fc2ブログ
2009_07
30
(Thu)23:03

ともだちは植物のにおい。

梨木香歩さんの新刊『f植物園の巣穴』を読みました。
植物園の園丁さんが椋の木のうろに落ちて、不思議な経験をするお話です。
舞台は日本で、時間軸は『家守綺譚』『村田エフェンディ滞土録』と同じ感じ。
前作『沼地のある森を抜けて』みたいにじめっとした変な世界観でした。
でもすごく居心地がよかった。。。
行間から植物の香りがすると思うくらい、緑の描写が美しいです。
カエルの男の子の正体と、最後の数ページにじーんときました。

梨木さんの本でいちばん好きなのは、『りかさん』です。
女の子と日本人形さんのお話という単純な設定ですが、書かれていることが深いんです。
人形とはこうやってつきあえばいいんだなって思いましたね。
青い目の人形については少し知っていたけど、あらためて見ると壮絶…。
あのことは忘れちゃいかんよなあ。

西の魔女が死んだ』もいいことがたくさん書いてあって好きです。
全てに賛成はできないけれど、そうかこう考えればいいのかーと思えるんですね。
これ、映画にもなりましたよね。CMしか見てないですが(汗)。。。
おばあちゃん役のサチ・パーカーがわたしのイメージにぴったりで驚いた覚えがあります。
以来、『西の魔女~』を読むと、脳裏に彼女が浮かんできますね。
あの人が「I know」と言ったら雰囲気あるだろうなあ。

いい本に出会いたくて常にアンテナを立てる日々です。


白い悪魔の母親のにゃんこ(プロフ写真)は、弟になでなでしてもらって幸せいっぱい。
いいなあ猫は。
生まれ変わったら絶対うちの猫になろう。


続きで拍手お返事。。。

続きを読む »

スポンサーサイト



2009_07
27
(Mon)23:49

ピアノ。

アニメ『PandoraHearts』のレイシーのピアノVar.が頭をまわっています…。
仕事中もエンドレスでどうしようかと思いました。。。
そのうちフルVar.で流してくれないかなぁ、アニメで…。
続夏っちゃんのメインテーマ曲も、ピアノがとても綺麗なので何時間でも聴いていられます。

昔、ピアノを習っていたので、今でもピアノ曲はよく聴きますね。
いちばん好きなのはフランツ・リスト。指がドから高いソまで届くあの人です。
「ハンガリー幻想曲」「ラ・カンパネラ」「詩的で宗教的な調べ」とか最高なのですよ…!
彼の魅力は、音楽に対する姿勢が並大抵ではないことです。情熱を通り越してもはや病的(^ ^;)。
いや、だからこそ惹かれてやまないのかもしれません。。。
あまりに激しい弾き方のために、クララ・シューマンをはじめ多くの女性を気絶させたり
ピアノの鍵盤を何度も叩き壊したのは有名な話。
弾くことに人生をかけていたというか、もはや命がけだったのかも。
曲だけでなく肖像画にもヤラれています。何だあれ、かっこええ………!!

ショパンも好きです~。
「華麗なる円舞曲」「英雄ポロネーズ」「小犬のワルツ」等がよいですねえ。
彼が作る曲は格調高いけど華美ではなく、落ち着いた大人の雰囲気がありますよね。
まさに彼そのものだと思う。
他にもシューマンの「トロイメライ」とかバダジェフスカの「乙女の祈り」とか、
いいピアノ曲はたくさんありますね。
ブルグミュラーのバラードのような変な曲も好きです。

ピアノじゃないけど、バッハの「主よ、人の世の喜びよ」とか「アヴェ・マリア」のような歌曲も
(別にキリスト教徒ではありませんが)時々猛烈に聴きたくなります。
不思議と落ち着くんです。祈りの曲だからかな…?
コダーイの「天使と羊飼い」を中学生のとき合唱部で歌いましたが、
ソプラノの音がものすごく高くて、先輩たちがとても苦労されていました。
わたしが持ってるコダーイのCDでは、ハンガリーの少年少女たちが歌っています。
偉大なり、チルドレン…その歌声はもはや神。おすすめです必聴です。
あの国は週に5~6時間も音楽の授業があるそうですね。

いかん、語ってたらピアノ弾きたくなってきました。。。
2009_07
22
(Wed)22:26

桃~!

知り合いの業者さんから桃をどっさりもらいました。山梨のご実家から産地直送だとか。
あま~い!おいし~!!
食べ出したら止まらないですよ。
これから果物が美味しい季節になりますね。巨峰も夏みかんも梨も出てきますね。
わーいわい。

『犬夜叉』の後半がアニメ化だそうですね。
前回の終わり方はちょっと残念に思っていたので、何だか嬉しいな。
スタッフや声優さんは変わらないで欲しいな。
特に弥勒さま!辻谷さ~ん楽しみに待ってますよ。


………日食………?………何それ、おいしいの………?orz
おのれ、雲め………待ってろよ3年後の金環と26年後の皆既………。
2009_07
21
(Tue)22:34

時代遅れと人外と少年。

BGMは栗コーダーカルテットの「帝国のマーチ
(通称:「やる気のないダース・ベイダーのテーマ」)でお願いします。


読書メーター発表の「2009年上半期読んだ本ランキング」。
……小説部門、一冊も読んでないわ……(汗)。
ジェネラル・ルージュとか、タイトルを知ってるのは数冊あれど。
流行からおそろしく取り残されている日々です。
いや茨木のり子氏と同じく、自分で選んだ時代遅れなんだけど。

コミック部門はかろうじて『夏目友人帳』を読んでいました。良かった(何)。
あれは名作ですよ。
ニャンコ先生の存在にノックアウトされてから、
毎月LaLaの発売日が待ち遠しくてなりません。
近頃はニャンコグッズが増えてウハウハです。
貯金箱もボイスストラップもゲットして、抱き枕も注文済ですよ奥さん!
全ては先生がかわいすぎるのがいけないのです。
エビフライかじるお姿も、お酒飲んで酔っぱらったお姿も、
斑になってフサフサしてるお姿も大好きだ…。
あーマジでかわいいなー先生。わたしも多軌ちゃんがやるみたいに抱きしめたいよ。

『夏目~』は緑川先生のキャラクターへの愛情が感じられて素敵です。
妖怪マンガなのに何故あんなにやさしい世界観なんだろう。
夏っちゃんがどんどん人と妖怪を好きになっていく過程が
切なくてたまらん。
最新刊はとみにそんな感じでしたね。北本君西村君・田沼君・藤原ご夫妻にバンザイ!
理想的な人間関係が描かれていてホロリときます。
続アニメのDVD4巻も出るよ出るよ!amazonでゲットしますよやっほい!


またも弟の部屋から「悪魔が~!!」と聞こえてきました。
悪魔は相変わらず白いようです。


明日は日蝕だ!見るぞ見るぞ!雨よ降らないで!!
2009_07
19
(Sun)00:29

ブログ始めました。

初めまして。
友達と妹に半ば押されつつ、おっかなびっくりブログデビューしました。。。
ドキドキしながら書いてみます…。


4匹の飼い猫のうち1匹(雄)は、現在私の膝の上で爆睡中です。
ほんとに猫ってよく寝ますよねえ。
全身毛皮の彼らにとって、これからしんどい季節が始まります。
たんと寝て備えるのだよ!

先月~今月初めにかけて、本をどっさり買い込んだまま
一冊も読めてません(泣)。早く読み通したいです。
がんばって時間つくろう…。

妹によると、ウ○ンの力は○ポDの味がするそうです。
おいしいと考えていいのでしょうか。どっちも飲んだことないけど…。


いかん、初のブログなのにいきなり脈絡ないですね。。。
早く慣れていきたいです。
それではよろしくお願いします~。