fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2011年10月 ] 記事一覧

祈れば帰れる単純なもの。

柏葉幸子さんの『帰命寺横丁の夏』を読みました。小学五年生のカズが、夏休み前のある夜、自宅の縁側からふらりと現れた着物姿の女の子を目撃するところからお話が始まります。彼女は信夫あかりという名で、カズの学校のクラスにもするりと溶け込んでいて、クラスメイトたちも前から彼女を知っているようで、カズだけが彼女を知らないのでした。たてわり学級での昔の町名調べがきっかけで、自分の家のあたりが「帰命寺横丁」と呼ば...

アートアール・デコのモダニズム。

目黒の庭園美術館の夜間開館に行ってきました☆来月から始まる全面リニューアル工事前の最後の展覧会ですよ~~vvvものすごく混んでた!!(笑)美術館の建物までの道は、点々とライトアップされていました。幻想的な雰囲気でどきどき。美術館前の広場。ここも幻想的。オレンジの光のライトアップって何でこんなに心地よいんだろう~いいなぁいいなぁ。建物の壁には、昔この美術館に住んでいた朝香宮家の人々の映像が投影されていまし...

平安とクッキー缶と、時々図書館。

例年になくひどかった風邪が、今日になってやっと落ち着いてきたゆさです、こんばんは☆咳のしすぎでお腹が筋肉痛なのですが、「あっこれ、治る頃には腹筋鍛えられてるんじゃないの!」と思ってもいます。どうだろ。(さすがわたしの脳。こんなときでもアホだ)ところで最近、マンガをジャケ買いすることが多いのですが幸運なことにどれもこれもわたしのツボにぴったりハマるのでホクホクしています(^ ^)☆表紙のキャラクターの目に...

第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」です!加瀬の住む地域はまだ暖かさを感じる気候ではありますが、夜は段々と肌寒くなってきています。今年の冬は、どれだけ寒くなるのでしょうかっ…寒いときに食べたくなる食べ物の代表として、加瀬の中でダントツの1位を誇っているのが「おでん」です!寒い時期には、気が付いたら食べている、という位におで...FC2 ...

寒い寒い。。。

この間は夏日だったのに近頃また寒くなって、何を着たらいいかよくわからなくて焦るゆさです、こんばんわ。数日前から喉がヒリヒリして咳が出始めたので、これは風邪ひいたな~と思い、午前中に病院に行ってきました。(しかし、さすが人気の漢方薬の病院…1時間待って診察時間は2分だったよ。ウルトラマンの地球滞在時間より短い!)診察結果もただの風邪とのことで、漢方薬処方していただきました。抗生物質ももらったけどどう...

アカネちゃんが泣くと僕は行かなくっちゃならない。

そういえば今月のMOEをまだ見てなかったと思って書店に行ったら、『ちいさいモモちゃん』の特集号だったので速攻でレジに持っていきました☆ひゃああぁ表紙の人形絵とか、菊池貞雄や伊勢英子の挿絵とか超懐かしいなあぁ。直筆原稿の写真とか、赤ちゃんの絵本シリーズや民話集についても細かく載ってる…!これらの本に出てくる人たちはみんなやさしくて、わがままで、はねっかえりで、残酷で、愛くるしくて好きだー。松谷さんの絵...

あの子が空を飛んでくる。

谷山浩子さんのアルバム『夢みる力』を聴いています♪個人的に楽しみにしていたのが、「初恋の頃」~☆手嶌葵ちゃんの『コクリコ坂から歌集』に浩子さんが提供した曲です(^ ^)。(浩子さんはその歌集の作曲に全面的に参加しています)編曲がフォークソングっぽくて、映画の雰囲気が出ていて良かったです。これ、映画の背景である60年代に流れていたとしても、あんまり違和感ないんじゃないかな…。フォークといえば、1曲目に収録さ...

オフトン・ハンター。

今日の彩の国は夏のように暑かった。。。(- -;A)秋のはずなのに30度とかどういうことなの…!!日替わり天気のせいで洋服ダンスの中味をどうしたらいいかと思案中です。明日も暑いのかな~。衣替えいつできるだろう。そんな気候にも関わらず、今年もにゃんこたちの寝場所争奪戦 in お布団が始まりました↓妹のベッドで寝ていた母にゃんこをパチリ。シャッターの音で目が覚めてしまったので、ちょっとご機嫌ななめな様子です。そこ...

トラックバックテーマ 第1296回「トランプ遊びでなにがすき?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「トランプ遊びでなにがすき?」です。トランプは時代を超えて楽しめる素敵な遊びの一つですね皆さんは最近トランプで遊ばれましたか?久しぶりに遊ぶととても熱くなっちゃったりしますよねそこで、皆さんの好きなトランプのゲームをお聞きしたいと思います!�...トラックバックテーマ 第1296回「トランプ遊びでなにがすき?」スピードと七並べです~☆あと...

中学か…何もかもみな懐かしい…。

先日テレビで、NHKの全国音楽コンクールを見ていたときに中学時代に所属していた合唱部で歌っていた曲を思い出したのでCDを引っ張り出してきました。懐かしいなぁ~。そしてあの頃の課題曲って、単純な曲調だけど実はものすごいテクが要ったということに今更になって気づいた。おそ。(そういえばここのところ、中学校の部の課題曲はJ-POPの人たちが作っていますね。ゴスペラーズのときは、作曲した彼らがアカペラ集団と...

君が手もまじる成べし。

ちょっとこの連休は大好きなイラストレーターさんのイベントが連続していて、思い切って2日間出かけたらちょっこし疲れぎみのゆさです、こんばんわ。。でもほんとに楽しかったです~☆新宿紀伊國屋でミギーさんに、自由が丘で友風子さんにお会いできてお二方のサインもいただいてしまいました。ひゃっほーぃ!!しかも友風子さんは個展を開催中で、キュートで美麗なイラストをたくさん拝見できました♪作家さんと編集者さんとのトー...

ホワイト・リスペクト。

↓本日のお絵かき※クリックで大きくなります七福神シリーズラストです~。弁才天。弁財天とも書きますがここは古い表記で。琵琶は、わたしの好きな東大寺正倉院所蔵の「螺鈿紫檀五絃琵琶」を参考にしました。彼女はもともとインドの川の神様がモデルになっているとかで、日本でも水に近い場所に祭られていることが多いそうです。水といえば蛇、ということで白蛇さんとのツーショットで描いてみました。蛇は、最初は神様のお使いらし...

異議あり!

時期的にもうやっている人はとっくにいないと思っていたのですけど、友達が先日『逆転検事』を全クリしたというので「うわあぁぁ貸してえぇ!」と頼んで借りてきました☆このシリーズやっぱり楽しいです(笑)。あの適当なポポポクオリティは逆転シリーズの音だってすぐわかるからいいなぁ。何より笑えるvvvそしてみっちゃん、相変わらず何てヘタレなの…(*´∀`*)。女性に正論で押されると詰まっちゃうみっちゃんもいいけど、「そう、...

オータムー!!

日中は暖かい日々ですが、朝晩がかなり冷え込むようになったので先週から毛布と薄手の羽毛布団を出してきたゆさです。こんばんわ。(そして今はこたつを出そうか否か真剣に悩んでいる)しかも明日は日中でも11月並の寒さになるというではないですか。えーじゃあ朝晩の気温って…?秋は…秋はどこですか((( (゚Д゚; )Ξ( ;゚Д゚) )))キョロキョロ秋の捜索願を出したいです。(ちなみに我が家の猫たちは人の膝の捜索願を出しています。...

クリムゾン・グローリー。

近所の川岸で彼岸花、もとい曼珠沙華が見頃だったのでパチパチしてきました☆群生するところもあれば、まばらに咲いているところもあります。それでも、1本1本がとても鮮やかな赤色だから、あんまりスカスカして見えないんだよな…。柿本人麻呂の詠んだ歌の中に彼岸花を指すと思われる歌がありますけど、あれにも「いちしろく(はっきりと、の意)」って書かれているよね。「路の辺の壱師の花のいちしろく 人皆知りぬ我が恋妻を」...

ご案内

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー