fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2011年07月 ] 記事一覧

燃やせ絵描き魂。

熊谷市のアルス画房のイラストコンペ&投票に行ってきました(^▽^)☆(イラストコンペについては↑の期間限定トップ記事をご覧ください)イラストボードの搬入後、店舗に展示してくださるのはお店のスタッフさんなのでどんな風に飾られているのかわからないまま、期待しつつ行ってみたらお店の1階の、陽当たりのよい、外からも見えるガラス張りの場所にズラーッと飾られていてちょっとドキドキしました。。。総勢49名の方々の渾身...

スイーツコレクション。

↑ネームで失礼します。突発的に思いついた鳥山石燕&子鬼くん漫画。話がまとまったらアップするかもです~。(BGMは相変わらず東上線動画ですけれども、あれ一度探し始めるとドツボはまりますな)そういえば先日、リプトンのスイーツコレクションキャンペーンが始まっているのをコンビニで見つけて(リモーネやロイヤルミルクティーのペットボトルにおまけがついてくるアレです)「きゃ~~っ今年も始まったんだ☆」とすっかり嬉...

出撃前夜。

先日ニコ動にて「けいおん!」のOP映像がすべて東武東上線の車両映像で構成されている「TO-JO!とうじょう!」という動画を見つけて、面白がって見まくっていたら東上線がとてもかっこよく見えてきたゆさです、こんばんわ。東上線は毎朝出勤時に乗るので、今まで特にどうとも思っていなかったのですがここまで高画質でクリエイターの愛に満ち満ちた東上線マンセー!な動画を見てしまうと無性にあの私鉄(というか車両)に萌...

ストームオブブラウン管。

アナログ放送が昨日で終わりましたね。これでもう、リモコンのアナログボタンを使わなくなるのだなぁとか考えると何だか切ないです…(・ω・)。一応、本放送から青画面に変わるのと、真夜中に電波がプッツリ途絶えるのは見ていたのですがてっきり青画面から少しずつ少しずつ砂嵐になっていくのかと思っていたら、突如ザザっという音がして、一瞬のうちに画面が砂嵐になったのでめちゃくちゃ驚きました。。。トニー・ラズロ氏がどこか...

七夕祭。

友達と一緒に、地元の七夕祭に行って来ました~(^▽^)ノ人も出店もいっぱいで賑やかでした。お飾りもみんな華やかでした。ところどころ、薬玉の中に灯りがともってて、燈籠みたいで綺麗だった。…しかし、それにしても暑かったです(^ ^;)。大暑でしたが、朝は風が涼しくて過ごしやすかったけど、午後からの強い日差しがあったのと過去に例のない人混みのお陰で結構汗かきました。(とにかくもう、人をかきわけて歩くしかなくて、いつ...

階段猫。

「行きて帰りし遣唐使・後日」の一気読みページをようやく作りました!遅くなってすみませんでした。こちらのページからとべます。お時間ありましたらぜひどうぞ~(^▽^)☆↑階段で寝ていた母にゃんこを激写。台風の影響で昨日と今日はとても涼しいですが、純毛を着ているにゃんこたちにとっては特に変わらず暑く感じるようで暑い日と同じように床や畳で寝ています。↑フラッシュを焚いたら起きてしまいました(笑)。「ちょっと、まぶし...

ブログ2周年。

ブログを始めて今日で2年が経ちました!うーわーそうなのか、びっくりだなぁ!!(未だ実感ない)1年目に比べるとますますお気楽度&好き勝手度&カオス度がヒートアップしているような気がしなくもない当ブログですが、お友達もかなり増えて、とても賑やかなブログになっています。いつも訪問してくださる皆様や、拍手やコメントしてくださる皆様のお陰です。本当に本当にありがとうございます(*^ ^*)vvvいつも励まされています...

イラストボード展示。

※期間限定トップ記事。最新記事はこの下です↓現在、熊谷市のアルス画房さんで開催されている「第21回コミックイラストコンペ」にてイラストボードを展示させていただいています☆コンペの内容は「手描き」「ティーンズ」「グッズ」「豆うちわ」の4部門で参加者の皆様が、渾身のオリジナルイラストやグッズを展示していらっしゃいます。(グッズのみ販売もあるそうです)展示作品一覧ページ→こちら わたしは手描き部門参加で、和...

時代の終わりと始まり。

※クリックで大きくなります右から鴨長明、源頼朝、藤原定家、平清盛。最初は長明だけを描いていたのですが、何となく隣に定家を足してみたらやっぱり何となく2人の間に頼朝を増やしたくなり、頼朝を描くのなら清盛も描かないとだよな、とよくわからないままどんどん増えてこんなになりました。長明が持っているのは『方丈記』のつもり。(ところでどうでもいい余談ですが、この絵を描いているとき部屋が猛烈に暑くて「あつい~溶...

美味なるは極上の小説。

ここ最近江戸時代の食べ物の本を読んでいたら、「そういえば今まで読んできた本の中にもおいしそうな食べ物がいっぱいあったなぁ」とぼけーっと考えたので、少し書いてみようと思います。本屋さんや図書館に行くと、たまに絵本や物語のレシピ本が平積みされていることがあってちょこちょこ買ったりパラ見したり実際に作ってみたりしているのですが、一番最近に読んだレシピ本は『バルサの食卓』だったかな…。かつて南極越冬隊の料...

江戸のメニュー。

最近、寝る前に杉浦日向子さんの本を読んでいるのですが(『お江戸でござる』の解説コーナーを担当していらした方です)彼女の語る江戸時代の生活史が楽しくて楽しくて、なかなか本を閉じられないので少々寝不足ぎみだったりします。はぁ~今日もクマがひどい。杉浦さんについては、絵師シリーズ連載時に江戸文化や生活史の資料をあさっていたときに巻末の参考文献などで彼女の著書タイトルと出会うことが何度かあって以前から気に...

自称絵描きはかく語りき。

ちょっと色々あって大きめの絵を描いているのですけど普段お絵かきしている紙がそんなに大きいサイズではないため、なかなかバランスが取れなくて四苦八苦しています。A5かB6しかないラフを、数倍のB4サイズイラストボードに写しているところです。もはや地獄。。。中学や高校の頃は文化祭の部活のスペースでイラストボードを描きまくりましたけど社会人になった今はついついサボリぎみになっているのでちょっとチャレンジし...

かささぎの橋。

※クリックで大きくなります↑七夕のお絵かき。去年のイラストがまぁくんだったので、今年は由利ちゃんを描いてみました。浴衣姿です。しかし、せっかくだから髪をアップにして襟足(というかうなじ)の色気を出したいなぁと思ってやってみたら誰だかわからなく…(^ ^;)。現在の七夕行事の基になったらしい乞巧奠のお祭りは奈良時代に遣唐使が唐から持ち帰ってきたらしいですね。藤原定家の子孫である冷泉家や、京都の花山稲荷神社な...

第1229回「どんな曲をよく聴く?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「どんな曲をよく聴く?」です。色んな曲を偏らず聴くよ!って方もいらっしゃるでしょうがあえていうならどんな曲ですか?私は根が暗いせいか結構ダークな曲や失恋ものをよく聴いちゃっていることに気づきました思えばカラオケでも明るい曲は歌っていないですね皆さ...トラックバックテーマ 第1229回「どんな曲をよく聴く?」よく聴く…と言うより「毎日頻繁...

ふるさと。

山種美術館で開催中の「美しき日本の原風景-川合玉堂・奥田元宋・東山魁夷」展にブロとものkanayanoさんと一緒に行ってきました☆あたたかくて懐かしい風景画だらけで心がほっこりしましたよ~行って良かった☆会場に入ると川合玉堂のコーナーでした。『早乙女』とか『山雨一過』など、のどかな空気の絵が多くてホンワカ~(*´∀`*)。どこにでもある田園風景や、山間部の農村風景が、すごくやさしいタッチで描かれていました。手前の...

ご案内

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー