カラフルな江戸時代とポップな男子高校生。

遣唐使シリーズ一気読みページのための描きおろし中です。他にもいくつか描く予定。
もうしばらくお待ちください…。
片桐美亜さんの『胡鶴捕物帳』最終巻(8巻)が出てしまいました…。
うあぁぁ大好きだったのに続きがもう読めないーー!!(T□T)どばーっ
藩主の息子である胡鶴(こかく)くんは、普段はぐうたらな16歳の侍なのですけど
正義感が人一倍強く、城下や人づてで不正や犯罪のことを聞きつけると
3人の従者(と書いて仲間と読む)を連れて元気に悪者退治に行きます。
時代は徳川綱吉の頃を背景にしていますが、その割には結構何でもありです(^ ^;)。
軍服にバイクに植物成長シートなんかも出てきます(胡鶴のパパはフィギュア収集家だし)。
何より主人公が重度の唐辛子好きで、在庫が切れると泣いて怒って
悪者退治の時には体に力が入らずこてんぱんに負けるという設定がたまらん(笑)。
「力が入らねぇ」とか言いながらガチで負けるんですよ。どんな体質ですかー!!(爆笑)
巻がすすむごとにキャラクターも増えてきて、どんどん賑やかになります。
眼鏡キャラの吉宗とかすっごくかわいかったvvv
一番好きだったのは忍者の錆くんですね。胡鶴と一緒に悪者退治をする仲間のひとりです。
『らんま1/2』のパンダパパみたいに看板に文字を書いてしゃべる(?)のがツボ!
あと、あきづき空太さんの『青春攻略本』2巻と
都戸利津さんの『群青シネマ』2巻を買いました。どちらも今回で完結。
『青春~』は男子高校に通う4人の男の子たちが主人公なのですが、
もう全員いとしいです。だってあんなに毎日を全力疾走しているんだもの!!
女の子への告白、夏祭、球技大会、大学合格祈願、受験、卒業式などの行事を
盛り上がりながらバカ騒ぎしながら駆け抜けていく彼らは本当にさわやかです。
主人公のひとり伊勢崎くんが学校帰りに雨に降られて、
友達の倉田くんの家に駆け込んで言ったセリフ「冬の雨おそろしいわ、骨まで氷結」に爆笑。。。
その後風邪ひいて39度の高熱を出して目も回りぎみなのに、大学受験に行く根性にも拍手。
せっかく上村くんが「バカ寝ろ!羊が一匹~羊が二匹~~」って寝かしつけてくれたのに(^ ^;)。
『群青~』は30年前くらいの時代の男子高校生たちが主人公。
イタズラ大好きの3人組が、ふとしたきっかけから8ミリシネカメラで映画を作り始めます。
少々懐かしい時代が舞台なので、映画の撮影がいちいち難航するのですけど
ああでこうでと考えながら、途中で本人たちの進路とか親子関係などの難関を乗り越えながら
(そしてたまに教師に見つかって怒られながら)制作に奮闘していく様が爽快です。
何より主人公の3人が気持ちいいくらい明るい。
ラストは爆笑しつつもしんみりしてしまいました。やさしいお話だなぁ。
『環状白馬線車掌の英さん』もいいですよー(^ ^)。
花言葉は稀少。
ふくやまけいこさんの『ひなぎく純真女学園』3巻と『話の話』をゲット。
ひな女はこれで最終巻とのこと。寂しいですなぁ~(;_;)。
1年ぶりの新刊ですからこれまでの内容すっかり忘れてるので1巻から再読。。。
百合に萌えにオタクにコスプレに、よく考えたらスゴイ話だなぁこれ。
いや、かわいくて面白かったけど(*^ ^*)。木成さんのおにぎりが食べたいです。
劇中の「ぬるま湯の果て」のラストが気になります。イブスキーは無事ですかふくやま先生~
『話の話』はひな女を密林で注文するときにたまたま見つけて一緒に買ったのですが
この手の冒険ものはすっごく好み!わくわくしっぱなしで夢中で読んでしまいました。
クロッカスがいい奴だ~!!(>▽<)ノ料理のできる兄ちゃん好みですvvv
ふくやま先生の描く漫画はほんわかのんびりで、ちょっとドキッとするところが魅力。
『東京物語』は永遠の名作ですyo。草ちゃんにベタ惚れですが、平介さんもいい人だぁ(笑)。
次回作は『メルモちゃん』とのこと。読むよ読みますよvvv
ハウルハウル、わぁ~い面白い(^▽^)☆
ストーリーが原作と全然違うのでやっぱりよくわからないのですけど
ハウルがかっこいいぃ~~!冒頭の空中散歩で惚れない女子はいないよ!!
ヒンの動きにいちいちときめき。こんなに尻尾がかわいい犬がこの世にいるでしょうか☆
そしてどんどんたくましくなるソフィーさんがかっこいい。
※クリックで大きくなります
遣唐使団第3シリーズ「転」その5。4はこちら。
733年末、長安は未曾有の飢饉に襲われたため洛陽への一時的な遷都が決まりました。
仲くんは左補闕なので玄宗さんと一緒に洛陽へ向かわなくてはなりません。
玄「うわこれ、全部皇帝の直筆じゃん。おれに袈裟くれたときは署名しかしなかったくせに」
真備「玄、恐れ多いからじろじろ見ないの!しかし長旅だねぇ…半年以上も滞在なんだ」
仲麻呂「そうなんです。だから、しばらく見舞いに来られないけど…」
真成「大丈夫ですよー、玄先輩も来てくれましたから。心配しないでください」
とか何とか。。。まぁくんが白湯で煎じて飲んでいるのは、
玄ちゃんが大福先寺から駆けつけたときに持ってきてくれた薬草です。
情勢は容赦なく動いていても、今はのんびりまったりひととき。
続きはこちら。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^_^)ノ☆
ひな女はこれで最終巻とのこと。寂しいですなぁ~(;_;)。
1年ぶりの新刊ですからこれまでの内容すっかり忘れてるので1巻から再読。。。
百合に萌えにオタクにコスプレに、よく考えたらスゴイ話だなぁこれ。
いや、かわいくて面白かったけど(*^ ^*)。木成さんのおにぎりが食べたいです。
劇中の「ぬるま湯の果て」のラストが気になります。イブスキーは無事ですかふくやま先生~

『話の話』はひな女を密林で注文するときにたまたま見つけて一緒に買ったのですが
この手の冒険ものはすっごく好み!わくわくしっぱなしで夢中で読んでしまいました。
クロッカスがいい奴だ~!!(>▽<)ノ料理のできる兄ちゃん好みですvvv
ふくやま先生の描く漫画はほんわかのんびりで、ちょっとドキッとするところが魅力。
『東京物語』は永遠の名作ですyo。草ちゃんにベタ惚れですが、平介さんもいい人だぁ(笑)。
次回作は『メルモちゃん』とのこと。読むよ読みますよvvv
ハウルハウル、わぁ~い面白い(^▽^)☆
ストーリーが原作と全然違うのでやっぱりよくわからないのですけど
ハウルがかっこいいぃ~~!冒頭の空中散歩で惚れない女子はいないよ!!
ヒンの動きにいちいちときめき。こんなに尻尾がかわいい犬がこの世にいるでしょうか☆
そしてどんどんたくましくなるソフィーさんがかっこいい。

遣唐使団第3シリーズ「転」その5。4はこちら。
733年末、長安は未曾有の飢饉に襲われたため洛陽への一時的な遷都が決まりました。
仲くんは左補闕なので玄宗さんと一緒に洛陽へ向かわなくてはなりません。
玄「うわこれ、全部皇帝の直筆じゃん。おれに袈裟くれたときは署名しかしなかったくせに」
真備「玄、恐れ多いからじろじろ見ないの!しかし長旅だねぇ…半年以上も滞在なんだ」
仲麻呂「そうなんです。だから、しばらく見舞いに来られないけど…」
真成「大丈夫ですよー、玄先輩も来てくれましたから。心配しないでください」
とか何とか。。。まぁくんが白湯で煎じて飲んでいるのは、
玄ちゃんが大福先寺から駆けつけたときに持ってきてくれた薬草です。
情勢は容赦なく動いていても、今はのんびりまったりひととき。
続きはこちら。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^_^)ノ☆
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
買い物注意報発令中。

き、来ちゃったー…!
使うのがもったいないもったいない!!

「電子レンジNO」の注意書きに少々落胆したけど
先生のかわいさでカバーできるさとか考えてテンションおかしいです。。
何か入れてみようと冷蔵庫を開けたら、納豆とお豆腐と調味料しかなくて残念…
ついでに、みりんの瓶に押しつけられて変形したペットボトルが
ボコッと音を立てて元に戻りました。
食卓のピンチ!今買い物行かずにいつ行きますか!!
ε=ε=ε=ε=( ; ̄▽)ノノ

以前から心配していた、東京都の条例の改正案が否決される見通しだそうで
とりあえずホッとしております。
子どもたちに暴力的なものを見せるのは、わたしだって反対です。
(小さい頃は、そういう漫画やアニメがものすごく怖かったし見ないようにしてた)
問題はそうしようとするあまり、
本来暴力を描かなければ伝えられないテーマを描いたものに
規制が及ぶかもしれないということです。
今回の改正案はそうなる可能性がひっじょ~に高かったと思う。
規制じゃなくて、子どもたちと漫画がうまく付き合える方法を考えましょうよ。。

↑のんきに続いています。海を渡る吉備真備その7。6はこちら。
夜な夜な玄ちゃんの武勇伝話(と書いて自慢話と読む)に
付き合わされるマッキーの図(^ ^;)。
玄「でさー、その子を助けてやったわけよ。そしたら親からスゲー感謝されちまって…(云々かんぬん)」
真備「(その話5回目…)」
後輩の気も知らんと

続きはこちら。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^_^)ノ
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
絵師たち。
永尾まるさんの『猫絵十兵衛御伽草紙』の3巻をゲットしました~
猫絵師の青年十兵衛と、仙人猫のニタを狂言回しに
ゲストキャラと猫たちのハートフルなお話がいっぱいの素敵漫画ですvvv
人形師の女の子と猫のお話に号泣しました…(TmT)。ねこー!!
あと、今回初めてニタの仙人姿がちらりと見られましたけど、
まだちゃんと全身図が出てきません。もったいぶらないで見せてください永尾さん~(>□<)ノ
最近の十兵衛は本業の猫絵仕事よりも、お鍋作ったり鰹ぶし削ったりとすっかり主夫ですね。。
ニタによれば相当の料理上手とのこと。
今回も蓮の実や若葉をふんだんに使ってニタに混ぜご飯のお弁当を作ってあげていました。
きゃー結婚してぇ!!(落ち着け)
史実を見ても、猫絵は江戸時代に結構売れたみたいですね。
鼠を追い払うおまじないとして、お料理屋さんなど食べ物を扱うお店に人気だったそうです。
あと、猫絵だけではなく、虎の絵も飾られたらしいですね。
虎絵なら長沢蘆雪や狩野探幽や伊藤若沖のが好きだなぁ~(=▽=)。
(え、関係ない?でも虎はネコ科だからいいんですよフフフ)
趣味で猫を描きまくっていたのは歌川国芳ですが、あの人の動物絵は絶品ですな。
猫たちへの愛が溢れている気がする。
※クリックで大きくなります
↑手前は伊藤若冲。後ろの人は…線が細いから狩野探幽かもしれない(かもって…汗)。
若っ君(「じゃっくん」と読む笑)を描いたあと、「誰を描こうかなー」と考えながら描いていたら
自分でも誰だかわからなく。。。もういいや探幽で。
(若冲は独身でしたので奥さんではないと思います)
どうでもいいが耳が重たそう。
若冲は何となく、豪奢でガタイのいい人というイメージがあります。奔放な人生を送った人だし。
左利きなのはわたしのうっかりです。。。時代を考えると左手では描けませぬ…。
探幽は線が細いイメージですね。でも大きくて深いものを秘めている感じ。
さっきテレビのニュースを見たら、京都の葵祭の時代行列が映りました。
そうだー今日は葵祭の日ですよ。車争いしなくちゃ!(オイコラ)
そういえば小野小町役の人は以前に新調された沓を履いたのかしら(^ ^)。

猫絵師の青年十兵衛と、仙人猫のニタを狂言回しに
ゲストキャラと猫たちのハートフルなお話がいっぱいの素敵漫画ですvvv
人形師の女の子と猫のお話に号泣しました…(TmT)。ねこー!!
あと、今回初めてニタの仙人姿がちらりと見られましたけど、
まだちゃんと全身図が出てきません。もったいぶらないで見せてください永尾さん~(>□<)ノ
最近の十兵衛は本業の猫絵仕事よりも、お鍋作ったり鰹ぶし削ったりとすっかり主夫ですね。。
ニタによれば相当の料理上手とのこと。
今回も蓮の実や若葉をふんだんに使ってニタに混ぜご飯のお弁当を作ってあげていました。
きゃー結婚してぇ!!(落ち着け)
史実を見ても、猫絵は江戸時代に結構売れたみたいですね。
鼠を追い払うおまじないとして、お料理屋さんなど食べ物を扱うお店に人気だったそうです。
あと、猫絵だけではなく、虎の絵も飾られたらしいですね。
虎絵なら長沢蘆雪や狩野探幽や伊藤若沖のが好きだなぁ~(=▽=)。
(え、関係ない?でも虎はネコ科だからいいんですよフフフ)
趣味で猫を描きまくっていたのは歌川国芳ですが、あの人の動物絵は絶品ですな。
猫たちへの愛が溢れている気がする。

↑手前は伊藤若冲。後ろの人は…線が細いから狩野探幽かもしれない(かもって…汗)。
若っ君(「じゃっくん」と読む笑)を描いたあと、「誰を描こうかなー」と考えながら描いていたら
自分でも誰だかわからなく。。。もういいや探幽で。
(若冲は独身でしたので奥さんではないと思います)
どうでもいいが耳が重たそう。
若冲は何となく、豪奢でガタイのいい人というイメージがあります。奔放な人生を送った人だし。
左利きなのはわたしのうっかりです。。。時代を考えると左手では描けませぬ…。
探幽は線が細いイメージですね。でも大きくて深いものを秘めている感じ。
さっきテレビのニュースを見たら、京都の葵祭の時代行列が映りました。
そうだー今日は葵祭の日ですよ。車争いしなくちゃ!(オイコラ)
そういえば小野小町役の人は以前に新調された沓を履いたのかしら(^ ^)。
毛布を抱えていると安心しますよね。

行ってきました~。
とにかく人、人、人で前へ出るのが大変だった…(汗)。
会場のあっちこっちからディープなスヌーピートークが聞こえてきて
ファンの年齢層の広さにビックリ。
全展示物の写真撮影がOKだったのでパシャパシャ撮りました。
色んな意味で変わった展覧会でしたね(^ ^;)。
↓スヌーピーの足形をしたスポットライトです。

一輪車に乗ってクルクル回るスヌーピー人形とか、
チャーリー・ブラウンやルーシーたちのオブジェとか、
年代順に並んだマンガ原稿(大きく引き延ばしてある)とか、
原作者シュルツ氏の遺品とか写真とか、
ピーナッツのマンガのコマを集合させて描いた巨大スヌーピー絵とか、
何でもありの展示で面白かったです。
スクリーン上からウッドストックが大量に落ちてくる映像があって、
来館者が手をかざしてスクリーンに影をつくると
その影にぶつかったウッドストックがあさっての方向に飛び上がったり跳ねたりしていました。
あれは面白かった(^^)。どういう仕掛けなんだろう…。
スヌーピーも時々出てきて引っ込んでいきました。
上映されていた映像で動くシュルツ氏を初めて見たのですけれど、
何というか、チャックそっくりだなって思いました。
「チャックが悲しむ話を描くときはわたしが悲しいとき」と
おっしゃっていたのが印象的。
仕事のときは笑ったり泣いたり百面相しながら描いていたそうで
連載終了まで楽しんでいらしたようです。
この人、絵を描くときに線をざくざく引かないんですね。
消しゴムを使わず、一本の線であっという間に描いていく。
おそらく彼の頭の中にはすでにイメージが出来上がっていて
それで迷わないのかもしれません。
下書きのときに描いては消し描いては消しているわたしとしては
尊敬ものでした。
特設ショップで買い物したらルーシーの栞がついてきました。
そうかー明日来ればライナスがもらえたのかー。
余談ですが『ピーナッツ』のキャラクターではライナスが好き。
普段は大哲人で常識人っぽいのに、安心毛布を手放さなかったり、
ハロウィンに現れるカボチャ大王を本物だと本気で信じているところがいとしい。
テーマ : 展示会、イベントの情報 ジャンル : 学問・文化・芸術
いくねこ、くるねこ。
『くるねこ』を貸してくれた人がいたので、読んでいます。
著者は、捨て猫をしょっちゅう拾ってしまうという血筋のくるねこ大和氏。
クロネコヤマトですねと突っ込むことなかれ。わたしはあやうく言いかけました。。。
内容は著者と猫たちの日常生活が、まったり。
のんびり。
ほのぼの。
ほんわか。
時々ドタバタと殺伐(怒号と爪が飛び交うyo!怖や怖や!)。
…と、綴られています。
クスクス笑う場面の連続です。デフォルメがうますぎる!
猫を飼っている人は、うんうんって頷きながら読めること間違いなし。
こんなことしょっちゅうやってるよーとか、
うちはもっとスゴイよーとか。
グッズも出ているようです。抱き枕かわええ!欲しい!!
アニメにもなっているようです。地域が違うので見られない…くすん
DVDはレンタル屋さんにございませんでしょうか。
他に猫マンガで好きなのは『猫絵十兵衛御伽草紙』。
以前に、書店で一目惚れしてジャケ買いしました。
江戸時代の人々と猫たちのあったか~いお話です。おすすめ。
5月に新刊が出るよ。買うぞ買うぞ!
著者は、捨て猫をしょっちゅう拾ってしまうという血筋のくるねこ大和氏。
クロネコヤマトですねと突っ込むことなかれ。わたしはあやうく言いかけました。。。
内容は著者と猫たちの日常生活が、まったり。
のんびり。
ほのぼの。
ほんわか。
時々ドタバタと殺伐(怒号と爪が飛び交うyo!怖や怖や!)。
…と、綴られています。
クスクス笑う場面の連続です。デフォルメがうますぎる!
猫を飼っている人は、うんうんって頷きながら読めること間違いなし。
こんなことしょっちゅうやってるよーとか、
うちはもっとスゴイよーとか。
グッズも出ているようです。抱き枕かわええ!欲しい!!
アニメにもなっているようです。地域が違うので見られない…くすん

DVDはレンタル屋さんにございませんでしょうか。
他に猫マンガで好きなのは『猫絵十兵衛御伽草紙』。
以前に、書店で一目惚れしてジャケ買いしました。
江戸時代の人々と猫たちのあったか~いお話です。おすすめ。
5月に新刊が出るよ。買うぞ買うぞ!
ナンジャタウンのニャンコ先生。
ナンジャタウンでやっている「一番くじ夏目友人帳」先行販売イベントに行ってきました~。
仕事で夕方になっちゃったので、えらく混雑していました。
世間は3連休の最初の日だしね…(遠い目)。。。
会場にはこんなにでっかいニャンコ先生が!↓
ここは撮影スポットでした。
先生と一緒に写真が撮れるコーナーです。

ご尊顔アップ。↓

一番くじのCMとチラシボックス。↓
どれも作りがいちいち凝ってます。

肝心の一番くじそのものは、何と「本日分完売」でした。。。(大落胆)
ぬいぐるみ欲しかったのに…。
仕方ないよね夕方だしね…。
世間は3連休の最初の日だしね…。
『夏目友人帳』って人気なんだなぁと、あらためて思った次第でした。
あと会場には、緑川ゆき先生の直筆色紙と(ニャンコ先生&黒ニャンコの絵がかわいい!)、
ニャンコ先生役の声優井上和彦氏の直筆サイン色紙と、
アニメDVD発売のときに全国を行脚していた
ニャンコ先生&黒ニャンコ人形もありました。
あああどちらもかーわーいーいー!
東京デザート共和国内で買えるはずだったデザート…!↓
販売開始後5分で跡形もなく消えたそうです。ぎゃーorz
目的の半分はこれだったのですが、夕方だm(以下略)。

仕方が無いのでスタンプラリーに挑戦。
ナンジャタウン内に4か所設置されたクイズコーナーのクイズの答えを集めると
イベント限定ステッカーがもらえるというもの。
くじが来週の発売までお預けなら、せめてステッカーだけでも手に入れて帰ろう!と
餃子スタジアムやもののけ番外地やデザート共和国を走り回ること15分。
全部見つけてクイズに答えて、ゆさはステッカーを手に入れた!
v(*'-^*)bぶいっ♪
あとアンケートに答えて、ニャンコ先生携帯待受けをゲット。
夏目グッズの販売もあったので、
トレーディングカードとニャンコ先生布製コースターもゲットして帰りました。
一番くじが発売されたら真っ先にリベンジだ。
壮観。↓

おまけ。↓

杉田先輩ぃぃ~vv
仕事で夕方になっちゃったので、えらく混雑していました。
世間は3連休の最初の日だしね…(遠い目)。。。
会場にはこんなにでっかいニャンコ先生が!↓
ここは撮影スポットでした。
先生と一緒に写真が撮れるコーナーです。

ご尊顔アップ。↓

一番くじのCMとチラシボックス。↓
どれも作りがいちいち凝ってます。

肝心の一番くじそのものは、何と「本日分完売」でした。。。(大落胆)
ぬいぐるみ欲しかったのに…。
仕方ないよね夕方だしね…。
世間は3連休の最初の日だしね…。
『夏目友人帳』って人気なんだなぁと、あらためて思った次第でした。
あと会場には、緑川ゆき先生の直筆色紙と(ニャンコ先生&黒ニャンコの絵がかわいい!)、
ニャンコ先生役の声優井上和彦氏の直筆サイン色紙と、
アニメDVD発売のときに全国を行脚していた
ニャンコ先生&黒ニャンコ人形もありました。
あああどちらもかーわーいーいー!

東京デザート共和国内で買えるはずだったデザート…!↓
販売開始後5分で跡形もなく消えたそうです。ぎゃーorz
目的の半分はこれだったのですが、夕方だm(以下略)。

仕方が無いのでスタンプラリーに挑戦。
ナンジャタウン内に4か所設置されたクイズコーナーのクイズの答えを集めると
イベント限定ステッカーがもらえるというもの。
くじが来週の発売までお預けなら、せめてステッカーだけでも手に入れて帰ろう!と
餃子スタジアムやもののけ番外地やデザート共和国を走り回ること15分。
全部見つけてクイズに答えて、ゆさはステッカーを手に入れた!
v(*'-^*)bぶいっ♪
あとアンケートに答えて、ニャンコ先生携帯待受けをゲット。
夏目グッズの販売もあったので、
トレーディングカードとニャンコ先生布製コースターもゲットして帰りました。
一番くじが発売されたら真っ先にリベンジだ。
壮観。↓

おまけ。↓

杉田先輩ぃぃ~vv
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
非実在について思うこと。
東京都がいわゆる「漫画の中の非実在青少年」の「暴力的な表現」を規制しようとしていることで、
漫画家や作家が猛反発しているらしい。(都の規制の詳細→こちら)
それはそうでしょう。わたしも基本的には反対です。趣味が趣味ですから。
漫画も声優もオタクもコミケもレンタルも愛していますから。
しかし、どういう定義づけでそのむにゃむにゃ漫画を選定して規制するのかも
大雑把すぎてよくわかんないな…。最終的には大人の勘……??
えええそれは検閲ですよ!昔が軍国主義なら、今は何なのですか。
大人たちの心配もわかりますけれど、
子どものプライベートに大人が口出ししてどうなります。
大人たちだってそういうの見て育ってきたのに、子どもは無縁だなんて思わない方がいいと思う。
子ども部屋でそういう本を見つけても「もうこんなの読む年になったんだなぁ」と感心して
黙って本棚に戻しておけばいいんです。
子どもは大人に言えない秘密を三つか四つか五つか六つか七つは持っているものです。
まして隠れて読んでいるなら、その子はプライベートと公共は違うと知っているということですから
何の心配も要りません。大丈夫です。ちゃんとやっていけます。
大切なのは、そういう本を子どもから取り上げることではなくて
そういう本は「悪いもの」だと決めつけないことだと思います。
いわゆる「表現の規制」は、もしやるとしたら
どこからを規制してどこからを許容とするのかとか、
作家と読者と出版社が神経つかいすぎて表現の豊かさが失われないようにするとか、
図書館で閲覧する場合は何らかの手順を踏むのかそうでないのかとか、
社会のことも個人のこともホントのホントに隅々まで考えに考え抜いてからやらないと
大変な方向に向かってしまいます。
本当にそれだけの議論を議会は行ったのでしょうか。
…いや、いくらやっても無理かもしれないな…人間の思考って侮れないから。
『ちびくろサンボ』が攻撃されたときもパニックのような大騒ぎになったし、
漫画の社会的地位が低かった頃は学校の校庭に漫画を積み上げて燃やしたりしたし。
当時、漫画の規制を叫んでいた人々も
あそこまでひどい状況になるとは思わなかったのではないでしょうか。
(130年前の廃仏毀釈も、本来の「神仏分離令」の目的を勘違いした一部の人間が
仏教はダメだなんて思い込んだことから民衆に拡大してしまったものだし)
今回ももし規制が決まったら、東京都の思惑とは裏腹に
世間に「規制」の文字だけが一人歩きして目も当てられない事態になるでしょう。
脱衣や全裸があるだけで発禁とか焚書とか。
そういう本が売られると「疑わしい」だけでイベントが中止されたりとか。
一度禁止してしまうと、拡大解釈はいくらでもできるのです。
そうしてクリエイターたちの生きがいがどんどん奪われていく。
条例化するならば、誰が見ても同じ読みとり方ができるように書くのが基本ですけれど
そんな文章の書き方があったら逆に作家が知りたがったりして(^_^;)。
わたしも知りたいですし。
何をもって「青少年の健全育成」とするのか、
どんな法律と条例の中なら子どもたちが表現の自由を謳歌できるのか、
わたしたちも考えなければならないけれど、価値観はどんどん動いていきます。
ありとあらゆる事が起こる世の中では、ついていくのがやっとですが
それでもできる限り未来のある選択をしていかないと次世代が窮屈になる。
だから、大人の責任って重いのです。わかっていますか議員の方々。
昨日のニュースを見る限りすぐに規制が始まることはなさそうですね。
今後の動向を見守ります。
ガンバレ、漫画。ガンバレ、表現。
漫画家や作家が猛反発しているらしい。(都の規制の詳細→こちら)
それはそうでしょう。わたしも基本的には反対です。趣味が趣味ですから。
漫画も声優もオタクもコミケもレンタルも愛していますから。
しかし、どういう定義づけでそのむにゃむにゃ漫画を選定して規制するのかも
大雑把すぎてよくわかんないな…。最終的には大人の勘……??
えええそれは検閲ですよ!昔が軍国主義なら、今は何なのですか。
大人たちの心配もわかりますけれど、
子どものプライベートに大人が口出ししてどうなります。
大人たちだってそういうの見て育ってきたのに、子どもは無縁だなんて思わない方がいいと思う。
子ども部屋でそういう本を見つけても「もうこんなの読む年になったんだなぁ」と感心して
黙って本棚に戻しておけばいいんです。
子どもは大人に言えない秘密を三つか四つか五つか六つか七つは持っているものです。
まして隠れて読んでいるなら、その子はプライベートと公共は違うと知っているということですから
何の心配も要りません。大丈夫です。ちゃんとやっていけます。
大切なのは、そういう本を子どもから取り上げることではなくて
そういう本は「悪いもの」だと決めつけないことだと思います。
いわゆる「表現の規制」は、もしやるとしたら
どこからを規制してどこからを許容とするのかとか、
作家と読者と出版社が神経つかいすぎて表現の豊かさが失われないようにするとか、
図書館で閲覧する場合は何らかの手順を踏むのかそうでないのかとか、
社会のことも個人のこともホントのホントに隅々まで考えに考え抜いてからやらないと
大変な方向に向かってしまいます。
本当にそれだけの議論を議会は行ったのでしょうか。
…いや、いくらやっても無理かもしれないな…人間の思考って侮れないから。
『ちびくろサンボ』が攻撃されたときもパニックのような大騒ぎになったし、
漫画の社会的地位が低かった頃は学校の校庭に漫画を積み上げて燃やしたりしたし。
当時、漫画の規制を叫んでいた人々も
あそこまでひどい状況になるとは思わなかったのではないでしょうか。
(130年前の廃仏毀釈も、本来の「神仏分離令」の目的を勘違いした一部の人間が
仏教はダメだなんて思い込んだことから民衆に拡大してしまったものだし)
今回ももし規制が決まったら、東京都の思惑とは裏腹に
世間に「規制」の文字だけが一人歩きして目も当てられない事態になるでしょう。
脱衣や全裸があるだけで発禁とか焚書とか。
そういう本が売られると「疑わしい」だけでイベントが中止されたりとか。
一度禁止してしまうと、拡大解釈はいくらでもできるのです。
そうしてクリエイターたちの生きがいがどんどん奪われていく。
条例化するならば、誰が見ても同じ読みとり方ができるように書くのが基本ですけれど
そんな文章の書き方があったら逆に作家が知りたがったりして(^_^;)。
わたしも知りたいですし。
何をもって「青少年の健全育成」とするのか、
どんな法律と条例の中なら子どもたちが表現の自由を謳歌できるのか、
わたしたちも考えなければならないけれど、価値観はどんどん動いていきます。
ありとあらゆる事が起こる世の中では、ついていくのがやっとですが
それでもできる限り未来のある選択をしていかないと次世代が窮屈になる。
だから、大人の責任って重いのです。わかっていますか議員の方々。
昨日のニュースを見る限りすぐに規制が始まることはなさそうですね。
今後の動向を見守ります。
ガンバレ、漫画。ガンバレ、表現。
テーマ : 東京都青少年健全育成条例改正 ジャンル : アニメ・コミック
ニャンコ先生…あなたは「いろはかるた」を全暗記してますか?
今日から仕事始め。まだ正月気分です(ヲイ)。

↑本日届きました~。湯たんぽより遅く振り込んだのに湯たんぽより早いってどゆこと。
付属のCDを再生すると、ニャンコ先生(cv井上和彦氏)が字札を読みあげてくれます。わー。
絵札には描きおろしも混ざっている様子。わー。
ランダム再生で遊ぶぞ遊ぶぞ。
『夏目友人帳』9巻と『赤髪の白雪姫』4巻もゲット。
夏目は的場さんがどんどん怪しくなっていきます。色気も出ています。やばい。
ヒノエさんも色んな意味でやばい(笑)。
最後に夏目が友人たちと一緒に百鬼夜行するシーンが圧巻です。
田沼くんが夏目に対してちょっと思うところがあるのもじーんときます。
特別編は第三者の視点から夏目が見られて、いつもおいしい。
緑川さんはニャンコ先生グッズのかわいさにときめいているそうで。。。
赤髪は本誌で読んだのがかなり前なのでちょっと懐かしいです。
本当にこの人は若者の心情を描くのが抜群にうまい。
でも好きなのはリュウだけどね!紙に書こうが何だろうがリュウだけどね!(笑)
だってあのかわいさは何だ~!!
あきづきさんは1/4の柱がいちいち笑えます。プロフとか、眼鏡ネタとか。
あとコミック扉の「たとえばシリーズ」も受ける!
19日発売の『群青シネマ』も気になるなー。
NHKのプロ○ェッショナルで近所の農家のおじさんが密着されてました。いつの間に。
紅白で年末ラストサプライズかと思いきや年明けファーストサプライズだわ。
近所に終わり近所に始まる年…。
これからも頑張ってくらはい。
本日は夏目漱石氏と宮崎駿氏と安房直子氏のお誕生日です。おめでとうございま~すvv
そして永倉新八氏の命日です。ご冥福をお祈りします。

↑本日届きました~。湯たんぽより遅く振り込んだのに湯たんぽより早いってどゆこと。
付属のCDを再生すると、ニャンコ先生(cv井上和彦氏)が字札を読みあげてくれます。わー。
絵札には描きおろしも混ざっている様子。わー。
ランダム再生で遊ぶぞ遊ぶぞ。
『夏目友人帳』9巻と『赤髪の白雪姫』4巻もゲット。
夏目は的場さんがどんどん怪しくなっていきます。色気も出ています。やばい。
ヒノエさんも色んな意味でやばい(笑)。
最後に夏目が友人たちと一緒に百鬼夜行するシーンが圧巻です。
田沼くんが夏目に対してちょっと思うところがあるのもじーんときます。
特別編は第三者の視点から夏目が見られて、いつもおいしい。
緑川さんはニャンコ先生グッズのかわいさにときめいているそうで。。。
赤髪は本誌で読んだのがかなり前なのでちょっと懐かしいです。
本当にこの人は若者の心情を描くのが抜群にうまい。
でも好きなのはリュウだけどね!紙に書こうが何だろうがリュウだけどね!(笑)
だってあのかわいさは何だ~!!
あきづきさんは1/4の柱がいちいち笑えます。プロフとか、眼鏡ネタとか。
あとコミック扉の「たとえばシリーズ」も受ける!
19日発売の『群青シネマ』も気になるなー。
NHKのプロ○ェッショナルで近所の農家のおじさんが密着されてました。いつの間に。
紅白で年末ラストサプライズかと思いきや年明けファーストサプライズだわ。
近所に終わり近所に始まる年…。
これからも頑張ってくらはい。
本日は夏目漱石氏と宮崎駿氏と安房直子氏のお誕生日です。おめでとうございま~すvv
そして永倉新八氏の命日です。ご冥福をお祈りします。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
読み終わったら1時間経過していたってどういうこと。
最近マンガを全然立ち読みしてなかったことに気が付き慌てて本屋へ。
『Pandorahearts』
レイムさーん!レイムさんあなたいい人だー!!(バンバンバン!!!←机叩)
何てかわいいんだこの人。生きるの上手そうなくせにこういう場面は苦手なのね。
そしてドードーが出ました。ルー君…あなたって人は。
『結界師』
お母さんが帰ってきました。この家の親子関係、複雑だろうなと思ってたけど
やっぱり複雑だった。今後はお母さんの深層を細かく描いて欲しいです。
『夏目友人帳』
いつになく深刻な展開です。ゲストキャラがかわいすぎる!!
先生の出番が少ないとかくも物足りないとは何事でしょう。
『桜蘭ホスト部』
…これは、希望的展開と思っていいんだよね?みんなで頑張るってことだよね??
『青春攻略本』
あきづき先生は若者の微妙な表情や感情を描くのがものすごく上手いです。。。
サイン会は行けないけど(名古屋は遠いヨ!泣)12月のコミックス待ってますよ!
『ガラスの仮面』
紫織さんが…どんどん恐ろしい人に…!(ヒーッはさみはやめれ)
亜弓お姉様はどんどんすさんでいってる…!!!
『星は歌う』
お休みでした。残念。
『戦国ストレイズ』
のわー1ヶ月見逃してた!新刊コミックスと今月号の間の話が気になります…。
付録ブックカバーに女装した信長がいました。さすが殿。美しいです。
あ、漆原友紀の新作読み忘れた!!
ついでに。
おとといの『こばと。』をyoutubeで見たら神谷さんが出ていた。
夏っちゃん以来だったから何か懐かしかった。しかも名前「タカシ」だし!
神谷さんのしゃべり方って艶があるから好き。
昨日の『空中ブランコ』爆笑だったんですけど!類友ですね。
『Pandorahearts』
レイムさーん!レイムさんあなたいい人だー!!(バンバンバン!!!←机叩)
何てかわいいんだこの人。生きるの上手そうなくせにこういう場面は苦手なのね。
そしてドードーが出ました。ルー君…あなたって人は。
『結界師』
お母さんが帰ってきました。この家の親子関係、複雑だろうなと思ってたけど
やっぱり複雑だった。今後はお母さんの深層を細かく描いて欲しいです。
『夏目友人帳』
いつになく深刻な展開です。ゲストキャラがかわいすぎる!!
先生の出番が少ないとかくも物足りないとは何事でしょう。
『桜蘭ホスト部』
…これは、希望的展開と思っていいんだよね?みんなで頑張るってことだよね??
『青春攻略本』
あきづき先生は若者の微妙な表情や感情を描くのがものすごく上手いです。。。
サイン会は行けないけど(名古屋は遠いヨ!泣)12月のコミックス待ってますよ!
『ガラスの仮面』
紫織さんが…どんどん恐ろしい人に…!(ヒーッはさみはやめれ)
亜弓お姉様はどんどんすさんでいってる…!!!
『星は歌う』
お休みでした。残念。
『戦国ストレイズ』
のわー1ヶ月見逃してた!新刊コミックスと今月号の間の話が気になります…。
付録ブックカバーに女装した信長がいました。さすが殿。美しいです。
あ、漆原友紀の新作読み忘れた!!
ついでに。
おとといの『こばと。』をyoutubeで見たら神谷さんが出ていた。
夏っちゃん以来だったから何か懐かしかった。しかも名前「タカシ」だし!
神谷さんのしゃべり方って艶があるから好き。
昨日の『空中ブランコ』爆笑だったんですけど!類友ですね。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
貯める年代記。
CLAMPの『ツバサ』の最終巻が出ましたね~。
6年もやってたんだ。
よし、折り返し点からもう1回読み返そう。
最初ものすごくマガジン的展開で、「どうしたんだCLAMP」とビックリしていたのですが
黒たんの過去編で「あ~CLAMPだ」と思ったわ。。。
あのあたりから急にXじみてきたんですよね。線も変わったし。
うぅ、1作終わったことだし早く『X』を再開してください。
『Holic』と同時連載しながらリンクして話がすすむのも面白かった。
前にこの件について七瀬ちゃんが、
「昔『花とゆめ』の中で『ガラスの仮面』の速水真澄と
『スケバン刑事』の神恭一郎が電話で会話しているシーンがあったんです。
どっちか一方だけだと単なる電話シーンなんだけど、
それぞれのマンガを読むとちゃんと会話として成り立っているんです。
マンガってこういうこともできるんだと思った」というのがきっかけだそうで。
やるじゃん、白泉社(笑)。
ヤンマガとマガジンもね。
とりあえず来年発売予定の『Holic』DVD付き初回版は買うぞ~。
6年もやってたんだ。
よし、折り返し点からもう1回読み返そう。
最初ものすごくマガジン的展開で、「どうしたんだCLAMP」とビックリしていたのですが
黒たんの過去編で「あ~CLAMPだ」と思ったわ。。。
あのあたりから急にXじみてきたんですよね。線も変わったし。
うぅ、1作終わったことだし早く『X』を再開してください。
『Holic』と同時連載しながらリンクして話がすすむのも面白かった。
前にこの件について七瀬ちゃんが、
「昔『花とゆめ』の中で『ガラスの仮面』の速水真澄と
『スケバン刑事』の神恭一郎が電話で会話しているシーンがあったんです。
どっちか一方だけだと単なる電話シーンなんだけど、
それぞれのマンガを読むとちゃんと会話として成り立っているんです。
マンガってこういうこともできるんだと思った」というのがきっかけだそうで。
やるじゃん、白泉社(笑)。
ヤンマガとマガジンもね。
とりあえず来年発売予定の『Holic』DVD付き初回版は買うぞ~。
ブサカワにゃんこ来襲。
注:来襲と書いて着荷と読みます。

き、来ちゃった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

:*.;".*・;・^;・:O(≧∇≦O)(O≧∇≦)O:・;^・;・*.";.*: わーいわーい
待ってたよ遙か昔から!!(大袈裟)
体長は尻尾込みで70センチです。デカイですっ!!
今夜からベッドで抱きしめずして何が抱き枕か!!!

座イスin先生。カメラ目線なお顔がキュートだ。(何もかもひいき)

母にゃんこと一緒。

模様がおそろいな姉にゃんこは…ライバル?(笑)
今後も湯たんぽ、メモ帳、ミラー、いろはかるたが来襲予定です。
くそう白○社め。先生グッズでわたしを散財させる気だな。
すべては先生がかわいすぎるからいけないのです。(何もかも以下略)
今夜はお月見ですね。雲間からでも見たいな見たいなぁ~~。

き、来ちゃった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


:*.;".*・;・^;・:O(≧∇≦O)(O≧∇≦)O:・;^・;・*.";.*: わーいわーい
待ってたよ遙か昔から!!(大袈裟)
体長は尻尾込みで70センチです。デカイですっ!!
今夜からベッドで抱きしめずして何が抱き枕か!!!

座イスin先生。カメラ目線なお顔がキュートだ。(何もかもひいき)

母にゃんこと一緒。

模様がおそろいな姉にゃんこは…ライバル?(笑)
今後も湯たんぽ、メモ帳、ミラー、いろはかるたが来襲予定です。
くそう白○社め。先生グッズでわたしを散財させる気だな。
すべては先生がかわいすぎるからいけないのです。(何もかも以下略)
今夜はお月見ですね。雲間からでも見たいな見たいなぁ~~。

テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ ジャンル : アニメ・コミック
ガラスのホスト部。
眼科に行ったら視力が下がっててショックを受けたゆさですこんばんわ。
友達から『ガラスの仮面』44巻と『桜蘭高校ホスト部』15巻を借りました。
ガラかめも長いですね。1巻から見返すと背景の変遷が著しいです。こわっ。
ビルにょきにょき立ってるし、携帯もパソコンも液晶テレビも出てきてるし(笑)。
亜弓さんっ…!!!( ノД`)グスッ
もうこの人どんどんかっこよくなっていきますよ。
そうだよねー、お芝居で人を説得するのはかなり難しいですね。
お姉様至上主義のわたしとしては
このまま倒れてしまわないで欲しいですっ!!(>_<)
マヤは相変わらずですね。
リアリティうんぬん追求し出してオーラ出てきてます。恐ろしい子…( ̄□||||!!
月影先生は最近どんどん神様めいてきてる。
真澄サンどんどん荒んでいってる…!
桜小路くん悲しいくらい空気読めてないわ。。。(^ ^;)
桜蘭もますますヒートアップ。殿のキモさもヒートアップ。。。
わかるよハルヒ…あれはキモい…(;´▽`A)。
前途多難だけど、うまくいくといいですね。
モリ先輩とハニー先輩の卒業騒動の結末は本誌で読んで知ってるけど
早くもっかい読みたい~おじさんたちの将棋(だったかな?)対話が笑えて笑えて!
浩子さんの「うたのえほん」見てます。いいないいな。
そのうち「終電座」とか映像化しないかなあ。コーラスとかそれはもう壮大に。
友達から『ガラスの仮面』44巻と『桜蘭高校ホスト部』15巻を借りました。
ガラかめも長いですね。1巻から見返すと背景の変遷が著しいです。こわっ。
ビルにょきにょき立ってるし、携帯もパソコンも液晶テレビも出てきてるし(笑)。
亜弓さんっ…!!!( ノД`)グスッ
もうこの人どんどんかっこよくなっていきますよ。
そうだよねー、お芝居で人を説得するのはかなり難しいですね。
お姉様至上主義のわたしとしては
このまま倒れてしまわないで欲しいですっ!!(>_<)
マヤは相変わらずですね。
リアリティうんぬん追求し出してオーラ出てきてます。恐ろしい子…( ̄□||||!!
月影先生は最近どんどん神様めいてきてる。
真澄サンどんどん荒んでいってる…!
桜小路くん悲しいくらい空気読めてないわ。。。(^ ^;)
桜蘭もますますヒートアップ。殿のキモさもヒートアップ。。。
わかるよハルヒ…あれはキモい…(;´▽`A)。
前途多難だけど、うまくいくといいですね。
モリ先輩とハニー先輩の卒業騒動の結末は本誌で読んで知ってるけど
早くもっかい読みたい~おじさんたちの将棋(だったかな?)対話が笑えて笑えて!
浩子さんの「うたのえほん」見てます。いいないいな。
そのうち「終電座」とか映像化しないかなあ。コーラスとかそれはもう壮大に。
時代遅れと人外と少年。
BGMは栗コーダーカルテットの「帝国のマーチ」
(通称:「やる気のないダース・ベイダーのテーマ」)でお願いします。
読書メーター発表の「2009年上半期読んだ本ランキング」。
……小説部門、一冊も読んでないわ……(汗)。
ジェネラル・ルージュとか、タイトルを知ってるのは数冊あれど。
流行からおそろしく取り残されている日々です。
いや茨木のり子氏と同じく、自分で選んだ時代遅れなんだけど。
コミック部門はかろうじて『夏目友人帳』を読んでいました。良かった(何)。
あれは名作ですよ。
ニャンコ先生の存在にノックアウトされてから、
毎月LaLaの発売日が待ち遠しくてなりません。
近頃はニャンコグッズが増えてウハウハです。
貯金箱もボイスストラップもゲットして、抱き枕も注文済ですよ奥さん!
全ては先生がかわいすぎるのがいけないのです。
エビフライかじるお姿も、お酒飲んで酔っぱらったお姿も、
斑になってフサフサしてるお姿も大好きだ…。
あーマジでかわいいなー先生。わたしも多軌ちゃんがやるみたいに抱きしめたいよ。
『夏目~』は緑川先生のキャラクターへの愛情が感じられて素敵です。
妖怪マンガなのに何故あんなにやさしい世界観なんだろう。
夏っちゃんがどんどん人と妖怪を好きになっていく過程が
切なくてたまらん。
最新刊はとみにそんな感じでしたね。北本君西村君・田沼君・藤原ご夫妻にバンザイ!
理想的な人間関係が描かれていてホロリときます。
続アニメのDVD4巻も出るよ出るよ!amazonでゲットしますよやっほい!
またも弟の部屋から「悪魔が~!!
」と聞こえてきました。
悪魔は相変わらず白いようです。
明日は日蝕だ!見るぞ見るぞ!雨よ降らないで!!
(通称:「やる気のないダース・ベイダーのテーマ」)でお願いします。
読書メーター発表の「2009年上半期読んだ本ランキング」。
……小説部門、一冊も読んでないわ……(汗)。
ジェネラル・ルージュとか、タイトルを知ってるのは数冊あれど。
流行からおそろしく取り残されている日々です。
いや茨木のり子氏と同じく、自分で選んだ時代遅れなんだけど。
コミック部門はかろうじて『夏目友人帳』を読んでいました。良かった(何)。
あれは名作ですよ。
ニャンコ先生の存在にノックアウトされてから、
毎月LaLaの発売日が待ち遠しくてなりません。
近頃はニャンコグッズが増えてウハウハです。
貯金箱もボイスストラップもゲットして、抱き枕も注文済ですよ奥さん!
全ては先生がかわいすぎるのがいけないのです。
エビフライかじるお姿も、お酒飲んで酔っぱらったお姿も、
斑になってフサフサしてるお姿も大好きだ…。
あーマジでかわいいなー先生。わたしも多軌ちゃんがやるみたいに抱きしめたいよ。
『夏目~』は緑川先生のキャラクターへの愛情が感じられて素敵です。
妖怪マンガなのに何故あんなにやさしい世界観なんだろう。
夏っちゃんがどんどん人と妖怪を好きになっていく過程が
切なくてたまらん。
最新刊はとみにそんな感じでしたね。北本君西村君・田沼君・藤原ご夫妻にバンザイ!
理想的な人間関係が描かれていてホロリときます。
続アニメのDVD4巻も出るよ出るよ!amazonでゲットしますよやっほい!
またも弟の部屋から「悪魔が~!!

悪魔は相変わらず白いようです。
明日は日蝕だ!見るぞ見るぞ!雨よ降らないで!!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
