fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2010年11月 ] 記事一覧

妖怪&絵師&戯作者の名残を訪ねる旅 in 浅草界隈。

時々通っているにゃんこブログ様で「11月29日はいい肉球の日」というのを見て「きゃ~~何て素敵な響きなの!」とすっかり喜んでうちの母にゃんこをつかまえてもにょもにょ攻撃をしたら「フギャーッ!」と怒られたゆさです、こんばんは。(長い…)そして29日は昨日です…遅かりし由良之助。先日の土曜日に、何を思ったか突発お江戸浅草ツアーに行って来ましたので本日はその模様をお届けしたいと思います。画像が多いのでたた...

江戸時代中期・江戸の絵師たち。

調べているうちに楽しくなって描いた絵がたまってきたので、公開しちゃおう企画その2(笑)。本日は、春さんや石燕先生と同じ江戸中期に活躍していたお江戸の絵師さんたちを紹介しようと思います。(前回の京都の絵師さんたちと同じく、彼らが連載に直接からんでくるわけではないです)※クリックで大きくなります木挽町狩野家6代目当主、狩野典信(かのう みちのぶ)。江戸時代中期は京狩野だけではなく、江戸狩野にとっても大変な...

吸うか吸われるか。

『ちーすい丸』が面白いです(*^▽^*)。血を吸うのが大好きな蚊「ちーすい丸」と、普通のサラリーマンのノブオさんが吸うか吸われるかの攻防を繰り広げるショートアニメです(笑)。こう言ってしまうと物騒な話のように聞こえますが、中味は全然そんなことはなくノブオさんにぶっ叩かれるのをちーすい丸がハリセンで応戦したり、殺虫剤を向けられたら防毒面を被ったり、つぶすかつぶされるかの力比べをしたりと毎回ちょっとブラックで...

花札の11月にいる人。

すっかり忘れていたのですが、11月といえば小野道風ですね~(´∀`)。花札の11月の二十文札に、雨と柳とカエルと一緒に描かれているあの方です。(柳に飛びついたカエルを見て発奮したというエピソードは後世の創作らしいですが、そぼふる雨の中で傘を差して、カエルに声援をおくる青年の姿を想像すると何とも言えず微笑ましくて(*^ ^*)自然とやさしい心地がしてくるのですけれど)道風さんが書家としてスタートを切ったのは3...

実りの秋。

↑毎年、勤労感謝の日になると見られる我が家の風景。。。(笑)自宅勝手口のすぐ前にある柚子の木から、両親がせっせと採りました。しかし、今年の実は何だか高いところにばかり成っていました。どうして。柚子のひとつひとつを綺麗に洗った後、皮を剥かずに包丁で薄く輪切りにして、空き瓶の中に詰められるだけ詰め込んで、ハチミツをたっぷり入れて密封し、冷蔵庫に放置。数日待てば、甘~くなった「柚子ハチミツ」ができあがりま...

秋の風景。

↑春に花が咲いていたドウダンツツジが鮮やかな赤色になりました~vvv葉っぱのアップです。まるで赤い花が咲いたみたいだ。お座りしている弟にゃんこ。カメラが気になって、こちらをじーっと見つめています(笑)。クリックで、気ままに撮影した写真をいくつかアップしてあります。↓よろしかったらどうぞ☆(絵師シリーズはお休みします)...

ああ文化その5。

サントリー美術館の「歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」展に行ってきました。蔦重がプロデュースした絵師や作家や狂歌師たちの作品展示というコンセプトで、蔦重自身の作品もいくつかありました。本人も狂歌や絵をたしなむ人だったようで、北尾重政や山東京伝と一緒に本を作っています。まじめな解説本だけではなく、今でいうタウン情報誌やライトノベルみたいなのも出版して庶民を中心に大ヒットさせたとか。それまでの...

林檎の香のごとく降れ。

今日の午後は、かかりつけの歯医者さんへ定期検診に行ってきました。先生から「あなたいい歯並びだよねー。写真撮らせてくんないかなァ学生の教材にしたいの」と笑顔で唐突に言われたので(先生は大学で講師をしています)、「写真!?えっ教材!?えっとあの、それ困りますわたしあの!!」と訴えたら「冗談冗談。もうちょっと綺麗に歯磨きできるようになったらお願いする」と付け足されました。いつも笑顔で何を言い出すかわから...

江戸時代中期、京都の絵師たち。

本日は連載をちょっとお休みして、春さんや石燕先生と同じ江戸中期に活躍していた京都の絵師たちのお話をしようと思います。(彼らが連載に直接からんでくるわけではないのですが、祐信の周辺を調べているうちにすっかり楽しくなって描いた絵がたまってきたので、公開しちゃおうという企画です。。。)連載の続きは次回記事から始めます~。※クリックで大きくなります↑江戸絵画のアヴァンギャルド、伊藤若冲(いとう じゃくちゅう...

おにぎりが凍りつく世界の映画。

いつも行っているレンタルビデオショップの利用カードの更新をしたついでに、堺雅人さん主演の『南極料理人』のDVDを借りてきて観ました。南極昭和基地からおよそ1000キロも離れた場所の、ペンギンどころかウィルスさえも存在できない(!)ドーム富士基地に派遣された観測隊のおじさんたち8人の日々がゆる~く描かれています(笑)。氷の研究や天候の調査などの任務の他にやることと言えば、ビデオを再生しながらテレビ体操で体を...

第1082回「最近読んだ本を教えてください」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「最近読んだ本を教えてください」です。水谷の、最近読んだ本は「カラフル」という小説です。つい先日まで、アニメ映画として上映されていたのですが原作の小説も読んで、すごく考えさせられました。小説とアニメでは、若干、内容が違うのですがどちらも、良いお話でした。水谷は、もともと、そんなに読書はしないので文学的なものよりも、読みやすい小説をよく読...

年賀状。

立冬を過ぎましたが、ぽかぽかと秋晴れが続きますね。今日も朝晩は冷え込みましたけど、昼間はいいお天気で過ごしやすかったです。17日の夜に獅子座流星群が見頃のピークを迎えるらしいので、今から楽しみにしています。晴れてくれ~(>_...

櫓時計が知らせる暮六つ。

宇江佐真理さんの『今日を刻む時計-髪結い伊三次捕物余話』を読みました。この連作短編シリーズもこれで9冊目なんですね~。過去にやっていたテレビドラマでこのシリーズを知って(伊三次役の中村橋之助さんとお文役の涼風真世さんがとても素敵でしたが、わたしは不破友之進役の村上弘明さんにぞっこんでした)シリーズ1冊目の『幻の声』を慌てて図書館に借りに走って以来、大ファンになって今でも新作が出るたびに読んでいます...

合作~。

「宇藤花菱会」のmisia2009様と相互リンクさせていただきました。紹介記事はこちらです。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!そして先日、ブロとものMe様と、イラストの合作をさせていただきました~(^▽^)ノ☆↓クリックで大きくしてご覧ください!ひゃあ~~~っ、何これ何これ、すごいすごいすご~~~い!!!Σ(゚▽゚*」)」ちょっと、わたしホントに、この絵に参加したんだろうか…?俄には信じがたいっ!!(滝汗)担当は、ゆさ→...

秋深き隣は何をする猫ぞ。

にゃんこたちの紹介文にも書いていますが、うちの母にゃんこは女王様です。さっき、弟にゃんこがわたしの膝の上でニャンゴロとねんねしていたところ母にゃんこが尻尾を振り振りしながらしずしずと現れました。何をする気だろうと思いつつ見ていますと、わたしの隣にちょんと座って、弟にゃんこの頭をなめなめして毛繕いし始めました。何を隠そう、それは「どけ」という意思表示なのですけれど(^ ^;)、そんなことはつゆ知らずな弟に...

ああ文化その4。

前回記事の続き。上野の東京国立博物館に行った日の午後に原宿の太田記念美術館のハンブルク浮世絵コレクション展に行ってきました。ドイツ人浮世絵研究者のゲルハルト・シャックさんがハンブルク美術工芸博物館に遺贈したコレクションの里帰り展示だそうですよ~vvv菱川師宣の酒呑童子絵は、かなり肉太さのある墨絵でした。。。ものすごい迫力の筆致で、一気に仕上げたような印象を受けました。エネルギッシュです!酒呑童子が童...

ああ文化その3。

東京国立博物館の東大寺大仏展に行ってきました!21日までの正倉院宝物限定公開に合わせてのお出かけです~やっほーい(^▽^)☆メインは八角燈籠~vvv久し振りに見ました。八面すべての仕事の細かさに感動です…!でも、ここに八角燈籠があるということは、現在の大仏殿前の広場はとても淋しくなっているということですな…奈良県の皆様、何だか、すみません。。。思う存分堪能させていただきました。こういう会場で見ると、また感動...

『紅天女』はいつのこと。

友達から『ガラスの仮面』45巻と46巻を借りて一気読みしました。別冊花とゆめの連載にどっさり加筆されてボリューム満点です!(いつものことですが…笑)亜弓お姉様の今後がものすごく心配っ……!!!・゚・(ノД`;)・゚・グスッ(1巻での第一印象が「この人はお姉様だ」だったので、妹と一緒にお姉様と呼んでます・爆)手術をしないと失明する恐れがあるという、俳優生命を失いかねない状況の中で必死に「周囲に目が悪くなっているこ...

ご案内

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー