BGMでシューマンのトロイメライが流れていて
「あっ今年は彼が産まれて200年目だった」と今更ながらに思い出した
ゆさですこんばんわ。。。(長いyo)
あれ、かなりゆーったりした曲なので、自然とお買い物の足もゆったりしがち。
お陰で野菜も卵も牛乳ものんびり選んでごっそり買った気がします。
はっΣ(゚д゚)もしかしてそれが狙いデスカい○げや!?
音楽って結構、気持ちに影響しますよね。
地元の図書館が、館内放送でよくクラシックを流しています。
選曲が絶妙なんですよ誰が担当してるんだろう。。。
朝にはグリーグの「組曲『ペール・ギュント』の朝」が聴けたり、
閉館間際にはドヴォルザークの「新世界」第2楽章の冒頭が流れたりしています。
あれ聴くと家に帰りたくなりますね。
晴れた日はヴィヴァルディの「春」、雨の日はショパンの「雨だれ」が流れます。
ショパンも今年は生誕200年ですね。
以前にわたしの好きなショパンの曲を列挙したけど、雨だれを忘れていた。
鬱々とした雨の日でも、まぁいいかと思えるいい曲です。
とか何とか言って散財を慰めてみる。。。(^ ^;)
トロイメライはドイツ語で夢を見ることですが、
最近、寝ても夢を見ないです。
悔し紛れに外に出て、月と金星を眺めてみました

きらきら光って素敵だわ(モーツァルトの「きらきら星変奏曲」も好き~)。
フクロウが山でホッホッ、と鳴いています。早く降りて来ないかな。
スポンサーサイト