hatをかぶったシマエナガ、くじら、ふぐ、ハロウィンセットをお取り寄せ。
ハロウィンセットはコウモリ、ジャックオーランタン、オバケ、黒猫の4個です。
ここのお菓子創作性がとても高いというかキャラクター造形が非常に優れているので
今月は何のお菓子かな?とサイトを見るのが楽しみです^^

morihachisep.jpg
森八の被綿(着せ綿)、初雁、栗薯蕷。
菊の節句は9月ですが旧暦だとちょうど今頃なのですよね。
満月をバックに飛ぶ雁も、栗の焼き印が押されたお饅頭もかわいい。

kurarankansha.jpg
くらづくり本舗の乱菊と感謝祭。
大きくまとまった菊も好きですが花びらが長く不揃いな乱菊ももちろん大好き。

lunpahallkawa.jpg
ランチパックかぼちゃサラダとかぼちゃコロッケ、富の川越いも入りあん&マーガリン。
どちらも旬の味ですね。

kerotohallow.jpg
青柳総本家のハロウィン仕様ケロトッツォ。
ケロキュラトッツォ(苺)、ジャック・ケロ・ランタン(お芋)、
フランケロン(ラムレーズン&くるみ)、ケロルトッツォ(クリームチーズ&レモン)。
ドラキュラやフランケンシュタインの怪物など仮装したお菓子たちめっちゃかわいい☆

kingpanda.jpg
紅谷三宅の三越創業350周年記念のお菓子「王様パンダ」。
日本橋三越で期間限定出展している青山デカーボのpop up storeで販売されていました。
1日30個限定なので午前中に買いに行きまして、無事にゲット。
キラキラした金色の箱に入って王冠チャームのおまけもついていて豪華、
羊羹の王冠を頂いたパンダとパンダのおしり最高にかわいい☆

mitsukohallow.jpg
三越本館入口にいるライオンがハロウィン仕様になっていました。
帽子かぶってお菓子いっぱい、楽しそう。

katanukpanda1.jpg
カタヌキヤのかたぬきバウム、
おばけパンダバウム(かぼちゃ味)と魔女っ子パンダバウム(さつまいも味)。

katanukpanda2.jpg
型抜きしたところ。
表面が真っ白なので型抜きするまでオバケの形がわかりませんでしたが
抜いたらかわいい~~☆

ganyudo.jpg
巖邑堂のおばけ、ミイラ、お月焼のおばけとジャックオーランタン、野分。
ショーウィンドウで「なにこれかわいい」ってなって買いました。
ミイラの造形とかおばけの左右の目の大きさが違うとか、細かい部分でドキッとさせてくるデザインと
野分のように雅なデザインの混在がおもしろいです。

tamadorakuro.jpg
龜屋のたまどらちゃんもハロウィン仕様でした。
ココアとかぼちゃ餡が挟んでありました☆

nenaikochoko1.jpg
せなけいこ『ねないこだれだ』とコラボしたチロルチョコ「まっくろソフトクリーム」。
まっくろな竹炭入りバニラアイス風味チョコに白マシュマロとラズベリーソースが入っていて
夜の暗さとオバケの白さと真っ赤な口が表現されています。

nenaikochoko2.jpg
パッケージの表は絵本の絵が、裏は文章がそのまま載っていて10個揃えるとお話ができあがります☆
これは箱買いするよね。
包み紙ももったいなくて捨てられない^^

kamoeggkuri.jpg
季節限定のかもめの玉子「くり」。
職場へのお土産でいただきました。栗味の玉子もいいですね。

misudoimo.jpg
ミスドのさつまいもド、まるで焼きいも、スイートポテト、しっとりマフィンベリーヨーグルト。
大学いもみたいだったりペースト状だったり。

misudohallow2023.jpg
ミスドのハロウィン。
ブラックフレンチキャット、ストロベリーフランケン、チョコザクウルフ。
顔についている目の表情が1個1個違って、どれを買うか迷ってしまう。

yukiminagoya1.jpg
雪見だいふくコメダ珈琲店監修小倉あんバター。
販売情報を見たとき「これは買わねば」と思ったし食べたらおいしかったので
3回くらい買いました^^
あんバターってアイスにめちゃくちゃ合いますね!

yukiminagoya2.jpg
黄色いおもち。

sasarafrance.jpg
両口屋是清ささらがた10周年記念『ぐるっと一周世界旅行』10か国目『フランス共和国』。
イタリアがトリコロールだったのでフランスもそうかなあと思っていたらトリュフ塩とポテトだった、
でも味は羊羹の味もしっかりしていてさすが両口屋さんでした。

nagodo.jpg
これはお店で見かけたとたん買って帰って兄弟と一緒にパチリしなきゃダメだと思いました、
名古屋ドーナツ。
しっとりしておいしかったです^^

nagonyan2.jpg
これも。
前に個装販売されているのは買ったことがありますが4個入りは初めてです。
パッケージの白猫ちゃんがかわいいんですよね~~ノビャ~って。
白餡とホワイトチョコのクリームでやさしい味です。また買いたい。
スポンサーサイト



2023_09
02
(Sat)23:57

お取り寄せな日々の過ごしかたその31。

hakofnonatsu.jpg
花扇のハコフグと日本の夏。
海水浴の季節で蚊取り線香の季節です。
蚊取り豚の口の中のグルグル蚊取り線香がいつも芸術的だなあと思いながら毎年買ってる。

hasamizunda.jpg
毎年この時期に出るので美しいなあと思いながら毎年買ってるはさみ菊。
店員さんに聞いたら「ものすごい時間かけて作ってます」とのこと。そうだよねえ。
焼きたてどら焼きとお茶をよばれてお菓子受け取って帰ろうとしたら
店長さんが「ずんだ大福持ってって!」渡されていやちょっとさすがに…て遠慮したのですが
「いいのいいの!超お得意様だから」ってニッコニコしながら渡してくれました。店長好きすぎる一生通う。
洋菓子屋さんは早くもハロウィンで盛り上がっていて楽しくて
和菓子屋さんはその前に重陽の節句とお彼岸とお月見が終わってからハロウィンですね、
和菓子は時間がゆっくり流れていて楽しい。

tsuyukukaze.jpg
かんだ和彩の露草と初風。
お会計を待つ間に冷茶と葛焼きをよばれました。暑かったから有難かった。。

omatsuhima.jpg
舟定のお祭り福ねこと向日葵。
夏だ!祭りだ!な猫ちゃんかわいいです。ヒマワリの花に小さく散らされた金箔きれい。

omatsurifukuneko.jpg
猫様とお祭り福ねこ。
眠かったらしくお菓子をお手々に乗せてもボーっとしてました。うちの猫様はよく眠ります。

senkosuika.jpg
菓匠花見の線香花火とスイカ。
夜のとばりを背景に火花を散らす花火と、見た目から完全にスイカなスイカ。

suikanakami.jpg
スイカは切ると中の赤い餡が鮮やかです。種は黒胡麻。
スイカの果汁も使ってるみたいでめっちゃスイカの味がしました。
スイカの味がするんだけど食べてるのは練りきりのお菓子。頭がぐるぐるする。

natsuiasaga.jpg
くらづくり本舗の夏色景色と朝顔。
夏の景色ということで夏の太陽(黄色)と夏の青空(空色)と生い茂る緑(黄緑色)だそうです。
まだもみじも青い。

suifhima.jpg
酔芙蓉と向日葵。
どちらも夏に咲く花ですが片や元気いっぱいの黄色、片や酔っているようなピンク色。

seibukashi2023.jpg
先月開催された池袋西武菓子博にて。
桔梗屋の桔梗信玄餅生ロール、両口屋是清のささらがた10周年記念「イタリア」、
& EARL GREYのシューカヌレ白桃、Pasahのはにわぷりんカボチャ味。
はにわぷりんは大阪行かないと買えないから関東に来てくれてうれしかったです!ありがとう。

sasaraita.jpg
ささらがた「イタリア」と清洲兄弟。
hippopon様に教えていただいてから毎月楽しみになっています、ささらがたの世界旅行。
トリコロールカラーでピスタチオ・マスカルポーネチーズ・オレンジピールの味でした^^

tawaraokuribi.jpg
俵屋吉富の五山の三笠「送り火」。
どら焼きに挟んだ餡が1つは黒粒餡、1つはマーマレード、1つはレーズン入りというおしゃれなお菓子。
五山送り火の文字が生地に焼き印で押してあります。夏の終わりを告げるお菓子ですね。
池袋西武に寄ったとき卯花墻でたまたま見つけたのでした、寄ってよかった~!
(労働争議がんばれ労組超がんばれ)

usutamaginga.jpg
森八の薄衣と玉芙蓉と銀河の旅。
薄衣はこんな風に風を感じさせる表現があるのだなあと感心したお菓子。
玉芙蓉もこんな風に水面に映る花を表現できるのだなあと感心したお菓子。
銀河の旅はこんな風に宇宙を感じさせる表現があるのだなあと感心したお菓子。

sutabamomo.jpg
スタバの白桃&アールグレイケーキ。
今年は梨をめっちゃ食べてますけど(地元の農家さんが安く売ってくれるやつ)
桃はあまり食べていない気がします…貴重な桃です。

berishiroi.jpg
ミスドのエンゼル&ベリー生フレンチと白いポン・デ・みたらし。
フレンチクルーラー50周年の商品とポン・デ・リング20周年の商品。
今年のミスドは記念の年が多めでいつもより新作も出てますな。

namakasuchoko.jpg
ミスドの生フレンチクルーラーとエンゼル&カスタード生フレンチ。
フレンチクルーラーは昔から大好きなドーナツで新作が出るのもうれしいです。

sawachibura1.jpg
にゃんともおいしい爽やかチーズケーキとにゃんともおいしいレモンブラウニー。
パッケージはユーザーの猫ちゃん写真を参考に描かれているそうです。
裏にモデルになった猫ちゃんの写真がプリントされてました。

sawachibura2.jpg
チーズケーキは過去に出た商品ですが、今回はヨーグルト味で濃厚というより爽やかでした。
ブラウニーもレモン味ですっきりおいしかった^^

natsume20kasu.jpg
夏目友人帳×OIOIコラボフェアの文明堂カステラ。
受注生産だったので注文して、ワクワクしながら届くのを待っていました。
ニャンコ先生はホワイトチョコで描かれてます。あとキャラのコースター6種ついてきました。
連載開始20周年おめでとうございます~~アニメ7期楽しみです☆ カステラもおいしかったよ!
2023_07
08
(Sat)23:50

お取り寄せな日々の過ごしかたその30。

ameagakuaji.jpg
花扇の雨あがりと額紫陽花。
虹のお菓子はよく見かけますが額紫陽花はあまり見ないというか、割と写実的な表現で美しいなと。

tanabanatsutau.jpg
花扇の七夕・夏の日・田植え。
お店で緑茶とカフェオレ大福をおよばれして、店内も無人だったので有難くいただいていたら
「ねえこれ今できたばっかりだから食べて!」ってホカホカのどら焼きが出てきてびっくりしてしまって
「えっあっご馳走様です!」ってノーマスクで言ってしまって申し訳なかった。
できたてのどら焼きってすごいおいしいですね…(当たり前だよ)
花扇マジで一生通います。本当にいつもいつもありがとうございます!!

ajisayurin.jpg
くらづくり本舗の紫陽花と百合の花。
話はそれますが最近、職場にボランティアの方が活けてくださった百合の花がとても強烈な香りで
花瓶の前を通るたびにいい香り~ってなってます。

yamahobiwa.jpg
菓匠花見の山法師と枇杷。
枇杷がまじで枇杷の形してるのにかじると餡子なんだよ~脳がバグる。。

kunpuhanaa.jpg
かんだ和彩の薫風と花あやめ。
初夏になると錦玉のお菓子が増えてきますね…風って表現するのがとても難しいですが
木々を表現することで風を感じられるって素敵だなと思います。

sawanohamea.jpg
かんだ和彩の沢の星と雨上がり。
蛍は夜に光りますので沢の水も暗い色、なるほど。

natsutsuyanaka.jpg
鶴屋吉信の夏つやかか。紫陽花が求肥で表現されています。
「今年から出た新しいデザインのお菓子です」って店員さんに言われて買ってしまった(笑)。

wakaayumo.jpg
森八の若鮎。
切り取った鮎の形がそのまま影になって、水面のきらめきが金粉。鮮やかな表現だ。

tabemoccipshi.jpg
ファミマで食べマスモッチサンリオキャラクターズをゲット、
こちらはクロミ(チョコレート味)・マイメロディ(いちご味)。

tabemoccikuma.jpg
こちらはポムポムプリン(ミルク味)・シナモロール(カスタード味)。
これ、表情がいくつかパターンあるらしくて売り場にいっぱい並んでた中からメガネのプリンをチョイスしました。
他にもにっこりしてたりモグモグしてる表情もあってかわいい。

yamajunkitsu.jpg
越乃雪本舗大和屋から「純喫茶大和屋 上生菓子セット」をお取り寄せ。
懐かしの純喫茶のメニューからホットケーキとクリームソーダが錦玉や羊羹で表現されていて
かわいいやらおいしいやら、洋メニューなのに和菓子の味がしてギャップがすごいやら。
もう~~こういう企画大好き、もっとやってほしい☆

kiyonakanure.jpg
亀屋清永から「和菓子屋さんが作った京都・祇園気まぐれ蒸しカヌレ」をお取り寄せ。
ミルクや日本酒、宇治抹茶、白みそ、丹波黒豆など京都の名産品が使われているお菓子で
どれもしっとりして柔らかくてやさしい甘さで、ゆっくり食べるつもりが結局一気に食べてしまった。。
え~~んもう1回食べたい!期間限定らしいので早めにお取り寄せしよう!!

zakubefuazu.jpg
ミスドのザクもっちリング、ビーフシチュー&ポテトとあずき&ホイップ。
おやつというよりご飯みたいなイメージ、おいしかったです。
ポテトがいい具合に柔らかくてよかったな~。

misumikko.jpg
ミスドのすみっコぐらしミニドーナツそらいろ&ももいろ。
Dポップみたいな(今はドーナツポップっていうんでしたっけ)色んな味が楽しめるタイプの商品でした。
そらいろはしろくま(ホワイトチョコ)・ぺんぎん?(青りんご風味シュガー)・ねこ(ハニー)、
ももいろはとんかつ(きなこシュガー)・とかげ(サイダー風味シュガー)・えびふらいのしっぽ(ハニー&ゴールデン)をイメージ。

misumikko2.jpg
パッケージをくっつけるとすみっこができます。かわいい^^

tamawaibent.jpg
先月の和菓子の日に玉川高島屋のイベント「THE WAGASHI」にて
深川屋「倭橘」「関の戸アップルパイ」、とも栄「桃とレモンの水無月」「優しい彗星」、
巌邑堂「睡蓮」、佐藤屋「しずく」、松葉屋「天の川」、伊勢屋「初恋」、旬月神楽「睡蓮」「初夏の厳島」、
引網香月堂「流れるまんま」「よく似た僕らの」「月が綺麗ですね」をゲット。
各地の和菓子屋さんが一堂に会するとあっていつにも増して買い込んでしまったね!!
引網さんの「流れるまんま」「よく似た僕らの」はJ-POPの歌詞からの連想で作られているそうで
たぶんスピッツの美しい鰭とキリンジのYOU AND MEだと思います。
「よく似た僕らの」の中身は上生菓子には珍しく抹茶餡でしたね。
お菓子はお抹茶と一緒にいただくことが多いから餡子も抹茶な練り切りってあまりないので貴重です。

大丈夫です一気に食べたりしません…冷凍庫に入れて毎日1個ずつ出して大事に食べてました。
こんな素敵なお菓子たち一気食いしたらもったいないからね^^

shofukuminato.jpg
横浜高島屋で榮太樓總本鋪の嘉祥饅頭(和菓子の日限定)と佐藤屋の「みなとの風」。
みなとの風は職人さんがみなとみらいの観覧車をイメージして作ったそうです!

mizukaenagare.jpg
鶴屋吉信の水かえで・流れ星もゲットしました。
流れ星は七夕をイメージしていて、明るい空から暗い空へと星が流れる表現がすばらしいし
水かえでの涼しそうなこと。

tamafukusakuran.jpg
卵明舎のたまふくさくらんぼ。中身は黄味あんとさくらんぼのジュレです。
さくらんぼ大福は時期が短いのでなかなか買えないので、高島屋にあってよかった。

piyoensofea1.jpg
東海キヨスクのぴよりん初夏の遠足フェアでゲットした
ぴよりんかたぬきバウムと天むす&味噌かつセット。
普段は東海でしか買えないぴよりん関連の商品が東京駅でも買えたのです!わぁい。

piyoensofea3.jpg
型抜きバウムについにぴよりんが登場!清洲兄弟と一緒に食べました。

piyoensofea2.jpg
天むす&味噌かつセット。
味噌カツはシンカリオン本編でタツミくんが元気よく食べていたのを思い出します。
成長期だから今ももりもり食べてそうだなあ。

nagonyan.jpg
なごにゃん。カステラ生地に黄身あんとチョコクリームが入ってます。
名古屋銘菓のなごやんというお菓子の猫ヴァージョンらしい。最高。
イオンに期間限定で売ってて即買いました。

ryoguchitorko.jpg
両口屋是清のささらがた10周年記念『ぐるっと一周世界旅行』の7か国目『トルコ共和国』。
hippopon様に情報をいただいてお店に走って無事に買えましたヨーグルト味☆
すっきりさっぱりしたよいお味でした^^
今はもう南アフリカに変わってますがあれも買いに行かなくちゃなあ。
2023_06
03
(Sat)23:57

懐かしい味、想像する味。

toraya10.jpg
東京ミッドタウンのとらやに行ってきました。
たぶん3年ぶりとかなので道を忘れてたらどうしようと思いましたが
ミッドタウンにもお店にも問題なく辿り着けた。
頻繁に通っていた数年前の記憶が確かでよかったし、お店がなくなっていなくてよかった、とも。

toraya11.jpg
目的はこれ。
衣替えの時期の3日間のみ販売される更衣と、図柄が素敵だったので買った初夏の月。
更衣は店頭で見つけたとき「ああ、変わってない」という安心感があったし
初夏の月は月に見立てた薯蕷饅頭に緑のにおい、ほととぎすの焼き印がかわいい。

toraya12.jpg
更衣は本当にタイミングが合わないと買いに行けないのでもう何年もいただいてなくて
でもざっくり切った感触ももっちりした食感も食べたとたんに思い出して
あああ買えてよかった…!てなりましたね。
新しいお菓子も大好きですが、懐かしいお菓子に再会すると
今年もこの季節が来たんだなあとしみじみします。
更衣、またタイミング合えば買いに来たいなあ。

torayasample_1.jpg
現在、とらや東京ミッドタウン店では企画展「見て味わう和菓子の食品サンプル」をやっています。
小さなスペースですが、パネルとかめっちゃ作りこまれてて楽しかったです。

torayasample_2.jpg
撮影OK、SNSへのアップOK!ありがとうございます。

torayasample_3.jpg
日本で食品サンプルが作られたのは100年ほど前のことで
蝋細工でお料理の教材や人体模型を作る技術が活かされたようです。
食品サンプルがあると形がわかるのはもちろん、サイズや味や食感を想像できたり
言葉がなくても通じたり常温でも傷まなかったりする利点が挙げられるとのこと。

torayasample_4.jpg
とらやの食品サンプルを担当している会社にインタビュー。
昔は百貨店でギフトを中心に生鮮食品などのサンプルが並んでいましたが
現在はデパ地下などで展示される個包装のお菓子の需要が高いとのこと。

torayasample_5.jpg
食品サンプルの着色現場。
エアブラシや筆で細かい模様やデザインを描いているようです。

torayasample_6.jpg
とらやの食品サンプルができるまでの様子をパネルや模型、実際のサンプルで紹介したもの。
一通り見てみると、シリコンで型を作り、塩化ビニール等でお菓子の形を作ってオーブンで焼き、
エアブラシや筆やシルクスクリーン等で模様をつける工程が基本の流れのようでした。

torayasample_7.jpg
あん焼きのサンプル。
表面の焼き色はエアブラシで、模様はシルクスクリーンで着色されています。

torayasample_8.jpg
水羊羹のサンプル。
表面にウレタンを塗ってツヤを出しているようです。
真っ黒でわかりにくいですけど内部には小豆のサンプルも入っています。

torayasample_9.jpg
高根羹のサンプル。
緑と白と赤に着色した塩化ビニールを別々の型に流し入れてオーブンで焼いて仕上げています。
オーブンで焼くっていうのはサンプルの制作工程なわけですが
羊羹をオーブンで焼いて作るっていうところにどうにも頭がムズムズします。おもしろい。

torayasample_10.jpg
お赤飯のサンプル。
米粒と小豆粒のサンプルをそれぞれ用意して着色し、混ぜてツヤを出しています。
そういえばとらやのお赤飯て食べたことないけど、どんな味なんだろう。

torayasample_11.jpg
季節の羊羹のサンプルも展示してありました。
こう見るととらやの羊羹はかわいくておしゃれで渋いの多いよなあ。

torayasample_12.jpg
とらやのカフェでいただけるかき氷のサンプル。
サンプルってことはこのかき氷もオーブンで焼いて作られているのだと思いますが
やっぱり頭がムズムズします!おもしろいなあ。

torayasample_13.jpg
食品サンプルを作れるキットも販売されていました。
スパゲティだけ見てると本当に本物の麺のような気もするけど
隣に置いてある着色料を見てああ、作り物なんだなと我に返る。
食品サンプルはこの、脳がだまされたり正気に戻ったりするのが楽しいですね。

torayasample_14.jpg
とらやのあんペーストの紹介がありましたが(もう20周年なんですね!)、
こちらのあんトーストももちろん食品サンプル。
こういうの置いてあるだけで食べたくなっちゃうからサンプルの威力はすごいです。
そのうち買ってみようかな。
2023_05
27
(Sat)23:57

お取り寄せな日々の過ごしかたその29。

yaetakeiga.jpg
花扇の八重桜と筍。
お会計して帰ろうとしたときに「1個だけ余ったから持ってって!」って
御店主がいがまんじゅうを渡してくださいました☆
いがまんじゅうすっごい久しぶりに食べたなあ!ありがとうございました。

nishiharuama.jpg
かんだ和彩の錦の空と春筍と熊谷小麦のどら焼き・甘夏。
筍の練り切りはよく見るけど薯蕷饅頭はあまりない気がする、ふわふわしてやさしい味でした。
あとかんださんのどら焼きのサイズ本当にわたし向きで有難い~!

nobawakaba.jpg
くらづくりの野ばらと若葉風。
新緑の中を飛ぶつばめは緑の風を感じてもいるのかもしれない。

hototowa.jpg
龜屋のほととぎすと若葉。
このお店のお菓子はいつも落ち着いた色合いなのだけどよく見ると細かい部分があって
素朴で引き付けられるものがあって買ってしまいます。

hanaehika.jpg
和の菓さんのうからお取り寄せ。
花笑み(感謝花のピンク色と赤色、まごころ、花束)と、ひかりの雫(琥珀糖)。
花束とか花籠のお菓子は花いっぱいなデザインが素敵で大好きです。
あとこのお店はフランボワーズ餡とかイチゴチョコ餡とか、餡子がとてもオシャレなのです^^
琥珀糖もひさしぶりに食べたけどシャリシャリしてておいしい☆

tabechiikawa2.jpg
食べマスモッチちいかわ(こしあん)、ハチワレ(いちご餡)、うさぎ(ミルク餡)、モモンガ(もも餡)。
コンテンツは存じ上げないのですが見た目がかわいいので買ってしまいました。
ハチワレとももんががモグモグしててかわいい。

tabeshiropuri.jpg
食べマスポムポムプリン(プリン味)、シナモロール(ミルク味)。
サンリオキャラクター大賞のワンツーがお菓子になって久々にご登場、
プリンとミルクでやさしい味です。

yukimidanamap.jpg
雪見だいふく生ぷりん味。
アイスよりしっとりした食感になっていて濃厚でした。

misdogion2.jpg
misdo meets 衹園辻󠄀利 第2弾。
宇治抹茶づくし、宇治抹茶栗あんわらびもち、宇治ほうじ茶づくしシュー、宇治ほうじ茶シュー栗あんわらびもち。
前回より今回の方が好みかも~!抹茶とほうじ茶の味がしっかりわかりました。

50taniyama1.jpg
谷山浩子さんデビュー50周年記念コンサートの東京会場の物販コーナーにて
『ヒロコとニャンコと音楽の魔法』(NHK出版)と50周年記念ご当地カステラ。
書籍は「みんなのうた」テキストで3年間連載したエッセイに加筆し再編集したもので
会場限定でサイン本が販売されるとのことで渋谷の会場まで行きました!
数量限定と聞いていたけど浩子さんなんと100冊もサイン本作ってくださったらしい!!
お陰で多くのファンが買えたと思います。お疲れさまでした。ありがとうございました。
他のグッズはお通販で買います!

50tanimaya2.jpg
カステラは文明堂による特別仕立てで4月の大阪会場、5月の東京会場で絵柄が異なっていました。
こちらは東京会場のデザインです。
渋谷でのコンサートだったのでハチと一緒ののこちゃん。かわいい(*´ω`*)。
(大阪会場のデザインはタコと一緒ののこちゃんが描かれていたそうです)

kerotozzo3_20230527221513b2e.jpg
先日、青柳総本家の浅草店にやっと行けました~!
ケロトッツォも久々にゲットです。
いつものクリームチーズ&レモン味とラムレーズン&くるみ味に、季節限定の苺味☆
季節の味まで出てくるとは…すっかり定着しましたね。おいしいからまた買いに行きたい!

kaerumilkbath.jpg
お店で買ったカエルのミルク風呂。
冷たいミルクシェイクに入っているので持ち帰りはできません。食べ歩き用です。
写真はお店の裏にあった室外機の上で撮ったのですが、楽しくて撮ったり眺めたりしているうちに
カエルまんじゅうがどんどんミルクに沈み始めてしまいには目しか見えなくなってから
やばい食べよう、となってそのままお店のそばでいただいて帰りました。
これいつ見てもかわいいし撮るの楽しいのでだいたいカエルがほぼ沈んでから食べる羽目になる。

komedakoeda.jpg
コメダと森永のコラボ、小枝のクロネージュ味。
前に買ったチョコボールのコラボがおいしかったので小枝も買ってきました。
サクサクポキポキしておいしかったよ~クロネージュもまた食べに行きたいです。

komedakuji.jpg
あと一番くじにもコメダがきたので引きに行きましたよー!
E賞だったのでタオルもらいました。深追いはやめておいた…。
3日後に行ったらもう完売していました。ラストワン賞欲しかったのに。
(SNSにちらっと流れてきたのですが発売当日に完売した地域もあったみたいでおそろしや、
一番くじ最近全然買ってなくて久々でしたけど近頃はそんな感じなのかい)

seriashiiru.jpg
Seriaに売ってた新幹線ぷくっとシール☆
東海と東日本の新幹線と主要駅の駅表示が立体シールになっていました。
かわいい~~使えない~~でも買っただけで満足だからいいの(笑)。

monomaster1.jpg
MonoMasterの7月号の通常版と増刊号、紙面は同じですが表紙とふろくが違うから両方買っちゃった!
ドクターイエロー特集なのです☆

monomaster2.jpg
付録はこちら。ポーチ、握れるマスコット、じゃばら財布。
どれも大きすぎなくてバッグの中で邪魔しなそうなサイズになってて良きです。
ポーチはふにゃふにゃしてて何か入れておいた方がよさそうだし
じゃばら財布は開けてみたら小銭とICカード入れにする方がいいかも、お札入れるとこがないので。
マスコットはゴムか何かでできているのかな、弾力があってにぎにぎできます。

monomaster3.jpg
ぬいちゃんと一緒に。
イエローマスコットちゃんかわいくて永遠ににぎにぎしていたい^^
2023_04
15
(Sat)23:57

お取り寄せな日々の過ごしかたその28。

zenkokumeika6.jpg
先月、日本橋三越の全国銘菓展に行きました!
今年のテーマは「虹」でしたので、虹色のお菓子が多くて楽しかったです。
あと今年から各地のお店で始まった御菓印の特集もありまして
かわいかったりおしゃれだったり雅だったりするデザインが多くて
もしいただける機会があったらいただきたいなあと思った。
(1回のお会計で1500円以上買うともらえるそうです)

zenkokumeika7.jpg
戦利品。
一六本舗のみきゃん、小布施堂の虹、龜屋の虹毬と虹心と虹クローバーと林檎、
五勝手屋本舗のごっこ、佐藤屋の醍醐の桜、清月堂本店の輝く虹と桜餅、
両口屋是清の虹てまりと天上の虹とどら焼き、六花亭のバターサンド。
御菓印は龜屋のものがもらえました。
お菓子いっぱい、しあわせ☆

zenkokumeika9.jpg
両口屋さんは名古屋のお菓子屋さんなので清洲兄弟とパチリ。
名古屋のお店も行きたいねえぇ~~~。

zenkokumeika8.jpg
シンカリオン52話でリュウジさんがハヤトくんに贈ったきしめんの包み紙が三越でしたね!
なので三越に行くといつもリュウジさんを思い出してしまう。

kandaharusado.jpg
かんだ和彩の花辛夷、瑠璃色の春、佐保姫、さくら餡どら焼き。
こぶしや桜はよく見かけますがオオイヌノフグリがお菓子になってるの初めて見た!
さくら餡どら焼きはお店に行った日がちょうど発売開始日でした。

sakeharuka.jpg
花扇の花見酒と春の奏。
ピアノのお菓子は毎年デザインをちょっとずつ変えて出してくれるのでいつも楽しみです。
今年は花びらが散ってますね^^

yamawatsuki.jpg
同じく花扇の山笑いと桜月夜。
花と緑が美しい山を笑っていると例えるのとても素敵。

mizununanoha.jpg
くらづくり本舗の水温むと菜の花。
花筏のある水が水色だけでなく光を受けてキラキラしているの素敵です。

yotosuzuran.jpg
同じくくらづくり本舗の春の夜とすずらん。
夜桜のある夜は霞んでいるのですね。すずらんは葉っぱを凹みで表現してるの素敵。

sannouzuki.jpg
和の菓さんのうからお取り寄せした「卯月」。
若楓、佐保姫、花水木、藤浪、杜若、水鳥。
藤浪はそぼろに藤の花を乗っけるの大変じゃなかったのかな…綺麗です。

misdogion.jpg
misdo meets 衹園辻󠄀利。
ポン・デ・濃い抹茶ホイップわらびもちと、米粉ドーナツ宇治ほうじ茶・濃いほうじ茶ホイップ。
ミスドのほうじ茶ドーナツ大好きで毎年買うんですが
今年は生地がモチモチしていておいしかった!

tabedora2023.jpg
映画公開記念の食べマスドラえもん2023。
どら焼きを持ってますね~顔がしあわせそう^^

shirokumachiroru.jpg
ファミマに売ってたしろくまちゃんのほっとけーきチロルチョコ。
こぐまちゃんシリーズ誕生50周年を記念して発売されたそうです。
パッケージがほっとけーきの絵本の挿絵からとられています。かわいいね!

lunchkabuki.jpg
5代目歌舞伎座10周年記念のランチパック豆大福風。
もう10年経つんだなあ~~お芝居見に行きたい…ん~でも、、、どうしよう。。
パンの中に求肥と餡子とホイップクリームが入っていてすごくおいしかったです!

mixkaju.jpg
伊藤園のミックス果汁が鉄道150年とコラボしてたので
自販機で1個買ったらパッケージにE6系がいました。
これE2からE7まで全5種類あるんですよね。まだ売ってるかな。

kiutsukagaya.jpg
加賀屋のきんつばだよアキタくん!
出張に行った人がお土産で買ってきてくれました。ありがとうございました。

komedacoffee32.jpg
コメダの春のケーキ、めっ茶モンブランとストロベリッチ。
季節のケーキを清洲兄弟とパチリするのも恒例になりましたね。

komedacoffee33.jpg
コメダが森永とコラボしたお菓子がいくつか出ていて、とりあえずチョコボールを買ってみたら
本物のチョコボールの箱より3倍くらいでっかい箱でびっくりした。。
さすがコメダだなコラボ品もでかい、中味どんだけ入ってるんじゃ、って開けてみたら。

komedacoffee34.jpg
白い!
シロノワール味のホワイトチョコとビスケットでサクサクしてて想像以上においしかったです。
え~~これならキャラメルも小枝も買えばよかった…また買いに行こう。。

kokotetsumoke1.jpg
ここ鉄からN700系のモケットパスケースが届きました。
東海道新幹線で実際に走っていたN700系TypeAのX1編成の15・16号車のモケットをアップサイクルしたもので
ひとつひとつ手作りのため数が少ないのですが何とかゲットできました。

kokotetsumoke2.jpg
X2編成の再生アルミでできたドッグタグもついてるよ!
いや…なんかこう…X1編成さんもX2編成さんも本当にいなくなってしまったんだなあ…。
この布が使われていたシートにかつて自分が乗って京都まで行ったなんて信じられない、大事に使います。

norikolle2.jpg
のりものこれくしょんのシリーズ15にJRバス東北のおもちゃが登場したのでゲット。
E5カラーとE6カラーのバスかわいいね!
実物は東北地方に行かないと見られないし乗れません。いつか見たいし乗りたい。

norikolle1.jpg
ハヤトくんシンくんとパチリ☆
2023_02
18
(Sat)23:58

お取り寄せな日々の過ごしかたその27。

kurazukuriusa1.jpg
くらづくりのお正月祝い菓子。
歌会始・お題「友」、獅子舞、梅、松、干支うさぎ、初日の出、だるま、絵馬、笹竹。
去年から始まった商品で今年はどうしようかなあと思ったんですがラインナップが素敵だったので予約してしまった、
色とりどりですごくきれい!

kurazukuriusa2.jpg
同じくくらづくりの干支「癸 卯」。松の内の限定生菓子です。
↑のお正月祝い菓子とはまたデザインが異なるウサちゃんだったのでゲット。
干支菓子は12年に一度しか出ないからね!貴重なんですよ。

hatsunesuisen.jpg
初音と水仙花。鶯と梅の花に水仙の花です。
うちの地域ではまだ鶯は鳴いてないけど、今年はいつ鳴き始めるかな。

chonomebuki.jpg
今月は生菓子だけじゃなくいっぱい買ってしまった~!
生菓子は蝶の舞と芽吹き。他にいちごチョコバウム、芋チョコバウム、いちご玉、いちごスフレ、あわ大福。
イチゴとかバレンタインとか旬の食べ物やイベントがあると限定お菓子が出るの最高。

etofuyuno.jpg
花扇の干支うさぎと冬のひととき。
こちらは割とリアルめなウサギ様ですね。
おミカンは毎年出てるデザインですがお菓子の皮をむくとお菓子のミカンが出てくるの好きすぎて
毎年買ってしまう。

otaakao.jpg
お多福と赤鬼。
お多福さんいい唇してますね。(どこを見ているのか)
赤鬼さんのどこを見ているのか一瞬わからない眼差しがおもしろいです。

koimoe.jpg
恋心と下萌え。
バレンタインと一緒に水仙の花咲く春もやってきます。

fukuusakiga.jpg
かんだ和彩の福うさぎと魁。
凹みでウサ耳を表現してるのおもしろいし、梅のグラデーションが美しい。

naorisadora.jpg
なごり雪とさくら餡どら焼き。
真っ赤な椿の花には雪が似合いますね。
一足先にさくら餡のどら焼き、春が待ち遠しくなります^^

etoutomoe.jpg
菓匠花見の「干支 卯」と「友-益者三友」。
益者三友は論語の季氏第十六にある言葉で、
「友直、友諒、友多聞、益矣(直きを友とし、諒を友とし、多聞を友とするは益なり)」からかな。

etouodaito.jpg
鶴屋八幡「干支菓 卯」と「御題菓 友」。
連れ添って飛ぶ鳥は友達同士なのかな。

(そういえば今年の歌会始で中学生の歌が入選してましたが素敵な歌だな~と思いました→こちら
なんかキュンとしてしまう感じ。
あと「友人」「友達」の意で詠まれる人が多いなかで友禅染を詠んでる方がいてそれもうまいなと思いました)

unoga.jpg
鶴屋吉信「卯の賀」。
すごいスタンダードで素敵なお饅頭だなと思いました。跳ねる年になりそうな。

mankyuu.jpg
まめや金澤萬久の型ぬきバウム、干支・卯。
パンダや新幹線のお菓子を過去にいただいたことがありますが、干支も出ていましたね。
新年なので松竹梅のモチーフも入っています。

shirukuetou.jpg
舟定のシマエナガ~シルクハットと干支「卯」。
なんかコーヒーショップとかにいるとおしゃれに見えそうなシマエナガちゃんです。
ウサちゃんもほっぺたピンクでかわいい。

benimomo.jpg
紅谷三宅から届いた桃色の生き物たち、
うーぱーるーぱー・ねこたま・ユニコーン・とんたま(子豚)・和柴(柴犬)・赤ちゃんぺんぎん。
バレンタイン生菓子ということで全員ピンク色になったみたいですがまったく違和感なくてすごい、
ウーパールーパーの名前も久々に聞きましたけどかわいい~。

yukimitarashi.jpg
雪見だいふく匠のみたらし。
料亭・菊乃井のシェフが手掛ける無碍山房の監修でみたらしソースを包んだアイスです。
お団子にみたらしが合うなら雪見だいふくにも合うぜ。

yukimitoronama.jpg
雪見だいふくとろける生チョコレート。
とろとろチョコが入ってておいしかったです。

yukimitaina.jpg
ファミマの雪見だいふくみたいなパンとホットケーキまん。
パンは去年も発売されましたが今年は白くて丸くてより雪見だいふくっぽくなりましたね、
お餅が入ってておいしかったです。
ホットケーキまんも再発売うれしい~ハチミツ入ってておいしいんですよね。

misudoyoroi1.png
misdo meets Toshi Yoroizuka。
トリオレショコラ・ピスターシュ・モンブラン。
すごい人気でなかなか買えなくて、何度かお店に行ってやっとまとめて買えました。
ドーナツがサクサクしてるタイプでおいしかった~。

misudoyoroi2.jpg
misdo meets Toshi Yoroizuka第2弾、バナーヌとマロンキャラメルサレ。
こちらはパイ生地みたいなサクサク感でやっぱりおいしかった。

shatolvalen1.jpg
シャトレーゼのケーキ・オ・ショコラとバレンタイン生菓子。
ケーキは我が家へのバレンタインで、生菓子は自分用です。

shatolvalen2.jpg
生菓子の箱の中身はこちら、生チョコ大福とハート饅頭。
シンプルでおしゃれなデザイン、味もよかったです。

nejichoko.jpg
北九州に出張に行った上司が買ってきてくれたネジチョコ。
一度現物を見たかったのでうれしい~。
これナットをネジに嵌めて回すと本当に締められるんですよ、すごい代物。。
お菓子で合法的に遊べて楽しいです^^

nagoyabaton.jpg
名古屋からの研修生がくれたバトンショコラ。
この時期だけの限定品らしい!ありがとうございました。清洲兄弟とパチリ。

lunchpackol.jpg
ファミマで西武鉄道コラボのランチパックオレンジとレモンは
鉄道開業150年記念に西武鉄道国分寺線とJR中央線のコラボで、
それぞれの在来線車両の色をイメージしたジャムが入っていました。
食べマスモッチのちいかわ(ミルク味)くりまんじゅう(マロン味)もおいしかった、
モッチはパッケージごとに顔が違うから迷ったけどこれが一番かわいかったので^^


shinkali163-1.jpg1 shinkali163-2.jpg2 shinkali163-3.jpg3 shinkali163-4.jpg4 ※すべてクリックで大きくなります
2月8日は清洲リュウジさんのお誕生日でした!おめでとうございます☆
(まとめてご覧になりたい方はこちらへどうぞ→まとめ
18歳ですよ成人しちゃいましたよ!免許取れるしスマホも家も買えるし働けるし選挙行けるし結婚できる!!(飲酒と喫煙は20歳から)
仲間たちより一足先に大人になっちゃったんだなすごいなあ…。
小学生でお父さんを亡くして年下を守れって呪いかけられて空手と言葉のない対話に出会って
お母さんが倒れて空手を辞めなければならなくなって年下を守りながら自分の心も守っていたであろう時期に
シンカリオンに乗るようになってハヤトくんたちと出会って仲間と協力して戦うようになって
弱音も吐けるようになって指導長になる夢も見つけてみんなのお兄ちゃんみたいに見守るようになって
今は後輩を指導しながら目標に向かって歩んでいる。
まだ18年しか生きてないのに怒濤のような人生だなあ…よく生きてきたね。がんばったね。えらいね。
あなたの人生に幸多からんことを。清洲リュウジさんお誕生日本当におめでとう!

(そういえば去年はシンカリオンキャラのハグとか肩組みとかのお絵描きもしてたんですが
こっちにリンク貼ってなかったので今更ですがご案内します→こちら

1月6日の放送開始5周年の日には特に何もなさらなかった公式さんですが
リュウジさんのお誕生日を始めちょこちょこ動きがあるの有難いです。
あおのさんからの年賀状と永作さんのふんどしの日イラストもありがとうございました。
公式でウサ耳お着物姿とふんどし姿が見られる幸福よ…!
シンくんもアブトくんもウサ耳めっちゃ似合ってるしパイスー色の着物がとても素敵、
あおのさんはこういうデザインをさらさら~~っとなさるのがかっこいいです。かっこいいです。
永作さんの募集ツイートが流れてきたときやっべ今年も始まったわって思ったし
永作さんにリュウジさん描いてほしかったですよ、ほしかったですけど
でもそれは下着姿ではなくきちんと服を着たリュウジさんがいいなと思ってたので
特にリクエストは送らなかったんですけど、
できあがったイラスト見たらわたしのちっぽけなプライドなんぞどーーーーーーでもよくなりましたね、
本当にありがとうございました☆
18歳の肉体美…ぶるぶる震えてる肉体美(笑)。
あおのさんも1位がシマカゼくんでびっくりされたみたいだし池添さんも笑ってくださっててよかった、
公式さんもRTしててスタッフさんに届いたのうれしいですね。
Zの放送が終わってもまだまだシンカリオン人気ありますよってファンからの気持ちが伝えられたと思います。
何よりあのイラストで供給を得られたファンはいっぱいいるよ!

そういえば来週は猫の日がありますね^^
ふんどしとバレンタインが終わりましたのでみんなで推しキャラに猫耳つけてニャンニャンさせよう!
あと24日のタモリ倶楽部がドクターイエロー特集なのでみんな見てね!!
2022_12
28
(Wed)23:49

お取り寄せな日々の過ごしかたその26。

nagomimj.jpg
山科鳴海餅さんから「であいもん」とのコラボ和菓子、
和の栗ManJu(なごむのくりまんじゅう)をお取り寄せしました。
中味はほくほくした白餡と柔らかく煮た栗が入っていておいしゅうございました。
パッケージの和さんがめっちゃいい笑顔だ^^;

hanaoseja.jpg
花扇の聖夜の使者と聖樹の輪。
お腹ぽってりサンタは去年もありましたけどクリスマスリースの美しさよ…!
わたしがお店に行ったときご主人がちょうど五平餅を焼き上げたところだったらしく、
「焼きたてだから持ってって!」ってその場で包んでいただきました☆
このお店のおまけは時として生菓子よりも大きいことがあります…来年も通います!

kurasantree.jpg
くらづくりの聖夜とサンタクロース。
サンタがぬいぐるみみたいなお顔でかわいい。

kandfuyugo.jpg
かんだ和彩の生チョコわらび餅と冬籠。
白いお饅頭が積もった雪に、お饅頭の真ん中のくぼみから少し覗いた餡子が土に見える表現力よ…!
新発売の生チョコわらび餅も最高におしゃれな味でおいしゅうございました☆

hunashimae.jpg
桐生の舟定さんから生菓子をお取り寄せ。
シマエナガ、シマエナガ~X'mas、聖夜の贈り物、田舎家、冬の空。
サンタ帽子かぶったシマエナガちゃんめっちゃおキュート!!
贈り物も田舎家も冬の空も静かなクリスマスを表現しているようで美しかったです。

sannochirst.jpg
和の菓さんのうの聖夜の菓をお取り寄せ。
ベル、ツリー、スノーマン、ブーツ、リース、トナカイ。すごい、菓銘が全部カタカナだ!
フランボワーズ餡のスノーマンとほうじ茶餡のトナカイが特においしかったです。
ブーツに雪の花がついてるの綺麗だな☆

makurawagashi.jpg
有斐斎弘道館の京菓子展「手のひらの自然―枕草子」2022 ものがたりを食べるより、
生菓子4個セットをお取り寄せ。
(製造は老松さんなのですごくしっかりしたボリュームのあるお菓子でした)
梔子、春曙、姫蓮、火鉢(ぱちぱち)。火鉢は未就学のお子さんのデザインが選ばれたそうです!
枕草子の各章をイメージして応募されたお菓子の中から優秀作品が実際にお菓子になって注文できるとか
めっちゃテンション上がって届くのが本当に楽しみでした。
古典をイメージしたお菓子もっと食べてみたいな…いろいろ企画してほしい。

morcartabe.jpg
食べマスモルカー。ポテト(カスタード味)とシロモ(ミルク味)。
ついにモルカーが食べマスシリーズに来た!絶対かわいいじゃん!!って買いに行ったら
本当にかわいくて全部持って帰りたかった。。
ああ~~~こっちを見上げるポテトとシロモ究極かわいいんじゃ~~~!!!!!!

hermemakaron.jpg
PIERRE HERMÉのマカロンギフト、Signature Noël。
職場の忘年会は3年前から中止なのですが、
「今年のクリスマスプレゼントで~す」ということで幹事の人が配っていきました。
わたし飲み会苦手なのでずっとこの方式でいいかな…忘年会かプレゼントか選べるといいのに。

misupoke202202.jpg
ミスドのポケモンドーナツ、今月からプリンが加わったということで
雪だるまピカチュウと一緒にゲットしました。

phoocake.jpg
セブンで売ってたクマのプーさんメープルケーキにカナヘイさん画のシールが貼ってありました。
(おもしろい絵だったのでスマホに貼っています)
プーも自画像とか描くのかな。

DSCN1119.jpg
青柳総本家のケロトッツォをお取り寄せ。
名古屋から浅草に店舗ができてついにお取り寄せもできるようになったよケロトッツォ☆
めっちゃうれしくてクリームチーズ&レモンとラムレーズン&くるみを注文、
名古屋の兄弟と一緒に並べてみました。
カエルに囲まれて今どんな気分ですか。名古屋発のスイーツほんとにおいしい☆

n700srippa1.jpg
JR東海MARKETで注文したN700系モケットスリッパ。
実際に新幹線の自由席に使われていた布がスリッパに生まれ変わったものです!
職人さんがひとつひとつ手作りするためあっという間に売り切れ→在庫復活を繰り返していて
先日やっと注文できました。

n700srippa3.jpg
ちゃんと東海道新幹線のぞみのタグついてる^^

n700srippa2.jpg
兄弟に履いてもらって写真を撮っていたら猫様が乱入^^
これが新幹線の布だよ…って言っても猫様新幹線に乗ったことないからわからないね。。

yamanotenovel1.jpg
石橋大助著『小説 新幹線変形ロボシンカリオンZ ヤマノテ・クライシス』
発売日に無事ゲットできました☆
本屋さん3軒はしごした…見つからなかったらどうしようかと思った…!
文芸のコーナーにもアニメ雑誌のコーナーにもなくて、マンガのコーナーに行ったらありました。
てんとう虫コミックスレーベルだからマンガの扱いのようです。

yamanotenovel2.jpg
速攻で帰宅して夕ご飯食べて一気呵成に読破。
………ありがとう……ございましたっ………!!!
年末にシンカリオンの新しいエピソードが読めて本当に本当にうれしかったし
一気に読んだせいで頭も心もお腹もパンパンになりました。
発売日が12月27日っていうのもエモいよね…劇場版シンカリオンの公開日だよ…!
あおのさんの表紙も口絵も挿絵も最高でした。感想は後日また改めて書きます。


さて、今年も色んなことがありました。
ご縁があって家族が増えたのが一番大きな変化で、春に来てくれた彼女のおかげで毎日とても楽しいです。
まだ1歳なので家の中やお庭を走り回ったり木登りして降りられなくなっているのを助けに行ったり
植木鉢をひっくり返したのを片付けたりテーブルの上の煮魚を食べられてしまったり
和室の障子をバリバリ破られたりとイタズラばっかりされますが、結局「かわいい」から全部帳消し(笑)。
人類は永遠に猫には勝てない気がします。うちに来てくれてありがとうね。

感染症もまったく終息しなくて歯がゆい…kf94マスクもタッチペンもアルコールウェットティッシュも手放せない…!
お出かけも基本的には平日休みにして空いてるところに行くようにして電車やバスの窓を開ける日々です。
今年は3年ぶりに山形と函館に遠出しましたけど、あとは京都と名古屋しか行けなかったな…。
外食も相変わらず避けているのでコンビニおにぎりなどで済ませています。
あとやっぱり劇場に行けなかったのがしんどいな…。
歌舞伎やお芝居をいくつか配信で見ましたけど、早く劇場で見られる日が来てほしい。
(ちょっと今の感染状況だと難しいので)

シンカリオンZの放送も3月で終わってしまって、再放送も年内に終わるそうですね。
関係者の皆様本当に本当にありがとうございました!
そしてまさかの小説の発売、止まらないでいてくれてありがとうございます。
ラストのページに記載された日付に何かが起こると信じて来年も生きます。
というかアニメ放送5周年なんだから何かやってください!おかねをだしますので。(生々しいよ)

というわけで、本年の更新は今日で終わりです。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
来年も大変な年になると思いますが皆様にとって少しでもよい年でありますように。

「歳晩の月の明きを身にまとひ」中村汀女
(『春暁』より)


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆

続きを読む »

2022_11
26
(Sat)23:58

お取り寄せな日々の過ごしかたその25。

tsurukuri1.jpg
鶴屋吉信の栗まろ。
栗の焼き印がかわいいしおまんじゅうが綺麗な真っ白でもちもちして柔らかくておいしかったです。
この日は十三夜だったのですが曇ってて結局見えなかったんだよな…。
来年は見えるといいな。

tsurukuri2.jpg
割ったら栗が1個まるごと入ってた☆

murakinpan.jpg
かんだ和彩の紫式部ときんもくせいとパンプキンどら焼き。
お花モチーフのお菓子でもこんなにデザインが違うのおもしろいです。

utsuroirin.jpg
かんだ和彩の移ろい菊とりんごどら焼き。
どら焼きは前はずっと同じ味だったんですけど(粒あん)最近は毎月味が変わるので
お店に行ったら今月の生菓子のほかにどら焼き何味かな?って確認する癖がつきました。
りんご味もおいしかったです。

jackakino.jpg
花扇のジャックオーランタンと秋の味覚。
ここの生菓子は中身がぎっしり詰まっている感じでとてもしっかりしているのですが
ジャックが本当にカボチャみたいな触感で甘々でおいしかったです。
栗は栗あん。

inorafudora.jpg
花扇の亥の子餅とラ・フランス大福。
亥の日を過ぎてしまってから行ったのでもうないかな?と思ってたけどあってよかったです。
栗どら焼きは「今焼きたてだから持って行って!」っておまけしてくれました。ありがとうございます☆
もらってすぐ車の中でいただいたらホカホカでした^^

momikannsha.jpg
くらづくりの紅葉狩りと感謝祭。
色違いの紅葉がたくさんくっついてて綺麗、ミイラ男の和菓子はあまり見ないので楽しい。

inakfuyu.jpg
くらづくりの田舎柿と冬隣り。
柿が編み込みみたいな作り方になっているのおしゃれだし、葉っぱの微妙な紅葉の表現が美しい。

benihallow.jpg
紅谷三宅のハロウィン和菓子をお取り寄せ。
黒猫、アヒル・オー・ランタン、ジャックオーランタン、梟、コウモリ、シマエナガ・オー・ランタン。
シマエナガは最初見たとき「なんでや!」って突っ込みましたがよくよく見るとかわいい^^
猫とか犬とかヒヨコとかイルカとかピカチュウとか、
色んな生き物がカボチャから顔を出してるお菓子が見てみたいなあ。

sannohojo.jpg
初めてお取り寄せした和の菓さんのうのお菓子、豊穣彩菓。
通販が開始1分とかで売り切れてしまう大人気のお店で、このたびやっと買えました。
林檎、銀杏重ね、山路、山茶花、唐錦、秋深し。
お菓子のデザインは特に目新しいとかはないんですけど、林檎がりんご餡だったり
唐錦がほうじ茶餡だったりしてすっきりしたおいしい味でした。
またご縁があるといいな。

misudomaccho.jpg
ミスドのハロウィン、まっくろチョコねことまっしろフランケン。
目になってるチョコのデザインがドーナツによって違うので
ショーケースからどんなお顔のドーナツが持ち帰りの袋に入れられるかはお店の人次第なんだよね。
(これがいいですって言えばそれ取ってくれるのかな?やったことない)

misupoke2022.jpg
ミスドのポケモンドーナツ、ピカチュウと雪だるまピカチュウ。
毎年楽しみですが今回は2種類ともピカチュウなのですね。
過去にはラッキーとかイーブイとかプリンとかいたけど
ドーナツになってかわいいポケモンって、意外と少ないのかな…来年も楽しみ。

spylunch.jpg
SPY×FAMIRYランチパック。
アーニャの好物であるピーナッツのクリームが挟まっていました。
アーニャ、ピーナッツそのものはよくポリポリ食べてるけどクリームとか加工品はどうなんだろう、
好きなのかな?

kawagoelunch.jpg
川越いもと河越抹茶のランチパック。
さつまいもとマーガリンの組み合わせって結構合うんですね、おいしかったです。

yukimitosuto.jpg
雪見だいふく禁断の雪見トーストみたいなケーキ。
ケーキのスポンジに雪見だいふくの皮が挟まっているおもしろい味でした。
そういえば雪見トーストまだやったことないな…絶対おいしいと思うんだけどな。
きのう何食べたでやってた焼きたてトーストにアイスのっけて食べるやつやってみたい。

komedacoffee31.jpg
コメダの季節のケーキ、まるっとパンプキンとふわりアールグレイ。
コメダのシフォンケーキ本当にふわふわしてて好きです。

ojicocover4.jpg
Newdaysでお~いお茶を買うとOJICOのペットボトルカバーがついてくるキャンペーンを
今年もやっていましたね。
鉄道150周年マークがついていました。

shinkankare.jpg
復刻新幹線懐かしのビーフカレー。
前々回記事で後日書きますって言ったのはこれです!
JR東海MARKETのTwitterキャンペーンで当選したものが先日届いたのです。

shinkankare2.jpg
いただきました!
ルーは割と柔らかめでスープみたいな感じ、辛さは中辛あたりですかね。
これが1964年の味かあ~~などとしみじみしながらいただきました^^
わたしは食堂車の経験がないので(2000年に完全廃止)、
新幹線の中にテーブルと椅子があってレストランみたいにこういうカレーとかステーキとか
食べていた時期があるんだなあと思うと少し不思議な気持ちになります。
今も特別列車とかでは食堂車がついてますけど、新幹線はもうどこも営業してないからなあ…。
一度経験してみたかったです。


あと!11/1がホクトさんのお誕生日で11/19はアズサちゃんのお誕生日であると
またまた公式さんから当日に!突然に!!お出しされましたね☆
怒涛のハピバラッシュはまだ続いてた、ホクトさんアズサちゃんおめでとうございます~~~~~☆
しっかし公式さぁん、初出情報を朝8時に突然ぶち込まないでくれたまえよ…
お誕生日お祝いしたいけど突然ぶっこんでくれとは言ってないし
朝起きたら急にキャラの誕生日を過ごすことになったファンの気持ちも考えてほしい、
アニメ終わってから何年経ってると思ってんですか???(グルグル)
ファンはキャラの誕生日だけで元気になれるんですよ!ありがとう!今後もどんどん出してください!!
(シンカリオンは鉄道の知識と駅弁とスイーツで地球を救うし
公式から朝8時に突然情報を公開されるジャンルです)(なんじゃそりゃ)
先月のタツミくんに続いてホクトさんもアズサちゃんもお誕生日公開されてよかったですなあ。
ホクトさんは特急ほくとの営業開始日ですがアズサちゃんは何の日なんだろう、
鉄道電化の日っぽいですがどういう由来で今日なの?わからない、有識者の方々なにとぞ…。
シンカリオンの子どもたちはみんな歳の割に大人びていて落ち着いてますが
アズサちゃんは俯瞰で物事を見ながらみんなを後押ししてくれるのが本当にすごいと思っていて
前作5~6クールあたりの活躍が本当に好きです。今もチャンネルの登録者増えてるのかな?
ああ~~~Zでもアズサちゃんが動いてるところ見たかったな…新年会は絶対幹事で仕切ってるじゃん…。
ハヤトくんに「正月くらいは顔を見せろ」って言ってくれて本当にありがとう。神様。

来週はツラヌキくんのお誕生日があるので11月は完璧に前作メンバーのバースデー月間ですね。
アズサちゃんの発表あったんだからそろそろフタバさんとか大人組の当日発表もあったりしませんか?
各支部の子どもたちが大人たちのお誕生日お祝いする図とか見てみたいよ。
というかお誕生日どこまで設定してあるんだろ、放送当時にあったのかな?
まあ最近設定したのかもしれませんがいつであろうとお誕生日が設定されるのはめでたいので
どんどん出してくれていいんですよお願いします。

あと来年でアニメ放送から5周年ですが何かありますか??そちらもなにとぞお願いします。
TVシリーズの放送が終わってからもキャラの誕生日を突然出してくるってことは
ファンにコンテンツを覚えておいてほしいってことだと思うし
今後のシリーズの準備もしてるからなんでしょ…?期待していいんでしょう公式さんよ。
長く続いたら運転士オールスター映画とか見たいな…時空ゆがみまくっていいからさ…。
ミクさんとかメーテルさんとかゴジラとかエヴァとか呼べるんだしできますよね?お願いします←

というわけで、追記にシンカリオンな日々です。↓

続きを読む »

2022_09
25
(Sun)12:56

お取り寄せな日々の過ごしかたその24。

fuguhoohima.jpg
花扇のほおずき、ひまわり、ハコフグ。
ほおずきのリアルさとハコフグのデフォルメにやられました。差がすごい。
ひまわりは昔から和菓子のモチーフとしてよく見かけるけど今年は特に多い気がする…世界情勢かな。

pandakise.jpg
花扇の着せ綿とパンダ。
パンダがこれ、もう、ぬいぐるみみたいですね…!かわいすぎる。

himanatsudora.jpg
かんだ和彩の夏宵とひまわりの風。
あと、ブルーベリーバナナどら焼きがお気に入りになりすぎてまたゲットしました。

kobotsuki.jpg
かんだ和彩のこぼれ萩と月見団子。
店長さんが京都で修業されているのでお店の月見団子も京風です。
埼玉で京都のお月見団子が食べられる僥倖。

kobotuski2.jpg
お店にこんな風に「始めました」的な張り紙がされていると季節を感じます。

kuratsukiyo.jpg
くらづくりの月夜。
うさぎとススキと満月がデザインされています。

tsukimiyukimi1.jpg
「今だけお餅がお月見に」に惹かれてゲットした雪見だいふく。
最近新作出ないな~と思ってたらお月見ver.になっていました。

tsukimiyukimi2.jpg
めくる部分にもお月見団子。

tsukimiyukimi3.jpg
お餅が黄色い!満月ですね。

2022jugoya.jpg
今年の中秋の名月。
前日まで曇りのお天気が続いていて大丈夫かな~と思ってましたが
当日も雲はありましたが雲間から見えました☆きれいだった。

ninigidaifuku1.jpg
京都祇をんににぎの果実の福。
池袋駅に店舗があるのを知って買いに行きました。
Twitterでこちらのフルーツ大福を見かけて、食べてみたかったので☆

ninigidaifuku2.jpg
祇園ぽっちりを半分に切ってみた。
舞妓さんの帯どめ「ぽっちり」をイメージしたそうで、色んなフルーツがぎっしり詰まっています。
これには苺と葡萄しか写ってないけど、栗とバナナとブルーベリーも入っている。

piyoshugamag1.jpg
ぴよりんMARKETからぴよりんグッズをお取り寄せ。
差出人にぴよりんてあるの本当にかわいい^^

piyoshugamag2.jpg
ぴよりんシュガーセットとぴよりんぷっくりマグネット!あかんめちゃくちゃかわいい。。
どちらも人気商品のようですぐ品切れになってしまうんですけど、
この前見たらどちらも在庫が復活してたので注文しました。

piyoshugamag3.jpg
ぴよりんシュガーはお腹のところにくぼみがあるので、、、

piyoshugamag4.jpg
こんな風にカップのフチに掛けられるんですよ!かわいい。

piyoshugamag5.jpg
じっ…。
(ぴよりんシュガー、この後カップの中にポトンと落としてみたんですが
あっという間に溶けてしまいました。そりゃそうですね。
あと目の部分だけ素材が違うのか、最後まで形が残って浮いてました…ちょっと怖かった)

gunmashu.jpg
ローソンにあったツインシューに群馬県産ブルーベリーとあったのでゲット。
群馬ですってよアブトくん~。


23日の西九州新幹線の開業おめでとうございます!
いつか乗りに行きたいしかもめちゃんの出てくるシンカリオンZ小説も早く読みたい。


あと前回記事に書いた渡辺俊幸氏のコンサート、無事にライブ配信で聴けましたよ!
シンカリオンメドレーはもう本当に本当に、至福の7分間でした…ずっと涙が出っぱなしでした。
フルオーケストラでシンカリオンが聴ける機会を作っていただき本当にありがとうございました。
サントラのタイトルだと
・超進化研究所
・発車!
・事件発生
・シンカリオン-三位一体-
の演奏でしたね。
過去のコンサートでもこの4曲が何度か演奏されているらしいので定番なのだと思いますが
曲と曲の間につなぎのアレンジがあって、それはたぶんメドレーでしか聞けないので貴重なのでは。
演奏の前に司会の永井美奈子氏の解説がありまして、
アニメの音楽担当は何度かされている渡辺氏ですが戦闘曲だけで5曲以上作るのは初めてで
お父上の宙明氏にご相談されたらしい。
(先日亡くなった渡辺宙明氏は特撮やヒーローアニメの音楽をいくつも担当されてきた方ですな)
今回はお父上のご紹介もあって、マジンガーZとか宇宙刑事ギャバンとかの演奏もあったのですが
オリジナルのマジンガーZではなく俊幸氏が最近担当された劇場版マジンガーZの演奏で
これがまた!イントロが!!疾走感がものすごくてマジでシンカリオンみたいなアレンジで
えっこれこのままシンカリオンで流れても全然違和感ありませんが??って思いました。
大河ドラマ「毛利元就」「利家とまつ」のメインテーマも懐かしかったなあ、
元就のテーマはラスト近くの刻むような弦楽器のところが好きでした。
ゲストの平原綾香氏のJupiterもさだまさし氏との軽妙なトークも楽しませていただきました。ありがとうございました。
2022_08
06
(Sat)23:54

お取り寄せな日々の過ごしかたその23。

minabiwanatsu.jpg
花扇の水無月、枇杷、日本の夏。豆大福をおまけしていただきました。
ここの蚊取り豚はボディは毎年ピンク色ですが差し色がちょっとずつ変わるんですよね、
今年は黄緑色でした。
枇杷がまじで枇杷がそのままそこにあるような再現度!

mikasorahana.jpg
花扇のみかん大福と花火。
みかんまるごと1個入ってる果物大福です。大好き☆

hanasorahana.jpg
花火の上の部分を切ってみました。
色とりどりの練り切りを白の練り切りで覆って、下から透ける色を作り出しているの素敵すぎる。

yozosuzu.jpg
くらづくりの夜空の華と涼やか。
薄紅、黄色、若草色、水色、紫の五色で表現された花火と、朝露を乗せた朝顔の花です。
ドーン!というよりは線香花火みたいな模様が描いてある。

kurayozora.jpg
こちらの花火も切ってみたらこしあんが出てきました。
こしあんを包んだ白い練り切りを色つき練り切りで覆ってあるのですね。

kingyohima.jpg
くらづくりの水遊びと向日葵。
青楓ときらきらの水色錦玉の間で金魚が楽しそうに泳ぐ姿が素敵。
大輪のひまわりもかわいいです。

morayurabana.jpg
かんだ和彩のもらい水、ゆらめく夏、ブルーベリーバナナどら焼き。
加賀千代の「朝顔やつるべ取られてもらひ水」から菓銘がついた朝顔の花と
夏の日差しの下で優雅に泳ぐ金魚と
自家製バナナジャムと旬のブルーベリーを挟んだどら焼き。
どら焼きはブルーベリーがまるごとごろごろ入ってておいしかったです!
かんださんのどら焼きは小さめサイズなのですごく食べやすくて大好きです。

minifiba.jpg
食べマスミニオンズフィーバー。
ケビン(チョコレート味)、ボブ(バナナ味)、スチュアート(ストロベリー味)。
前に発売されたときは小さかった瞳が今回はこんなに大きい(笑)。
キラキラした目で何を見ているのかな。バナナかな。

sanriochara.jpg
食べマスサンリオキャラクターズ2022。
2020年・2021年のサンリオキャラクター大賞で2年連続TOP3に輝いたのがこの3体で、
シナモロール(ミルク味)、ポチャッコ(バナナ味)、ポムポムプリン(プリン味)です。
ポムポムプリンがプリン味なのめっちゃいいよね^^

yukikikukfuku.jpg
雪見だいふく×喜久福。喜久福大好き~!ってなって買いました。
お餅もアイスも宇治抹茶で黄緑色、こしあんが入ってました。

misdochiee.jpg
ミスドとBAKE Inc.のコラボ。
リンゴクロワッサンドーナツレモンカスタードとベイクチョコチーズタルト。
リンゴクロワッサンはともかくチョコとチーズとドーナツってどうなんだろう…ってなったけど
食べてみたら濃厚なチーズ味でおいしかったです。

komedacoffee30.jpg
コメダの巨峰ふわり。
コメダのシフォンケーキはしっとりふわふわで大好きです。

togeonigiri1.jpg
NewDaysでゲットした峠の釜めしおにぎり。
たけのこ・ごぼう・鶏肉が入っているいつもの炊き込みご飯に
鶏肉と椎茸と栗が入っていて、おお…これはまさに峠の釜めし…!
食べてみたら想像以上に峠の釜めしでした。あの器に入っている釜めしがそのまま手のひらサイズになった感じ。

togeonigiri2.jpg
というわけで2人と一緒にパチリ。
アブトくん峠の釜めしがおにぎりになって全国で販売されてますよ~!

burabipre.jpg
ぶらぶら美術・博物館のTwitterのプレゼント企画に応募したら
聖徳太子と法隆寺展の図録をいただいてしまいました!!
ぶら美のプレゼントはチケットが何度か当選したことがありますが図録は初めて!
この展覧会行けなかったので図録だけでももらえてうれしいです…ありがとうございます。


あと、先週に母の友人から今年はじめての桃をいただきまして
来週には父の知り合いから今年はじめての梨が届く予定です。
猛暑は大変だけど桃と梨のある夏が好きです。秋が近づいている。
2022_06
18
(Sat)23:53

お取り寄せな日々の過ごしかたその22。

hanakane.jpg
花扇の花籠とカーネーション。
この日は御主人がいつになくテンション高くて「持っていきな!」って草餅とみたらし団子をおまけしてくださいました。
おまけの方が大きい…!いつも本当にありがとうございます。

ajikaenaku.jpg
同じく花扇の紫陽花と蛙鳴く。
この日は豆大福をおまけでいただいてしまいました。ありがとうございます。
紫陽花のデザインもガクアジサイですね。ホンアジサイみたいな花がこんもりしてないやつ。
蛙鳴くもこんな水面の表現があるんだなと…中央の豆(カエル)に添えられた青もみじも素敵。

hanaochozu.jpg
お店の前に花手水の器があって、たまに見ると変わっていて楽しいです。
この日はカラフル。

kaeyamabu.jpg
かんだ和彩の花楓と水山吹。
楓の花はたまに見かけますが青もみじの中にさらっと咲いてますよね。
水に落ちる山吹の花もきれい。

hanasukaya.jpg
同じくかんだ和彩の花涼みと蚊帳の蛍。
しっとりした紫陽花をういろうで表現するアイディアですよ…切ったらカラフルな餡が出てきました。
蚊帳の蛍というと源氏物語の蛍巻を思い出しますね。

shokakene.jpg
くらづくりの初夏景色とカーネーション。
青もみじと燕の季節、花びらの多いカーネーション。

tsuyubarano.jpg
くらづくりの梅雨の花とばらの輝き。
紫陽花はpH値で色が変わるので職人さんも色んな表現をしますね。
黄色いバラも花びらがしっかりしていてかっこいい。

misudouji2.jpg
ミスドのmisdo meets 祇園辻利(京都の祇園辻利の宇治抹茶とほうじ茶とのコラボ)が
たいへんツボにハマりましたのでしばらく通っておりました。
これはオールドファッション宇治ほうじ茶とポン・デ・宇治抹茶わらびもち。
めっちゃおいしかったのでまた食べたい!ってなって週一くらいで行ってたな…。

misudouji3.jpg
続いて、オールドファッション宇治ほうじ茶ホイップとホワイトチョコレートほうじ茶チョコ。

misudouji4.jpg
ミスドの宇治ほうじ茶もちふわホイップとホワイトチョコファッションほうじ茶チョコ。

misudouji1.jpg
ミスドの宇治ほうじ茶もちふわわらびもち。宇治ほうじ茶ホイップももう一度。
ドーナツとお茶のコラボでこんなにハマるとは思いませんでした…。
ほんとにおいしかったので来年も続けてほしいです!

misudoflutsu.jpg
ミスドのエンゼルフルーツ、瀬戸内産レモンと福岡県産あまおういちご。
エンゼルフルーツはクリームが多いのであまり買わないのですがこれはちょっと興味があって。
食べたらやっぱりクリームがすごかった。。

tabekkodo.jpg
食べマスたべっ子どうぶつ。
らいおんくん(あんバター味)、かばさん(バタースカッチ風味)。
さすがビスケットの和菓子化で、バターの味がものすごかったです。
でもあんバターサンドみたいでおいしかったよ!

komedacoffee29.jpg
コメダの春のケーキ、ベリーストロベリー。
買いに行くのがすっかり遅くなってしまって、でもまだ買えてよかったです。

piyorinbook1.jpg
ぴよりんぬいぐるみポーチBOOKが発売されたのでゲット。
名古屋のスイーツがとうとう付録つき雑誌にご登場ですよ!
雑誌の方にはこれまでのぴよりんの歩みが写真つきで紹介されていました。

piyorinbook2.jpg
名古屋メンバーと。
付録のポーチはてっきり等身大かと思ってたのですが
いざ出してみたら想像してたのより8倍くらい大きかった!
ぬいぐるみ兄弟は無理だけどプルバックシマカゼくんだったら中に入れて運べそう。

tamagawataku1.jpg
玉川高島屋で開催中のTHE WAGASHIに行ってきました!
全国各地の和菓子屋の御主人たちが売り場にいらしてお菓子を販売してくださるのです。
いっぱいゲットしてきたので少しずつ食べるぞー!
佐藤屋「しずく」「わたしもり」、旬月神楽「乙女のひととき」、深川屋「やまとたちばな」、
とも栄「桃とレモンの水無月」、引網香月堂「よごとカカオ」、
引網香月堂オーダーメイド生菓子「黄色いお医者さん」。

tamagawataku2.jpg
そうです黄色いのはオーダーメイドなんです!!今回も引網香月堂の御主人が作ってくださいました。
販売ブースの中に生菓子作りの実演スペースがあって
作ってほしいお菓子のイメージを伝えると目の前で作ってくださるんです☆
過去にも新宿高島屋で作ってもらったことがありますが本当に…何度見ても楽しい…!
目の前で絵を描いてもらうとか彫刻の形ができていくとか
ドクターイエローのお菓子が少しずつ出来上がっていくのはマジで神秘です。作品作り。

tamagawataku3.jpg
この2両(あえて両と数えます)が並んだときのわたしの興奮を想像してください、
一体これはどういうことなの!ドクターイエローのお菓子ができちゃったじゃないの!!
2両作ってもらったのは理由があるんですが、ちょっともうこの時はそれを一瞬忘れて
T4とT5が並んでいるみたいに見えて猛烈に感動しました…いやこれT4とT5でしょ。マジで。
T4とT5のお菓子が爆誕した~~~!!楽しい。

tamagawataku5.jpg
菓銘「黄色いお医者さん」と、スペースで引網さんにお見せしたプルバックイエロー。
御主人ひと目見るなり「ああ、ドクターイエローですか」とおっしゃるので「ご存知です?」って聞いたら
「うちの子がプラレール好きなので」とのこと。
「再現は難しいので雰囲気でもいいですか?」とおっしゃられましたけどとんでもない、
新幹線の顔と形ですよこれは~~~!!最の高です。
(スペースの近くを通りかかったお客さんが「あらドクターイエロー」「インスタで見たことある」とか
おっしゃるくらい誰が見てもわかる形になってるし
お会計のときレジの人にも「新幹線ですね。引網さんですか?」って聞かれたもん)
作業をずっと見てたんですけど、1個目は明らかに考えながら5~6分くらいで作ってらっしゃったのが
2個目は2分くらいであっという間に作ってしまわれたのがすごかった…。
「手が覚えるんですよ」とニコニコおっしゃる御主人マジでプロフェッショナル、
「菓銘はそのまま、黄色いお医者さんということで」と手渡してくださったとき猛烈にかっこよかったです。
ありがとうございました!!また機会があったら作ってもらいに行きたい。

tamagawataku4.jpg
ドクターイエローのお菓子ですよ…いかがですか…!?
すごいなぁぬいぐるみとプルバックとお菓子のイエローが並んでますよ。こんな日が来るなんて。
もったいないけど食べるときは目をつぶって食べます。がんばろう。
2022_04
30
(Sat)23:55

お取り寄せな日々の過ごしかたその21。

shiawaharudora.jpg
かんだ和彩の幸せの四つ葉と春陽、さくらどら焼き。
朝露に濡れる四つ葉のクローバーと春の日差しが表現されています。
かんださんの桜どら焼き初めていただきましたがやさしい味の桜あんがおいしかった~。

himetsuharu.jpg
かんだ和彩の姫つつじと春溜まり。
ちょうど見ごろを迎えているツツジの花と、散った桜の花筏の表現です。

takesakura.jpg
花扇の桜の花びらとタケノコ。
花扇さんのタケノコ毎年楽しみです。本当にタケノコの味がしそうで。
(あとこれは特に関係ないんですが、我が家は今夜は今年初のタケノコご飯を炊きました)

churieast.jpg
くらづくりのイースターエッグとチューリップ。
(これを買った後に食品表示法からの注意があった件を知りました。
生菓子は該当していないようですが、今後は遵守してほしい)

conantabe2022.jpg
食べマス名探偵コナン2022。
コナンくん(カスタード味)と安室さん(イチゴ味)と犯人の犯沢さん(チョコレート味)。
緋色の弾丸のときに赤井さんがお菓子になったので
現在公開中のハロウィンの花嫁で活躍するっぽい安室さんがお菓子になっています。
犯沢さんは真っ黒でお菓子にしやすいね(笑)。
映画いつ見に行こうかな…連休明けないと人が減らないので様子を見つつ行きたい。

tabechiikawa.jpg
食べマスちいかわ。
ちいかわ(ニコッ)(カスタード味)&ハチワレ(イチゴミルク味)。
ちいかわ、ほとんど知らないけどキャラクターはよく見かけてかわいいな~と思ってます。

tabekabi2022.jpg
食べマスあそーと星のカービィ30th。
カービィ(イチゴ味)とワープスター(チョコレート味)。
前にも販売されましたが今回は30周年記念でカービィの表情の種類が多いのと
ワープスターに30thの文字が入っているおめでた仕様。

nekotamadora1.jpg
龜屋の「猫の練り切りセット」(福招き猫・肉球・猫のひとやすみ)と、どら焼き「たまどら」。
元々は2月22日の猫の日に合わせて日本橋三越の猫の日フェアでのみ販売されたものですが
川越の本店でも出してくれました!
猫の日フェア行けなかったのでめちゃくちゃ有難い…ありがとうございます。
今のところ月の2がつく日(2日・12日・22日)に数量限定で販売されてます!
ハァ~~ッこんなに露骨に猫の顔の形してるどら焼きありますか!本当にありがとうございます。

nekotamadora2.jpg
招き猫にじゃれつく猫さま。
並んでお写真撮りたかったのですが、全然じっとしてくれなくてダメでした。。
子猫は目の前に何かあるととりあえずおもちゃだと思って遊び始める。あかん。

mackikyo.jpg
マックの桔梗信玄餅パイ。
「マックでちょい旅」ということで京都・山梨・東京の名物とコラボした企画で、
こちらは山梨のお土産桔梗信玄餅とのコラボ。黒蜜ときなこ餅が入っています。
旅行に出かけられないのでファストフード店で旅行気分が味わえるの有難いです☆
レンチンして食べたらかなりおいしかったのでまた買いに行きたい。

stbsakura.jpg
スタバのさくらとベリーのパウンドケーキ。スタバの桜メニュー毎年楽しみ☆
上部に桜の形のチョコ、ケーキはクランベリーやクリームチーズが入っていてしっとりです。
コーヒーとか紅茶と一緒に食べたくなる味でした。(スタバだからね)

ekitouge1.jpg
Newdaysの駅弁風おにぎり峠の釜めし。
発売されるって聞いたとたんに「シンくんアブトくんと一緒に写真撮りたい!!」てなりました。
食べるよりも写真。。
というわけで買ってきて撮りました。やったー☆釜めしだよ釜めしですよ2人とも!

ekitouge2.jpg
中味開けたら具がガチで峠の釜めしで、おにぎりではありますが
手で持って食べたらたぶん崩れちゃうだろうなと思って器に入れて食べましたので
何だかんだ釜めし感ありました。楽しかったです。

eki3doctor1.jpg
買い物の帰りにふと見かけて、おや~こんなガチャあったんだ、
シークレットが新幹線の形してて「会えたらしあわせ」ってドクターイエローじゃあるまいし
………えっでも本当にイエローだったらどうしよ?いやまさかそんな、
たとえイエローだったとしてもシークレットなんて滅多に出るもんじゃないよな…とかごちゃごちゃ考えたあげく
何となく1回だけ回して持って帰ってきたら。

eki3doctor2.jpg
開けたら中味がシークレットでしかもドクターイエロー弁当だったときの
わたしの気持ち想像してください。。
意味わからん!!どういうこと!!!こんなことが起きる2022年なんなの!!!?
もう今年の運使い果たしたんじゃなかろうか…大丈夫かなわたし…。

eki3doctor3.jpg
いかがですか運転士さん、イエローの駅弁ガチャなんですけども。(いや、聞かれても)
ぬいぐるみさんサイズのイエロー弁当を差し上げられる日が来るとは思いませんでした。
駅弁だよイエローの駅弁だよ、しかも淡路屋さんのだよ。現実に売られてて買えるんだよ。すごい。

eki3doctor4.jpg
うちのイエローさんたちを集めてみた。
一番おっきいのは3年前に購入した淡路屋さんのドクターイエロー弁当で
今回引き当てたガチャのモデルになった駅弁です。
本物とミニチュアを並べられる日が来るとは思いませんでした。生きててよかったです。

shinyear1.jpg
先日、都内に行ったときに山手線内で見つけた新幹線YEAR2022&鉄道開業150年の広告。
とれたんずとシンカリオンZとSTATION IDOL LATCHが起用されています。
吊り広告もあるそうなんですけどわたしが乗った車内には吊ってなかった~。

shinyear2.jpg
JR改札内にあった鉄道150年の広告。
JR6社のロゴが並んで、新幹線はN700S、E7、800が走っています。
今年は各地で色んなイベントがあると思いますけど、行けるかわからないので配信してほしいなあ。

shinyear3.jpg
池袋駅西武百貨店側の通路を通り過ぎようとして「あれっ」と立ち止まりました。
あーーーっ、ここにあったのか!
前にあおのさんが池袋で見つけたってツイートされてて、見られたら見たいなって思ってたので。

shinyear4.jpg
シンカリオンの後ろには新幹線YEARの広告がでかでかと。

shinyear5.jpg
とれたんずもいた~☆

ghiblichihiro1.jpg
先日、舞台『千と千尋の神隠し』の東京公演が終わりましたね。
見に行きたかったけどやっぱり現状を考えると劇場には行けなくて、
せめてプログラムだけでもと思って東宝の通販でお取り寄せ。
舞台写真入りで役者さんの対談も載ってて有難い…円盤出ないかな、それかBSとかで放送されないかな。
7月には御園座から生中継があるそうなので、配信を観ようと思います。

ghiblichihiro2.jpg
あと今月の『熱風』の目次がすごすぎた。。
21年ぶりに湯婆婆と千尋とハクのインタビューが載るとかえらいこっちゃ!
夏木さんは今回の舞台で久しぶりに湯婆婆を演じられて、映画とも比較されていましたが
柊さんと入野さんは舞台の鑑賞に当時のアフレコ話を交えながら懐かしそうに語っていらっしゃいました。
特に入野さんは映画公開当時あまり取材されてなかったので、今いろいろ聞けてうれしかった☆
2022_03
26
(Sat)23:56

お取り寄せな日々の過ごしかたその20。

springmomo.jpg
花扇の春songと桃の花。
ピアノに桜の花模様がすごくおしゃれです☆
去年も出ていたお菓子だったのですがタッチの差で売り切れて買えなかったのでゲットできてうれしい!
桃の花は雛祭りのお菓子です。

rouharu.jpg
かんだ和彩の蝋梅・春の香り。
明るい黄色の梅の花と、雪の下から顔を出す蕗の薹。

hinaukosako.jpg
かんだ和彩のお雛様・右近左近・菱餅。
雛人形や菱餅のお菓子は何度もいただいていますが
左近の桜と右近の橘がモチーフのお菓子は初めて見たかも。

someharu.jpg
くらづくりの染井桜と春景色と桜餅。
桜のお菓子が増えてくるとワクワクしますな~~春はすぐそこ。
埼玉の桜はたぶん来週くらいには満開になりそうです。

hinasakura.jpg
店頭にはお雛様がいらっしゃいました。

hontenama.jpg
本店にいたアマビエ様オブジェ。くらづくりのお菓子がモチーフになっています。
川越在住で発泡スチロールアート作家のヤジマキミオ氏の制作だそうです。→こちら

whiteanimal1.jpg
紅谷三宅からホワイトデー和菓子をお取り寄せ。白いアニマルたちです☆
アヒル・白犬・シマエナガ・羊・アザラシ・白猫の6匹。
みんなつぶらな瞳でこっちを見つめてくれてかわいい☆(羊とアザラシは寝てるけど)

whiteanimal2.jpg
すごい、どこからどう見ても白い。そして羊とアザラシは寝ている。
羊は寝るときに数えますけどアザラシは寝るときに数えるのでしょうか、
アザラシが1匹、アザラシが2匹…。(日本語だとあまりリズムが合わないかもしれない)

akatsuba.jpg
鶴屋徳満から開山良弁椿と閼伽水をお取り寄せ。
椿の花は、東大寺二月堂の修ニ会で練行衆のひとびとが作る椿の造花がモチーフで
閼伽水は修二会のお水取りの行で汲み上げられる若狭井の水をイメージしているそうです。
修二会はずっとずっと行きたいと思っている行事ですが今年も行けなかったので
せめてお菓子で奈良の春を。

akamizu.jpg
閼伽水を割ってみました。美しい青☆

tabemasudora.jpg
食べマスドラえもん2022。いちご味とカスタード味です。
ペロッとした顔とウィンク顔がかわいい。

7mikecake.jpg
セブンに売ってたマイク・ワゾウスキ☆
前にも販売されてましたがそのときは買うタイミングを逃してしまったので
また出てきてくれてうれしいです。
ジェームズ・P・サリバンもいましたが…お菓子になってかわいいのはやっぱりマイクの方でしたね…ごめんね。

yukimishingen.jpg
雪見だいふく桔梗信玄餅☆
桔梗屋さんが監修なさってるそうですよ~お餅はきなこ味で黒蜜もちゃんと入ってておいしかったです。

roseber.jpg
弟くんからのホワイトデーのお菓子。ベルンのローズベルノワーズ。
キルシュ漬けのさくらんぼがまるごと入っていておいしかったです。ありがとう。

lunchkama.jpg
ランチパック鎌倉殿の13人コラボ。
13種類の野菜とチキン入りのちょっと辛口の味でした。からいものが苦手な方はご注意を。

kandogoshuin1.jpg
東京感動線の御朱印帳をJRE MALLから購入。
山手線の座席シートの柄が西陣織で表現されているそうです!
今の御朱印帳が終わったら使おう。楽しみです。

kandogoshuin2.jpg
山手線といえばシンくんです!!これ持って一緒に田端駅に行きたいです。

あと!あと!!
今月16日はナガラくんの、21日はシマカゼくんのお誕生日でしたが
あおのさんがお誕生日イラストを描いてくださってましたな~~~!!!!!→こちら
ロスに突入しつつあるファンの心に染みる創造神様からの供給!!!
放送が終わってしまったのは寂しいですが
あおのさんにこういう業務外のイラストを描ける余裕ができたことが何だかうれしい…ありがとうございました。

昨日は「シンカリオンZのない金曜日なんて…」などとしょんぼりしておったのですが
4月からTOKYO MXにて再放送されることになりましたな~~☆
放送後に見逃し配信もあるそうで前作と同じ流れでうれしいです。ありがとうございます。
全41話なので1年も放送ないですが、終わる頃には何らか新情報の発表があるといいですな。
あとボイメンさんたちのZ情報局も久々に配信が予定されているそうで、そっちも楽しみです。
前回記事にも書いたけど新幹線イヤーなんだから盛り上げていこうず。

新幹線イヤーといえば今年は東海道新幹線ののぞみ号が30周年ということで
読売新聞中日版で「軌道 のぞみ30年」の連載が始まっています→こちら
定期的に掲載されるみたいで楽しみ、いろいろ勉強になります。
2022_02
26
(Sat)23:56

お取り寄せな日々の過ごしかたその19。

akatarokioni1.jpg
シャトレーゼの赤鬼太郎と黄鬼ちゃん。
毎年楽しみにしていて、今年は販売日がすべて平日だったので
お店に電話してお取り置きしてもらいました。ありがとうございます☆
赤鬼はチョコクリームの中にチョコチップとチョコガナッシュが入っていて
黄鬼はヨーグルトクリームにフリーズドライ苺入りの苺練乳クリーム、シリアルとマシュマロが入ってました。
どっちも甘くて、でもしつこくなくておいしいのです☆

akatarokioni2.jpg
黄色い食べ物と一緒にパチリすると決めているので!

hanafukuoni.jpg
花扇の福梅と赤鬼。
節分と立春が並んでいるかのような組み合わせです。春よ来い。

kuramomoharu.jpg
くらづくりの桃の花と春めく。
桃の花と菜の花が咲くと春だなあって感じですね。

kameyafukuwara.jpg
龜屋の福寿草と早蕨と小江戸すいーとぽてと。
福寿草が栗で表現されるとは!早蕨も色合いがとてもいいです。
すいーとぽてとは20%引きだったので買ってしまいました。割引に弱い。

koyomifuyu1.jpg
暦生活さんから和菓子ばこ冬のひとやすみをお取り寄せ。
新年や冬のモチーフを表現したお菓子のセットです。

koyomifuyu2.jpg
初寅・雪解・初縁日・冬景色・椿餅・お月くんまんじゅう月と果実。
練り切りに道明寺に薯蕷饅頭に干菓子に飴菓子、ありとあらゆる味で飽きさせません。
お月さんは白餡とくるみが入ってました。

koyomifuyu3.jpg
前回は懐紙がついてきましたが、今回は小皿でした。お月くんプレート。
和菓子を乗せてもいいし食事の何かに使ってもよさそうです。

22cat1.png
京都の二條若狭屋から22セットをお取り寄せ。
消費期限が「'22.2.21」て書いてあって、惜しい!もう少しで22.2.22だったのに!

22cat3.jpg
ミケ猫(白あん)とアメリカンショートヘア(黒糖あん)と福の寅(こしあん)。
ミケだけ外郎で他2匹は薯蕷饅頭でした。
も~~このもっこりモチモチしたお尻がかわいすぎる!

22cat4.jpg
お顔があるのかな?と思ったらなかった。
いやたぶんこれはごめん寝してる感じなので、うつむいてて顔が見えないだけかもしれない!

nekochee1.jpg
ファミマで売ってたねこねこチーズケーキ。
ねこねこファクトリーさんのスイーツがコンビニで買える!

nekochee2.jpg
猫の形のチーズケーキ。
ねこねこさんは過去に一度いただきまして、ものすごい濃厚で食べ応えがありましたが
こちらも濃厚でチーズの味がしっかりしていました。

misudowittamer2.jpg
ミスドのヴィタメールコレクション新作。
ルージュハート・ノワールハート・ブランシュハートの3種類をコンプしてしまいました。
いや2個くらいにしようかと思っていたんですが、お店で見たら全部欲しくなってしまって(笑)。
チョコレートたっぷりでおいしかったです。

tokaimarket1.jpg
JR東海MARKETからお取り寄せ。
東海エリアのキヨスクにしか売ってないのぞみ30周年記念グッズと
カタヌキヤさんのシンカンセンバウム。

tokaimarket2.jpg
シンカンセンバウムは300系・700系・ドクターイエローの3種類。
ドクターイエローのパッケージとバウムクーヘンと一緒に。

tokaimarket3.jpg
カタヌキヤさんはこの、真ん中を綺麗に抜けたときの快感がたまりませんね。

tokaimarket4.jpg
ドクターイエローのバウムクーヘンですよ~~かわいいねかわいいね。

nozomizaseki1.jpg
「東海道新幹線N700Aのぞみの座席」ガチャをお取り寄せ。
全部で4種類、こういうのはコンプリートをセットで購入するのが一番です。
開けたら部品だらけでびっくりしたけど、MODEROIDシリーズより簡単なので組み立ては楽ちんでした。

nozomizaseki2.jpg
できた!
連結して3席とか2席とかにして、新幹線の車内っぽくすることもできます。

nozomizaseki5.jpg
椅子1個につき駅弁またはお茶がついてきています。
東京駅の幕の内弁当、新横浜駅のシュウマイ弁当、名古屋駅のみそカツ弁当、缶のお茶。
お茶は蓋の上にプルトップまでついてて細かいです!

nozomizaseki3.jpg
東海道新幹線なので清洲兄弟に座ってもらいました☆
1つだと座れないので2席を連結したら無事に座れました。

nozomizaseki4.jpg
お弁当とお茶小っちゃい、かわいい☆

nozomizaseki6.jpg
お弁当とお茶は背もたれのテーブルを下ろして置くこともできますぞ~。
すごーい本物の新幹線の中みたい。

nozomizaseki7.jpg
「リクライニングは後ろの人に声をかけてからやるんだぞ」とか言ってそうです。
でもタツミくん、ハヤトくんと初対面したとき「こんにちは~」ってすぐ挨拶した子なので
マナーはちゃんとしてそう。


MODEROID N700Aさん座れるかな~ってやってみたら座れた!
手すりに引っかかっちゃうかと思ったんですけど、スッと座れたので「おおっ」って声出てしまった。


横から見た方がわかりやすいかも、ちゃんとシートにお尻がついてる!
N700Aに乗るN700Aだ…!!(何を言っているのか)


イエロー先生はお尻が大きくて座席ひとつでは座れなかったので
2つ連結して座ってもらいました。
D席とE席を占領してるみたいですね…座り心地はいかがですか。

moderoidDY22.jpg
駅弁とお茶を買ってN700Aに乗ったものの、
自分の足が長いのとシートの足が短いのでテーブルに手が届かないイエロー先生。
実際のN700Aの車内はこんなに座席の間隔は空いてないのでもっと膝曲げないと座れないですね。

moderoidN700A31.jpg
そんなことはまったく気が付かずに(ひでえ)お茶を飲むN700A。
コンパクトな体格してるので駅弁も問題なく食べられそうです。
(このガチャの駅弁は蓋が空かないタイプなので食べる様子は再現できませんが)

moderoidDY23.jpg
兄貴もお茶を飲んでみましたが、MODEROIDイエロー先生は手首がゴツいので
おむねの先頭車に手が引っかかってしまってうまく持ってもらえませんでした。。
何でだ。お茶飲んで駅弁食べたいだけなのに。


追記にシンカリオンZの37話・38話感想です。↓

続きを読む »

2022_01
29
(Sat)23:55

お取り寄せな日々の過ごしかたその18。

iwaigashi1.jpg
くらづくりのお正月祝い菓子。
今年から始まった試みだそうでどんなもんかしらと予約してみました。(限定200セットだった)
チラシで見たときは小さいサイズのお菓子なのかと思っていたのですが
実際は普段販売されている生菓子と同じサイズのお菓子が9個入っているというもので
お店で箱を受け取ったらめっちゃでかくてビビリました。。
真ん中に乗っているのは別売りの「壬寅」。

iwaigashi2.jpg
オープン!すご~~いかわいい☆
招き猫、初日の出、松竹梅、めで鯛、干支「寅」、手まり、獅子舞、みかん、だるま。
みかんは皮をむいたらお菓子のみかんが出てくるし
手まりは半分に切ったら色とりどりの餡が入ってるし
招き猫はかわいすぎて最後まで食べられなかったし、も~~全部かわいい☆

iwaitoratora.jpg
寅が2匹並びました。
顔が全然違うというか、お祝い菓子の方が気合いを感じる。

ichisuisen.jpg
同じくくらづくりの松の内明けのお菓子、水仙花と春いちご。
水仙きれいだなあ…いちごは、なんかこういう形のクッションとかあった気がするなあ…という印象。

nekoyatora.jpg
菓匠花見のネコヤナギと干支寅。
まんまる虎ちゃんに尻尾がついててかわいいです。

etonotora.jpg
花扇の干支寅。
今年買った干支菓子の中で一番虎柄っぽいデザインです。金粉もついてて攻めてる。
長い尻尾が今にも動き出しそうでかわいい~~。

torafukudaru.jpg
かんだ和彩の福だるまと寅の春。
かんださんはお菓子作りにおいてそのものずばりよりも概念で表現されることを心掛けているらしい、
虎を作るにしても絶対に虎の顔にしないとか。
だるまも赤じゃなくて白で作ってますもんね。あと片目なの、わかってるなあと思う。

torapurin1.jpg
スーパーに売ってた寅年プリン。
いちごとクリームで見えませんが下にプリンが埋まってます。

torapurin2.jpg
正面。虎というより猫。

torayauiro1.jpg
伊勢の虎屋ういろから期間限定品の2本をお取り寄せ。
寅年のういろと季節のういろ。

torayauiro2.jpg
極み虎。
五郎島金時を使っているそうでめっちゃ柔らかくて甘い味がしました。
黒い部分のういろは竹炭で色付けしてあるそうです。

torayauiro3.jpg
節分。
桜色と抹茶のういろにうぐいす豆を散りばめてあります。悪霊退散!

torayauiro4.jpg
並べてみました。
ういろって羊羹と違ってほどよく柔らかくて控えめな甘みで食べやすかったですね~。
日持ちしないので家族でもりもりいただきました。

tabeinosuke.jpg
食べマス鬼滅の刃、伊之助。
亥年は4年前に終わってしまったけど、その頃はまだジャンプで連載中だったので
界隈は盛り上がっていたろうなあ。
(ちなみに子年はなぜか禰豆子ちゃんで盛り上がったらしいのですが
別に彼女は子年ではないとのことです。なんでだ)

misudomisuteri.jpg
ミスドのミステリと言う勿れコラボ、カレーパイ。
それぞれコロッケとメンチカツが挟まっていました。
ドラマは何となく見てみたら確かにおもしろくて、
主人公くんがいつになったらカレーをまともに食べられるのかも、見どころのひとつになっていると思います。
ほんといつ食べられるんだろ。最終回までに食べられますように。

misudowittamer.jpg
ベルギーのヴィタメールとコラボしたドーナツから、ショコラノワゼットとショコラミルティーユ。
ケーキのようなドーナツを目指したそうで、
間にクリームとか挟まってたりココアパウダー乗ってると確かにケーキ食べてるみたいな気分。
新作も出るっぽいのでまた買いに行こう~。

burabicuo.jpg
ぶらぶら美術・博物館のTwitterキャンペーンに応募したら当選してしまった!
新年早々に運を使い果たした気がします。
クオカードなのでお年玉をいただいたような。ありがとうございました。お買い物に使います。
2021_12
25
(Sat)23:59

お取り寄せな日々の過ごしかたその17。

kobamuro.jpg
菓匠花見の小葉桜と室咲。
桜の花びらが浮き出ているの見事だし
雪か氷かわからない中に咲いたまま閉じ込められている早咲きの梅が美しい。

santadaruma.jpg
くらづくりのサンタクロースと雪だるま。
サンタさんの足がぴょこんとしててかわいいし、雪だるまのつぶらな瞳がきれい。

sankurisu.jpg
花扇のサンタクロースとクリスマスツリー。
サンタさんは去年と同じお菓子ですがかわいいのでまた買ってしまった、
目が隠れるほど帽子を目深に被っていてお腹を揺らして「ふぉふぉふぉ」って笑いそう。
クリスマスツリーのモンブランのような造形もきれい。

beniyachirst1.jpg
紅谷三宅からお取り寄せしたクリスマス和菓子。
サンタクロース・トナカイ・クリスマスベル・クリスマスツリー・スノーマン・手袋のセットです。
ホワイトクリスマスの要素が全部詰まっている!

beniyachirst2.jpg
マフラー巻いてる雪だるまのお腹に猫の肉球の跡がついてた☆
飼い主が作った後に猫ちゃんが遊んだとか、そんなイメージだろうか。

beniyachirst3.jpg
手袋には雪華模様がついてます。
この形の手袋を見るとウクライナ民話の『てぶくろ』の絵本を思い出します。
中から動物たちの話し声が聞こえてきそうな。

tonakaipafe.jpg
ヤオコーのトナカイショコラパフェ。
サンタさんと雪だるまもいたんですが、トナカイが一番かわいかったので。
ショコラプリンの上にトナカイの顔の形のチョコクリームが乗っています。

pokedonatsu.jpg
ミスドのポケモンドーナツ!今年はイーブイもドーナツになりましたよ☆
パッケージもポケモンいっぱいでかわいい!
去年はあっという間に売り切れてしまってなかなか買えなかったけど
今年は落ち着いたのか、お店に行ったら待たずに買えました。

tabeusa.jpg
食べマスうさまる、イチゴミルクとカスタード味。
うさまるはそこまで詳しくないけど、友人のLINEスタンプでよく見かけます。

tabesumicco.jpg
食べマスすみっコぐらし。しろくま・ふろしき・ぺんぎん?・たぴおか。
ふろしきとたぴおかは初登場。
しろくまとぺんぎん?はだいたい食べマスのラインナップに入ってますね。

yukimi401.jpg
雪見だいふく40周年記念パッケージ、うさぎが40匹います!みんな小さい!
物心ついてから一番最初に食べて今でも一番好きなアイス、ロングセラーおめでとうございます。
カップアイスもシャーベットも食べきれないけどこれは2個ともまるっと食べられます。大好き。

yukimi402.jpg
こちらも40周年記念商品、雪見だいふく弾むぷにぷにモチ。
いつものアイスよりお餅がちょっと厚かった。

yukimi403.jpg
こちらも40周年記念です。すいーとぽてととコクのショコラ。
すいーとぽてとは安納芋を使っていてほんのり甘い芋味で
ショコラは去年の味よりパワーアップしているそうです。

yukimi404.jpg
「ありがとうの黄もち」とあったので一緒にパチリ。
ファンに黄よすリュウジと呼ばれることもあるリュウジさん、黄色いアイスはお好きですか。

suipenmaka.jpg
先月、Newdaysで見つけたSuica20周年記念のマカロンとミルクチョコサンド。
マカロンはひとつひとつ顔が違ったのでお店でめっちゃ選んでしまった。

suipencake1.jpg
ホテルメトロポリタン池袋には普段からSuicaのペンギンケーキが売っているのですが
(わたしも2年前に一度買いに行きました)、
11月はSuica20周年を記念して期間限定で蝶ネクタイがついていました☆
フクロウケーキのモチーフは池袋のイケフクロウから。

suipencake2.jpg
うちのすいペンとハヤトくんと一緒に。

あとね、池袋行った日はこれも見てきたんですよ~。
ikebus1.jpg
イケバス!黄色いイケバス!!
イケバス(IKEBUS)は池袋駅周辺を循環しているバスで全部で10台走っているんですが
うち9台は赤くて何度も見たことあるんですが1台だけ黄色いんです、それがこれです!
別に道路のチェックなどはせずお客さんを乗せて走る営業車両なのですが、
ドクターイエローのようということで見ると幸せになれるという逸話が早速生まれています。わあい。

ikebus2.jpg
番号は7号車です。ラッキー7です。
10輪駆動でタイヤめっちゃついててかわいい。

ikebus3.jpg
ああ~~~~~かわいいんじゃ~~~~~~!!!(じたばたじたばた)
ちなみにデザイナーは九州新幹線800系をデザインされた水戸岡鋭治氏です☆
ご覧のような小型のうえに10輪駆動なので小回りが利いて狭い道も走れるそうな。
内部に電気モーターが組み込まれている電気駆動バスでもあり、
災害時にはスマホやPCなどの充電用の電気も供給できるらしい。

ikebus4.jpg
バスの上には池袋のイケフクロウがいます。目が光ってる。


さてさて、今年も色んなことがありました。
家族が2匹ともいなくなってしまったのが本当に本当に大きな変化で未だに実感がありませんが
このブログにも写真がいっぱいありますので時折眺めては和んだり泣いたりして偲んでいます。
(当時の記事に声をかけてくださった方々ありがとうございました)
帰宅して玄関開けようとするときに猫さまが飛び出してこないようにそっと開けなきゃとか
猫さまが通れるようにリビングのドアをちょっと開けておこうとか
こたつに入るときに猫さま蹴っちゃわないようにしなきゃとか
あれ猫トイレ掃除したっけとか、思考の片隅から彼女たちがまったく抜けて行ってくれません。
なので年明けの更新では新年のご挨拶はいたしませんし
年賀絵ではなく寒中見舞いを後日載せたいと思います。ご了承ください。
(皆様からご挨拶はしてくださって構いませんし年賀状も出しますし受け取ります。
あくまで猫たちの写真がたくさんあるブログ上でわたしからは行いませんという意味です。
ペットの喪中ってどう考えたらいいのかよくわかってなくて、色々奇妙に見えるかもですが申し訳ないです)

感染症は世の中の状況から予想はしてましたが終息がまったく見えず、手指を清潔に保つことや
不織布マスクやタッチペンやアルコールウェットティッシュを持ち歩く生活も相変わらずです。
お出かけは去年に引き続きそろりそろりで、
基本的には家にいて、出かけるならなるべく平日休みに空いてそうなところを選んだし
県内の移動は車だし、駅や施設のエスカレーターは間隔をあけて乗って
電車は最後尾車両の隅で小さくなってるしバスの座席も開いてる窓のそばに座ってました。
遠出したのは京都と奈良と名古屋だけで、あとは様子を見て都内に行ったくらいですね。
お店で食事もしなくなってコンビニおにぎりなどで済ませることが増えて
そういえばあのお店今どうしてるかな、と検索したらまだやっててホッとしたり
閉店してて泣きそうになったりしてました。
ミュージアムはいくつか行きましたが、今年もお芝居にまったく行けなかった…。
演者さんはマスクをつけずにお芝居される場合が多いので、やっぱりまだ行きにくいです。
親族にもあまり会わず、延期になっていた妹夫婦の結婚式と親戚のおじさんの法事を少人数でやったくらいかな…。
友人たちには天気のいい日に屋外で2回くらい会いました。お誕生日おめでとうも言いたかったし。
県外の友人たちとも連絡は取ってますが対面がまったくできなくてさみしい。

職場もゆる~~く運営中で職員の出張などもありましたが、基本リモート推奨だし
(わたしの仕事はリモートできないのでほぼ毎日出勤です)、
イベントも展示会もオンラインだし調査の問い合わせも基本は事前予約だし
利用される方々にはご不便になってしまってますがお互い様なのでどうしようもない…。
「学校も地域の図書館も閉まっていて他に頼れるところがなくて」とのご連絡を何度いただいたことか。
わたしたちもできるだけのことをしましたが果たしてどこまでお役に立てたか、
今年のこういう影響はいつかどこかで出てくると思う。
他館のイベントや図書館総合展など今年もオンラインで参加したり
展示が終わったのにこの状況でなかなかお返しできなかった他館資料をやっと返却できたり
春に退職された方がクリスマスカードを送ってくださって、お互い生き延びましたねってメールしたり
今年も試行錯誤や誰かのお心遣いに感謝する毎日でした。

年末年始はアニメJAMの配信で過ごします。シンカリオンのイベント配信ありがとうございます!
キャストさんたちのお話ものすごく楽しみ…特に鬼頭さんが何をしゃべるか…!
あと津田さんがラジオでシンカリオンに出会った1年を振り返ってるらしいので配信を見なければです。
そう!今年の年明けはのっけからシンカリオン公式の火炎放射を浴びて真っ白な砂になって
心の準備もできないうちに本編が始まり主人公が仲間に立ち向かうというとんでもない展開になってますね、
シンカリオンZの製作・放送本当に本当にありがとうございました!!!!!!!
シンカリオンが毎週放送される日々が戻ってきたのはめちゃくちゃ大きな出来事だった…
止まらないでいてくれてありがとうございます。
お陰で毎日が本当に楽しいです。いつも放送を楽しみにしています。
スタッフの皆さんお体に気をつけて、来年もよろしくお願いいたします。

というわけで、本年の更新は今日で終わりです。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
来年も大変な年になると思いますが皆様にとって少しでもよい年でありますように。

「雪道や降誕祭の窓明り」杉田久女
(『ホトトギス』1922年5月号より)


追記にシンカリオンZの31話・32話感想です。↓

続きを読む »

2021_11
20
(Sat)23:53

お取り寄せな日々の過ごしかたその16。

kandaobake.jpg
かんだ和彩のオバケちゃん。
ほっぺたピンクでハートもピンクで垂れ目でかわいいの宝庫、かわいい!!
あんよ(?)がヒラヒラしてるのもかわいい。こんなオバケに会いたい。

umonhallow.jpg
菓匠右門のハロウィン和菓子。オバケとジャックオーランタンと魔法使いの帽子。
あっかんべーしてるオバケかわいいし帽子は星と月で神秘的な夜の色☆

tsukikaobake.jpg
菓匠花見の月影とオバケ。
最近の和菓子屋さんのオバケはお帽子被るのが流行してるんでしょうか?というくらい被ってますね。かわいい☆
コウモリの飛ぶ和菓子に月影って菓名つけるお店のセンスよ。

hatsuinaino.jpg
今月の菓匠花見の初霜と田舎家。
霜が降りた葉っぱ冷たそうに見えるし家の軒先に吊られた干し柿の懐かしさよ。
お店に行った時期は亥の子の日を過ぎてしまってたんですが亥の子餅もまだありました!

monbuoribe.jpg
花扇の和栗モンブラン大福と織部饅頭。
モンブラン大福は北海道産の生クリームと熊本県産の純栗をたっぷり使っているそうです。
織部饅頭も織部らしい柄でおしゃれ。11月は初釜の季節ですね。

kikuhiakika.jpg
くらづくりの菊日和と秋果実。
11月は菊の季節だしリンゴもおいしくなる季節ですね。

okuchisazan.jpg
かんだ和彩の奥秩父と山茶花。
秩父の紅葉が和菓子になったぞー!地元の和菓子屋さんならでは。。

yukimiramkanoko.jpg
雪見だいふく濃厚生チョコラムレーズンと鶴乃子。
ラムレーズンはアイスに合いますね~~上品な味でおいしかったです。
鶴乃子は発売40周年記念の味ですが
雪見だいふく誕生のヒントになったお菓子が石村萬盛堂の鶴乃子なのだそう。
40年前に冬向けのアイスを作ろうとしていたロッテの職員が博多の鶴乃子に出会ったことがきっかけで
マシュマロアイスのわたぼうしが1980年に発売、翌年に雪見だいふくが発売されたのだそうです。

tabemikeyail.jpg
食べマスミッキーとエイリアン。
10月末の発売だったのでジャックオーランタンの服を着てますね。服というか被り物?
2人ともじーっとこっちを見つめてくる。

tabemusunaf.jpg
食べマスムーミンとスナフキン。映画『トーベ』公開を記念して発売されました。
ムーミンはこっちを見てるけど、スナフキンはムーミンを見てますね。

puchikamome.jpg
コンビニに売ってたことりっぷのふんわりプチケーキかもめの玉子味。
かもめの玉子大好きなんですが近くに売ってないので概念です。
パサついてそうかな…と思ったけど中味めっちゃしっとりでおいしかった。

okosamakalon.jpg
前の記事でお子様ランチおにぎり探してるって書きましたけど、無事に買えました!
食べる前に開いてみたらスパゲティとハンバーグとソーセージとエビフライと卵焼きが入ってて虚無顔になった、
企画した人は一体何を考えていたのか。ちなみにこれ食べただけでほぼお腹いっぱいになりました。
あとNewdaysは最近マカロンを売り始めたのでそれも。

panestteppaku.jpg
Newdaysのパネストシリーズから鉄道博物館のレストランのメニューをイメージしたパン2種類。
ビーフシチューはわかるけどハチクマライスって何ぞ?と思ったら
袋の後ろに「鉄道乗務員が業務の合間にサッと食べられる賄い飯」という説明がありました。
ハンバーグとデミグラとマヨネーズが入っていたのはそのせいかあ。

panestteppaku2.jpg
2人もてっぱくのレストランでこのメニュー食べたことあるのかな~。

series0pan1.jpg
Daisyに0系新幹線パンがあると聞いて買ってきました!
もう箱からして凝ってて楽しい☆

series0pan2.jpg
ハヤトくんホクトさんでパチリ。
劇場版で、国立ひかりプラザの0系先輩の前で写真撮ってたからね!

series0pan3.jpg
パンも結構しっかり0系さんの造形で作ってありました。
デニッシュみたいな生地でモフモフしてておいしかったですよ~。


追記にシンカリオンZの27・28話感想です。↓

続きを読む »

2021_10
24
(Sun)23:51

お取り寄せな日々の過ごしかたその15。

boshiobakekabo.jpg
花扇のオバケとジャックオーランタン。
お帽子!お帽子かわいい、帽子かぶったオバケちゃんおしゃれです☆

akikancheese.jpg
くらづくりの秋景色と感謝祭(ハロウィン)と川越濃厚チーズ。
こちらのジャックオーランタンは頭にさらにカボチャを乗っけてますね。カボチャがカボチャ帽子をかぶる。

akigeshiki.jpg
秋景色の紅葉だけ残してみた。色さまざまだ~。
練りきりを薄く伸ばして綺麗なグラデーションを作って型で抜くのかしら。

benimimizuku.jpg
紅谷三宅のミミズクをお取り寄せ。
知恵の象徴でもあるミミズクは秋の夜長にぴったりです。

benihalloween.jpg
紅谷三宅のハロウィン和菓子をお取り寄せ。
黒ねこたま、ジャックオーランタン、ぴゅ~どろんのセットです。
オバケはわたしがひっくり返したわけではなく、もともとひっくり返っているデザイン。
ジャックの目は基本的には▲ですが、ランダムで☆やハートになっているそうです。

furancat.jpg
シャトレーゼのフランケンシュタインの怪物と黒猫クッキー。
あの怪物がお菓子になる事例ってなかなかないよね!?ってなって思わず買っちゃったよね。
企画した人に拍手を送ります。
来年も思い切った企画にチャレンジしてほしい~。

inumakioni.jpg
ローソンの狗巻先輩の大きなおにぎり。
しゃけとおかかとツナマヨがミックスされて入ってますがこれが妙に美味で食べやすかった、
大きかったのでこれ1個で結構お腹いっぱいになりましたね~。
写真のパッケージはエンディングのカットですが、他に2種類のデザインがあるそうですが
これを買った翌日にローソンの呪術廻戦フェアが終わり鬼滅フェアが始まって
おにぎりコーナーにも狗巻先輩ではなく煉獄さんの心が燃えるおにぎり(ビビンパ風味)が並ぶようになったので
わたしはたぶんギリギリ買えたのかも。運が良かったです。

rengokutabe.jpg
で、今ローソンでやってるフェアから。食べマス鬼滅の刃、煉獄杏寿郎☆
さつまいも味でおいしかったので「うまいっ!!」と叫びながら食べました。
たぶん同じように食べてる人いるんじゃないかな^^

yukimipan.jpg
ファミマの雪見だいふくみたいなパン。
パン生地がふかふかで中身の求肥とバニラクリームでアイス風味を表現、
溶けて緩くなった雪見だいふくをパンにはさんだらこんな感じかな?みたいな味でした。

2021nochi.jpg
14回目の記事に中秋の名月を見たと書きましたが今月の後の月も見ました。この日も晴れてよかった。
十三夜も明るいけど、やっぱり満月ほど明るくは見えないんですよね~満月の力…。

newdaysfair1.jpg
Newdaysの鉄道の日フェア、今年もやってますね~。
チキン弁当を模したチキン弁当おにぎりと、
OJICOコラボのペットボトルカバーつきお~いお茶をゲットしました。

newdaysfair2.jpg
チキン弁当といえばハヤトくん!ということでパチリ。
実はわたしチキン弁当の本物を食べたことがなくて、概念から先に食べることになってしまった。。
開けたらチキンライスのおにぎりに唐揚げが入っていて、お子様ランチみたいでおいしかったです。
あとスゴおにシリーズのお子様ランチ風おにぎりもあるみたいなので食べたい~。

newdaysfair3.jpg
ドクターイエローのペットボトルカバー。
イエローが宇宙を翔けている、かっこいい…!

newdaysfair4.jpg
東海道新幹線の進化のペットボトルカバー。
0系~N700Sがずらっと並んでいる、リ鉄1Fの車両展示コーナーみたいなデザインです。

komedacoffee28.jpg
コメダの季節のケーキ、洋梨カスタードとふんわりミルクティーをテイクアウト。
旬の洋梨とミルクティーをおともに読書がしたい。そんな秋。


追記にシンカリオンZの23・24話感想です。↓

続きを読む »

2021_10
16
(Sat)23:58

お取り寄せな日々の過ごしかたその14。

meigemika.jpg
龜屋の名月と味覚。
ススキが揺れる夜の満月と、秋の味覚の栗ですね。

himegikiky.jpg
花扇の姫菊と桔梗。
重陽の節句の菊の花と、秋の花の桔梗。
スクマムサブレをおまけしていただきました~サクサクしておいしかったです☆

ryohana.jpg
かんだ和彩の花野と良夜。
色とりどりの花が咲く秋の野と、虫の声が聞こえてくる秋の夜のイメージ。
良夜はとくに、鈴虫の声とか聞こえてきそうな雰囲気が醸しだされていてすごい。

manjuusagi.jpg
くらづくりの曼殊沙華と月うさぎ。
花の形を作るんじゃなく花を練りきりの表面に浮かび上がらせるデザインが雅だし
月をしょってるうさぎがかわいい。

mantenboshi3.jpg
つるや菓子舗の満天星をお取り寄せ。
Twitterで見かけてずっと買いたかった水まんじゅうですが、人気がすごくて長く完売状態が続いていて
待って待ってやっと届けていただくことができました。
あまりの美しさに届いた箱を開けたとたん「ふわああ…!」って声が出ました。

mantenboshi1.jpg
こんなの6個もいただいていいの…?ふわあぁ美しい。
お店のある南信州の星空を金粉で表現しているそうです。
そう、星空とか天の川とか、とにかく星の集合体に見える…。
中身のほのかに黄色いりんごジャムは銀河のイメージでしょうか。

mantenboshi2.jpg
味はつるりとしてほのかなリンゴ味。おいしかったです。

haginoshirabe1.jpg
菓匠三全の「萩の調 煌」。
萩の月を販売している三全さんによる東京駅限定のお菓子です。
東京駅にE4系Maxのエスカレーターを見に行った日に買いました。
萩の月は黄色ですけどこちらは真っ白で美しいし
何よりパッケージが!まるで満月の日のためのようなパッケージ。

haginoshirabe2.jpg
にゃんこと一緒にまんまる。

2021jusanya.jpg
先月の中秋の名月前の十三夜の月。
ちょっと曇りがちだったのもあって暗かったですね。

2021chushu.jpg
十五夜(中秋の名月)の月。
この日も曇りがちで、夜になって山の端に登ってきたときはほとんど見えなかったけど
南中にあがる頃には綺麗に見えていました。よかった。

2021tsukimiba.jpg
今年も月見バーガー食べました☆
パッケージの月がきれい。

hakkobisu.jpg
ケンタッキーの発酵バター入りビスケット(期間限定)。
ケンタに行くのもビスケットを食べるのも久しぶりでしたが味が濃厚になっているのはわかったぞ!
クロワッサンとかもですけどバターって食欲をそそりますね。

manmaonline.jpg
ジブリ美術館のミュージアムショップ「マンマユート」がオンライン通販を始めたので
行けなかった企画展示のパンフレットをお取り寄せ。
手描き展、会期も延ばしてくださったしものすごく行きたかったけど無理でした…。
ジブリ美術館も2年以上行けていません。次はいつ行けるかな。

ryusenjinatsu.jpg
熊谷の龍泉寺の夏の御朱印。
車で行ける距離にあるお寺ですが、ご覧のとおり御朱印がとても美しいために人気がありすぎて
連日、頒布までに2時間待ちと聞いたので郵送をお願いしました。。
周りのお花の模様は切り絵になっていて透けています!綺麗。

hozojiokuri.jpg
京都の宝蔵寺からも御朱印を郵送いただきました。送り火です!紫と灰色でシックなデザイン。
いつか見たいと思っている行事ですが、送り火どころか京都に行くのもままならない状況…。
落ち着くのはいつになるのだろう。

Zbluray1.jpg
シンカリオンZ Blu-ray第1巻が購買部から届きました☆
ちょうどN700S編が終わった13話まで収録。
購入特典はオリジナルIDカードケース(ネックストラップ付)でシンくんのプロフィールカードがついてます。
あと購買部のキャンペーンで、10月末までの購入者限定で
超進化研究所の設定資料&封筒がセットでもらえました。

Zbluray3.jpg
「「シンカリオンE5 出発進行!」」
プルバックのE5に乗ったシンくんですよ~~こちらはBlu-rayを買うともれなくついてる特典。
(もうちょっと発売日が早かったら鉄道文化むらに一緒に行けたんですけどね)
相変わらずクオリティ高いしこの髪型よく再現したなと思う、かわいい~~たのし~~!

Zbluray2.jpg
初めまして初めまして。仲間が増えましたよ。
シンくんはリュウジさんとは会ってるから他の人とは初対面ですね。
せめてハヤトくんとは会えるといいな…Z本編か劇場版に期待します。

あと先日第2巻・第3巻にもプルバックカーがついてくると発表がありましたけど
アブトくんとシマカゼくんなんですね!→こちら
アブトくんはW主人公なのでわかるとしても、ハナビくんやタイジュくんたちを差し置いて(?)
シマカゼくんめっちゃ推されてるのでは???(笑)
ドクターイエローの運転士はそれだけ特別ということですか…ありがとうございます。(深々)
レジェンドから機体を受け継ぐとおもちゃになってBlu-rayと一緒に発売されてしまうのだな…!
やった~~~うちにプルバックドクターイエローが来るよ!楽しみ!!!

そういえばZのキービジュアルが新しくなりましたね。→こちら
放送は3月まであるっぽいですが今現在もこのビジュアルとなると
アブトくんは一体いつ帰って来るのかと。。
クリスマスまでには戻るかなと思ってましたけどそんなこともないのかな…いつになるの…?
「友に」がそのうち「共に」になるんじゃないかと各方面で予想されていますが果たして果たして、
今後も楽しみに見守ります。

そしてそして!!
皆様!明日は速杉ハヤトくんの14歳のお誕生日ですぞ~~~~~+゚+。:.゚\(^o^)/.:。+゚ +゚
すごい、もう14歳…中学2年生…リュウジさん初登場の学年に追いついてしまった…!
大きくなったろうなあ今どこで何をしてるの、シンくんに会ってほしいしアブトくんと鉄トークしてほしい~☆


追記にあの新幹線と久々ご対面です。↓

続きを読む »