fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2009年08月 ] 記事一覧

猫の魂は9つあるって本当ですか。

日記に時々出没する我が家の飼いにゃんこについて。※写真はクリックで大きくなりますその1。母にゃんこ。白黒。我が家に君臨する女王様。子どもたちがごはんを食べているときにつかつかと歩いていってうち1匹の頭をバシッとはたき、その子がひるんだ隙に器に顔つっこんで食べ出します。子どもが寝ているソファによいしょとよじ登って毛繕いをしてやりますが、その子が逃げようとすると「フガーッ」と爪たてて捕まえて毛繕いが終...

動く城未だ運行中。

久しぶりに定時帰宅です…定時っていい響きですね…(感涙)。うおお、まだ10時すぎではないですか。定時って以下略。ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『魔法泥棒』を読書中。今回も魔法や変な生き物がどっさり出てきますが、いつもの児童書とはちょっと違う感じ。そこかしこに大人な雰囲気でドキドキ。これからどうなっていくのか楽しみです。しかし相っ変わらず奇想天外なオハナシ書く人だな~。かなりご高齢とのことですが、どっから...

六道珍皇寺の井戸。

昨夜のときめきが冷めません。すべては篁さんの不意打ちのせいですよ。『耳をすませば』の雫ちゃんの気持ちが今ならわかります。ひどい。不意打ちだわ。洞窟の生き埋めよ。それが落ちてきたみたい。昨日の記事でわたしがワーキャー騒いでいた小野篁氏について。説話上では、夜な夜な六道珍皇寺の井戸から冥府に行って閻魔さまの裁判のお手伝いをして朝方、福生寺の井戸から戻ってきて内裏でお仕事してまた夜に珍皇寺へ出かけて一体...

「冥府でのこと、みだりに他言いたしませぬよう」。

今日も暑いー。やっぱり地獄が満杯であふれ出した連中が以下略。いつも使ってる駅の近くにあるお家が2階の窓に緑のカーテンをかけてて涼しそうだなと思いました。あれ結構、効果あるらしいですね。そういえば建物の影にいるときと、木陰にいるときでは体感気温が全然違うような…。動物たちが木陰を好むのもうなずけます。涼しいといえば怪談ですね!(ええー)NHKBS2で「異界百物語~Jホラーの秘密を探る」という番組をやっていて...

妖怪は空中ブランコをこぐか。

暑いー。Rhymesterの「HEAT ISLAND~『怪』edit~」の歌詞にあるみたいに地獄が満杯であふれ出した連中が団体で列をなしてこの世にスタンバイしてて奴らのぶん場所がまず足んなくて季節問わず暑いんだろうか。アニメ『空中ブランコ』続報ですヨ奥さん!主題歌は電気グルーヴですってね。「モノノケダンス」(『墓場鬼太郎』OP)を歌ってた人たちだ。あのOPのディレクションって中村さんだったんだ~。知らなかった。。。しかも美術...

幸福はさまざまだけど。

久々に白い悪魔を抱っこしたらやっぱり白毛まみれになりましたよコンニャロウ。でもかわいいから許す(爆)。世界陸上、見ました。イシンバエワさんどうしたんだろう。。。去年の北京五輪で5m越えて歓声上げながら落ちていった姿が印象的だっただけに心配ですな。泣きながらインタビューに答えるのがまたカッコイイ。めげずに頑張ってください。応援してます!ロシア人って静かな外見なのに内面に火を燃やしている印象があるのは何...

ハートのジャックが有罪であることの証拠の歌。

↑記事タイトルは谷山浩子さんのアルバム『月光シアター』所収の同曲から。ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』に載っている詩に浩子さんが曲をつけたものです。ラストの部分は呆れ笑いしたくなります。「結局おまえじゃん!(笑)」みたいな。。。「僕から彼女に1つ 彼らから彼に2つ君から僕らに3つか4つか5つか6つか7つそれらは彼からきみに 戻ってきたよ全部だけどほんとは もとはといえば僕の物でした」(一番の歌詞か...

お盆最終日。

どわー、お盆が終わりましたあ。盆棚もかたづけて送り盆もしました。今日はさすがに誰も来ませんでした。何て静かな1日だったんだ。お陰で友人宛の残暑見舞い(暑中見舞いにするはずだった・爆)がゆっくり書けましたよ毎年ながら、終わってみるとあっという間だなあという気がします。…はあー、夏休みも終わってしまうのか…。なんて沈んでる場合じゃありません。お客さん用のお菓子や果物がいっぱい余ってるうえにお客さんからい...

獣と共に生きた人生の果て。

上橋菜穂子さんの『獣の奏者』探求編と完結編が出ましたね~!本屋で見つけたので、思わずざっと立ち読みしました。。。……………………………おあー、こうきますか………………………………(長っ)。エリンもイアルもセィミヤもエサル師もトムラさんも相変わらずでした。元気で…元気?えと、その、うん、良かった(何)。ラストがラストなので詳しくは言いませんが、オススメです。読んでください。闘蛇・王獣編を読んだ方なら、必読です。あとで図書館で借...

お盆2日目。

嵐の2日目です。いやーすごかった。午前中は閑古鳥が鳴いていたのに、お昼頃から人が増えて午後は客間がいっぱいに。。。お茶とお菓子と果物出すのと、お土産の用意に追われておりました。マジで猫の手も借りたいのに飼いにゃんこは全員フローリングの床で寝てやがります。うがー、涼しそうだあ。…ええとね、お腹がすいたのはわかるんだけどわたしが走り回ってるときに足にからみついてくるのはやめてくだせい。蹴っ飛ばしかねな...

お盆1日目。

お盆ですね。うちは本家なので、朝から掃除でバタバタ。午後は買い物行って盆棚つくって、夕方にお迎えに行きました。ちょうちんってロマンですよね。(余談ですがちょうちんを見ると、ドラマの闇討ちシーンなんかで道端に落ちたちょうちんがゆらゆらと燃える図を思い出してしまいます。なんでだ)毎年この日の夜に来る人たちが例年より早くお越しになって、両親はアタフタ。。。わたしもお茶と果物を用意するかたわら、盆棚に上げ...

図書館。

大好きな空間その2です。その1はこちら。小学生の頃から何時間でもいられる。時間があれば2時間は滞在しますね。現在、地元や母校をふくめて数ヶ所の図書館に通っています。館によって収集する本が違うので、色んな本に会えるのが楽しいです。読みたい本を横断検索で探してから行くこともありますし、運命の出逢い(笑)を求めて行き当たりばったりで行くことも。出逢いは人間同士とは限らないんだなぁ。よく眺める本棚は、歴史と...

「なぜ山を目指すのか?」「そこに山があるから」

御巣鷹山の事故当時は保育園に通う年齢だったので事故そのものを知らなかったのですが、坂本九氏の死因を通じて意識し始めました。数年前にボイスレコーダーを聴いてますます意識。凄惨どころじゃないですね。『クライマーズ・ハイ』。堤真一さんと堺雅人さん目当てで見ましたがいや、その、もう、すごかった(何やねん)。。。※以下ネタバレです。ご注意ください。何、この臨場感。会話早いし。デスクの一瞬の判断で、紙面どころ...

美術館。

大好きな空間です。絵画と古文書と仏像のどれかが展示されていれば何時間でもいられます。「どなたさんでも来る者拒まず去る者追わず」な感じだし、静かで居心地もよいし。大規模から小規模までよく行きます。専門美術館や企画展などのワンテーマが多いな。どっぷり深く狭く細かく。。。旅行すると地域史関係を必ず訪問。だってそこにしかないし、そこでしか感じられない空気とかあるし。図録はどんなに重くてもゲットしますよ金ロ...

五彩の虹が出たら。

はるか遠く(でもないか)の西の国に手を合わせる日です。電車で爆睡してて8時15分に黙祷しそこねました。日本人かわたしは。オバマさんのプラハでの演説があっちこっちで引用されていますね。果たして在任中に来るのでしょうか。来たら日本史上にその名が残るのに。(いらんて)まだ一度もあの国に行ったことがありません。2つの世界遺産をいつかちゃんと見たいな。8月の青空にどちらも映えそうですね。地元は曇り時々雨でし...

みんなの中に結城はいます。

妹が『MW』を見てきました。なかなかケシからぬ話だったそうです。サイト……な、なんじゃこりゃー!!でましたよヤバいですよ。いやあ、近いわこれ……。玉木くんも山田くんもカッコイイからなおビックリ。ほんとに解禁だな(汗)。原作がかなりアレなので、映像化と聞いたとき「無理無理」と思ったのですが、話を聞く限りそうでもなさそう。むしろアレを匂わせようと頑張ってたみたい。大いに結構。賀来がかなりのヘタレで、結城はも...

I am tired child.

鬼束ちひろさんの「帰り路をなくして」をやっとゲット。今回はゆったりしたワルツのバラード。相変わらずいい曲つくる人だなあ。帰り路をなくして~明日はどこに向かうのだろう~まったくだ。この人の言葉は心にダイレクトに届く気がする。今でも好きなのは「Sign」ですね。「月光」もそうだけど、「Sign」のピアノの美しさは破格だと思う。歌詞もよくて、今夜きみの部屋の窓に星くずを降らせて~のくだりが何度聴いても飽きません...

ご案内

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー