雛祭り。
桃の節句の季節がやってきましたね~(^▽^)vvv
雛祭り好きです。というか雛人形が好きです(笑)。みんな綺麗でやさしい顔をしてて(*^ ^*)。
しかし、家に七段飾りはあれど、最後に飾ったのはいつだったかもう思い出せません(汗)。
だいぶご無沙汰してしまっていますね。物置の人形さんたち、大丈夫だろうか(._.;)
小さい頃はあんなにわくわくしながら飾ってたのになぁー。
だいたいわたしと妹で「出そうよ出そうよ」って大騒ぎしていて、
父が段を組んでくれて、母が物置からお人形さんたちを出してきてくれて、
キャッキャしながら飾っていたものです。
…が、内裏雛と三人官女、五人囃子の並び順はきっちり覚えていてちゃんと並べられるのに、
そこから下の人たちの順番が母もわたしもあやふやで、
左近の桜と右近の橘の順番を、よく間違えて左右逆に並べたりしていたような覚えが(笑)。
あと随臣(左大臣と右大臣)の並びもたまに間違えていた気がする。
内裏雛の見た目から左に左大臣を置くと知ったときには
すでにご無沙汰してしまっていましたね。
ごめん、大臣…わざとじゃないんだ…orz
そういえば、ちょうど去年の今頃に京都へ旅行したとき、
駅のホテルで七段飾りを見て、「あれっ」と思ってすぐ思い出したことが。。。
関東と関西の内裏雛の並び方は逆なのですよね~。
(関東は雛壇に向かって左が男雛で右が女雛、関西は右が男雛で左が女雛)
京都に首都があった頃の日本は、右より左の方が位が高かったので
内裏雛もそれに倣って並べられていました。
関東の並び方は、100年くらい前に西洋式に倣って左右逆に変更したらしいです。
…という知識は持っていたはずなのに、実際に見たときは一瞬ビックリしました(^_^;)。
慣れてないせいかな。
彩の国には雛人形産地が結構あって、
この時期になると町内に突如巨大な雛壇が出没したりします。
しかも地元の北西部は旧暦のお祝いだから、
4月3日まで(旧暦にあわせると4月中旬まで)楽しめるんですよ~。
わーい嬉しい雛祭り☆o(^ヮ^)o☆
じゃあ七段飾ろうよ、って今一人突っ込みしております。。。
雛人形そのものは大好きなのですが、じ、時間が…。うおぉ余裕が欲しいなぁ。
※クリックで大きくなります
↑雛祭記念にオリジナルイラスト。
お内裏様が顔を隠していたらかわいらしいんじゃなかろうか…と、ふと思ったら
こんな図がおりてきました。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
雛祭り好きです。というか雛人形が好きです(笑)。みんな綺麗でやさしい顔をしてて(*^ ^*)。
しかし、家に七段飾りはあれど、最後に飾ったのはいつだったかもう思い出せません(汗)。
だいぶご無沙汰してしまっていますね。物置の人形さんたち、大丈夫だろうか(._.;)
小さい頃はあんなにわくわくしながら飾ってたのになぁー。
だいたいわたしと妹で「出そうよ出そうよ」って大騒ぎしていて、
父が段を組んでくれて、母が物置からお人形さんたちを出してきてくれて、
キャッキャしながら飾っていたものです。
…が、内裏雛と三人官女、五人囃子の並び順はきっちり覚えていてちゃんと並べられるのに、
そこから下の人たちの順番が母もわたしもあやふやで、
左近の桜と右近の橘の順番を、よく間違えて左右逆に並べたりしていたような覚えが(笑)。
あと随臣(左大臣と右大臣)の並びもたまに間違えていた気がする。
内裏雛の見た目から左に左大臣を置くと知ったときには
すでにご無沙汰してしまっていましたね。
ごめん、大臣…わざとじゃないんだ…orz
そういえば、ちょうど去年の今頃に京都へ旅行したとき、
駅のホテルで七段飾りを見て、「あれっ」と思ってすぐ思い出したことが。。。
関東と関西の内裏雛の並び方は逆なのですよね~。
(関東は雛壇に向かって左が男雛で右が女雛、関西は右が男雛で左が女雛)
京都に首都があった頃の日本は、右より左の方が位が高かったので
内裏雛もそれに倣って並べられていました。
関東の並び方は、100年くらい前に西洋式に倣って左右逆に変更したらしいです。
…という知識は持っていたはずなのに、実際に見たときは一瞬ビックリしました(^_^;)。
慣れてないせいかな。
彩の国には雛人形産地が結構あって、
この時期になると町内に突如巨大な雛壇が出没したりします。
しかも地元の北西部は旧暦のお祝いだから、
4月3日まで(旧暦にあわせると4月中旬まで)楽しめるんですよ~。
わーい嬉しい雛祭り☆o(^ヮ^)o☆
じゃあ七段飾ろうよ、って今一人突っ込みしております。。。
雛人形そのものは大好きなのですが、じ、時間が…。うおぉ余裕が欲しいなぁ。

↑雛祭記念にオリジナルイラスト。
お内裏様が顔を隠していたらかわいらしいんじゃなかろうか…と、ふと思ったら
こんな図がおりてきました。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
