fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2012年01月 ] 記事一覧

氷などの様にぞみえける。

※クリックで大きくなります『平清盛』が好きすぎて落描きとときめきが止まりません。サブタイもかっこよすぎる~!昨日は忠盛パパがイケメンすぎてテンション上がってどうしたらいいかわからなくなって仕方ないから部屋中を転げ回りましたよ。あの時代で、しかもあんな人が棟梁だなんてすごく頼もしいだろうなぁ。*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*河原でゴロゴロ転がりながらケンカする清盛と義朝を見ていて思うのは、...

幻想図書館。

先日、twitterで「#ぼくのかんがえた最強のとしょかん」というハッシュタグに遊びに行ったら色んな人が思い思いにツイートしていて、そのあまりの多種多様さに爆笑したりツッコんだりニヤリとしたりキュンとしたりしているゆさです。(ってかトレンドに載っていたらしいことを今知りました。わあ)まとめもできていました。こちらです↓「ハッシュタグ#ぼくのかんがえた最強のとしょかん」まとめ5000件以上あるのですが名作揃い...

子どもが待っているもの。

富安陽子さんトークセッション『キツネの宮をのぞいてみれば―なぜ私が物語を書くのか』@池袋ジュンク堂書店に行ってきました!もう、最初から最後まで、めっちゃくちゃ楽しかったです☆ ってか、笑いまくりました。児童文学作家さんの講演会は今までも何度か行っているのですが、こんなに笑えたのは初めてです。今まで聞いた中で一番話がうまい人だと思いました。富安さんはグレーのジャケットと黒いパンツで颯爽とご登場。背がす...

そんな日常。

昨晩、関東が雪の話題で大騒ぎしている中、昼間に雪降って夜には雨に変わって真夜中には止んでいた彩の国北西部です…こんばんわ。。。行政が早々と除雪車を出動させて凍結防止剤ばらまいてくれたお陰で、今朝は軽い路面凍結だけですみましたよありがたや。しかし都内は結構降ったのですね!!職場の最寄り駅で電車降りて外に出たら、一面の銀世界でびっくりしました。道路にも歩道にも雪がいっぱい残ってて、車も人もつるつる滑っ...

コトバダイブとアートダイブ。

三浦しをんさんの『舟を編む』を読んで、おととしの国民読書年スローガンみたいにコトバダイブしたくなったゆさです、こんばんは。この本はわたしの周囲でも読んでいる人が何人かいて、なかなか評判も良かったのでとても楽しみだったのですが、いざ読み始めると、少しずつ読むつもりだったのに結局一気に読んでしまいました。はあぁあ。(*´▽`*)=3『大渡海』というタイトルの辞書を編集する出版社の人たちの悲喜交々を書いた小説で...

晴れときどき雨。

本日のお絵かき↓※クリックで大きくなります笑顔の絵をたくさん描いている春信でも、たまにはこういうこともあるだろう。*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*浮世絵師は、絵が残っているばかりでその人となりについてはほとんどわかっていないことが多いです。鈴木春信は本名なので、彼の周囲には鈴木姓を持つ人たちが何人かうろついていても別におかしくはないんだけど、今のところまったく確認されていないというのも何だ...

頭の使い方。

『平清盛』2話を見て、雅じゃない平安時代に男泣きしてとりあえず落描きがとまりません。お絵かきをしているときの頭(というか脳みそ)の使い方って、車の運転をしたり電車に乗ったり、買い物したりご飯作ったりしてるときとはちょっと違うなぁとふと思うことがあります。描いていると、物が立体的に見えてくるというか、「上から見たらどうなるかな」とか「これ後ろはどうなってるのかな」とかいろいろ、人も物も、頭の中で36...

閻魔の休日。

※クリックで大きくなります1年中働きっぱなしの閻魔様ですが、オフである毎月16日はゆったりまったり過ごしているんじゃないかなぁと思って描いてみました。子鬼くんたちものんびり。*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*毎月16日は地獄の休日にあたり、閻魔をまつる各地の寺社では御開帳や縁日が行われています。閻魔の好物であるこんにゃくの煮炊きをするところもあるそうな。そういえば昔、京都の千本ゑんま堂の節...

御容貌に思ひよそへつつ。

というわけで行ってきました~☆目黒雅叙園の「百段階段×源氏物語」展。あー何もかもが華やかで艶やかで眼福だった!会期ギリギリだったのですが、夕方に行ったら結構すいていてゆっくり見られました。雅叙園に入ってすぐのロビーに、『源氏物語』の「紅葉賀」で源氏と頭中将が青海波を舞う場面を再現したジオラマがありました。京都の風俗博物館から出張してきていたようです。人形さんたち超かわいかった(*´∀`*)♪会場入口にはこ...

ネコ科の教育について本気出して考えてみたら。

キッチンからガサゴソと音が聞こえてきたので見に行ってみたらこんなになってました。なにやってんのもう。にゃんこという生き物は時々、こちらが思いもつかぬことをやってくれるので状況を把握するのに一定の時間がかかる場合があります。今回は、たぶんダンボールの蓋がキュッキュいうのが面白くてじゃれついていたらいつの間にか閉まっちゃったんだと思う。「ちょっと何開けてるの」みたいな顔でガン飛ばされてしまった。結構本...

遊びをせんとや生れけむ。

おとといの『平清盛』1話に色々な意味で戦慄を覚えたので落描き。微妙にネタバレを含みますのでご覧になってない方はご注意ください。  ※クリックで大きくなります清盛とかいろいろ。とりあえず描きまくって溢れる思いを消化…いやーたのしいね、たのしいね!*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*OPTの映像&音楽が美しくてかっこよくて目のやり場に困りました。なんじゃありゃー!!思わずBSと地上波で2回も見てし...

粋がる絵師と旅する絵師。

昨日、森アーツセンターの「没後150年 歌川国芳」展と、サン美の「殿様も犬も旅した広重 東海道五拾三次」展をはしごしてきました☆週末なのでどちらも混んでいましたけど、それでも十分楽しかったです!国芳のエネルギッシュな絵と、広重の雄大な絵がまとめて見られて感激でした。国芳展はさすが人気絵師の展覧会というか、没後150年記念というか、ありとあらゆる彼の錦絵や肉筆画をここぞとばかりに展示しまくって入口や出...

リトル・プリンセス。

ここ何年か、高楼方子さんの本があまり出なくてシュンとしていたのですが、『小公女』の翻訳をなさっていたと聞いて、本屋さんにすっとんで行ってとにもかくにもゲットしてだだっと読んだゆさです、こんばんは☆というわけで、ものすごく久し振りに読みました、『小公女』。ストーリーは大ざっぱには記憶していたのですが、たぶん小学生のときに抄訳を、中学生のときに完訳を読んで以来なのでほとんど初読に近い感じでした。それで...

博物館に初もうでその2。

三が日も過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。とりあえずわたしは、家族で祖父母の家にお年始の挨拶に行ってお汁粉とお節をたらふく食べたり挨拶に来た親戚やいとこたちとだべったり、帰省していた友達とお茶したり買い物に行ったり、お雑煮を食べながら駅伝を見てハラハラしたりしていました。箱根駅伝は、昨年に引き続き母校が予選落ちしてしまったのですが、それでもやっぱり無条件で面白いから見てしまうな…。柏原くん...

2012年が明けました。

゚・:*:・。♪☆彡★A Happy New Year★ミ☆♪。・:*:・゚あけましておめでとうございます~~!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2012年が皆様にとってすばらしい年になりますように。そしてもはや毎年恒例ですが、ゆさ的2012年はこんな年です↓『古事記』編纂と、杜甫生誕から1300年。白楽天生誕1240年。小野篁生誕1210年。藤原公任『和漢朗詠集』編纂から1000年。藤原定家生誕850年。源実朝生誕820年。...

ご案内

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー