fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


ああ文化その2。

  1. 2009/11/15(日) 21:57:29_
  2. 文化・美術
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
200911151254000.jpg
というわけで行ってきました2期目。
混雑ぶりが前回の比じゃなかった。まるで芋洗いか押しくらまんじゅうのようです。
お、落ち着いて鑑賞なんて夢のまた夢だった…(滝汗)。

正倉院宝物、久しぶりの東京公開ですね~。
螺鈿紫檀阮咸がヤバかった。螺鈿の使い方がハンパじゃない。どんだけの仕事量ですか。
あれ美しすぎる。世界遺産級です。
瑠璃の刀子が澄んだ青緑色でキラキラしていた。
紺玉帯…今のベルトと全然変わらないです。
帯の金具(留め具?)って、1400年以上前に形ができてるんですね。
聖徳太子像も確かにこの帯を締めていらっしゃる。間違いないわ。
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡が上からライトに照らされててすっっっっっごく美しかった!!!

小野道風の『玉泉帖』の後で藤原佐理の「恩命帖」を見ると
うわ何て達筆な字だと思ってしまいますね(笑)。佐理ったら自由すぎ。
道風の字は太くて素直で実直。きっと一途に真面目に頑張る人だったんでしょう。
ふたりを足して2で割ると藤原行成になるのかしら。(失礼!)
いちばん見やすかったですね、行成の字が。
あ、でも紀貫之の字もすごく綺麗だった!
古筆って人物の人柄が出るから面白いです。

お香箱と香道具のひと揃いに泣くかと思いました。これ完璧すぎです。
たぶん婚礼道具とのこと。全部金箔入りですよ。贅沢~。
狩野常信の糸桜図屏風は四角くくりぬいた部分に簾がかかっていて、
その簾にも桜が描かれてます。こんなの見たことない。綺麗だ……!!

ロイヤルですね。すべてが歴史のかけらですよ。楽しかった~vvv

帰りに山○線で明治チョコレートのラッピング電車を見ました。
あの色、強烈ですね。



今日は龍馬さんが誕生して亡くなった日ですね~。
生誕174年ですって。あんまり前の人でもないんだな(^ ^;)。
『仁』で内野さんを見ながら龍馬の命日に龍馬見てるよ~とか
考える今夜この頃であります。
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2009 11  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード