fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2010年12月 ] 記事一覧

こんにちは大晦日。うぇるかむお正月。

こたつから出てきた姉にゃんこ。朝からずっとこたつに入りっぱなしなので喉が渇いたらしく、この後、猛然とお水を飲みまくっていました。。。こたつから頭だけ出して寝る弟にゃんこ。気分はすっかり人間です(^ ^;)。昨日から我が家は家族総出で家中の大掃除をしていたのですが、にゃん共は全員おこたの中でグッスリ寝ておりました。。。おぉいこちらはリアルに猫の手も借りたいんだよおおぉぉ。明日の大晦日は朝からがっぽりお正月...

倚りかかるとすればそれは椅子の背もたれだけ。

平凡社刊の『茨木のり子の家』を読みました。約50年前に建てられた茨木さんのご自宅の内部を撮影した写真集です。居間や階段、ダイニングキッチン、ピロティ、お庭、タンスに戸棚、お酒の瓶、家計簿に至るまでこんなに拝見してしまっていいのかしらと思うくらい、いっぱい撮影されていました。家具や小物はあまりないのですが、階段や居間にぽっと置かれた花瓶や果物や植木鉢が静かな存在感を醸し出していて、すてき(^ ^)。長く...

ゲートの向こうの異界の国。

twitterの方では先日からぽつぽつとつぶやいているのですが、ただ今、レベルファイブの『二ノ国 漆黒の魔導士』をプレイ中です。ジブリの百瀬さんたちが妥協せず創り上げたキャラクター&アニメーションと、久石譲さんの壮大な音楽が全編にわたって楽しめる贅沢なゲームです。特に合間合間に挿入されるアニメのすばらしさときたら!(ストーリーパートで突然出てくるので油断できません。巻き戻して見ることもできないし)特に、オ...

第1109回「クリスマスはどう過ごしますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「クリスマスはどう過ごしますか?」です。皆さん、本日はクリスマスイブです!街はすっかり色めき立っていますね。至る所にツリーやサンタのオブジェが並べられていて、見ているだけでもウキウキします!地方によっては、ホワイトクリスマスになるかも知れないとの事で…。とてもロマンチックですね~。皆さんは、本日のイブと、明日のクリスマス、どのように過.....

太陽の誕生日その2。

冬至ですね~(=´▽`=)。本日は晩ご飯にかぼちゃの煮付けを作って食べました。母親と妹が揃って風邪でダウンしたので、今夜のお風呂は柚子湯にしてビタミンをいっぱい吸収してもらおうと思います(笑)。「一陽来復」という言葉があるように、冬至は1年でもっとも陰が極まる日で、この日を境に季節は陽に向かうことになり、日中に差す太陽の光は徐々に長くなり始めます。なので、冬至は太陽の誕生日とも言えるんじゃないかなぁと昔か...

節約は工夫だと思えば。

早く映画館に行こう行こうと思いつつなかなか行けなかったのですが、先日ようやく『武士の家計簿』を観てきました。見終わってまず、心にじーんと沁みてくる映画だなぁと思いました。江戸末期の加賀藩に実際に存在した武士一家の数十年をとてもリアルに感じることができたというか。というか、わたしとしてはまず主演が堺雅人さんというところからしてツボだったわけでして。。。(堺さんが、時代劇で父親役をやるのはたぶん初めて...

江戸っ子の条件。

先月の半ば頃だったと思うのですが、テレビ東京の『和風総本家』で「江戸っ子の秘密 浅草の43人」という企画がありまして、浅草に何十年も住んでいる一般の人々に「江戸っ子って何でしょうか?」という質問をしてそれぞれが思うところを答えてもらっている様子が放送されました。面白かったのでメモしながら見ていたのですけれど、記事にするのをすっかり忘れていて(汗)、今更ですがアップしてみたいと思います。(以下はインタ...

江戸時代・東西の女性絵師たち。

江戸時代は、女性の職業絵師(絵を売ってお金をもらう人)も結構たくさんいました。今日は、そんな人たちを幾人か紹介したいと思います~(^ ^)。※クリックで大きくなります清原雪信(きよはら ゆきのぶ)と娘の春信(はるのぶ)。雪信は狩野探幽の曾姪で、探幽に学んだ後、恋人と京都に駆け落ちして絵師を開業したパワフルな人。春信も母から絵を学び、作品を何点か残しています。娘さんは、うちの春さんと同じ名前ですね(*^ ^*)フ...

双子座流星群。

「☆日々精進☆」のkiyon様、「バラとアネモネ」の空野海様と相互リンクさせていただきました☆紹介記事はこちらです。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたしますvvv昨日は双子座流星群をずっと見ていました☆今年はオリオン座流星群も獅子座流星群も曇りのお天気で見られなかったから、今回はずっと楽しみにしていたので念願叶って嬉しいです~(´∀`)。夜の11時半頃、月が山に隠れてから外へ出たら、いきなり大きい星がきてビックリし...

飛行機雲と南天の実。

↑午後の空に飛行機雲が出ていたのでパチリ。我が家の生け垣に南天の実がたわわになっていますvvv「あるかなし 南天の紅 竹垣に」瀧井孝作南天は「鬼門(丑寅)」の方角に植えるとよいとされる植物ですね~。(我が家では思いっきり南に生息していますが ^ ^;;)陰陽道などで有名な鬼門は鬼が通る道のことですが、神様が通る方角でもあったりします。なので鬼門は、綺麗にお掃除をして清潔にしておくとか清浄とされるものを置いてお...

猫はこたつで丸くなる。

↑冬になると、人の膝の上にいそいそと乗ってくる姉にゃんこ。おフトン被るのも大好きです。↑「寒いから潜るワ」の図。こうなるともう、お腹がすくまで動きません(笑)。↑こたつ布団の上で幸せそうな弟にゃんこ。外から帰って来てごはん食べたあとは、必ずこの場所で寝ています。お陰でここだけ布団がぺったんこです(^ ^;)。どうしてくれるんだー。世界では色々ありますが、にゃんこたちは今日も平和です。※クリックで大きくなります...

8000hitお礼絵。

先日、カウンターが8000を超しましたぁ~~(≧▽≦)☆いつも来てくださる皆様、拍手やコメントくださる皆様、本当に本当にありがとうございますっ!!そして、今回はキリ番報告をしてくださったブロとものゆきなみきさんにお礼絵をということで、イラストのリクエストをいただきましたので描きましたvvvこちらです↓※クリックで大きくなりますリクエストは「今年の干支の虎さんを、石燕先生か祐さんと一緒に」ということでしたがせ...

京都紅葉狩&神戸カフェの旅その2。

京都&神戸旅行2日目(5日)です。1日目はこちら。本日は今出川通付近と、神戸の「ぴらにやカフェ」さんで行われている「びたみん&里乃 イラスト展」のレポをお届けいたします☆↑相国寺の承天閣美術館前にあった紅葉。地面までまっかっか。。。以下は長いので収納。クリックで開閉します。↓ (拍手お返事は次回記事でさせていただきます。もう少しお待ちください;;)...

京都紅葉狩&神戸カフェの旅その1。

12月4~5日の土日に、友達と京都&神戸に旅行に行ってきました~(^▽^)♪まずは1日目(4日)のレポをお届けします。↑天龍寺本堂前の紅葉です。鮮やかな赤vvv以下は長いので収納。クリックで開閉します。↓...

おじさん史観にツッコミをその2。

『乙女の日本史 文学編』を読みました。以前に紹介した『乙女の日本史』と同じように、カオス的散文と睫毛バッサバサのオトメ漫画で今度は日本文学にスポットを当てて書かれています。前作に引き続き面白い~vvv菅原孝標の女がオタク女子と言われるのは仕方ないとしても(これ母校の教授も言ってた)、兼好の『徒然草』が「引きこもり系オレ様ブログ」と表現されていたのは正直爆笑でした。それ言っちゃうんだー!?みたいな。。。...

「陛下、陛下。何をお読みですか?」「言葉、言葉、言葉」

ちょっと昔の時代の絵を描く場合、色んな資料を探して参考にするのですが思いがけず役に立つのが、中学校や高校で使っていた日本史や古典の資料集だったりします。こういう本は、教科書や研究書だけでは説明しきれていない歴史の動きや文化の中味が、詳細な地図や写真や図版とともにコンパクトにまとめられているので何かちょっとしたことを知りたいときにすぐ取り出せて、とても便利です。卒業後に廃品回収とか出さずにとっといて...

ご案内

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー