fc2ブログ
2010_02
28
(Sun)21:28

どんだけ長者の生まれ変わり。

天気になったお庭でゴロゴロ転がってみた姉にゃんこ。
201002281354000.jpg
満足げ。。。


とは対照的に。

P2270209.jpg
こたつ布団の上でモフモフな兄にゃんこ。

そして。

P2280043.jpg
こたつから出てきた母にゃんこ。

で。

P2280044.jpg
ソファの座布団+αの上でねんねの弟にゃんこ。

みんな幸せいっぱいです。


津波…怖いですね。地球の裏側からでも来るんだ…どんだけ。
住居が海なし県なので心配はないけど
海岸に近い人たちは大丈夫だったでしょうか。
そしてチリの地震も大ごとになりそうですね。
最近多いなぁ、地震…。
スポンサーサイト



2010_02
27
(Sat)18:16

まったりのんびりな日。

風邪ひいて無理できないので、本日はマイペースに過ごしました。
本日のBGMは栗コーダーカルテットのこれ。マジでまったりできます。
「ヴィーニョ・ヴェルデとフラミンゴ」は絶品だ。
15周年ベストも早く買わないと…(焦)。

ミスドの抹茶オールドファッションやっと買ってきて食べました。おいしい。
紅茶もおいしい。
カレーパイとハンバーグパイもおいしい。もっかのお気に入りです。
レンジでチンしてテーブルに置いといたら、危うくにゃんこ共に持って行かれそうに。。
匂いにつられたらしいです(笑)。
レトルトわかめスープに乾燥わかめをドバッと入れてお湯を注いだら
カップいっぱいに溢れてきてしまいました。。。ぎゃー。
おいしかったけど。

E'S』最終16巻をゲット。連載12年ですって。そんなに長く感じなかったけど(笑)。
去年の8月号で最終回だったのに、何でまたこんなに出版遅れたの(^ ^;)。
ってか分厚っ!!普通のコミックの1.5倍ですよ。
内容は本誌でずっと読んでいたのでラストも知っていたのですが
勇基ちゃんがですね…もう、切なくって。。。
マリアさんも「あんなに器用だったのに…」って(ノд-。)クスン
生きてて良かったけど。
Gはあっちこっちぶっ壊れちゃったし、未来に向けて問題は山積みだし、
彼らが生きているうちに解決できるものがひとつでもあるかどうかわかんないけど
みんな笑顔だったからまぁいいか。
まさに「今後の物語は読者がつくっていく」みたいなラストでした。
最終ページの戒のカラーが美しかった。

あと最近図書館で借りてきた本たちとか(見事に児童書だらけってどゆこと)、
駅の売店で買ったこんなのとかこんなのとかもあって
読む本も結構たまってます。借り物最優先で読んでいこう。
先週の旅行の写真もやっと現像ができたんで、
記憶が新しいうちに早く整理しないと。

外では紅白の梅の花がけっこう咲き始めております~。
いいなぁ桜も好きだけど梅も好きだなぁ~早く満開にならないかしらvvv
とか何とか思ってたら、母親が職場の職員旅行で買ってきたおみやげが何と桜餅でした(^ ^;)。
早いなぁ~もう売ってるんだ。おいしくいただきましたけど。

ここにきて急に暖かくなってきてませんか。
あの芯まで冷える寒さにはほとほと耐えきれなかったので有難いです。
早く3月になってもっと春らしくならないかな~。(明後日ですヨ)


バンクーバー、FSの女性陣おつかれ様でした。
演技は仕事で見られなかったけど、ハイライトでトリプルアクセル見ました。。
浅田真央ちゃん、銀でしたね。世界2位ですよ。すばらしいです。
安藤美姫ちゃんも鈴木明子ちゃんもベスト10入りできて良かった。
…みんな年下選手ばかりです。わあ。
2010_02
24
(Wed)23:48

河原町三条をめぐる旅。

すったもんだの京都旅行記。(2日目。1日目はこちら
長いので収納。クリックで開閉します。↓

続きを読む »

2010_02
23
(Tue)23:21

こばと19話と、それから…。

堂元さんっ…!
どうしましょこの人マジかっこいいんですけど!!
先週以上に部屋中を転げ回りましたよ!!!(爆笑)

何ですか今回神回すぎる。
堂元さんかっこええ…そして悲しすぎる…切なげな横顔が映るたびにわあわあ叫んでおりました。
そんな彼の隣で天地がひっくり返らんばかりの天然っぷりを炸裂させるこばと…。
あんだけがんばってアプローチした堂元さんの気持ちも知らんと
「藤本さんに嫌われてしまいました。それがどうしてこんなに苦しいんでしょう」って…!
無意識とはいえ、これは酷ですよあんまりすぎる…。
どんだけ~。(T-T )

原作はまだチョイ役の堂元さんですが、アニメは色んな意味で本当に「いい人」だ。
人の感情に人一倍敏感な彼のことですから、
こばとの素直な言葉からこばとの気持ちはすぐ察したと思う。
知ってしまったのはすごくつらいけど、自分がつらい以上に
こばとが傷ついているのがイヤだったんだろうな。
「そっか」って軽く溜め息だけついて、
藤本さんとの仲直りをこばとへのクリスマスプレゼントにするのが……
もういい人すぎて泣けます。どうしてこんなにやさしいのか。
「おまえの態度に傷ついてるんだよ!」「こばとちゃん、ひとりで待ってるんだよ!」
滅多に怒らない堂元さんが懸命に藤本さんの背中を押します。
わあああ神谷さんええ人やかっこいいーー!!!(←あれえぇ?)
ここの場面、音楽も最高潮に盛り上がってイイ感じだった。

「仲直りはできたかな?これが僕からのプレゼントだよ。メリークリスマス」
おおおぉおぉおぉぉぉ…!!w(゚▽゚;w(゚▽゚)w;゚▽゚)w
ふられた瞬間にここまで考えたのか。人間できすぎですって。

イケメンは心もイケメンでした。
バイト代わって空を眺めている姿に心が折れそうで涙出てきました。
わたし次回からこの人見るたびに泣き出すんじゃなかろうか。
神谷さんもDGSで「台本見てベコベコに凹んだ」っておっしゃってたし。うん、これは凹む…。
次にこばとに会うときどんな顔してるかな。

ただ、藤本さんをプレゼントしたこと(笑)を後悔してる様子はないので
(傷ついてはいるだろうけど)そこが救いかな…と思っています。
めげずに幸せを見つけてくらはい。
この人が何らかの形で癒されるシーンとかあるといいな。

天然は立派な凶器かもしれない。

いおりょぎさん、「春が来たらお別れ」とかそんなこと言わないで…。
切ない雰囲気に拍車がかかるじゃありませんか。(トナカイ頭似合うけど)
でも来月で終わっちゃうんだよなー。どんどん別な話になっていってる気がするけど。

うっすら積もった雪の上には藤本さんの足跡しかありませんでしたね。
やっぱこばとはああでこうなのでしょうか。

次回は七瀬ちゃんオリジナル脚本で、ツバサの面々が出てくる模様。
回を増すごとに自由度増してますね。




ええと、諸事情により旅行ルポは明日に持ち越します。
クリックでONE PIECEに対し諸々と叫ぶ。↓

続きを読む »

2010_02
22
(Mon)21:37

醍醐近辺をめぐる旅。

すったもんだの京都旅行記。(1日目)
長いので収納。クリックで開閉します。↓

続きを読む »

2010_02
19
(Fri)23:12

その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。

『ナウシカ』観てます。ユパ様ぁぁ~vvv
「降伏しろ。コルベットはもはや戻らぬ」かっこいい~!!ユパ様かっこいい~~~!!!
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
好きなシーンはナウシカがコルベットから逃げるところ。
音楽も作画もかっこいいのです。
しかしミトに無惨に墜とされてしまうコルベット。意外ともろかった。。。

