fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2011年09月 ] 記事一覧

線路は続くよどこまでも。

昨日と今日、BSプレミアムの「らいじんぐ産」で新幹線の特集をやっていました~。昨日の夜、適当にチャンネルを回していたらちょうど番組が始まったところで、何となく見ているうちに夢中になって結局全部見てしまった。そして今日は番組が始まる前からわくわくしてました。うは~。たぶんてっぱく所蔵資料数ばりの列車のオンパレードになるんだろうと予想はしていたけど、色んな種類の新幹線がとっかえひっかえ画面に出てきてと...

密教アート。

昨日の記事の続き。連休の初日に東京国立博物館の「空海と密教美術展」に行ってきました!会期末だったせいか、日中の会場は芋洗いのように混雑していたので諦めて友達とランチしながら夕方まで待って、5時半すぎに東博に行ったのですがそれでも外で少し待ちました。人気あるなぁ空海。。。(しかし「密教胎動」とか「法灯」とか「この夏、マンダラのパワーを浴びる。」などなど展示の副題やコピーがいちいちかっこいい)目的は「...

江戸の笑い。

先日の連休の初日、出光美術館の「大雅・蕪村・玉堂と仙-「笑(わらい)」のこころ-」展に行ってきました♪最初にあった池大雅の「瓢鯰図」に大典の賛があるのを見てむちゃくちゃ嬉しくなりました☆ぎゃーーっ大典といえば伊藤若冲や木村蒹葭堂と仲良しだった相国寺のお坊さんじゃないか!!大雅とも仲良かったのかーそうなのかーそうだよねぇ同じ京都に住んでたんだしねぇありえるよね。(人*´∀`*)~3そんなわけで俄然テンション...

クラフェス2011。

味の素スタジアムで開催された「CLAMP FESTIVAL 2011 TOKYO」昼の部に行ってきました~!天候にも恵まれてめちゃめちゃ楽しかった!!(^▽^)☆朝早く起きて、開場30分前に会場に行ったのですが、すでにスタジアムの外まで長蛇の列。。開場後にゆるゆると列が進み、グッズ販売場であるカルピス広場に入ることができた時にはすでに1時間近くが経過していました…おそるべしCLAMPファンorzとにもかくにも、広場の中でも並んで、公式パ...

夏の杜へ行く。

先日、実況中継EDO展を観に行った後、時間に余裕があったので池袋へ行って映画『蛍火の杜へ』を観てきました☆もともと原作のファンでして、しかもアニメ『夏目友人帳』の大森貴弘氏が監督だから丁寧な作りの上質なアニメーションなのだろうなー(´▽`)とわくわくして観に行ったらほんとに監督やスタッフの細やかな心遣いが随所に見える作品でとても良かったです♪単館上映のためか日中のチケットが完売していて、夕方に何とか観る...

江戸の臨場(リアル)。

板橋区立美術館の「実況中継EDO」展に行ってきました☆博物図譜とスケッチとラフ画と事件絵ばかりが並ぶ、ちょっと不思議な展覧会です(・∀・)ニヨニヨ。あれだ。重い扉のついた書斎とか、地下書庫の奥の奥に入っていくときみたいなある意味暗くじめっとした場所に入ったような、そんな雰囲気の会場でした。人がまばらにしかいなかったせいもあるかもしれない。池大雅の『三岳紀行』が、ページを1枚1枚屏風に貼り付けて仰々しく...

現在、半径3メートル以内にある本たち。

本屋さんや図書館に行って、買おうか借りようか迷った本があったら買うか借りるかした方がいい、と最近思っているゆさです。こんばんは☆仕事帰りやお出かけのついでにフラっと立ち寄ったとき、「あ、これ気になる…」と思っても何となくそのまま帰って来ちゃって、後日やっぱり読みたいと思って行くとすでに買われているか借りられているかして読めない場合が結構あります。お店や図書館を変えても見つからなかったり、とかも。とい...

花瓶猫。

↑帰宅したら、玄関にある造花の花瓶の下に誰かいたのでパチリ☆ものすごく不機嫌そうな顔。。。(^ ^;)さっきまで寝ていたところを、わたしが帰宅した物音で目が覚めてしまったみたいです。ゴメンネ。起きてしまったものは仕方がないので、とりあえず立ち上がって活動開始。この後、一目散に台所のごはん茶碗まで駆けていきました。寝て起きてお腹が空いたのかもしれません。ごはんをもりもり食べた後は、2階に上がってわたしの部屋...

Moonlight Place。

おとといから月を見上げてはニヨニヨしているゆさです。こんばんわ。いいお天気が続くので空を見上げるのが楽しいです☆月の兎もよく見えます。あの兎を見ているとお餅つきたくなりますね。ぺったんぺったん。ところで…。先日の遠野旅行の記事で、「遠野市と釜石市の境には笛吹峠と呼ばれる場所がありますが実は笛吹峠と呼ばれる場所は彩の国にもあります」ということを書きました。本日はそのお話をしようかなと思います。↑彩の国...

月のころはさらなり。

中秋の名月ですね~(人*´∀`*)☆しかも今夜は満月!!暦の関係上、旧暦八月十五日は必ずしも満月になるとは限りませんが今年は6年ぶりに中秋の名月が満月になったのだそうです。わーい(*^▽^*)高すぎず低すぎず、夜空のちょうどいい位置に出てきてくれるこの時期の月は本当に見応えがあります。(鎌倉時代あたりに卜部さん家の兼好さんが「月はくまなきを見るものかは」と言っていますが、このくまなき月のイベントが大好きなゆさは...

未知との遭遇。

町田康さんの『猫とあほんだら』を読みました。引っ越し先を探している最中に猫2匹を拾って引き取るまでの経緯と、ボランティア団体から預かった猫6匹を引っ越し先に運んでさらにその家を猫が住みやすいように改装する経緯が、端的で軽妙でブラックユーモアも織り交ぜたような文章で語られます。文章の節々から猫たちへの愛が感じられる素敵な本だった~(人*´∀`*)☆拾った2匹の猫さんたちは、見つけた当時まだ目も開かない赤ちゃ...

則ち江庵の筆を還すに似たり。

※クリックで大きくなりますかくれし神を出し奉んとて岩戸のまへにて神楽を奏し給ひし天鈿女のいにしへもこひしく、夢心におもひぬ(鳥山石燕『百器徒然袋』下巻)鈴彦姫。舞い散っているのは桜の花びら。先月まで熊谷アルス画房のイラストコンペに展示させていただいた絵です。髪の長い子を描くのは前から好きなのですが、あえて「思いっきり長くしたらどうなるかな」とか考えつつ描いていた覚えがあります。被り物が麦わら帽子に...

ともだちは緑のにおい。

行ってきました~Team申 in 森ノ宮ピロティホール公演(^▽^)。梨木香歩さん作『家守綺譚』を、佐々木蔵之介さん・市川亀治郎さん・佐藤隆太さんの3人が舞台劇風に朗読するイベントです。もともと原作そのものは以前から大好きだったのですが、このたび蔵之介さんが読むと知ってしかも大阪限定公演ということで「ぎゃーー行く!」と思い切って行きました。最初から最後までめっちゃめちゃ良かったですよ~~~(≧▽≦)☆舞台には綿貫が...

難波の歴史と文化とたこ焼きを巡る旅。

昨日まで大阪に行ってきました~☆Team申の森ノ宮公演が目当てだったのですが、せっかく初めての大阪なんだからあちこち観光してこよう!と思って泊まりで行きました。(台風も接近する中、どうなるかと思っていた新幹線も徐行運転で動いてくれてどうにかこうにか行って帰ってくることができました。ありがとうございますJR様)↑道頓堀で見つけた小路。表の賑やかさとはちょっと違った雰囲気が気に入ってパチリ。以下、長いのでた...

都道府県☆擬人化バトン。

うっかりしていたのですが、先日まで連載していた「鳥山石燕と子鬼マンガ」をこちらにアップしました。一気読みできますのでよろしかったらどうぞ~。エッカ様のところで見たバトンが面白そうだったのでいただいてきました☆ではいってみま~す↓【都道府県☆擬人化バトン】これはあなたが住んでる都道府県を擬人化するバトンです。自由に妄想…創造してみてください!■外見年齢は何歳ぐらい?20代に見える30代。■性別は男?女?ん...

ご案内

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー