fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2011年02月 ] 記事一覧

浮世絵師のイラスト記事一覧。

江戸時代の絵師・鈴木春信と周囲の人々の絵物語の一気読みページです。画像クリックでとびます↑一気読みページには、ブログ連載分に加えて・表紙・扉絵・春さんの修業の様子や、江戸での暮らしの様子など、絵とストーリーをいくつか描きおろしてあります。よろしかったらどうぞ(^-^)☆--------------------------------------------------------------------ブログ内の絵師イラスト記事一覧は以下です。●本編(ブログ内連載)●その...

湯島天神の梅祭。

文京区湯島にある湯島天神の梅祭に行って来ました~(^▽^)☆(春さんシリーズの最終回で湯島天神を描いてから、行きたいなぁとずっと思っていたので)予想はしていたけど、境内はすごい混雑ぶりでした!いいお天気で、土曜日だったからかなぁ。人をよけながら歩くのが大変でした。湯島天神の梅園はほとんどが白梅で、紅梅はごくわずかとのことです。屋台や出店もたくさんあって、甘酒が振る舞われていました。湯島天神は、南北朝時代...

ノナの星の行く先は。

井上直久さんのブログでイバラードの絵を拝見していたら「ノナの星」(ジブリ美術館の映画『星をかった日』のサントラ収録曲)が聴きたくなって、CDをPCに入れたところ、「ノナの星」だけ聴くつもりが結局全部聴いてしまった。。。f(^_^;)(どうでもいいけどこのサントラ聴いてると、みょーに郷愁の気持ちにかられてきます)映画そのものもすごく好きで、上映期間を狙って美術館に行ったこともあります。イバラードの世界を舞...

にゃんにゃんにゃんの日。

すでにあっちこっちで騒がれていますが、本日は2月22日(にゃんにゃんにゃん)の日ですね(*´∀`*)。あっちこっちのブログ様が猫祭りをやっていて、どの記事&お写真も癒されるぅ~vvv↑というわけで我らが姉にゃんこ。おととい撮影したものです。うちの母親の膝の上で、何やらきりっとしていたのでパチリ。↑デジカメが気になるお年頃。たまにレンズにケンカ売ってくることもあります(笑)。無機質なものは怖いけど、気になるらし...

ああ文化その6。

出光美術館の「琳派芸術-光悦・宗達から江戸琳派」展に行ってきました~。うおぉ何から何までめっちゃ美しかったー!!(≧▽≦)☆江戸琳派絵師の予備知識とかまったく持たずに行ったのですが、彼らがすごいのはわかった!酒井抱一生誕250年を記念して開催されている展覧会なので抱一の作品が一番多く展示されていたのですけど、いっぺんに彼の作品が大好きになってしまった。あぁもっともっといっぱい見たかった。何というか…空間...

来ないなら来るまで待とうホトトギス。

先日、エドワード・ゴーリーの新刊絵本を買いたくて本屋さんに寄ったのですが美術コーナーで高畑勲さんの訳したジャック・プレヴェールの詩集を見つけて思わずパラ見してしまいました。。。予算の都合がつかなくて買えなかったのですけど、やっぱり後で買いに行こうかな…。奈良美智さんの挿絵も個性的で見入ってしまったし。ジャックの詩は昔から好きだったりします(*^ ^*)やさしさと静かさと少しの淋しさに満ちていて素敵。何か、...

映画バトンやってみました~。

ブロともの春さんのところからいただいてきた映画バトンに回答してみましたv(^∀^)vうはー楽しかった☆だいぶ長いので、お時間のない方はご注意ください。。。大丈夫という方はいってみよ~。↓☆映画バトン☆Q1 あなたのお気に入りの映画は何?A1 スタジオジブリ作品、ピクサー作品、ヒッチコック作品ディズニーの『不思議の国のアリス』と『ライオン・キング』『アマデウス』 『王様と私』 『陰陽師』 『奇跡の旅』 『銀河鉄道の夜』 ...

St.バレンタインさんの日と雪。

↑メリーバレンタインですが雪がすごいです。寒いよー!!明日は早起きして雪かきしないと車が出せないなぁきっと。というか運転怖い。↑勝手口もこんなことに。にゃんこも足をびっしょり&泥だらけにして帰ってきました。↑庭の木も重たそうです。。。「梅が枝にふりつむ雪はひととせに 二度咲ける花かとぞ見る」藤原公任(拾遺和歌集・二五六番)そんな中どうにかこうにか帰宅して、先日伯母からもらったメリーチョコ食べましたv(*^...

沢山の小さな小さな鏡のやうにキラキラキラキラ光るのです。

↑雪降りましたね~。゜・。゜・。゜ヽ(・o・)ノ゜・。゜・。゜うちの地域は、昨日の昼間は雪とみぞれが交互に降っていたんですが、夜になると本降りになって、今朝起きたら近所の畑や田んぼが真っ白でした。。。↑自宅付近の山々が霧に包まれたように真っ白になりました。木にも結構積もっていました。♪や~まも野原も綿帽子かぶり か~れ木残らず花が咲く~♪昔の人って詩人だなぁ。祖父の命日が近いので、今日の午後は家族でお墓参...

番傘の人とバトン。

ブロともの水聖さんに、うちの祐信を見たいと言っていただいたので描いてみましたvvvありがとうございま~す☆ (((φ(* ̄ω ̄*)ノ~※クリックで大きくなります↑雨上がりに傘をたたもうとしている感じ。雲の色がだいぶ濃いです。いつの季節デスカ。ちなみに番傘はわたしが持っているものを参考にしています。水聖さん、こんなもんでいかがでしょうか…(^ ^;)よろしければお持ち帰りくださいませ。年中無休で返品可です~~!!あと、...

東風吹かば匂ひおこせよ梅の花。

昨晩から今朝にかけて雪降りましたね~。さむっ。(((((゚ぺ;;)))))ガタブル早く春になって欲しいです。うぐいすに梅に桜に菜の花畑!は~るよこいっ!!梅で思い出した。彩の国内ではもう梅の花が咲き始めている地域があるそうですvvvうちの地域はまだですが、そういう話題を聞いていると「ああ、春が近いんだなぁ」と思えて嬉しくなりますね(*^ ^*)。近所に梅の実を出荷している農家のお家があるのですけど、毎年3月上旬くらいに...

美麗いただき物です!

ブロとものびたみん様から、当ブログの10,000hitお祝いに春さんと石燕先生の超美麗イラストをいただいてしまいましたぁ!!許可をいただいたので紹介しちゃいますvvv↓ぜひぜひクリックして大きくしてご覧ください☆☆※クリックで大きくなりますきゃああああああああぁぁぁ!!!!!綺麗っかっこいいっ色っぽい~~~っやばい!!!ほんとにうちの子なの~~~~信じらんないっ素敵すぎる!ヽ(*≧▽≦*)ノああぁものすごく艶のある2人...

絵筆の行く先。

※クリックで大きくなります鈴木春信の周辺事情その46(ラスト)。45はこちら。1765年2月初旬。錦絵一般販売のお祝いと題して、湯島天神の梅見にやって来た春さんたちです。源内「おれぁ、春ちゃんは絶対やりきると思ってたよ。ほんとさ。そしたら、ほんとにやりやがった!」江漢「先生、信じてたのかないのか、どっちっすか」源内「おれぁね、春ちゃんはやるって思ってた。そしたらさ」江漢「あー、もういいです!!」甘酒を...

童子と呼ぶはいかなる者ぞ。

節分ですね~o(^▽^)o☆旧正月の新年ですから、暦の上ではもう春ですよ♪しかも30年ぶりの新月の節分らしい。そして明日は立春、数日後は雨水、次は啓蟄ですね。早く暖かくならないかなぁ!あー寒い!!うちは基本的に豆撒きはしないのですが(撒いた後のお掃除が大変なので笑)、節分はゆさ的には「鬼に浮気し放題の日」ですからむしろ有難かったりします☆年末の厄払いと春の節分は世間が鬼の話題だらけで、大手を振って鬼の話がで...

26文字のパレット。

普段からアナログで絵を描いているゆさですがブログに絵をアップするため、スキャナで取り込んで保存するときにファイル名にキャラクターの名前を使うことがあって、たまに迷ったりすることがあります。春信や石燕をローマ字で書くと「Harunobu」「Sekien」ですから、すっと入力できるのですが江漢のローマ字の綴りって「Kokan」でいいのかな…?ヘボン式のルールだと、長音は母音字の上にハイフンをつけるらしいですけど手持ちのノ...

ご案内

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー