fc2ブログ

鳥たち。

最近、自宅最寄り駅で燕を見かけます。
駅構内のあっちこっちに巣を作っている模様。
人間が朝のラッシュを迎える頃は燕の雛たちの空腹もMAXなのか、
親鳥たちは構内の天井を西に東に飛び回っていて、
毎年のちょっとした名物になっています。

しかも親鳥の飛ぶ速さときたら。。。
今朝いつものように駅に行ったら、ざわっと髪に風が起こって
何かと思ったら燕がわたしの頭上をかすめて飛んでいくところでした。
びっくりしたー(゚□゚;)。
向こうはそれどころではないのか、そのまま巣にまっしぐら。
雛たちが「餌くれー」とピヨピヨ鳴くのが聞こえたんでしょうね
かわいいなぁ。(^^)

「萌黄野の 青空に舞う ツバクラメ」虚心

もう5月中旬ですから、地元の鳥たちがかなり元気です。
そろそろホトトギスがケッキョケッキョと鳴き始めるかも。
佐々木たづさんの『こわっぱのかみさま』では図々しいお母さん鳥ですが、
本家ホトトギスも托卵して子育て(?)する鳥ですね。恐ろしい子…!!(゚ロ゚||屮)屮
あとトラツグミも例の横笛のような声でヒィヒィと鳴いています。
源頼政が退治した鵺の声の正体と言われているやつ。
トンビや鷹もピーヒョロと飛び始めました。あのゆうゆうと飛ぶ姿はかっこよい。
ご近所さんの畑には作物を狙うキジがうろついています。こらこらこらー(焦)。

もう少し陽が延びると、山からフクロウが下りてくるかも。
夏至の頃の夕暮れには、近所の田んぼに立っている石燈籠の上に
時々フクロウがとまっていることがあって
その姿が何とも言えず雰囲気あるのですが、
少し近づくと翼をバサッと拡げて飛んでいってしまいます。
かっこいいんだこれが!(*☆o☆*)

あ、田んぼといえばヒバリはまだ子育て中かも。
水が入る前には巣立てるかな。。。
夏にはカワセミも川にやって来ます。待ってるよ楽しみだよ
スポンサーサイト



テーマ: 自然の中で | ジャンル: ライフ