ストームオブブラウン管。
アナログ放送が昨日で終わりましたね。
これでもう、リモコンのアナログボタンを使わなくなるのだなぁとか考えると
何だか切ないです…(・ω・)。
一応、本放送から青画面に変わるのと、真夜中に電波がプッツリ途絶えるのは見ていたのですが
てっきり青画面から少しずつ少しずつ砂嵐になっていくのかと思っていたら、
突如ザザっという音がして、一瞬のうちに画面が砂嵐になったのでめちゃくちゃ驚きました。。。
トニー・ラズロ氏がどこかでおっしゃっていた「抜かれるなら度肝がいいよね」という言葉を
とっさに思い出してしまったくらいびっくりしたので、
砂嵐に変わる瞬間を動画に撮ろうかと考えていたのにすっかり忘れてしまったですよ。
そういえば、わたしがかなり小さかった頃、家にあった2台のテレビのうち
1台はリモコン付きで遠くからでもチャンネルが変えられるのに対して
もう1台はテレビにチャンネルと音量のつまみが付いている
いわゆる「チャンネルを回す」というタイプのものでして。
番組を変えたいときは、つまみをガチャガチャと手回しで動かす必要があったのですけど
2チャンネルや5チャンネルなど、回すと画面が砂嵐になって
「ザーーーーーー!!」と無機質な音を立てるチャンネルがあるのが
幼心にどうにもこうにも怖くてたまらず(笑)、
見たい番組があって、どうしても砂嵐のチャンネルを通過しなければならない場合は
親に回してもらっていたことを思い出しました。
そのテレビとは、すでに何年も前にさようならをしましたけれども
今でも砂嵐を見ると、あの頃の奇妙な心理状態を思い出して、ちょっとぞくりとします。
まあ、「テレビの砂嵐は見続けるとあまり体によくないらしい」という話も
大人になってからどこかで見かけたことがありますので、
子どもの頃のあれは無意識の防衛本能だったに違いない、とか何とか言って
自分を慰めてみる今日この頃。
あ!さっき「テレビ 砂嵐」でググってみたら、
砂嵐に対してある種の異様な雰囲気を感じていらっしゃる方は結構いらっしゃるようで
ちょっと安心しました。良かったぁわたしだけじゃなかったのか。
(-ω-)。。。
本日のお絵かき↓
※クリックで大きくなります
西川祐信。
この人の絵を、江戸の旗本だった大久保巨川がとても高く評価していて
(ちなみに巨川氏は祐信の絵を自宅にい~~~~っぱい持っていたらしい)
祐信の弟子である春信の絵もやっぱり好きになってくれて、
その結果が錦絵の誕生に繋がっているわけで、人生ってどこでどうなるかわからないものですな…。
鈴木春信は最高の人を師に選んだと思う。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
これでもう、リモコンのアナログボタンを使わなくなるのだなぁとか考えると
何だか切ないです…(・ω・)。
一応、本放送から青画面に変わるのと、真夜中に電波がプッツリ途絶えるのは見ていたのですが
てっきり青画面から少しずつ少しずつ砂嵐になっていくのかと思っていたら、
突如ザザっという音がして、一瞬のうちに画面が砂嵐になったのでめちゃくちゃ驚きました。。。
トニー・ラズロ氏がどこかでおっしゃっていた「抜かれるなら度肝がいいよね」という言葉を
とっさに思い出してしまったくらいびっくりしたので、
砂嵐に変わる瞬間を動画に撮ろうかと考えていたのにすっかり忘れてしまったですよ。
そういえば、わたしがかなり小さかった頃、家にあった2台のテレビのうち
1台はリモコン付きで遠くからでもチャンネルが変えられるのに対して
もう1台はテレビにチャンネルと音量のつまみが付いている
いわゆる「チャンネルを回す」というタイプのものでして。
番組を変えたいときは、つまみをガチャガチャと手回しで動かす必要があったのですけど
2チャンネルや5チャンネルなど、回すと画面が砂嵐になって
「ザーーーーーー!!」と無機質な音を立てるチャンネルがあるのが
幼心にどうにもこうにも怖くてたまらず(笑)、
見たい番組があって、どうしても砂嵐のチャンネルを通過しなければならない場合は
親に回してもらっていたことを思い出しました。
そのテレビとは、すでに何年も前にさようならをしましたけれども
今でも砂嵐を見ると、あの頃の奇妙な心理状態を思い出して、ちょっとぞくりとします。
まあ、「テレビの砂嵐は見続けるとあまり体によくないらしい」という話も
大人になってからどこかで見かけたことがありますので、
子どもの頃のあれは無意識の防衛本能だったに違いない、とか何とか言って
自分を慰めてみる今日この頃。
あ!さっき「テレビ 砂嵐」でググってみたら、
砂嵐に対してある種の異様な雰囲気を感じていらっしゃる方は結構いらっしゃるようで
ちょっと安心しました。良かったぁわたしだけじゃなかったのか。
(-ω-)。。。
本日のお絵かき↓

西川祐信。
この人の絵を、江戸の旗本だった大久保巨川がとても高く評価していて
(ちなみに巨川氏は祐信の絵を自宅にい~~~~っぱい持っていたらしい)
祐信の弟子である春信の絵もやっぱり好きになってくれて、
その結果が錦絵の誕生に繋がっているわけで、人生ってどこでどうなるかわからないものですな…。
鈴木春信は最高の人を師に選んだと思う。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト