fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Category [マンガ ] 記事一覧

蟲の音をきく。

蟲師音楽夜話『蟲音・奏』に行ってきました。企画者でありアニメ「蟲師」の音楽を担当された増田俊郎氏による生音ライブ&トークと声優さん4人による「日蝕む翳」の朗読を本編映像とともに楽しむイベントです。増田さんご本人も朗読会か音楽会かライブかイベントか演劇会なのかまったく定義できないという、でもたいへんすばらしい時間でした。半年前に開催されるかもって噂を聞いてから待って待って、先月ついに情報が解禁された...

絶対だいじょうぶだよ。

森アーツセンターギャラリーで開催中の「カードキャプターさくら展-魔法にかけられた美術館」に行ってきました。連載開始から22年、アニメ放送から20年を記念した展覧会です。原作もアニメも映画もリアタイで楽しんだ身にはなつかしいやらしみじみするやら、終始ニコニコしながら楽しんでまいりました。前期・後期で展示の一部が変わりますので両方行くことに決めてまして、前期展は10月に、今月から始まった後期展にも昨日行って...

マンガの記号。

こうの史代さんの『ギガタウン 漫符図譜』を読んでいます。連載が始まった頃に「鳥獣人物戯画の動物たちをモチーフにしたキャラクターたちのマンガ」と聞いてコミックスを楽しみに待っておりまして、いざ買ってみたら想像していたのとは違う内容でしたけど結構、ほのぼのしててかわいかった。全編通して筆で描かれているのも特徴ではないかと。(ぼおるぺん古事記でボールペンを使い倒した後は筆ですか…こうのさんてマンガに対して...

虫を見るような目で見られたいんだ。

細谷正充『少女マンガ歴史・時代ロマン 決定版全100作ガイド』を読みました。これまでに発表・刊行された膨大な少女マンガやレディスコミックの中から歴史・時代ものをセレクトして100作品を紹介するガイドブックです。過去の名作から現在連載中の作品まで幅広く紹介されてますよー!ちなみにこの100作品のうち、わたしがこの本を読む前に読了していたのは15作品、作品名やあらすじを知っているのは半分程度で、両方とも存じ上げ...

ニャンコ先生と和物づくし。

池袋西武ギャラリーの夏目友人帳大原画展に行ってきました☆連載10周年を記念して2013年に開催されて以来(リブロ池袋があった頃だなァ)3年ぶりに今度はアニメ5期放送記念の開催です。原作者緑川さんのカラー原画や直筆原稿、無数のニャンコ先生グッズ、アニメの設定画やアフレコ台本や声優さんたちからのメッセージほか読者投票があったり夏目とニャンコ先生(神谷さんと和彦さん)による音声ガイドも聞けるよー。会場の様子→こ...

ミラクル・ロマンス。

六本木ヒルズ展望台スカイギャラリーで開催中の美少女戦士セーラームーン展に行ってきました☆初日から大行列と聞いていましたがGWも終わったし、そろそろ大丈夫かなと思ったので。わたしはアニメから入ってなかよしの原作を読み始めて最後まで追いかけた派でアニメ後期やミュージカルはよく知らなくて全部はわからなかったけど、それでも楽しかったです☆写真は入口のロゴ。細い三日月がアニメのサブタイトルバックみたいできれい!...

春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香久山。

単行本の完結巻が去年発売したばかりだったので文庫になるのは2~3年先かなあと呑気に考えていたのですが、先日、書店の漫画文庫コーナーをふらりと眺めたらなんと発売されていましたのでびっくりしてそのままレジに『天上の虹』文庫最終巻を持って行きました。会計を終えて奥付を見たら去年の11月刊行だった…知らなかったよ…。あの時ほんとに、ほんとにふと文庫コーナーに足が向いてよかった、でなきゃ気づかないままだった。...

この世はヒト知れぬ生命に溢れている。

ブックマーク浅草橋の蟲師展に行ってきました!アニメに使われた原画や設定画、再現した小物、ギンコフィギュア、ポスカ、漆原先生の色紙など色んなものが展示されているだけでもお腹いっぱいなのに入場無料で一部を除き撮影可能とか超太っ腹の展示でございました。上の写真は入口のパネルですが、これ見るだけでもサントラの続章のテーマが脳内を駆け巡るね。シャララララン…シャン…。しみじみ。会場はこんな感じ。そんなに広くな...

お料理行進曲。

録画していたドラマ「文豪の食彩2」をうっかり深夜に見てしまって後悔したゆさです、こんばんは。文豪飯テロやばい!お腹すいた!(*´△`*)文豪の食彩は近代の作家たちが通ったお店や作品に登場させた料理を通して作家たちの姿を見つめていくというグルメドラマです。作家の人生や作品にリアリティが感じられたり、食べ物の好き嫌いがわかったり主演の勝村政信氏がひとりすき焼きしていたりと勉強にもなるし笑いの場面もあるしで楽...

トキワ荘とオバQビルに敬意を込めて。

日曜日に小学館ビルの落書き大会に行ってきました!何のこっちゃと首をかしげる方もいらっしゃると思いますので、経緯をざっと説明しますと。建替えのため取壊しが決まった小学館本社ビル(神保町)に、今月9日に漫画家さんたちが集まって1階ロビーの壁に落書きしまくった画像や動画がTwitterに投稿されまして。始めは漫画家さんたちが内輪でワイワイやっているだけでわたしも「なんか面白いことやってるなあ」と軽い気持ちで楽...

おまじないよりステキな言葉。

昨年9月のオープンから半年以上経ったので、もうそろそろ混雑も収まってきただろうと思って川崎の「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ってきました☆展示あり、遊び場あり、カフェあり、シアターありで本当に楽しめました。子どもの頃にF先生の漫画を読んで大人になった人は行った方がいいよ!!漫画コーナーにいたドラちゃん。巨大などら焼きを手にすげぇ幸せそうでした。以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉...

目があう。よばれる。

ちょっと連休前あたりからマンガのジャケ買いブームが到来しまして、色々買いすぎてしまったために部屋の床や本棚が大変なことになっています。しかも全然整理できずに毎日が過ぎていく…。あわあわ。思えばあれだ、人と犬の姿を持つ忍者が主人公の『ワンニン!』を買ってから火が点いたんだな…。変身もので、御主人様に正体がバレてはいけないというお約束的展開ながら笑いありラブありで楽しいマンガです。主人公のハヅキや、その...

第1381回「新刊が出たら必ず買っちゃう漫画は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「新刊が出たら必ず買っちゃう漫画は?」です。本屋に行くたびに変わる平台のラインナップ!こんな新刊が出ましたよとお勧めしてくるネットショップの本屋さん!新刊って素敵な響きですね新刊が出たら、必ず買っちゃう漫画のタイトル、あなたには...トラックバックテーマ 第1381回「新刊が出たら必ず買っちゃう漫画は?」...

ときには真珠のように。

自室の手塚マンガ軍団です~。高校生のとき『ブラックジャック』にハマって、おこづかいはたいて一気に買いまくったもの。背表紙が日焼けするとよくないので、窓に背を向けている本棚に入れてカーテンかけてあります。『新選組』と『ふしぎなメルモ』が出っ張っているのは、奥に『ユニコ』のカラー漫画があるせい。あれすごく綺麗なんだけど単行本サイズしかないのよねー。手塚治虫さんが亡くなられてから今日で23年になるのです...

平安とクッキー缶と、時々図書館。

例年になくひどかった風邪が、今日になってやっと落ち着いてきたゆさです、こんばんは☆咳のしすぎでお腹が筋肉痛なのですが、「あっこれ、治る頃には腹筋鍛えられてるんじゃないの!」と思ってもいます。どうだろ。(さすがわたしの脳。こんなときでもアホだ)ところで最近、マンガをジャケ買いすることが多いのですが幸運なことにどれもこれもわたしのツボにぴったりハマるのでホクホクしています(^ ^)☆表紙のキャラクターの目に...

クラフェス2011。

味の素スタジアムで開催された「CLAMP FESTIVAL 2011 TOKYO」昼の部に行ってきました~!天候にも恵まれてめちゃめちゃ楽しかった!!(^▽^)☆朝早く起きて、開場30分前に会場に行ったのですが、すでにスタジアムの外まで長蛇の列。。開場後にゆるゆると列が進み、グッズ販売場であるカルピス広場に入ることができた時にはすでに1時間近くが経過していました…おそるべしCLAMPファンorzとにもかくにも、広場の中でも並んで、公式パ...

夜の学校で妖怪退治。

連載当初からずっと追いかけていた『結界師』が、先日最終巻が発売されましてあー本当に終わってしまったんだなぁと感慨深くなっているゆさです、こんばんわ。。読み始めた当時は個人的に「一癖も二癖もあるけどそこが面白い」という印象だったのですが読んでいくうちに「あーまた来たよvvv」とか「こういうの好きね(笑)」的な展開も含めながらそれでもラストには、やっぱりこんな世界は初めて見たなぁという感想がもてて素敵なマ...

もちろん企業秘密です。

富樫義博さんの『幽遊白書』が文庫になって刊行され始めたので買って読んだらものすごく懐かしくて再ハマリ中です!!なんてこった。あまりに懐かしくなって当時録画したビデオ(暗黒武術会の部分)を引っ張り出して見たら蔵馬vs鴉戦だけ見るつもりが結局武術会ラストまで見てしまった。なんてこった。『幽白』は小学生の頃にテレビアニメで見て、中学の頃に友達から原作を借りて読んだのですが今読んでもやっぱり面白いなぁ~と思...

『紅天女』はいつのこと。

友達から『ガラスの仮面』45巻と46巻を借りて一気読みしました。別冊花とゆめの連載にどっさり加筆されてボリューム満点です!(いつものことですが…笑)亜弓お姉様の今後がものすごく心配っ……!!!・゚・(ノД`;)・゚・グスッ(1巻での第一印象が「この人はお姉様だ」だったので、妹と一緒にお姉様と呼んでます・爆)手術をしないと失明する恐れがあるという、俳優生命を失いかねない状況の中で必死に「周囲に目が悪くなっているこ...

カラフルな江戸時代とポップな男子高校生。

遣唐使シリーズ一気読みページのための描きおろし中です。他にもいくつか描く予定。もうしばらくお待ちください…。片桐美亜さんの『胡鶴捕物帳』最終巻(8巻)が出てしまいました…。うあぁぁ大好きだったのに続きがもう読めないーー!!(T□T)どばーっ藩主の息子である胡鶴(こかく)くんは、普段はぐうたらな16歳の侍なのですけど正義感が人一倍強く、城下や人づてで不正や犯罪のことを聞きつけると3人の従者(と書いて仲間...

ご案内

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー