fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2011年04月 ] 記事一覧

「鈴成りだったな」「今もだよ」

菅野雪虫さんの『羽州ものがたり』を読みました。何か、な~んか、文章は簡素なのに物語世界に奥行きがあって、すごいスケールだった!!歴史小説ってこうでなくっちゃね…。(*´艸`*)ムフフ舞台は平安時代前半の羽州です。秋田県とか山形県のあたりですね。羽州に暮らす少女ムメは、ある日、国司小野春風の息子・春名丸が川に流されかけたのを友人のカラスと協力して助けたのがきっかけで春風の家に招かれ、小野一家とムメたちの交...

アクセサリー。

↑ただ今遣唐使シリーズの後日談のストーリー構成とイメージスケッチをしているのですが、江戸時代の人を描き慣れたあとに奈良時代の人を描くと着物の形がだいぶ違うので、常に資料を見ながら描かないと間違えそうになります。さらにうちの子はみんな、耳や腕にアクセサリーをジャラジャラつけているので余計混乱する。描く時はしょっちゅう、前のシリーズで描きためた絵を手元に置いて描いてます(- -;;)。彩色も、コピックの番号を...

奇想の画家。

昨日から『若冲ミラクルワールド』を観ています。(NHKのBSプレミアムで4夜連続)とりあえず「第1回:色と光の魔術師」「第2回:命のクリエイター」を観たのですけど、あの動植綵絵がふんだんに紹介されて、すでに満腹状態です。うはぁ~眼福だぁ(≧▽≦)☆高性能カメラで拡大された若冲の絵は、とにかく驚くことがいっぱい。数ミリ単位で引かれたラインとか、裏彩色を使った遠近感とか、白と黄土だけで表現された金とか。若冲...

にゃんこつれづれ。

今日の彩の国北西部は朝から晴れたり曇ったり雨が降ったりと、落ち着かない天気でした。しかし、にゃんこたちは何のその。いつも通り元気です。↑2階から降りてきた母にゃんこ。フラッシュ焚いたのでオッドアイみたいになってます。妖しく光る緑の目~(笑)。↑妹のおなかの上で、喉(というかアゴ)をわしゃわしゃやってもらっている姉にゃんこ。耳まで下げちゃって至福の顔ですな。これはあれだ、「チョー気持ちいい」。↑勝手口の...

あおによし奈良の盛りは。

山之口洋さんの『天平冥所図会』を読みました。先日、何となくネサフをしていたとき、たまたま書名を見つけて興味を持ったのですが予想以上に面白くて、少しずつ読み進めるつもりが結局最後まで一気に読んでしまいました。登場人物も、葛木連戸主&和気広虫夫婦を主人公に、広虫の弟の和気清麻呂、吉備真備&由利親子、聖武天皇&光明皇后夫婦、孝謙天皇、藤原仲麻呂、道鏡と奈良時代好きにはたまらんラインナップですvvvなんつー...

此れ未だ人の知らぬ事也。

※クリックで大きくなります↑小野篁さんと閻魔大王様。結構(というかかなり)好きなコンビだったりします。絵的にも、若者と老人という、対比的な絵面になるのが何とも面白いなと。(篁さんについては、過去にここでちょこっと書いております)『今昔物語集』にみるこの2人は割と仲が良いというか、信頼関係が篤いというか、自由な孫と好々爺という感じがして微笑ましいです(*^ ^*)。『今昔~』第20巻に、冥府にやって来た藤原...

桜の足跡。

↑桜があっという間に散ってしまいました。自宅前のコンクリートが桜の道になっています。にゃんこの頭にもおみやげがひらり。貯水槽の上で「せっかく綺麗だったのに…」と尻尾を振るにゃんこの図(笑)。これから君の好きなポカポカ季節がやってくるんだよ~。近くの溜め池にも桜の花びらがたまっていました。桜は枯れる前に散るので、雪が積もったみたいになっています。川沿いの桜もすっかり葉桜になっていました。まだかすかに残る...

時は今春になりぬと。

今日もいい天気でしたね~。(*´∀`*)ホンワ桜のほかにも、元気に咲く春の花と動き回る虫がいたのでパチパチ撮ってみました。↑オオイヌノフグリと姫踊り子草。フグリが群生するのを見るたびに、青い星が道端に散らばっているみたいだなァと思います。すごく強い青色なのですよね、この花…。↑アップ。ますます色を強烈に感じます。あれだ。藍染めの手ぬぐいの青とか、朝顔や露草が刺繍された浴衣の青とか、そんな色。↑近くの国道沿い...

ビバ本棚。

「Dedicated to You」の綾瀬一美様と相互リンクさせていただきましたvvv紹介ページはこちらです。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします(^ ^)☆ちょっとここのところ本棚の整理が全然できていなくて色んな本が床に積まれた状態で待機中だったりするのですけど、いかんせん棚がいっぱいで、なかなか手をつける決心がつかないです…。うぅむどうしたものか。ヘ(-ω-;ヘ)本はなるべくジャンルごとに配架したいと思っている身としては棚...

さくらさくら霞か雲か。

↑自宅庭の桜が満開なうです~♪去年より少し遅めですが、待ち遠しかったので嬉しいなぁ~vvv(*^ ^*)下から見上げてみました。やっぱり青空と桜は似合いますな。アップ。そういえば先日、桜の名前の意味ってどんなのかなぁと思って調べてみました↓桜の「さ」は「稲(さ)」で、稲の神様、ここでは春の神様のこと。(早苗とか早乙女とか五月雨もすべて「さ」がつきますよね。あれも「稲(さ)」らしいですヨ)「くら」は「坐(くら)...

これを懐中する者は地震の難を免。

↑twitterでまわってきたドビュッシーの「夢」(by 富田勲氏)。これ落ち着きます…♪あの瞬間から1ヶ月ですね。(個人的感覚では1年近く経った希ガス…)当時は風邪ひいて家で寝ていましたけど、揺れが大きくて長かったのでベッドから飛び起きてテレビつけたら騒然となっていたのだよな…(・_・)。今日の夕方の揺れも、あの日ほどじゃなかったけど、長くて大きくて連続していたので酔いました。揺れが来るたびに考えることはいつも同...

いとし面影の沈丁花。

自宅の庭がだいぶ賑やかになってきたので、カメラでパチパチ撮ってみました。↑玄関前にある沈丁花。満開ですvvv沈丁花の花びらには赤紫が混じることが多いですが、うちのは白花ですね。↑アップ。近づくと、香木のようなつんとした香りがします。でも、すごくリラックスできる香りなのですよね~(*´∀`*)。アロマとかであったら欲しいvvv↑群れて咲く水仙たち。こちらもいい香り~☆背をしゃんと伸ばして凛と立つ姿はいつ見ても綺麗で...

相当の数寄者。

アニメ『へうげもの』1話見ました~vvv原作を読んでいないのでこの先の展開がまったくわからないのですが、次回が今から楽しみで仕方なくなるような内容でありました。早く見たいよ~!!戦国時代を描いたドラマやアニメはたくさんありますけれども、今回は古田織部(劇中では古田左介)が主人公というあたり、だいぶ渋い内容になるんじゃないかなぁという印象が放映前から漠然とあったのですけど実際見てみたら、渋さの中にユー...

Two woman riders。

角野栄子さんの『ラストラン』を読みました。自由に生きてきた74歳のイコさん。このままちんまり生きるなんていや!と発奮して真っ赤なオートバイと真っ赤なヘルメットを買い込んで、東京から岡山まで約600キロの距離をぶっとばしてツーリングに出かけます。目的地は、イコさんが小さい頃に死別したお母さんの生家です。やがて辿り着いたその家で、イコさんはひとりの女の子と出会います。「ふみ子っていうの。ふーちゃんって...

ああ文化その7。

山種美術館の「ボストン美術館浮世絵名品展 錦絵の黄金時代-清長・歌麿・写楽」と府中市美術館の「江戸の人物画 姿の美、力、奇」展をはしごしてきました~(^▽^)☆浮世絵名品展は、ボストン美術館の錦絵・肉筆画コレクションをまとめて見られる展覧会で、清長と歌麿と写楽を中心に錦絵がどっさり紹介されていました!うお~大感動(≧▽≦)vvv展示室に入ると、清長の浮世絵がどどっと出迎えてくれたのですがわたしはまず「女三宮」に...

トラックバックテーマ 第1167回「好きなおとぎ話は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「好きなおとぎ話は?」です。好きなおとぎ話、私は「鶴の恩返し」ですあの切ない思いやりに小さい頃、胸を鷲づかみされたことを覚えております。地味におとぎ話ってせつなーい話が多いですよね。明るいお話もありますが、私はなんだか切ない...トラックバックテーマ 第1167回「好きなおとぎ話は?」すみません、いっぱいありすぎてひとつに絞れないので(^ ...

ご案内

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー