fc2ブログ

白い恐怖。

ヒッチコックの特集をBShiでやってました~。
この人大好きです。人間の深層心理の描写が絶妙に上手いです。
観客の恐怖のかきたて方も。
この人の映画を観た後は世界に闇色のフィルターがかかる気がする。
ホラー映画みたいなドロドロしたやつじゃなくて、白く澄んだ闇。
でも人間の体温がビシバシに感じられて、何度も観たくなるのが不思議でした。
似ている雰囲気を持つのが『シックス・センス』かな。

いちばん好きなのは『鳥』ですが、
番組でもいちばん時間が割かれてて感激。
当時の撮影方法や合成技術、現代となってはもはや化石的ですね。
使える人も撮影する機械も少なくなってしまっているそうで。
4秒に2週間ですか…。
アニメーターも3秒のカットに2週間かけたりするけど
劣らずマスクを一枚一枚緻密に作っていく職人の技術の見事さ!
当時は機械やフィルムの質が今の比じゃないぶん、
ヒッチの要求に応えるのはもっと大変だったんだろう。
演出メモの書込み量もハンパじゃなかったし。

他にも『サイコ』や『めまい』のカット効果とか、サスペンスの技法とか、音響効果とか
あらためて見るとなるほどな~と思いました。
数々の映画には当然のごとくヒッチの恐怖体験が反映されているそうで。
特に子どもの頃のが物を言っているみたいですね。
お説教よりもお説教を待つ時間が怖いっていうのは
わたしも覚えがありますけれど。
夜中に一人でミート食べながらお母さんを待っていたっていうのも
何ともいえない経験だな…。
つかそんな時間に散歩に出掛けるお母さんもどうなの。

久しぶりに何か観たくなりました。作品ごとにヒッチを探していた頃が懐かしいな。



森繁久彌氏のご冥福をお祈りいたします。
『もののけ姫』の乙事主のモノマネは当時学校で大流行でしたyo。
スポンサーサイト



テーマ: 洋画 | ジャンル: 映画