fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2009年10月 ] 記事一覧

お菓子くれないとイタズラするぞと言って紅茶が出たらどうするんだろう。

ハロウィンですね!うちは取り立てて特別なことはしませんが、ネットで仮装のニュースとか見て面白がってます。googleのトップページが4段階変化になってました。ロゴをクリックするたびにお菓子がどんどん増えていきますよ。面白~い鬼束ちひろさんのNewアルバム「DOROTHY」ゲット。ジャケットの趣味がすごい。オズの魔法使いにアリスの毒々しさが混ざった感じですね。鬼束さんがドロシーの格好してます。似合う!今回はラストの...

ブラウン管に咲く声。

毛利のおっちゃん後任はジャック・バウアーだそうで。良かった~大ベテランだ。この人なら大丈夫でしょう。かっこよさとオトボケのギャップ演技はブルース・ウィリス役で折り紙付き。次回の放送は見よう。伊佐坂先生役の岩田氏が亡くなってしまわれました。まだ『サザエさん』声優陣の平均年齢(74歳だとか)越してないのに。あのぽややんとした演技はもう見られないのか~。ご冥福をお祈りいたします。声優はキャラクターのアイ...

読書について本気出して考えてみた。

ある人に「趣味は読書」と言ったらカタイね暗いねと言われまして。いやそれはですね、と説明しようとしたのですが聞く耳を持っていただけず、何だかその人の言い分だけをぐだぐだと聞いて終わった。その人はわたしが普段からおとなしいのを見かねて、「もっと明るくしなよ」と言いたかっただけなんでしょうけれども。笑い飛ばせないなんてまだまだガキだなぁと自負しつつ世界の中心で叫びます。余計なお世話です放っといてーーーー...

ああ文化。

はしごして来ちゃいました~皇室の方は人、人、人だらけでした。でも何もかもが豪華でした~行ってよかった!狩野永徳の唐獅子図屏風の前が何故かガランとしていました。かと思ったら、少し離れた所に人がいっぱいいた!(驚)大きいから離れて見ないと全体がわからないのですね~。でも近づいても見応えがありました。獅子のたてがみがクリンクリンでかわいいのです。次に行った室内では、伊藤若冲の動植綵絵が30幅!鳳凰を筆頭に...

ほんまに長者の生まれ変わり。

ありえないくらいシリーズその7。6はこちら。羽毛布団に埋まってる姉にゃんこ。布団がものすごく沈んでます。どうしてくれるんだ。数時間後。↑シンメトリーで寝る姉&母にゃんこ。↑アップ。起きやしない。...

こんなに長者の生まれ変わり。

月曜だというのに明日は最早休日としてエンジョイしたい気分です。連日残業…。働けば働くほど頑張ってる証拠だなんて一体誰が決めたんだ。ワークライフバランスはどこへ。朝9時~夕方5時まで働くor学校に行って、夜は家に帰って家族みんなで家事をこなしてホッと一息ついてお風呂入って寝る、なんて風にはわたしが生きてるうちはなりそうもないな……。ジブリの新作が12月に発表なんでそれを励みに1週間頑張ろうと思う。(えー...

イベントあれこれ。

気になるイベントをメモメモ。・皇室の名宝展 in 東京国立博物館1期が開催中。2期は11/12~。前売り券は1枚買っただけで、確実に行きたいのは2期。でも1期も捨てがたい~。・世界のブックデザイン2008-09 in 印刷博物館10/17~。今年もやって来ました。装丁って人の顔みたいに全部違うからどれを見ても飽きない。・冷泉家 王朝の和歌守展 in 東京都美術館10/24~。11/3は「きものデー」!前売り券ゲット。京都でしか買えない...

とりあえずのビタミン剤。

『空中ブランコ』見ました見ました~。中村さん演出ですから、思った通り奇抜でしたね。相変わらず色彩がスゴイ…。全シーン全カットが隅々まで描き込まれているから、色々発見ができそうです。こりゃ何気なくテレビのチャンネル回してた人はパッと手を止めますよ(笑)。「いらっしゃ~い」と言った伊良部があまりにはっちゃけてて笑っちゃいました。何で着ぐるみと人間の大人と少年と3種類いるんだろ(笑)。着ぐるみのインパクトも...

夕焼け小焼けを聴くと家に帰りたくなる。

養老孟司氏と久石譲氏の対談書『耳で考える 脳は名曲を欲する』を読書中。相変わらず養老さん、博識です。久石さんも負けじと応じていらっしゃいます。そして虫の話も音楽の話もどっぷり聴けるわたしは大満足。虫と音楽、全然違うジャンルで大活躍のおふたりですが、かなり生き生きと対話されています。「人間は視覚より聴覚から入る」「虫は融通がきかない」「音楽で人が感動したり煽られたりする理由は」「触る文化について」「...

花の色は移りにけりないたづらに。

「京都時代祭の参列者の衣装が新調された」という京都新聞の記事を見て、小野小町の沓の写真がでーんとアップになっていることに感動したあまり小躍りしたゆさですこんばんわ。(長いyo!!!)写真見ただけでもメッチャ綺麗です。錦が美しい。小町の時代の服装はまだ奈良時代の名残があって微妙に唐風だったりするんですが、これも純唐風ですね。繊かい模様でシンメトリー。万華鏡って感じ。蜀江錦っていつからあるんだ…。蜀って三...

三人寄れば文殊もだまる。

高校時代の友達とランチに行きました~。友達と会うこと自体が久しぶりで大ハッスル。。。うは~楽しかった!仕事とか、結婚とか、これからとか、4時間以上みっちりガールズトークしましたよー(笑)。愚痴も聞いてもらってだいぶ軽くなりました。はあ…みんな色んな経験してるのね…。今の職場が男性ばっかだから、同性の友達ってホッとするのです。またいっぱいおしゃべりしようねえvv(⌒▽⌒)ノ~~~『チャレンジド』いいです。佐々木蔵...

鉛の箱には髑髏がすし詰め。

台風めっ……朝は5割も動いてたじゃないか武蔵野線…朝もはよから雨の中を出かけてきたのに、よりによって乗換え駅で降りたとたんに運転見合わせなんてアリですかいや、私鉄乗ってるときも「電車の窓ガラスが割れました」「木の枝が飛んできて線路を塞いでいます」「踏切でショッピングカートと接触しました」(!)等々、一時停止しまくってたから嫌な予感はしたんですけどね。職場まであと2駅なのに!仕方ないので埼京線で行こうと...

ニャンコ先生…あなたの記憶に卑弥呼はいますか?

BGMは「歴史秘話ヒストリア」オープニングテーマでよろしくお願いします!にゃふーん買っちゃいました!ラインナップをひととおり見てニヤリ。好きな人物&担当漫画家チェックチェック!!空海と頼朝兄ぃと明智光っちゃんの絵がないことに軽くめまいを覚えたほかは今から待ち遠しい人ばかり。だってだって(続きはこちら)。内容は小学校教科書とあんま変わらないけど、ビジュアルが多いからいいです。マンガは史実をなぞるとい...

そのうち急に描きたくなるんだよ。

先日来襲してきたブサかわにゃんこに癒される日々です。本物(飼いにゃんこ)はどうしたの(笑)。「お絵描き好きな人必見バトン」見つけたとき面白そうと思ったので、回されたわけでもないのにやってみますvvv―はじめに―自分の絵の描き方を思い出しながら、お答え下さい。1.下描きを描く時、まず何から描き始めますか?顔の輪郭から。下書きに限らず、ペン入れも同じです。 2.線は長く一本で描く方ですか?短い線を何本も描いて消...

145年前って遠い昔かどうかよくわからないな…。

京都・河原町三条の池田屋が飲み屋さんとして復活していたなんて…!!知らなかったyo!!!不覚……orz正式店名は「海鮮茶屋『池田屋』はなの舞」。内部の写真を見ると、当時の池田屋をイメージして旅籠っぽくなってるし「あの」大階段が再現されてるし、店員さんはだんだら模様の羽織を着てらっしゃるし、幕末に活躍した人物の名前をつけたお料理もあるし、もうこのお店に行くためだけに京都旅行計画したっていいじゃありませんか!...

ブサカワにゃんこ来襲。

注:来襲と書いて着荷と読みます。き、来ちゃった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~:*.;".*・;・^;・:O(≧∇≦O)(O≧∇≦)O:・;^・;・*.";.*: わーいわーい待ってたよ遙か昔から!!(大袈裟)体長は尻尾込みで70センチです。デカイですっ!!今夜からベッドで抱きしめずして何が抱き枕か!!!座イスin先生。カメラ目線なお顔がキュートだ。(何もかもひいき)母にゃんこと一緒。模様がおそろいな姉にゃんこは…ライバ...

動くアンネ。

生前のアンネ・フランクの映像がYoutubeで公開されています。「Official Anne Frank Channel」の中にありました。こちら↓わ~初めてみたよ、アンネが動いてるよ!!(興奮)町を行く結婚行列を眺めるために、2階の窓から身を乗り出している姿が数秒間だけ映っています。貴重ですな。。。誰かに名前を呼ばれでもしたのか、時々振り返ったりしています。『アンネの日記』はだいぶ前に完訳を読んだのですけれど、当事者目線のせいか、...

ご案内

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー