fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


第1903回「あなたのお気に入り雑貨」

  1. 2014/11/27(木) 23:55:12_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたのお気に入り雑貨」です。今回のテーマはずばり雑貨。その中でもみなさんの周りにあるお気に入り雑貨を紹介してもらいたいと思います私はとくに雑貨を集めているというわけではないのですが一人暮らしをするときに友達がくれた雑貨が可愛くて何年も使っているものがありますなにかといいますと石鹸を置く入れ物?置物なんですが、魚の骨の形をして...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのお気に入り雑貨」


fkomono1.jpg
ブロともさんの雑貨展で買ったもの。アクセサリー入れにしています。
お皿の飾りは全部手作りで中の絵もオリジナルです!

fkomono2.jpg
持ち歩いている懐中時計。
文字盤が十二支になっているのですよ~うほほっなんというわたし得な一品。すごいお気に入りです。
出張先で寄り道したとき買ったんですがどこだっけな…お台場とか東京湾沿いだったと思う。

fkomono3.jpg
小物入れ群。
雑貨、ストラップ、USB、サイコロ、おみくじ、取れちゃったボタンほか適当に入れてます。
歌麿の寛政の三美人図はボストン美術館展で買ってお菓子が入ってたんだっけな、
化粧箱みたいな丈夫な作りです。重宝。
真ん中のはディズニーランドで買ったプーさんのはちみつキャンディか何かが入ってた瓶。
右のモネの絵の缶はどこでゲットしたか覚えてないな…。
ずいぶん使っててだいぶ錆びちゃってますけど捨てられない。

fkomono4.jpg
車のキーにつけてるLEDライト。東山花灯路で売ってたやつ。
ソーラー充電なので電池要らずです。
帰宅してドアの鍵穴がわからないとか、探し物してて鞄の中を照らすとか、ちょっとしたときに便利。

fkomono5.jpg
にゃんこボールペン。
ちょっとわかりにくいかもですがお尻のところに切れ目があって、引っ張ると抜けてペン先が出てきます。
まだ書けるけど、インクがなくなってもインテリアにできるなあと思って
春の九州旅行で小倉のいのちのたび博物館のまるごと猫展を鑑賞したときにゲットしました。
後ろに写ってる黄色いのはエコ加湿器。

fkomono6.jpg
小鳥クリップ。前の職場の先輩からいただいたアメリカ土産です。
メモとか挟んでもいいのですが、こういう形なので挟める場所がなくて
机に差し込みっぱなしの中学校の卒業証書につけてます(笑)。
カラフルですてきなインテリアになってるから結果オーライ。


そしてそして、現在ゆさイチオシの雑貨がこちら。
fkomono7.jpg
ネコ型イヤホンジャックとか作ってらっしゃるねこむらおおたさんの「ねこっぷち」です!

どのように使うかというと。

fkomono9.jpg
こんな感じでマグカップにくっつけるとティータイムが楽しくなります!
(コップのふち子さんの猫版ですかね)
現在、ガシャポンで発売されていますがわたしの地元には見つからなかったので
通販で6種全部送ってもらいました!
探す手間と、コンプするために何度もガチャガチャせずにすむのでとっても有難い。

fkomono8.jpg
にゃあああああかわいいいいぃぃいいい(=*^ω^*=)。
マグカップだけじゃなくコップやハンガーなど出っ張ったものならだいたい引っ掛かるみたいなので
あちこち連れて吊るして楽しもうと思います☆


面白そうなTBだなあと思って身の回りの雑貨をパチパチしてみたら結構な枚数になりました。
知らないうちにこんなにたまっていたのか~。
あと、いわゆる飾り物や置き物系がほとんどないことに今更のように気づきました。
思えばもらうことはあっても自分ではあまり買わないな…ポスカやフィギュア、カレンダーは買うけど。
見た目+αといいますか、何らかの機能が付いた雑貨を集める傾向にあるようです。

それぞれの雑貨に思い入れや思い出があるなあと写真撮りながら改めて思ったので
ひとつひとつ大事に使ってゆきたい。
スポンサーサイト



テーマ : 雑貨・インテリアの紹介    ジャンル : ライフ

おいしい話。

  1. 2013/06/24(月) 23:01:54_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
ブロとものTOM-Fさんからバトンをいただいてきました☆

【B級グルメ(?)バトン】

1、コンビニで買うおにぎりと飲み物は?

おにぎり:わかめとちりめんじゃこ、たまにツナマヨネーズ。あと、おかか!
飲み物:ホット玄米茶かほうじ茶。あったかい飲み物が好きです。野菜生活も好きー。

2、目玉焼きにはソース派?醤油派?

おせうゆ。
たまに塩こしょうしてパンに乗っけて、シータとパズーのように食べるのだ!

3、寿司で好きなネタは?

いくら。

4、好きなアイスクリームの種類は?

雪見だいふく!!!
人生で一番最初に食べたアイスです。もちもちアイスたまらんです。もちもちはジャスティス。
クレープアイスとかシューアイスとか、コーンアイスとか、最中アイスとか
アイス+αが好き。
カップだけだと飽きちゃうんです…ハーゲンダッツも1カップ食べきったことないです。好きだけど。
唯一そのまま、つまりプレーンで食べられるのはトルコアイス。伸びるアイス。もえ。
(ずいぶん前に流行ったねるじぇらが大好きでした)
シャーベットも食べます~眼鏡橋のチリンチリンアイスとガリガリ君梨味は鉄壁。

5、いつもつい買ってしまうお菓子は?

おせんべいとベビースターラーメン。
気が付くとおかきを一袋空けていたりします。おいしいから(´ー`)。
米粉を平たくして焼くなんて誰が思いついたんだろう。グローバル社会を代表してお礼が言いたい。

6、マックで好きなハンバーガーは?

フィレオフィッシュと月見バーガー。

7、ミスドで好きなドーナツは?

D-ポップとオールドファッション。
前に食べたジンジャーリングと焼きド、青リンゴドーナツはおいしかったなあ。
まだ新作のカルピスコラボドーナツを食べてないや、食べに行こう。

8、味噌汁で好きな具は?

お豆腐!これがないと1日中ブルー。
具は野菜が基本で、なんでも食べます。お味噌汁に入っている野菜はぜんぶ好きです。

9、好きなおでんの具は?

大根とちくわぶ。
味がしみこんでいるとなお良し。(*´ー`)

10、好きな中華まんは?

肉まん。

あと、これ↓
桜ミクまん。

と、これ↓
ニャンコ先生栗入りあんまん。
ふふふ…( ̄▽ ̄)

11、ご飯が少し余った、さて何で食べる?

白ごはんのままいただきます。ごはんおいしいですごはん。
多めに余っていたら、お茶漬けにします。

12、他人に理解してもらえない食べ合わせは?

あまり冒険しないので、ないなあ…。
食べ合わせというか、わたし、生野菜サラダはドレッシングも塩も何もかけずに食べるんですが
未だに家族から変な顔されます。
だってドレッシングかけちゃったら野菜の味が!わからないじゃない!!(野菜好き)

13、マヨネーズ好きはマヨラー。では貴方は何ラー?

モフラー。
猫のモフモフな体に埋まって寝るのが最近のブームです。にゃんこ大迷惑。わたし大幸福。
(節子それ猫の話題や、メシちゃうで)
ヨーグルトが好きだからヨーラーかなあ。ブルーベリーヨーグルトが好きです。

14、最近はまっている食品は?

和菓子。
ずいぶん前にブームがきて、ここ2年で再来しました。しかも前よりビッグウエーブ。
お店でかわいいお菓子を見るのがたまりません。見るのも食べるのも好き。ビバ和菓子。
おれたちのくらづくり本舗さんが毎月初めに生菓子を売ってくれるので、毎月チェックしています。
彩の国の天使。
山種美術館のカフェの和菓子もそのうちまた買いに行きたいです。

15、アンパンマンに出て来るキャラ、誰を食べてみたい?

子どもの頃はアンパンマンだったけど、つぶあんと知ってから食パンマン様にシフトしました←
(ゆさはこしあん派)
アンパンマンごめんね。

そういえば気になっていることがあるんですけど、ロールパンナって顔ずっとあのままなのかな…。
夏とか蒸れそうだし、こまめに巻き物取り換えて清潔にしてるのか心配になります。
あまり身の回りに気を遣わない子っていうイメージがあるので。
アンパンマンたちは毎朝、ジャムおじさんに顔を取り換えてもらっていましたっけ。
(あれが洗顔の代わりだそうな)

アンパンマンはたまに見るとファンシーなネタをやってくれるので面白いですね~。
後にも先にも一番笑ったのは笹団子アンパンマンです(笑)。
フル緑フェイス!!
ささだんごちゃんの笹団子で顔を作った回だったと思うんですがいつだったか覚えてないや…。
あとあれ、カレーアンパンマン。
顔の中にあんこじゃなくカレーを詰めてアンコラの口に突っ込んでいった回がありましてな!
ちょ、それ、カレーパンマンの仕事…!
確かまだカレーパンマンが登場してない頃だったからセーフなのかな。

16、次にバトンを回す人の名前と、その人を連想する食べ物を書いて下さい。

どうぞご自由にお持ちください~。


そういえば昨日はスーパームーンでしたが、ご覧になれた方いらっしゃるでしょうか。
彩の国北西部は雨が降っていて見られなかったので
Twitterなどで検索して楽しんでいました☆
飛行機が月を横切る画像と、パルテノン神殿と月の画像が美しかったです→こちら

「月に慣れた夜になぜ 月に見とれたのはなぜ
 歩き出そうとしてたのに 待ってくれって服を掴まれたようだ」
(サカナクション『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』より)

萩の月食べたくなってきた…。
テーマ : 美味しいもの    ジャンル : グルメ

トラックバックテーマ 第1558回「よく選んでしまう服の色」

  1. 2012/11/23(金) 23:48:58_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「よく選んでしまう服の色」です!皆さん、服を選ぶ時によく選んでしまう色ってありませんか?私は無難な色を選んでしまいがちですね・・何の色と組み合わせても問題ないように黒・グレー・ベージュこの三色をどうしても選んでしまいます(´・ω・`) そしてほとんどその三色なので結局全体的には地味な色になってしまいますね・・昔は赤色やオレンジ色を選ぶこと...
トラックバックテーマ 第1558回「よく選んでしまう服の色」


黒です。
好きな色だし、何にでも合わせられるし、ワンポイントとかで身につけると引き締まるし。
『魔女の宅急便』のオソノさんも「黒は女を美しく見せるんだから」とおっしゃっているしね。
何より、黒ズボンとか黒ブーツカットを穿くと足がしゅっとして見えるんだ…!(ぶっちゃけた)

ブラウスやYシャツは白系を買います。無難ですから(笑)。
ピンクや水色のシャツも持ってますが、やっぱり白が買いやすいな。
だって黒と同じで何にでも合わせられるから!
社会人になってからは白だけだと物足りなくなって、
ストライプや小さい水玉が入ったシャツも持つようにしました。
色や模様をちょっと変えるだけでも気分変わったりしますしね(^w^)。
あと、最近は襟元にボタンがいっぱいついているシャツにハマっています。
半年前のバーゲンで多ボタン使いポロシャツも1枚買ったので、来年着るのが楽しみだ~☆

ベージュやアイボリー系のニットやトレーナーを買うことも多いです。
だって黒や白と同じで何にでも合わs(ry
暖色系の色だからかもしれませんが、安心できてホッとできるというか、
身につけていると和むのですよ(*´ω`)。
秋や冬はベージュのニットやセーターを着ていると見た目もぬくぬくしますね~。
これからの季節はベージュや朽ち葉色のような暖色が増えるだろうからわくわく。
来たれベージュの子。

緑や青や、赤やピンクも買うことには買いますが
どちらかというと原色よりも、深緑とか、紺青とか、オレンジっぽいピンクとか
原色からトーンダウンした色を買うことが多いかも。
先日、ファーがついてるワインレッドのインナーを一目惚れしてゲットしたのですが
上着が全然決まらず未だに着られていません…ワインレッドって何色が合うんだ。

セーターの色は黒でも緑でも赤でも灰色でも、デザインが気に入ればあまり迷わず買うかな…。
最近は無印良品のジャカード編みワンピース(アルパカ入ってるやつ)が気になっています。

しかしセーター…あったかくてふわふわで着るのも見るのも好きなんですが
困ったことにゆさは静電気が起こる体質なわけでしてorz
火花が見えるとかはないのですけども、この時期の車とドアノブは無法地帯。
ぬおおこうなったら毎年恒例、静電気防止インナーや下着も買わねば!
しかも冬になるとリアルに冷え性発揮するので、毛糸靴下&ヒートテック&タイツは必須。
月初めにユニクロでドカ買いしたから準備万端です。これで心おきなく出勤できる。(職場超寒いんです)
12月に入ったら秘技・靴下2枚重ねを発動してベッドに入ろうと思います。
パジャマ姿で足だけぶくっと膨れてます。地球のみなさんこっち見ないでください!

年末も近いので本当に寒いですね…暑さと寒さなら寒い方が好きですが。
皆さまも風邪などひかれぬようご自愛ください~。


仲良し。※クリックで大きくなります
大河ドラマ「平清盛」より禿たち。
この子たちのファッションは原作(?)の平家物語どおりに真っ赤っかでしたが
ドラマのオリジナルデザインとして、赤い羽根がびっしりついていたのが印象的でしたね。
(脚本家さんのアイディアらしい)
羽根は、見た目は1色の赤ですけども、人物デザイン担当の柘植氏が
「濃い赤、薄い赤、その中間と、3色の赤色で1色に見せている。
水干は袖に黒のグラデーションを入れた。その方が両手を広げた時に鳥の羽のように見える」
というようなことを公式サイトでおっしゃっていてほぉ~っと思った。
細かい部分まで手を抜かない、大河スタッフの心意気を見せていただいたような。

ドラマでは都の人々の脅威として描かれていた禿たちですけども、
実際の役者さんたちは現場でとても明るく仲良しだったと聞きました。よきかな、よきかな。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
テーマ : ファッション    ジャンル : ファッション・ブランド

バトンいただきましたー。

  1. 2012/10/15(月) 23:44:51_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
リンともの八少女夕さんからいただいたバトンです☆


【あなたは田舎の人ですか?バトン】

Q1 いきなりだけど始めます!!
A1 始められます!!

Q2 時々猟銃の発砲音が聞こえる
A2 それはあれですな、農作物の被害防止のためというやつですな!聞こえます。予告がある場合とない場合があります。予告してくれ。威嚇射撃とはいえビックリすることもあるんだ。

Q3 近くにコンビニが無い
A3 ないです。車出さないと行けない。我が家から一番近いのはファミマとミニストップですが、ファミマは東でミニスは西。どうしろと。

Q4 電車が1日数本
A4 彩の国民の星・東上線☆最寄り駅は最大で1時間に6本で全部急行ですが、この駅から乗るとほぼ各駅停車だ!(笑)

Q5 春にカメムシが大量発生する
A5 春…?秋にも出ますね。大量ってどんなよ(^ ^;)。いつも単体で見かけます。

Q6 窓開けると虫が入ってくる
A6 やつらは夏にやって来ます。網戸を装着してもどこからか入ってきます。迎え撃つのはなかなかに大変。

Q7 夏の夜カーテンなどをかけないと窓に虫などがいっぱい
A7 カブトムシやクワガタのほかに、図鑑に載ってないのもよく出ます。自然は奥深い。

Q8 水道水が飲める
A8 飲めます。井戸もあります。井戸水は、湧かさないと飲めないけども。

Q9 アニメが最終回まで放送されない
A9 されます。

Q10 夏、田んぼから蛙の大合唱
A10 夏の風物詩。ちなみに春はウグイスの声、秋は落ち葉の音、冬は木枯らしの音しかしない件。

Q11 夜、外が暗すぎて怖い
A11 街灯少ないので月光浴し放題、天体観測し放題です☆ 外出するなら白い服装で反射板&ライト必須。自転車のみなさん無灯火運転やめましょうね。あれほんとに危ない。

Q12 これで終わりです!
A12 おお。

Q13 ありがとうございました!!
A13 ありがとうございました!


以上、山に囲まれた盆地の現場からお伝えしました(笑)。
田舎住まいの義務として手つかずの自然を推しています。
春はタケノコ、秋は栗と柿、四季を通して山菜が採れるよ!
あと田んぼや畑の日陰の無さはパない。慣れない人が真夏に来たら確実に行き倒れるレベルです。
水分と帽子と日焼け止め大事。

田舎住まいの方や興味のある方、ぜひぜひやってみてくださーい。一緒に「あるある」言おうぜ!


tsurayuki47.jpg※クリックで大きくなります
「貫之1111首」歌合編その20。19はこちら

翌朝。一子に何度か起こされた記憶はあるものの、ほとんど徹夜したのでグロッキー気味の貫之。

萩「ひどい顔ね」
貫之「頭いてぇ。体重い。蝋の匂い嗅ぎすぎて気持ち悪りぃ」
萩「言わんこっちゃない。仕事は?」
貫之「うー…」
女房「とのー、お従兄様ですよ」
貫之「通してくれ。あ、いや、東対で待たせ」
女房「もういらしてます」
貫之「てくれ。…マジでか」
友則「マジです」

友則が迎えに来てくれました。さて貫之、無事に出勤できるでしょうか。
(ちなみに一子はすでに出勤済み。舎人の朝は早いですが女孺の朝も早いです)
テーマ : 雑記    ジャンル : ブログ

第1458回「好きな和菓子は何ですか?」

  1. 2012/06/29(金) 23:53:17_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「好きな和菓子は何ですか?」です。先日加瀬は、実家に帰る際に百貨店へ寄り、おいしいどら焼きを買って行きました。家族にも絶賛されて、良い買い物をしたなと自分で自分を褒めてあげたい気持ちになりました!加瀬が和菓子の中で一番すきなのは、やはりどら焼きです!前にトラックバックで書いたたいやきも好きなのですが、どこでも手軽に手...
トラックバックテーマ 第1458回「好きな和菓子は何ですか?」


・わらび餅
・信玄餅
・くずきり
・かき氷
・さつまいも巾着
・かりんとう
・いちご大福
・草餅
・うぐいす餅
・桜餅
・柏餅
・みたらし団子
・酒まんじゅう
・どら焼き
・柚餅子
・練りきり
・今川焼
・ひなあられ
・甘栗
・花袋せんべい
・大里屋の四里餅
・三全の萩の月
・蔵造りのべにあかくん
・満月の阿闍梨餅
・老松の夏柑糖
・とらやの季節の羊羹

餅系が多いな…。

和菓子に限らず、昔からしっとりもちもちした食べ物が好きです。
お餅とか、グミとか、お団子とか、クレープとか、トルコアイスとか、もちチーズとか、蒸しパンとか。
(ファミマで売っているもちもちたまご蒸しパンは絶品だと思う)
↑のトップに列挙しましたがわらび餅は大好きです。
出先で見つけるとだいたい食べます。試食もいただきます。食べずに帰れようか。いや帰れない。
以前に奈良旅行で黒糖わらび餅を見つけてお土産に買ったのですが
あれはほどよい甘さと柔らかさで水を飲むみたいにするする食べられて本当においしく、
家族にも好評でした。あのお店また行きたいな。

さつまいも巾着が好きになったのは昔読んでいた漫画『デリシャス!』の影響です。
主人公が作ったさつまいも巾着の中にチョコレートとかナッツとか干しアンズとかが入っていて
当たりくじみたいな気分でみんなでわいわい食べるというエピソードがあって
うわー楽しそう!と思ったのが最初。
実際の巾着の中味はあんこだったりカスタードクリームだったりしますけど、
いつか巾着作りにチャレンジしたらあの漫画のレシピで作ってみたいなぁと思っています。

それから、よく山種美術館が展覧会にちなんだ和菓子をカフェで販売しているので
展覧会に行くたびに買って帰るのですが、
見た目も味もこの上なくすばらしくていつも感動しています。
見て楽しめて食べておいしいお菓子っていいよねー。
(ちなみに山種の展覧会のお菓子を作っているのは表参道の菊家という和菓子屋さんです。
あそこの季節の生菓子おいしいんだ…!)

あ!もうひとつ。ぼたもち。もとい、おはぎ。
つぶあんでもこしあんでも食べます。大好きです。
会えないけど仲良し。
最近のシリーズで描いていたこの子たち↑は、もともと
「春はぼたもち(牡丹)、秋はおはぎ(萩)」という説を聞いてうわぁ何それステキって思って
その日のうちにだだっとキャラデザできたのでした。

そろそろお話の続きを描きたい。


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
テーマ : 和菓子    ジャンル : グルメ

小さな世界。

  1. 2012/06/23(土) 23:39:33_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
すごく美しい装丁。
藤子不二雄ミュージアムで買った暗記パンラスクの箱が気に入ったので小物入れにしています。
ほとんど藤子グッズで埋まっているけど(^ ^;)。

本は気がつくと増えていますが、小物も気がつくと増えています。
予算の都合もあるので基本的に気に入ったものだけ買うようにはしているのですが。ううむ。
で、それらはだいたい机の引き出しか箪笥の中にカテゴリ別にしまっておいて、
(フィギュアとかだったら机の上に飾るけど)
小物入れなどで整理しておくことはあまりないです。
小物入れで整理できたら便利ですがかさばってしまうし、うまく整理できないし…(←ほぼこの理由による)
でもたまにビジュアルや機能が気に入ったり、
部屋のインテリアに合うかなと思ったら買って使うこともあります。
↑の写真みたいに素敵な箱なら喜んでとっておきます。関連グッズをしまうこともできるので。

小物入れもそうですが、アクセサリーケースとか花籠とか、箱形オルゴールとかの
「小さなものを入れておくハコモノのロマン」って計り知れないように思う。
わたしがもともと小物好きということもあるのですけど、
あの、蓋を開けると、小さくてキラキラしたものがいっぱい入っている様子には
何ともいえない幸福感が満ちている気がする。
その中に世界がひとつ形成されているような。
子どもの頃は河原や海辺で、丸くてきれいな石や角がけずれたガラスとかを
拾って持ち帰ったものですが、
あれらを机の中にジャラジャラ入れておくと、引き出しを開けるたびに
理由はわからないけどわくわくしたものでした。
あのときの気持ちにどういう名前をつけたものか未だにわからないでいる。

アニメ『おじゃる丸』で電ボがちっちゃいものクラブを提案したときは
なんて素敵な思いつきなの!と思ったものでした。
おじゃる丸より小さくないと参加できないという基準が微笑ましいです。本人たちは大まじめなんだけど(笑)。


先日、密林から届いた『コクリコ坂から』のDVDをほぼ毎日見ています。おかしいなあ。
届くまでものすご~~く楽しみにしていて、ゆっくり見ようと思っていたはずなんだけどなあ。
横浜特別版を買ったのですが特典DVDに映像がわんさかついていて、
少しずつ見ていくのが楽しみです。

そういえばDVDの棚も買ったものを適当に積むだけで全然整理できていないんだった…。
本棚よりも小物よりもこっちの整理整頓しなきゃだよ自分。
テーマ : 日々の暮らし    ジャンル : ライフ

トラックバックテーマ 第1415回「好きな漢字を教えてください!」

  1. 2012/04/20(金) 23:34:15_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きな漢字を教えてください!」です!好きな漢字といっても、・形がかっこいいから好き・響きがいいから好き・キレイに書けるから好きといろいろあると思います漢字をバランスよく書くことが苦手な新村ですがなぜか「希」という字だけはキレイに書けますなので、?...
トラックバックテーマ 第1415回「好きな漢字を教えてください!」


読書好きという性質が先天的なものか後天的なものか、未だによくわからないのですが
昔から、本と同じくらい漢字が大好きだったりします。
算数や理科の宿題は苦手でしたけども、国語の宿題(音読とか漢字書取りとか)だけは
喜々として取り組んで、それが好きなまま大人になってしまいました。。
もともと小さい頃から本や辞書を読むのが好きだったのと
理系の勉強や運動がまったくできなかったぶん、
こっちはがんばるぞという気持ちもあったんだと思う。

そんなわけで好きな漢字もやっぱりたくさんあるのですけれども。

まずは…なんかふと浮かんできたので「夜」。
ゆさが昼型ではなく夜型であるという個人的性質もあって、この字は好きです。
夜と聞くだけで周囲に静けさが満ちてくる気がする。
「空」も好き。解放感のある字だと思っています。
「雲」という字の「云」の部分が、空に舞う龍を表しているのだと白川静氏の著書で知ったときは
ものすごく感動した。雲すげぇ。そんなにかっこいい字だったのか。
「星」もいいなあ。日の下に生きるって書くのかっこいいです。
「海」は字面も好きですが、「うみ」という響きがあったかくていいなぁと思います。
さしすせそなどの摩擦音は文章を爽やかにしますが、まみむめもの鼻音も包容感があって良し。
「影」は物の影のほかに光を指す場合もあると知ってから好きになった字です。

「鳥」は象形文字だったと思うのですが、見事なまでに見たまんまで面白いです。
鳥の中で好きなのは「鷹」。字面がなんか好き。鋭さとスマートさがあると思ってる。
「翔」も鳥を連想させるからか、好きです。
「猫」…は漢字というより本体が好きなんだと思う(笑)。
「鯨」は本体にぴったりの字だなーと見るたびに思います。

「華」の字の艶っぷりにくらりときたのは小学校で習ったときだったかな…。
同じく「彩」とか「錦」も。なんだこの綺麗な字はって書きながら思いました。
たくさんの色が見えるようで、きらめいているようで、やさしい陽光が感じられて好きです。
「鬼」は猫と同じく本体が好k(ry
「絵」は自分が描く人間だからということもあるけど、画数が多くてわりとごちゃっとした字面で
いかにも絵らしい字だなぁと思っています。
「歌」は旁より部首の方が画数が多いせいかずしっと重たそうに見えるというか、
どうかすると左に傾きそうというか、左右で重力が違うような印象がありまして
アンバランスな字って感じがしているのですが
でも音楽を歌うときって前のめりがちになったりする時があるから別にいいのかな、という気も。
(短歌を詠むときは必ずしもそうならないような気がしますけれども)
「祗」の物々しい感じも好き。『平家物語』で祗王の名前を見たときは雅な字だなぁと思ったっけな…。
「匠」の、凛とした人の姿を連想させる響きがとてもいいと思うことがあります。

「榊」という植物が「賢木」とも書くことがあって神様にお供えするための木だと教えてくれたのは
平岡八幡宮の宮司さんでした。あぁあのお話はすごく勉強になった…!
字面も意味もそのまんまな字ですが、結構好きです。たおやかだけど芯がありそうな字をしているなと。
好きな植物の漢字でパッと出てくるのは「藤」かなあ。豪華な字だと思う。
バランスの良さだったら「蓮」なんですけど…。
そして「橘」の字は美しくて好きなのですが未だにそらで書けません。

「和」が休戦条約そのものを象徴している字だと教えてくれたのは
やっぱり白川静氏だったような…。あの方の著書からは本当に学ぶことがたくさんありましたね。
「篆」はわたしの好きな書体から。
「語」はゴではなくカタリと読む方が好きです。
吾の言と書くところから「語る」の字はその人の言葉そのものなんだなぁという気がします。
吾とつくところを見ても、みんなそれぞれ違って、ひとつとして同じものはないということの象徴のような。

あと、単体ではないのですが
「明鏡止水」と「花鳥風月」という四字熟語がものすごく好きだったりします。
字面も響きも、熟語が象徴するそのものも。

見た目で楽しめて意味で楽しめて指し示す本体でも楽しめて、
漢字は見れば見るほど妄想が広がる文字だと思います。あー深いっ!



夜明け。※クリックで大きくなります
歌人シリーズ10。9はこちら

結局夜通ししゃべったり打ったり食べたり飲んだりしていた3人。
ようやく夜が明けました。
宿直の仕事も終わりなので、貫之は碁盤を片づけ、躬恒は日誌を書きます。

貫之「あー、終わった!眠ぃー」
躬恒「何事もなくて良かったねぇ。さあ帰ろ帰ろ」
忠岑「つーか何で君たちそんなに元気なんさー」

徹夜でも元気な2人と対照的に少々お疲れ気味な忠岑。
ちょっとはしゃぎすぎてしまったようです。
テーマ : ことば    ジャンル : 学問・文化・芸術

頭の使い方。

  1. 2012/01/18(水) 23:58:30_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
忠盛パパ!かっこいい!結婚してくれ!
『平清盛』2話を見て、雅じゃない平安時代に男泣きしてとりあえず落描きがとまりません。

お絵かきをしているときの頭(というか脳みそ)の使い方って、
車の運転をしたり電車に乗ったり、買い物したりご飯作ったりしてるときとは
ちょっと違うなぁとふと思うことがあります。
描いていると、物が立体的に見えてくるというか、
「上から見たらどうなるかな」とか「これ後ろはどうなってるのかな」とかいろいろ、
人も物も、頭の中で360度回転させてみたりします。
ので、ふだん人や物を描くときは、頭の中でそれらがものすごい勢いで回転している。
背景を描くときも、「真正面から」「真上から」「山の上から見たら」どうなってるのかなーとか
考えていることが多いです。
屏風絵や地図や鳥瞰図を見るときの気分に近いですね。

一方、本を読んでいるときは、脳内に箱を用意して
ト書きから人や動物や物を拾いあげて、箱庭を作るみたいに配置していく手法を取っているな…。
本の世界観をつかもうとするせいかもしれない。
ファンタジーやエブリデイ・マジックの場合は、重たい扉を押し開いて
その世界に踏み込んでいくようなイメージもあります。
(そういえば本の表紙と目次の間にあるページのことを「扉」といいますな)
あと、わたしは会話文を読むのがカタツムリ並に遅いのですが、
最近やっとその理由がわかりました。脳内で音声変換して再生しているからだ。

で、長時間お絵かきや読書をしていると、急に外の景色を眺めたくなったり
画集や写真集を眺めたくなったり、お茶したくなったり、DVD見たくなったり
猫にちょっかい出してみたくなったりする。
ので、さっきまで猫をぎゅーーーっとして「ふぎゃーーっ(訳:やめろ暑苦しい)」などと
猛烈抵抗されていたりしました。
にゃんこのもふもふは疲れた心に沁みます。どんだけ抱きしめても飽きません。
『グロースターの仕立て屋』風に言えば「もふもふが、足りぬ」。

お絵かきや読書で脳みそを思い切り使うと疲れますが、妙にすっきりしたような爽快感もあります。
ひとえに楽しいからですが、
好きなことに対して五感をフル活動させているせいもあるかもしれません。
できるだけ色んなことに目を向けて脳を活性化させたいなぁと思っている今日この頃。
テーマ : つぶやき    ジャンル : ブログ

第1332回「好きな音はなんの音?」

  1. 2011/12/07(水) 23:49:37_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「好きな音はなんの音?」です。楽器の種類は様々で歌声も音の一つだと思います皆さんは音楽を聴いていて、「この音をよく聴いてしまう。」「この楽器がない音楽はあまり好きじゃないな」という好きな音はありますか?私はピアノの音が世の中に溢れる音の中で一番好きだと最近気づきましたw自分がいい!って思った曲には必ずピアノ音が入っていたりピ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな音はなんの音?」


にゃんこが喉を鳴らす音が好きです。
なでなでしたり、喉をさすったりするとゴロゴロいうのがめんこくてたまりません。
彼らが幸せそうにしているのを見るとこちらも癒されますです。
にゃんこのかわいさプライスレス。

ポットからカップに紅茶を注ぐ「とくとくとく」っていう音もよいですな。
大げさですが何かすごく生きてるって感じがする。
淹れたてのあったか紅茶や緑茶を飲むときはマジ至福タイムです( ̄▽ ̄)。
はぁ~お茶飲みたくなってきた。

子どもの頃は、大きさの違うガラスのコップを並べて、水を少しずつ量を変えて入れて
親に隠れてこっそりスプーンで鳴らすのが好きでした。
キラキラ星を何とか再現しようと必死だったなぁ。
だいたいバレて怒られるのであまりやりませんでしたが、たまにやるのが楽しかったです。

洋楽器で好きなのはピアノの音ですね~♪
習っていたせいもあるかもですが、聴いていて一番落ち着く音楽はピアノ曲だったりします。
あとバイオリンとか、フルートとか、クラリネットとか、木琴とか、ハーモニカの音が好き。
和楽器なら断然、笙です。龍笛も好きですが、笙のあの、フアァーン…という音は
この世界のどの楽器を使っても表現できない気がする。
あと、シンセサイザー。センスのある音を出す人がたまにいますよねぇ。

ゲームだと、DQのレベルアップ音が好き~。
マリオがクリボー踏んづけたり、スターを手に入れて無敵になるときの変身音も楽しいです。
ポケモンの赤をやっていたときはラプラスとフリーザーの声が好きでした。
そしてルージュラの声がめちゃくちゃ笑えた。

時代劇でサムライ同士が刀を交える、あの甲高い音も好きです。ビビッときます。
手裏剣やクナイが風を切り裂いて飛んでいく音もかっこいいですね☆
女性の髪に揺れるかんざしがチリチリ言うのとか、縁側で風にそよぐ風鈴もいいなぁ~。
あ、忘れちゃいけない、ししおどし。かぽ~ん…( ̄ω ̄)♪
あと、下駄の音。子どものぽっくり下駄がぽくぽくいうのを聞くと楽しくなります。
お祭や縁日で聞こえる太鼓や銅鑼の音とか、花火がドーン!と打ち上がるのも好きだ。

音じゃないけど、鳥の鳴き声も好きです。ヒバリやセキレイはいい声してるなぁと思ってる。
疾走する馬の足音とか、クジラが海の中でコミュニケーションとるために出す声とか、
木々が風にざわめく音とか、川や海や滝の音とか、そういう自然の音は好き。
先日田んぼの近くを散歩していたら、チャプンチャプンと水の音がしたので
何だろうと思って見たら、田んぼの脇にくっついている水路の中でとんぼが産卵してた。


本日のお絵かき↓
意外といっぱいいます。※クリックで大きくなります
石燕先生と、彩の国の妖怪さんたちをまとめ描きしてみました。
右から小川町の夜道さん、所沢のカッパ、川越のヤナ、岩槻の天狗、嵐山町の鬼、
新座の野寺坊、越谷の白蛇、横瀬町の山女です。
先生がなんだかすっかり小さくなってしまった。。。

野寺坊は『画図百鬼夜行』にも描かれています。乙女チックなポージングが超めんこい(´ω`)。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*

第1319回「見ていたら時間を忘れてしまうもの」

  1. 2011/11/16(水) 23:45:52_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「見ていたら時間を忘れてしまうもの」です。あなたには何か、時間を忘れてついつい見てしまうものってありますか?ほうじょうは、犬や猫の写真や動画が好きで、それらを探して回っているときはついつい時間を忘れてしまいます。素敵なサイトや本を見つけると、ず~っとそれを見てしまうのです。猫はどんな猫ちゃんも好きですが(もちろんおきにい...
FC2 トラックバックテーマ:「見ていたら時間を忘れてしまうもの」


・絵本
・児童書
・詩集
・エッセイ
・マンガ
・古典
・美術館・博物館の図録
・動物・植物図鑑
・画集
・写真集
・研究・論文集
・雑誌
・本棚
・背表紙
・民族衣装
・日本画
・洋画
・画材
・歴史上の人物直筆の手紙とか日記とか花押とか帳簿とか
・寺社・仏閣
・和室
・和服
・日本刀
・根付
・吉祥模様
・幾何学模様
・洋服
・レースの髪飾りとかカーテンとかテーブルクロスとか
・アンティーク家具
・ティーセット
・教会
・スイーツ
・シルバーアクセサリー
・ガラスのコップ
・水時計
・植木鉢
・飼い猫の寝顔
・チーターのハンティング
・水槽の中の熱帯魚
・ハシビロコウ
・ペンギン
・シャチ
・クジラ
・「みそさざい」の字ヅラ
・グランドピアノ
・オルゴール
・笙
・新幹線の顔
・橋
・百貨店のショーウインドウ
・スタジオジブリの映画
・ピクサーの映画
・アート番組
・好きな俳優が出てるドラマ
・大仏開眼
・佐々木蔵之介
・ノイタミナ
・ニャンコ先生
・pixiv
・ブログ
・twitter
・ニコ動
・NDL
・CiNii
・花
・紅葉
・雪景色
・空
・川
・海
・星
・月

今思いつくのはこんなもんかな…。
「見ていたら時間を忘れる」というよりも、「好きなものリスト」な感じになりました。
こんなものを日々見ながらドキがむねむねしたり癒されたり妄想して2424したりしております。
お陰で睡眠時間が減ります。みんな魅力がありすぎるからね!いけないねいけないね!!

他にも「あ、これ」とか思い出したらつけ足していくかもです。


本日のお絵かき↓
理性があれば充分です。もっとも、肉体は弱いのですが。
マルコ。
先日描いたマタイと同じく福音記者なので、それらしいアイテム持たせようと思って
メモ帳を描いてみたら、なんか回覧板みたいになりました(^ ^;)。
回覧板をまわす男、マルコ。(えー)

現在、彼が眠っているベネツィアのサン・マルコ広場は、
ナポレオンが「世界でいちばん美しい広場」と表現した場所だそうです。
漫画『ARIA』にも描かれていますが、あの広場にあるカフェ・フロリアンのカフェラテは
ものすごくおいしいらしい。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
テーマ : FC2トラックバックテーマ    ジャンル : ブログ

バトンいただきました~。

  1. 2011/05/21(土) 23:05:58_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
ブロともの水聖さんからバトンをいただきました。ありがとうございます(^▽^)♪
長いので収納しています。よろしければ追記をクリックしてどうぞ。↓


早くしろよ。※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その2。1はこちら
大宰府政庁にて、持ち帰ってきた唐物の報告会が開かれました。
官府の人たちは興味津々の様子。マッキーも話が弾んでしまっているようです。
玄「あ゛~めんどくせ。話長すぎんだよあいつは」

秋風。※クリックで大きくなります
マッキーを待ちながら空を見上げる玄ちゃん。少し、風が吹いてきました。
「日本の風だ…」
喜びもひとしお。

この後は、遣唐使の宿舎である筑紫館(鴻臚館)に向かいます。
続きはこちら
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*


↓追記にバトンです☆

(前回・前々回記事にたくさんの拍手ありがとうございます!!
お返事は次回記事でさせていただきます。申し訳ありませんがもう少しお待ちください><;)
テーマ : バトン    ジャンル : ブログ

ゆさのスペシャルルールでいくぞ。

  1. 2011/05/10(火) 22:39:05_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:8
ブロともの若野史様と桐月きらり様たちからバトンを回していただきました。
ありがとうございます~~(*^ ^*)☆

バトンの口調ですが、若野様から「武士語」、桐月様から「わんこ語」という
指示をいただきましたので、ごちゃまぜにして「武士なわんこ」でいってみます。
さてどうなることやら…。


《ルール》
5日以内に書いて、それまでに書いてない方には罰ゲームをやっていただきます。

・バトンを回した人がしっかりルールを守っているか確認するように

・バトンを回す人は5人

・バトンを回したら、回した方にご報告

・「これから仲良くなりたい方」「ずっと仲良くなりたい方」の5名に回してください

・バトンの内容を勝手に変える事は許されないようです

・バトンが回ってきた方は「○○さんから回ってきました」と書くのがルール

・バトンは皆様に公開しないといけませんよ

・『○○○○スペシャルルールでいくぞ』という記事名にすること←○の中は管理人名。


【バトンを回す人は?】






いきなり↑のルール破りますが、これからも仲良くしていきたい人はいっぱいいて
5人に絞りきれないので、バトンを回す人は特に指示せずフリーにしたいでござるわん。
やってみたい方いらっしゃいましたら、どうぞでござるわん~(^ ^)。

【バトンを回す人の指定口調は?】

では、猫語でお願いするでござるわん。
(無理な人は、無理しなくていいでござるわん)


【この中で最初に知り合ったのは?】

ブロとも様&相互リンク様の中では、のくにぴゆう様でござるわん。
気さくに話しかけてくださって、すごくありがたかったでござるわん。


【イメージカラーは?】

ぴゆう様は黄色のような気がするでござるわん。
真っ黄っ黄ではなく、光を当てるときらっと輝くような、芯のある黄色。
ちなみにバトンを回してくださった若野様は透明感のある青(紫陽花の青)で、
桐月様たちはやさしい緑色(オパールの緑)でござるわん。


【喧嘩したことは?】

ゆさの数少ない自慢なのですが、ほぼ誰ともケンカしないでござるわんvvv
妹と弟がいるけど、彼らは年が近いからよくケンカしていて、
わたしは彼らとかなり年が離れているので傍観者でござるわん。
友達とも言い争ったことないし、先生や先輩や上司とも、ほとんどしないでござるわん。
(よく言えば平和な日常で、悪く言えば互いにあまり干渉してないってことかも)


【最近良かったと思うこと】

先月から今月にかけて、いつにも増して本をジャケ買いしているのですが
ことごとくジャストヒットして感激でござるわんvvv


【自分の苦手なものにまつわるエピソード】

蛇とカエルとイニシャルGを見たら逃げ出すでござるわん。
ワサビと辛子が食べられないので、お寿司は未だにサビ抜きで注文するでござるわん。
あとスポーツが大の苦手で、中学や高校の運動会や球技大会は、体育委員を拝み倒して
長縄跳びとか玉入れとか、あまり動かなくてすむ種目に出させてもらってたでござるわん。
(クラス対抗リレーは全員参加だったから出たけど)


なんか最後の回答ひどい…(^ ^;)。
運動神経なんて母親のお腹に忘れてきたよっていうくらい、マジでスポーツ苦手です(-ω-;)。
小さい頃からインドア派でしたから、少し運動すると筋肉すぐ死にます。
湿布とピップエレキバンを常に家に常備しておく人生って…!!
あと、何て言うのかな、対戦ものがメンタル的に苦手ですた。
(ドッジボールで誰かにボールぶつけなくちゃいけないとか、ぶつけられるとかが、ね…)
唯一できるというか、好きなのはバドミントンですね~。
勝負するんじゃなくてラリーを続ける方が好き。気軽にできるスポーツって感じで( ̄∀ ̄)♪


上にも書きましたがバトンはフリーですので、やってみたい方ぜひどうぞです~vvv
テーマ : バトン    ジャンル : ブログ

敷き詰めたように咲いているのはやっぱりまだ怖いけど。

  1. 2010/10/15(金) 19:13:05_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
地元の道路脇に彼岸花がまだぽつぽつと咲いていて、とても綺麗です。
今年はずいぶんゆっくり咲いていますね。気候の影響でしょうか…。
朝早く出かけるとき、彼岸花が朝日に照らされているのを見ると、美しいなぁと思うのです。
子どもの頃は近づくのも怖かった花ですが、今は味が感じられて好きvvv(*'ー'*)

昔はダメだったけど今は大丈夫っていうもの、結構あります。列挙してみました。
・ピーマン
・わさび
・野菜ジュース
・英語
・水泳
・妖怪
・パソコン
・一人旅

逆に、昔は平気だったけど今はダメなものリスト。(´▽`;;A)
・虫
・ドレッシング
・長髪(自分が。他人の長髪はOK)
・スカート
・ファストフード
・カメラのフラッシュ
・朝の光
・人混み

ついでに、昔も今もダメなものリスト。。。(ノ_-;;)~
・お酒
・タバコ
・炭酸飲料
・怒鳴り声
・絶叫系マシン
・蛇
・イニシャルG
・人前

自己分析って面白いかも!(笑)


ガールズトーク中。※クリックで大きくなります
↑秋色の女の子たち。
そろそろ鈴木春信さんのシリーズを始めますので(お待たせしました…)、
この機を逃したら秋イラストが描けん!ということで描き描き。。。
先日、上村松園展に行った帰りに、都内で見かけた子たちがモデルになっています。
楽しそうにおしゃべりしながら歩いていて、いいなぁ~と思いました(*^_^*)。


ところで全然関係ない話ですが、今日は聖武天皇が東大寺大仏造立の詔を発した日ですね。
いかん、思い出しただけで古代史熱が再燃しそう…。『大仏開眼』の國村さん、素敵だったなぁ…。
テーマ : 独り言    ジャンル : ブログ

行ってらっしゃいませご先祖様。

  1. 2010/08/16(月) 19:22:59_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:12
月は鳴いたか」の若野史様と、「CANDY BOX」の水聖様がブロともになってくださいました!
紹介はこちら。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!!(*>▽<*)ノ


怒濤のお盆が終わりました!家族よ今年もお疲れさまぁ!!
今年は例年より人数が多くて大変でしたが、久しぶりに見た顔もあって懐かしかった。
かと思えば今年から来られない人もいる。1年って結構長いですね。。。
お昼に送り盆しました。今度はギンヤンマがいました。暑いのによく飛ぶなぁ。

65年前の昨日と今日って暑かったんだろうか…。
三枝和子さんは『その日の夏』の中で「あの日の後に今日があることが信じられない」と
書きながらも、いつものように学校へ行って友達と会ったと書いています。
茨木のり子さんは「そんなバカなことってあるものか」と言いながら
ブラウスの袖をまくって町を歩いていました。あの人のことだから、たぶん、のしのしと。
川崎洋さんは屈折と屈辱に耐えながら横須賀の海を見ていた。
きっと世界は変わらず暑かったんだろう。


makki26.jpg※クリックで大きくなります
遣唐使団第4シリーズ「結」その2。1はこちら
荷物まとめはどうにか終了。夜は仲くんと飲み会をするので、市場に買い物に行きます。
玄ちゃんは荷物もち(年上なので笑)。
真備「買い物が終わったら寄り道するよ。挨拶に行きたいから」
玄「どこへだ?」
真備「骨董屋さんと武具屋さんと、餅が美味しかった胡の人のお店と、その隣の…」
玄「待て待て待て、何軒回る気だよ!」
真備「6~7軒。少ない方だよ。官舎関係の方が大変だったもの。四門学の趙玄黙先生と、太学の学友たちと、方響を教えてくれた人と、あと真成のことでお世話になったから太常寺にも挨拶しといた」
玄「マジかぁ…」
真備「おまえは?」
玄「内道場行って終わり。長安じゃそんなもんだ」
などなど。。。

マッキーは学問が一通りすむと、現物集めのために長安中を走り回っていたので
ネズミ算式に知り合いができていたら面白いなぁと思っています(^ ^)。
玄ちゃんは内道場を出た後すぐ洛陽に行ったので、長安での行動範囲はそんなに広くないかも。

続きはこちら

クリックで、水聖さんからいただいたバトンです。↓
学生気分で楽しくやらせていただきました。ありがとうございます☆
テーマ : バトン    ジャンル : ブログ

意外性のイエローとマイペースな癒し。

  1. 2010/06/21(月) 19:34:13_
  2. 自分
  3. _ tb:0
  4. _ comment:14
バトン一気に2コいきます。
ブロともの春様と秋雨様からいただきました~ありがとうございます(^-^)/~
クリックして続きを読むからどうぞ~。↓


genbo2.jpg※クリックで大きくなります
↑遣唐使団は元気でやってますシリーズその5。4はこちら
お勉強がてら写したお経の数々を目録にまとめている玄ちゃん。
片づけをサボっていたツケがまわってきた感じですね(笑)。
あれをこっちに置きこれをそっちに置きして整理していたつもりなのに、
気が付いたらぐちゃぐちゃになって訳がわからなくなりました(^ ^;)。
「やっべー、師匠(智周師)に叱られんなこれ…」
余談ですが↑で玄ちゃんが持っている大日経は、古い密教のお経でして
約80年後に空海がこれを見て唐へ行くことになります。
「唐から持ち帰ったのは玄らしい」との資料を見たので(笑)描いてみました。
(アバウトで妄想が広がるのです。。)
続きはこちら

あっ今日夏至だ。
テーマ : バトン    ジャンル : ブログ

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード