絵筆の行く先。

鈴木春信の周辺事情その46(ラスト)。45はこちら。
1765年2月初旬。
錦絵一般販売のお祝いと題して、湯島天神の梅見にやって来た春さんたちです。
源内「おれぁ、春ちゃんは絶対やりきると思ってたよ。ほんとさ。そしたら、ほんとにやりやがった!」
江漢「先生、信じてたのかないのか、どっちっすか」
源内「おれぁね、春ちゃんはやるって思ってた。そしたらさ」
江漢「あー、もういいです!!」
甘酒をサカナにご機嫌な源さん。子鬼くんたちもご機嫌、外野もご機嫌、江ちゃんも何だかんだでご機嫌です。

青空の下で語る絵師2人。
春信「明日から忙しくなるから、しばらく会いに来られなくなるんだけど」
石燕「結構なこった」
春信「石ちゃんも忙しい?」
石燕「まぁな」
春信「弟子、とったもんね」
石燕「ああ」
春信「少しは教えてあげな~。せっかく石ちゃんの技を受けてくれるんだから」
石燕「ばかやろう。んなものは弟子が勝手に盗んでいくもんだ」
青年から弟子へ。弟子から師匠へ。師匠から大家へ。
数十年で、2人の立場もずいぶん変わりました。
春さんの周辺は、今後もこんな感じで、ゆるりと時が流れていきます。
こののち、鈴木春信門下からは司馬江漢や磯田湖龍斎が、
鳥山石燕門下からは喜多川歌麿や恋川春町や歌川豊春や志水燕十らが輩出し、
多色摺が主流となった浮世絵業界は17世紀末~18世紀にかけて、黄金期を迎えます。
…が、それはまた別のお話なので、春さんのお話もここでおしまいです。
見てくださったすべての方に篤く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました!!
m(_ _)m
彼らのイラストは、今後もちょこちょこ描いていきますので
その時は声をかけてやっていただけると嬉しいです。
→公開しました!こちらです☆
また、シリーズ冒頭でも書いたことですが、
鈴木春信や鳥山石燕らは、日本史上に実在した人たちです。
史実にのっとって描いた部分もありますが、大部分はゆさの創作であり、
都合により変更した部分もあるということを、改めてお断りしておきます。
《参考文献》
・小林忠『浮世絵大系2 春信』 1975.9 集英社
・日本浮世絵協会『原色浮世絵大百科事典』全11巻 1980-1982 大修館書店
・中村真一郎・小林忠・佐伯順子・林美一『春信 美人画と艶本』 1992.7 新潮社
・高田衛監修『鳥山石燕 画図百鬼夜行』 1992.12 国書刊行会
・小林忠・大久保純一『浮世絵の鑑賞基礎知識』 1994.5 至文堂
・佐藤要人監修『図説浮世絵に見る江戸の歳時記』 1997.11 河出書房新社
・浅野秀剛・吉田伸之編集『浮世絵を読む1 春信』 1998.9 朝日新聞社
・藤島亥治郎・藤島幸彦『町屋点描』 1999.3 学芸出版社
・黒木喬『江戸の火事』 1999.12 同成社
・伊藤晴雨『江戸と東京 風俗野史』 2001.6 国書刊行会
・小林忠『江戸浮世絵を読む』 2002.4 ちくま新書
・長友千代治『江戸時代の図書流通』 2002.10 仏教大学通信教育部
・早川聞多『春信の春、江戸の春』 2002.10 文春新書
・原田信男編著『ヴィジュアル日本生活史 江戸の料理と食生活』 2004.6 小学館
・田辺昌子『浮世絵のことば案内』 2005.11 小学館
・小林忠監修『別冊太陽 浮世絵師列伝』 2006.1 平凡社
・岡田芳朗『江戸の絵暦』 2006.6 大修館書店
・大久保純一『カラー版 浮世絵』 2008.11 岩波新書
・石川英輔『実見 江戸の暮らし』 2009.12 講談社
ほか、雑誌論文数点、江戸東京博物館発行物、江東区深川江戸資料館発行物など
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