クシャナ殿下かっこいい。「焼きはらえ!」とかスゴイなぁ。
クロトワさん大好きです。一度も真面目にならないあたりが。
「やだねぇ~森のひとつやふたつで殺気立ちやがって」。この人きっと戦争下手ですね(笑)。
テトもかわいいぃぃぃ
おじいちゃんたちも面白い。「だが自重しろと言われたのに(汗)」に爆笑。
クライマックスの巨神兵の原画は庵野秀明氏だそうで。
あとアスベルのガンシップも。そう思って見るとどことなくエヴァっぽい。

忘れちゃいけない王蟲。ダンゴムシみたいなのにこの存在感は何だろう。
冒頭の暴走シーンが迫力ありますね。後半の群れの暴走はいつ見てもおっかない。
地平線が真っ赤に染まるのとかホント怖いです。。。
この映画は随所に登場する虫たちがリアルで生命力にあふれている。

ラストで風が戻ってくるシーンが好き。

原作読みたくなってきたなぁ…。



瀬川康男氏のご冥福をお祈りします。
何だか最近、続くなぁ…。
そして茨木のり子氏の死亡が公表された日でもありますね。
本当はいつ逝かれたのか。3年前からずっと気になっています。
2010_02
18
(Thu)23:49

トラックバックテーマ 第906回「図書館は利用しますか?」

はいはい利用しま~す!!小学生の頃から憩いの場です
学生の頃は図書館でバイトしてましたし、
卒業した大学の図書館も頻繁に顔出しますし。
卒業生用カードがあって、貸出もできるのですよわーいvvv
専門書オタのわたしとしては、ここがなくなると生きていけません。
大学図書館?何それ、桃源郷でしょ。

一週間に一回は、町内町外、どこかの公共図書館回って何かしら本を借りてますね。
お陰でお財布にはあっちこっちの図書館の利用カードが入ってます。
この図書館にはこの本があるけど、あの図書館にはないとか
図書館で行われるイベントとか、色々楽しみで
ついつい回ってしまうのですよ。
何より本をタダで読み放題というのが一番の魅力でしょうネ。
買うほどでもない本を借りたり
買おうかどうしようか悩んでいた本を試し読みしたり
なかなか手に入りにくい本を取り寄せてもらったり…。
そして禁帯出の本を閲覧コーナーに持っていくときの、あの幸福感!
たとえ借りられなくてもあの分厚さをバタッと開くのが楽しくて仕方ない。
ああ本読んでるって感じで。
どうしても読みたい本を探して書店や図書館を巡るのも好き。
見つからないかもしれないけど行動するのが好き。生きてる感じがする。
君よ知るやこの幸せ。。

通っていた地元高校の図書館の司書さんがいい人で、
貸し借りのやり方とか、資料の探し方とか、図書館の使い方とか色々教えてくれました。
一年間だけだったけど図書委員もやって、
文化祭で古本市めいたこともやったなぁ。懐かしい。

図書館の利用マナーについては様々言われてるからそんなに書くこともないけど、
あえて一言。
…Be quiet.

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「図書館は利用しますか?」です。図書館はとても便利ですね!無料で、読みたい本を借りて読むことができます。それも膨大な量の蔵書から選ぶことができますし!でも人気のある本は、予約が入っていてそれを待つためにすぐに読めなかったり、返却日があるし、自分...
トラックバックテーマ 第906回「図書館は利用しますか?」





藤田まこと氏…(泣)。びっくりしました。あまりに突然で。
『必殺仕事人』シリーズが大好きでした。去年の最新作は欠かさず見てた。
ご冥福をお祈りいたします。
2010_02
17
(Wed)23:01

どこまで長者の生まれ変わり。

ありえないくらいシリーズその12。11はこちら
弟にゃんこinコタツ布団。
P2080041.jpg
後ろでおっかないのがギラギラと狙ってます。。。



来年の『江』は上野樹里ちゃんが主演だそうですね。
何ともかわいらしいお江になりそうだ。
「ぎゃぼ~」とか言うのもちょっと見てみたい(笑)。
じゃあ秀忠はぜひ玉木君で(じゃあって何・笑)。
家康は竹中さんで、どこかに瑛太とか小出君とかちょろちょろっと出てくるとか。
わーvvv

すみません、言葉がおかしくなってます。
昨日の興奮がどうにも冷めなくて。。。
(^ ^;)
2010_02
16
(Tue)22:10

こ、『こばと』が…。

今日の『こばと。』18話。
…ちょっ、えええええっ!!!???
Σ(゚口゚;)//

どさくさにまぎれて思いもよらぬ展開に…。
堂元さん(いやむしろ神谷さん)がカッコイイから思わず動画サイトで5度見(爆)。
つかずいぶん遠回しな告白でした。「こばとちゃんみたいな女の子」って(笑)。
こばとは直球投げなきゃわかんない子ですってば。
不器用なのか、または気を遣ってくれたのか。やさしい人だからなぁ。
しかしビックリしたわ…。何気に行動力がある人だったのね。
何だかんだで理由をつけてこばとに会いに来るし、
猫の一件では夜まで探し回ってくれてたし、
まさかとは思ってたけど、そういうことでしたか。
今思うと7話か8話の時点でフラグ立ってたのかもしれないな…。

神谷さんが神的演技でどうしよう…。コタツ中を転げ回りましたよ。。。
夏目』もそうだったけど、この方の演技は色んな意味で凄みがある。
何ていうか、台詞のひとつひとつを丁寧にしゃべりなさるんですよね。

アパートに帰ってきて、あきらめずに「クリスマスに…」と言ってみる堂元さんだけど
ジャストタイミングで藤本さんが来て結局うやむやになっちゃうのも
らしいと言うか、何だかなぁ(^ ^;)。
こばとにとって堂元さんは相変わらず「いい人」っぽいままみたいだし。
そしていおりょぎさんはこの一部始終をバッグの中で聞いてたんだろうな…うわ。

来週は予告をみる限り二人で出かける模様。
どうなるどうなる。
すでにラストはどうでもよくてそっちばかりが気になる始末。
つかすでに別の話になってませんか。「癒しの物語」だったはずでわ。。
琥珀とか四月一日とかモコナとか出てきて、最近、自由度高いし。

まさか原作、こうはならないよね…??CLAMPでその展開はちょっと、キツイ。



バンクーバーオリンピックSPS男子500m。やりましたネ。銀と銅!
実況さんが実況じゃなく応援団と化していた。。。
いや、気持ちはわかりますけどね。
長島さんが「オレ2番?」って観客に確認してるのがおかしかった。
2010_02
14
(Sun)22:34

St.バレンタインさんの命日。

バレンでタインな日(謎)。
仕事の帰りに駅ナカでアントステラのクッキーとココアタルトを買ってきました。
(来年はきっとビアードパパのココアシューを…!)
帰宅したらテーブルにドサッと並べて、みんなで奪い合えるような体制をつくりました(笑)。
イチゴクッキーを食べたら果肉が入っててすごく美味しかったなぁ

あと、午後に祖父の命日の関係でお墓参りに来た伯母夫婦が
草餅といちご大福とみたらし団子をどっさり持ってきてくれたのでぱくぱく。
夕食後には、母親が買ってきた巨大イチゴと、ホテルオークラのトリュフチョコをぱくぱく。

そんなこんなで幸せいっぱいだったのですが、
先日から何故か警戒音をピーピー鳴らすようになっちゃっていた石油ヒーターが
(点火して30分もしないのに「換気」とか表示されてけたたましく鳴ったりする)
とうとう着けても着けても自動的にスイッチオフになってしまいました。
こ、この寒いのに何たることか…!
取説とか見ても原因がよくわかりません。「掃除してね(意訳)」としか書いてない。
ファンとか中味とか掃除したのですが、努力の甲斐なくピーピー鳴り続けるし…。

しかしこの天気と寒さ、電気屋さんに行く勇気はありません。
しまいには語りかける始末。「ガンバレ。きみなら動ける」(笑顔)
…無言ですね(←当たり前だ)。今度こそと点火してもやっぱり5分でピーピー…。

だめだこいつ早く何とかしないと!!

ネットであれこれ検索してそれっぽいQ&Aを見つけて、
フィルタと受け皿にたまっていたゴミをごしごしと掃除して着火してみましたらば。
…結果、がんばって点き続けています。
原因はコレでしたか。よし、その調子だ。ガンバレ。



今日の『龍馬伝』。小龍さんが出てきました。思えばこの人も龍だった。
天竜寺の龍図を描きながら八平さんと話していたのが印象的でした。
先週の松陰さんもぶっとんでて面白かった。生瀬さん熱演。
彼らに比べ、龍馬や小五郎さんの普通さときたら。まだ化けませんね。
いつ化けるだろう。

そういえば昨日はオリンピックの開会式を見ました。
月と闇と赤色って合いますね…。ダンスも美しかった。ソプラノ歌手の歌声に感動。
聖火どうするんでしょうアレ。競技のジャマにならないかしら(^ ^;)。
亡くなられた選手の方のご冥福をお祈りします。
選手の皆様、充分お気をつけてプレーしてくださいね。
2010_02
12
(Fri)23:27

梅の花に雪のふれるを詠める。

寒いよ~。(((((((( ゚Д゚;))))))))ガタガタブルブル
霧雨降るわ風花舞うわ、寒い一日でした。
電車を待つ間のあの寒さときたら!この世のものじゃないです。
早く春になってくれぃ。鶯に梅に桜に菜の花畑!うわー待ち遠しいです。

「花の色は雪にまじりて見えずとも 香をだに匂へ人の知るべく」小野篁
(古今和歌集巻六・三三五番・冬歌)

そんなことばっかり考えてたら(笑)、こんなバトン↓見つけました。
面白いからやってみま~す。

【歴史が好きな人!】バトン

Q1 はじめまして!
A1 はいです(緊張)。
Q2 〇あなたが歴史を好きになったのはいつ?
A2 いつだろう…保育園の頃かな?
Q3 〇そのきっかけは?
A3 かぐや姫とか浦島太郎だと思う。あの頃からちょんまげとか着物に萌えていました。
Q4 〇あなたが一番好きな人物は?
A4 小野篁!!!(きっぱり)あと吉備真備、紫式部、平六代、藤原定家、世阿弥、明智光秀、高尾太夫、土方歳三も好き。
Q5 〇その理由は?
A5 かっこええ。人生とか、設定とか。いやもう、全て。篁さんの存在そのものというか。
Q6 〇あなたが一番好きな時代は?
A6 そんなわけで平安前期。奈良時代も、平安中期も、鎌倉初期も、室町初期も、戦国中期も、江戸初期も、幕末も好き。
Q7 〇おの理由は?
A7 篁さんが生きていたからです。これに尽きる。
Q8 〇その時代の人物で誰が好きですか?
A8 もう、だから、たかm(以下略)。
Q9 〇もしその時代に生きれたら何をしますか?
A9 六道珍皇寺の井戸を探す。
Q10 〇歴史の名所に行ったことがありますか?
A10 はい。
Q11 〇ある→どこですか? 無い→どこに行ってみたいですか?
A11 ある→京都の篁さん・紫式部関連史跡、奈良、長崎、上田、小田原、日本橋、日野、浅草、松島。 行ってみたい→京都中を回りたい。隠岐。壇ノ浦。土佐。熊野。高野山。遠野。五稜郭。えーとそれから(強制終了)。
Q12 〇戦国武将、ときいて真っ先に思い浮かぶのは?
A12 明智光秀。彼の努力を思うと…泣けます。
Q13 〇あなたにとって歴史とは?
A13 わたしの一部。
Q14 もしよければ訪問&コメントしてよろしいでしょうか。
A14 どおぞ~。
Q15 回答ありがとうございました!!
A15 こちらこそ楽しかったです!
2010_02
11
(Thu)17:10

青田早苗ちゃんのつづきが知りたいんじゃ。

柏葉幸子さんの『つづきの図書館』を読んだら、もう涙ボロボロです。
最初は「何じゃこれ?」と思って読んでいたのですが
ラストがホロリどころじゃございません。どばーっ(┬┬_┬┬)

下町の図書館司書になった桃さんと、
絵本から出てきた(!)「はだかの王様」と「狼」と「あまのじゃく」のオハナシ。
みんな「自分を読んでくれた読者がその後どうなっているのか」を知りたいとのこと。
この設定だけでもツボですツボvvv

桃さんは彼らにあれこれ思い出してもらったり、
職場の司書さんや近所の人の力も借りつつ
彼らの願いを叶えてあげようとするのですけれど、
話がすすむにつれどんどんスゴイ展開に(汗)。
読者さんを一人一人探し当てていくのがミステリっぽくて楽しかったです。
「何だかわからないけれどあの子のことが気になる。だから探してくれ」というのが
王様たちの言い分なのですが、その理由は
読者さんを探し当てていくうちに徐々にわかってきます。
しかも、そのうちの一人は桃さんにも深い関わりのある人だったのです…。

ラストでは桃さんにとってすごく嬉しいことが
うわーっこれ嬉しいよ!良かったね桃さん!みたいな。。。
電車の中で読んでたのですが思わず涙ぐんで語りかけました。これ嘘でなく本当の話。
久しぶりに本読んでマジ泣きです。

柏葉さんは人の不器用さというか切なさというか、
本当はこうありたいのにうまくいかなくて
何とかしようと頑張りすぎてしまうっていうのを
書くのがうまいなぁと思います。
『魔女モティ』の続編とか『おばけ美術館へいらっしゃい』もそうだった。
この人の本は麻薬になりますね。
でも読後は「ああ良かった…」とホッとするから不思議です。
いいなぁ。



昨日は父親のハッピーバースデーでした。
母親にひと月遅れて源氏物語巻数と同じ年齢になりました。
↓は駅ナカで買ってきたモンブランのタルト。
P2090042.jpg
2010_02
08
(Mon)21:54

ある日の姉にゃんこ。

我が家の姉にゃんこは本当猫らしい猫です。
狭いとこ大好き。
物音が大好き。
シャーペンで物書きしてるとテーブルに乗ってきて、
ちょちょいと手出ししてきて妨害します。やめれ。


そんなある日。


↑家政婦は見た!



P2070040.jpg
↑カピバラさんの脇のコードをガサガサと動かすと、
「何なに?」とやって来ます。



P2060039.jpg
↑音の正体を見極めるべく、見くだしてみます。
その目はもはや獲物を狙う野生動物。
カピバラさんの鼻がいとしい。

物音がしなくなると、つまらなそうに奥へ去っていきます。

面白い(←コラ)。
2010_02
07
(Sun)21:10

イバラードに行った日。

井上直久さんの『迷路の街で聞いた話』をゲット!
絶版でなかなか見つからなくて、古本屋でやっと見つけました。
文庫本ですがハードカバーになっていますよ。わーいこういう装丁大好き☆

中味は、イバラードを訪れた青年が、旅先で出会った人々から聞いた話を
まとめて文章にして、井上さんが絵を添えた…というコンセプトです。
人参色の髪をした女の子、模型職人の青年、日焼けした庭師、ラピュタ売りの人、
色々な住人たちがイバラードの暮らしについて語っています。
イバラードの他の本にもよく出てくるニーニャやメーキンソーやスコッペロもいます。
あ、めげゾウも。。。

あの世界は小惑星がたくさん集まった庭があったり、
住んだことはないのに「昔住んでいたことがある」って思ってしまう家があったり、
何かの思いが形になって現れたり(ソルマという現象です)、
人魚だった人が丘に上がって生活していたりします。
言葉が通じなくても、相手が何を言っているかがちゃんとわかるそうです。わお。

何だかわからない単語や現象が次々に出てくるのですけれど
住人たちの話を聞いているうちに、昔から全部知っているような気がしてきて
「えっ何が不思議なの?」ってなってくるからまた不思議。
市電とか市場とか工房とか、平易な、懐かしい言葉で語られているからかも。
井上さんの絵もたくさん載っていて素敵です~。
イバラードは井上さんの記憶にある現実世界を描いたものなので、
日常世界のすぐ近くにある世界なのかもしれません。
列車で半日もかからないよって本文にも書いてあるし。



ここからは余談。
人間の形をしているけど人間でないものって、よろしいと思いませんか(何)。
そういえば3日の鬼に浮気し放題の日(笑)は豆まきせずに食べるだけだったな(^^)。
わたしは基本的に「鬼は外」はしません。むしろ「鬼も内福も内」。
だって日々鬼に浮気しまくってるから。
こんな本とか、こんな本とか、あとこんな本も持ってますし。
日本史上の鬼たちの生きざまを思うと、もうどうにも止まらない。
2010_02
06
(Sat)19:20

『ポニョ』を観た後でハムを見るとポニョを思い出してしまう。

生きてます。
ちょっと色々ありました。



昨日の『ポニョ』は仕事が遅くなって後半しか見られなかったのですが
夜の特番はビデオ録画していったので見られました。
アメリカの予告編かっこよかってん…!!
ハリウッドなみにスピード感あふれる作りでした。もはや別物。
大橋のぞみちゃんは韓国版ポニョ主題歌も歌ってたんですね。
島本須美さんも久しぶりにお顔を拝見してナウシカのお声も聴いて感激。
こんなアルバムも発売していらっしゃいました。いつの間に。
麻衣さんもあんまりテレビに出てこないので貴重な出演では。
キキの部屋のベッドにトトロがいるのは知ってたけど
リサさん家の冷蔵庫にトトロがぶら下がってたのは初めて知りました。
まだ研究がたりない。。。
『ポニョはこうして生まれた』もまだ途中までしか見てないなー。

所さんの「フジモトさんはよくわからない」発言に爆笑。
でもジブリ映画の車のシーンは風を感じて気持ちいいそうです。
矢野さんの「いったい私はいくついるんでしょ」にも爆笑。
誰を演じるのかわからないまま行って、「コレ!?」と思ったんですって。。。
さもありなん。
土井くん、しっかりした子だ!
映画館で見たときも彼の演技力には感心するしかなかったような。
ポニョがハムを食べるシーンが好きなんですって。
奈良ちゃんは体の柔らかさにビックリ。
宗介が「…ポニョ?」って問いかけてくるところが好きなシーンだとか。
そして海上自衛隊が出てくるとは思わなかった…(^ ^;)。
宗介とお父さんの発光信号の解読をしてもらう企画で
イケメンの隊員さんが見事に「B、A、K、A」と答えてました。
つか、まじめな顔して「バカァじゃないでしょうか」とか言わんといて。

『アリエッティ』のセシルさんが出た!!
そして主題歌歌ったーー!!素敵すぎて5回観ました
歌詞を初めて見ました。4月のアルバム発売も楽しみだ。
予告編キターーーー!!
何とまあニクイ予告編です。アリエッティかどうかわかりませんが
葉っぱの影に隠れて小人の姿がチラッと見えました。
イメージボードも何枚か紹介されて、
アリエッティとショウくんが向かい合ってるのとかありました。
早く他の情報が見たい。つか本編が観たい。
公開日は7月17日と発表されました。してしまいました。大丈夫かジブリ。
信じて待ってるけど。



キ○ナ食堂で彩の国特集やってます。
学校行事で芋掘り行くのって西北部地域だけかと思ってたけど
彩の国中でそうなのかな…。
2010_02
02
(Tue)22:31

ボタ~ン雪~。(レミロメ風に)

無事に出勤できました。何だこのオチ。

しかし通勤は苦難に満ちておりました…(大袈裟)。。。

実家は山に囲まれた見事な盆地でして、暑さも寒さもちょっとハンパじゃありません。
いつもよりちょっと早めに車で出たのですが、
山も田んぼも一面、銀世界だyo…(*▽*)キレイ
足跡のない雪原を久しぶりに見ました。マジで積もったんだ~。
木に積もった雪が樹氷になっててキラキラして素敵だった。

そこから先は恐怖の連続。
中途半端にアスファルトに残った雪がタイヤにジャリジャリくい込みます(恐)。
こうなるとスタッドレスも宝の持腐れ…。
でも死にたくないし、ローラー車もかくやと思うスピードでのろのろと運転。
やっと交差点に出て信号待ちしてたら、左から右折していった車が
見事にキュキューっと滑って歩道の縁石をガッタン越えて
前輪は歩道の中、後輪は車道に出たまま動けなくなってしまった!(驚)
運転手さんが憤慨して出てくるのが見えましたが、
遅刻しそうなので見捨てて通過。。。
国道の二車線道路を走っていたら、
先を行く車がみんな右車線に寄っていくので何事かと思いきや
今度は左車線で小型トラックが横転しておりました…。
ぎゃぼ~。
運転手さんがポツンとかたわらに立っていらっしゃってこちらもお気の毒。
しかし遅刻しそうなので以下略。

最寄り駅の駐車場に着いたときにはいつもの電車が行ってしまっていて、
1本遅れた急行に乗ってどうにかこうにか間に合いました。
こういうとき電車って偉大だ。路面凍結何のその。


帰路ではアスファルトの雪がすっかり溶けて、
かなり走りやすくなっていました。
が、まだ濡れている路面が明日も恐ろしいぜ…!!

2週間前に家を出てそれきりだった弟にゃんこが
久しぶりに帰ってきて、こたつから出ようとしません。そりゃそうだ。
体中冷え切ってるし、肉球も冷たいし、顔じゅうケガだらけだし。
サ○リという名の旅は相当なものだったとみえます。



『ダーリンは外国人』実写映画化ですってね。
面白おかしくつくって欲しいです。
トニーのビジュアルがトニーっぽくていい感じだ。
2010_02
01
(Mon)19:24

雪が激しく降り続けるぅ~。

雪デスヨ!!!
(゚▽゚)☆

空からボタン雪ですよ!
わーわーこんなの久しぶり。
出先で一人でうきうきしておりました。
社会人になっても相変わらず雪は好きでして。
雪遊びはしないけど。寒いから。

だ、だが、しかし…(慌)。
車に乗って運転したらその雪は豪雪と化した!(勘違)
フロントガラス全体めがけて吹雪みたいにヒュゴオォォ~っと吹き付けてきて
前がマジで見えなくてメッチャ恐ろしかった!!
<(T◇T)>
たいしてスピード出してないのにこの恐ろしさは何デスカ!?
ぎゃぼ~。
いや、のだめってる場合じゃない。

ライトも上げられなかった…雪が真っ白くテカって針のように向かってきた。
こ、怖っ……

のんべんだらりスピードでフラフラしつつも無事帰宅。ど、どっと疲れた…。。。


にゃんこ共は例のごとく足をびっしょびしょにして帰ってきたんで、
お風呂でごしごし洗いました。ふぎゃ~。


明日は果たして無事に出勤できるのでしょうか。
乞うご期待。