上野動物園。
昨日、ブロとものkanayanoさんと一緒に上野動物園に行ってきました~!
あそこに行ったのはたぶん小学校の遠足以来です。すごい久し振りで楽しかったぁ☆
1番の目的はやっぱりパンダで、混んでるかなぁと思ったのですが
雨上がりだったせいか15分くらい並んだだけで、スムーズにパンダ舎に入れました。
(彼らが来日したばかりの頃は、確か半日近く並ばないと見られないくらい混んでいたはず)

↑めっちゃくちゃかわいかったですよ!
わたしたちの方など見向きもせず、もっしゃもっしゃとお食事されていました。
見られ慣れていらっしゃる…??

↑このポーズがものすごーーくかわいかったです(*´∀`*)。
「ちょっとひとやすみ」って感じが(笑)。
この後も園内を足の向くままぐるぐる回りました。
カピバラに会いに行ったのですが、お出ましの時間を過ぎていて見られませんでした…orz
でもラマと獏はかわいかった…vvv
エミューのもふもふした羽毛には触りたくてたまりませんでした。
ペンギンは水中をすいすい泳いでいるのがとても気持ちよさそうだった。
コビトカバと大型カバ(笑)の体格の差が軽く3倍以上はあってびっくりでした。
スマトラトラが檻の隅の辺りをずーっとうろうろしていたのは
結局何が目的だったのかよくわからなかったけど、動きが猫そのものでかわいかったvvv
クチバシの幅広いハシビロコウという鳥が、1ミリも動かないので一瞬置物かと思ったら
急にパッとこちらを振り向いたりしてビビリました。あれ、なんなんだろう…。
とにかくたくさん歩いて、久々に健康的な1日でした。
kanayanoさんとのデートも本当に楽しかったです~~~~☆
精養軒でランチをいただいて、スタバでお茶もして、お話もいっぱいしたのですが
kanayanoさんは秀才でオシャレでお美しいうえにとてもスゴイ方でした!!
わたしの絵を見て「これはこういうことを描きたいのね(`ω´)キリッ☆」と
即座に見抜いておしまいになっているのです。
絵の中味やキャラクターに対するゆさの姿勢を的確に言い当てられてひたすら恐縮しまくりました。。。
どんだけわかりやすいの自分…。
kanayanoさんによるとわたしは「鳥山石燕を描くときは常に一歩引いたところから見て描いている」
とのことですが、確かにその通りです。
彼にハマって5年以上になるので、客観的にならないと描けないのです…f(・ω・)。
接近しすぎると納得のいかない絵ばかりになる。
好きすぎているうちは距離をとって描きます。ふふふふ。
そしてそして、何とうちの子を描いて額入りで持ってきてくださったのです!
本当にありがとうございました!末永く大事にさせていただきますvvv
次回記事で紹介したいと思います。フフフフフ(*^▽^*)♪
※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その13。12はこちら。
翌日、仲くんが玄宗皇帝に船を直す臨時予算について奏上すると、
「その件はすでに右拾遺(王維)から聞いた。執行せよ」との返答が。
仲くん、びっくりして同僚を見ます。
仲麻呂「摩詰…!」
王維「左補闕だけより、左補闕と右拾遺両方が奏上した方が早いってことだよ、朝衡~♪」
にやにやする王くん。仲くん、ひとつ借りができました(笑)。
ちなみに摩詰というのは王くんの字(あざな)で、朝衡は仲くんの唐名です。
続きはこちら。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
あそこに行ったのはたぶん小学校の遠足以来です。すごい久し振りで楽しかったぁ☆
1番の目的はやっぱりパンダで、混んでるかなぁと思ったのですが
雨上がりだったせいか15分くらい並んだだけで、スムーズにパンダ舎に入れました。
(彼らが来日したばかりの頃は、確か半日近く並ばないと見られないくらい混んでいたはず)

↑めっちゃくちゃかわいかったですよ!
わたしたちの方など見向きもせず、もっしゃもっしゃとお食事されていました。
見られ慣れていらっしゃる…??

↑このポーズがものすごーーくかわいかったです(*´∀`*)。
「ちょっとひとやすみ」って感じが(笑)。
この後も園内を足の向くままぐるぐる回りました。
カピバラに会いに行ったのですが、お出ましの時間を過ぎていて見られませんでした…orz
でもラマと獏はかわいかった…vvv
エミューのもふもふした羽毛には触りたくてたまりませんでした。
ペンギンは水中をすいすい泳いでいるのがとても気持ちよさそうだった。
コビトカバと大型カバ(笑)の体格の差が軽く3倍以上はあってびっくりでした。
スマトラトラが檻の隅の辺りをずーっとうろうろしていたのは
結局何が目的だったのかよくわからなかったけど、動きが猫そのものでかわいかったvvv
クチバシの幅広いハシビロコウという鳥が、1ミリも動かないので一瞬置物かと思ったら
急にパッとこちらを振り向いたりしてビビリました。あれ、なんなんだろう…。
とにかくたくさん歩いて、久々に健康的な1日でした。
kanayanoさんとのデートも本当に楽しかったです~~~~☆
精養軒でランチをいただいて、スタバでお茶もして、お話もいっぱいしたのですが
kanayanoさんは秀才でオシャレでお美しいうえにとてもスゴイ方でした!!
わたしの絵を見て「これはこういうことを描きたいのね(`ω´)キリッ☆」と
即座に見抜いておしまいになっているのです。
絵の中味やキャラクターに対するゆさの姿勢を的確に言い当てられてひたすら恐縮しまくりました。。。
どんだけわかりやすいの自分…。
kanayanoさんによるとわたしは「鳥山石燕を描くときは常に一歩引いたところから見て描いている」
とのことですが、確かにその通りです。
彼にハマって5年以上になるので、客観的にならないと描けないのです…f(・ω・)。
接近しすぎると納得のいかない絵ばかりになる。
好きすぎているうちは距離をとって描きます。ふふふふ。
そしてそして、何とうちの子を描いて額入りで持ってきてくださったのです!
本当にありがとうございました!末永く大事にさせていただきますvvv
次回記事で紹介したいと思います。フフフフフ(*^▽^*)♪

「行きて帰りし遣唐使・後日」その13。12はこちら。
翌日、仲くんが玄宗皇帝に船を直す臨時予算について奏上すると、
「その件はすでに右拾遺(王維)から聞いた。執行せよ」との返答が。
仲くん、びっくりして同僚を見ます。
仲麻呂「摩詰…!」
王維「左補闕だけより、左補闕と右拾遺両方が奏上した方が早いってことだよ、朝衡~♪」
にやにやする王くん。仲くん、ひとつ借りができました(笑)。
ちなみに摩詰というのは王くんの字(あざな)で、朝衡は仲くんの唐名です。
続きはこちら。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
