桜のほかにも、元気に咲く春の花と動き回る虫がいたのでパチパチ撮ってみました。

↑オオイヌノフグリと姫踊り子草。
フグリが群生するのを見るたびに、青い星が道端に散らばっているみたいだなァと思います。
すごく強い青色なのですよね、この花…。

↑アップ。ますます色を強烈に感じます。
あれだ。藍染めの手ぬぐいの青とか、朝顔や露草が刺繍された浴衣の青とか、そんな色。

↑近くの国道沿いに咲いている桜草。
よく植物園や公園に、こういう段々になっている噴水がありますけど、あれみたいで好きですね~。
町内会の人々が、日々お手入れしている花壇です。

↑アップで見ると花の絨毯のようですナvvv

↑桜草の茎にいたツバメシジミ。
この子は花の上ではなく、葉や茎の間を飛び回って蜜をすっていました。
蜜って茎からも出ているんだろうか…??(^ ^;)
「石走る垂水の上のさわらびの 萌え出づる春になりにけるかも」志貴皇子
(万葉集巻八・春の雑歌一四一八番)

↑扉絵にならなかったけどせっかくだからサイン会してみたシリーズその4。その3はこちら。
五緑と幸枝。浮世絵版画の彫師&摺師コンビです。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
スポンサーサイト