fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2010年01月 ] 記事一覧

真田のおじいちゃん。

『風林火山』のDVD見てたら、真田幸隆様かっこよくてどうしよう…!!こたつ中を転げ回りましたよ。。。佐々木蔵様こんなにかっこいい役できるんだって感動した。(幸村のおじいちゃんってことで真田のおじいちゃんと呼んでいますどうしようわたし)上州落ちのときに家臣たちに向けて語る演説(違)が素晴らしすぎてマジで泣きそうになりました。あんな家臣思いで土地思いの主人、絶対ついていきますって。そういえばリアルタイム...

第891回「目標のキャラクター」

平城遷都1300年のCMを見て、すっかり奈良に行きたくなっております。CMの音楽がまた…イイんだぜっ…!(ρ▽;)ぐすっ京都の雅さとはまた違うんだけど、奈良の笛太鼓もいいですね。太極殿が見たい。朱雀門が見たい。伎楽が見たい。遣唐使船が見たい。うにゃー、行きたい!早く4月になって!!みなさんは、マンガやアニメなどで目標にしているキャラクターっていますか?第891回「目標のキャラクター」↑ニャンコ先生とアシタカ様の...

わたし借りてこれるわ。

『アリエッティ』を前に『床下の小人たち』を読み返してあれっこんなに短い話だっけと拍子抜けしました…。昔はものすごーく長い話に感じていたのに。メイおばさんの語り口がすごく「語り部」口調なのが雰囲気ありますね。林さんの訳は何だか暖炉脇の香りがします。いいなぁ。アリエッティが男の子に「見られ」るシーンはやっぱりドキドキ。ガラス玉かと思ったら男の子の目っていう描写が秀逸ですよ。ふたりとも緊張してるせいか、...

ヴォルフィの誕生日なので。

やってみました音楽バトン。ドジソンの誕生日でもあるので文学バトンと迷ったんだけど。まあいいやってことで。では一気に行きますよ~。音楽バトン Q1 どの音楽ジャンルをよく聞きますか? A1 J-POP、洋楽、クラシック、サントラ、アニソン、何でも聴きますよー。Q2 今のあなたのヘビーローテーション曲は何? A2 この間書きましたけど、今のところ「ノナの星」です~。Q3 好きな歌手はいますか? ...

週末はおいしいものに限る。

帰宅途中にBEARD PAPA'Sで、季節限定のイチゴシュークリームを買ってきました。パパのシューはとろっとしたクリームがたっぷり入ってるから食べごたえがあります。シュー生地はカリッとしてるのに柔らかくて、甘酸っぱくておいしい…。(* ̄∇ ̄*)=3あとパパのフォンダンショコラも好き~。冬はあったかい食べ物がおいしいですが、あったかいお菓子もいいですね。声優の郷里大輔氏が急逝されてしまった…(;_;)。テレビでお声を聞けば...

お鍋。

中学時代の友達4人でお鍋食べに行きました~コラーゲンたっぷりのモツ鍋(塩味)を食べたんですが、さっぱり味ですっっっごくおいしかった!!(キャベツの量がすごかったけど・笑)お鍋をつつきながら、近況に仕事にプライベートにおしゃべりは尽きることなく。。。デザートもつまみつつ。。。(手前はわたしが注文したブルーベリーチーズケーキで、奥は友達が注文した雪花氷)あーやっぱり同性友達はいいな~。気兼ねせずざっく...

目録。

こんなん届きました。『熱風』も一緒です。大きさは手のひらサイズで、全653ページです。分厚い!!Σ(*゚ロ゚*」)」厚さが厚さなだけに、のどが見えにくいんですけどぐっと開いちゃうと背表紙に線がつきそうなので、そーっとめくってみます。ホルスからポニョまでのジブリ、高畑勲、宮崎駿関連の本がズラリ。鈴木さんや男鹿さんのも混じってます。ジブリ以前からカウントすると結構あるもんですね。『熱風』取扱い書店にも置いてあるそ...

唐招提寺の隅にいる鬼。

岩城範枝さんの『すみ鬼にげた』を衝動買いました。つまり書店で一目惚れしたわけです(笑)。絵本買ったの久しぶりだわ。『オリビア』以来かも。大工見習いのヤスは、ある日唐招提寺で鬼と会います。ちょっと訳ありの鬼なのですが。ヤスのお陰で願いが叶って、最後にいい顔になるんですyo。元ネタは唐招提寺の金堂の四隅にいる木彫りの鬼さんたちだそうで。こんな鬼がいたんだ~。知らなかったや。今年の1300年祭で行ったら探そ~大...

魔女の計算に狂いはなかった。

『魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち』をやっと読みました~。前巻でとんぼさんと結婚したキキが、双子の子どもの子育てに四苦八苦します…(^ ^;)。お姉ちゃんのニニは口が達者で、いつも調子のいいことばかり言っているけど、魔女になる決断がなかなかできない。弟のトトは一見おとなしいけど、情熱は人一倍で、男の子だから魔女になれないのが悔しい。お母さんのキキは、ニニに魔女になって欲しいけど当人にはなかなか言い出せ...

3アイテムほど。

買ってしまった…。おまんじゅうを開けてみた。誰だこの画像選んだデザイナー。ナイスですvvv今年もニャンコ先生グッズがベッドの周囲に着々と増殖していくでしょう。...

三鷹の森ジブリ美術館。

というわけで行ってきました。もはや何度目かわからなくなりました。アーメン。めあては崖の上のポニョ展と新しい映画とカフェの冬メニュー。まずはポニョ展へ。宮崎さんの説明書きがつけられた原画や背景がどっさり展示されて、どんな風に映画の画面をつくっていったかが詳しく分かるようになっています。カットの複製をいくつか置いてパラパラめくれるようにしてありました。展示室の中央にはおさかなに乗ったポニョの巨大オブジ...

奈良に親近感を持ち、千葉としのぎを削る日々。

ケンミ○ショーで大爆笑しました。あんなにローカルな話題語れる番組はないんじゃなかろうか。トークお題は、彩の国は北関東か南関東か。語るのが関東圏出身の芸能人だから、半径3キロ以内トーク炸裂ですよ。しかし県民同士がぶつかると、こんな島国でも地域性が出るもんですね。県民性というかもはや国民性。あなた方お国はどこですか。とりあえず鴻巣でみんな免許とるっていうのは当たりですね(笑)。彩の国には他にもあれこれあ...

ニャンコ先生…あなたは「いろはかるた」を全暗記してますか?

今日から仕事始め。まだ正月気分です(ヲイ)。↑本日届きました~。湯たんぽより遅く振り込んだのに湯たんぽより早いってどゆこと。付属のCDを再生すると、ニャンコ先生(cv井上和彦氏)が字札を読みあげてくれます。わー。絵札には描きおろしも混ざっている様子。わー。ランダム再生で遊ぶぞ遊ぶぞ。『夏目友人帳』9巻と『赤髪の白雪姫』4巻もゲット。夏目は的場さんがどんどん怪しくなっていきます。色気も出ています。やばい。...

世間もすなるデジ亀というものを自分もしてみんとて買うなり。

今日はのんびり都内に行きました。目的はビッ○カ○ラにおけるデジな亀の捕獲(違)です。亀にしてはボディがだいぶシルバーです(もういいよ)。友達にアドバイスもらったり、お店の人にも聞きながらどうにか決めて購入しました。→こちら。(本当は型番が7010なんだけど、商品ページが見つからなかったんで同等製品のページをリンク)画素数1200万で、ズームが7倍までできて、シャッタースピードが速いです。あと軽い。女性向けなのか...

年明けその3。

あけおめ3日目です。お正月気分満々です。あさってのことは考えないようにする。午前中は駅伝観ながらもそもそと私的活動をして、午後は中学からの友達と毎年恒例の「正月茶」をしにいきました。日常とか仕事とか好きなものとか猫とか、ざっくばらんにくっちゃべること数時間。最終的に永○園のCMを見るとお茶漬けが食べたくなるという結論に至りました(違)。買い物にも付き合ってもらって、おみやげももらいました。大事にスル...

年明けその2。

あけおめ2日目。駅伝見てます。柏原さんスゴイなぁ…。ガンバレわが校。今日はいとこたちがどどっと来ました。2年ぶりに来た子とかいて、日に焼けた角刈り姿の変身ぶりに一同ビックリ。男子三日会わざれば刮目して見よ。伯母はおみやげにプリンとシュークリームをくれた。わーい。叔父は大根とにんじん。手作り無農薬です。わーい。今年20歳になった子とか、受験まっただ中とかみんなそれぞれに忙しい日々のようで。お節をつま...

年明けその1。

゚・:*:・。♪☆彡★A Happy New Year★ミ☆♪。・:*:・゚あけましておめでとうございます~~vvv21世紀も10年経ちましたね。早いなぁ…。平城京ができてから1300年目の2010年。最後の遣唐使の帰国から1170年目の2010年。葛飾北斎の誕生から250年目の2010年。フレデリック・ショパンとロベルト・シューマンの誕生から200年目の2010年。アルフォンス・ミュシャとルネ・ラリックの誕生から150年目の2010年...

ご案内

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー