fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2012年03月 ] 記事一覧

いただきました!

前回記事でボストン美術館展のことを書きましたが、この展覧会に一緒に行ってくださったブロとものkanayanoさんからとんでもなくすばらしいイラストをいただきましたー!!許可を得たので掲載しちゃいます。ぜひ大きくして見てください☆ばーん!!※クリックで大きくなりますきゃあああああああああ(月に吠える)うちの井真成です、まぁくんです、うおーまぁくん!(バンバンバン!!!←床叩)目の前でこのナマ絵をいただいたので...

芸術家たちの祝祭。

東京国立博物館の「ボストン美術館 日本美術の至宝」展に行ってきました!ボストン美術館所蔵の日本美術コレクションが約90点ほど見られる展覧会です。いやー、もう、めっちゃくちゃ楽しかった!!これは会期中にまた行きたいレベル!!午前中に行ったのですが、それでもわりと混雑ぎみでして作品の正面に立って鑑賞するのがなかなか大変でしたけれどもタイミングを見て最前列に出たりしながら楽しんでまいりました。(前回の北...

第1401回「あなたのよく訪れる場所は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたのよく訪れる場所は?」です。まだ少し肌寒い日が続いてますね皆さん風邪はひいてないですか?お体に気を付けてください!はい。本日のテーマよく現れる場所なのですが・・・皆さんが「こういう場所によく(僕)行っちゃう」という場所ありますか?インドア派の方でも「公園にはよく散歩しに・・」などなど・・私はいつも用もないのに薬局屋に行っ......

地下室の女王陛下。

菅野雪虫さんの『女王さまがおまちかね』を読みました。この作家さんの前作『羽州ものがたり』がとても好きなので今度はどんな話かしらと思って読んでみたのですが、ストーリーやキャラクターは違えど、子どもたちが大人の事情に巻き込まれ奮闘するという点では2冊とも同じかなぁと思いました。(巻き込まれると言っても、前作同様、主人公たちは別だん魔法使いでも何でもなくて夏休みの宿題に四苦八苦するただの小学生なのですけ...

梅とあかりと百人一首旅行記その2。

前回記事の続き。京都旅行2日目(20日)をお届けします☆↑嵯峨野の時雨殿にいた参議篁のお人形~♪物憂げなおじちゃん仕様でした。ケンカするとカッと燃え上がる篁さんも、たまにはこんな風に悩むこともあったろう。以下、長いので収納してあります↓クリックで開閉しますのでよろしかったらどうぞ~☆...

梅とあかりと百人一首旅行記その1。

お彼岸に京都へ行ってきました~。春先にしては風が冷たかったのですが、天候にも恵まれて、いい2日間が過ごせました。今回次回とレポートしていきたいと思います。まずは1日目(19日)の様子をお届けします。↑今回の旅行の一番の目当てだった東山花灯路。写真は東山駅から青蓮院に向かって歩いていたときの様子です。点々と続くあかりって本当にきれい。以下、長いので収納してあります↓クリックで開閉しますのでよろしかった...

身の回りの猫たち。

職場で斜め向かいの席のいつもニコニコしている先輩が先日、いつものようにニコニコしながらいきなり「わたし妖怪絵好きなんだよね。鳥山石燕とかね」って言い出したのでマジびびったゆさです。こんばんわ。いえその激しく同意しますが、今度は仕事中じゃなく休憩時間に腰を据えてお話聞きたいです先輩。そして今度のボス美展に石燕の百鬼夜行絵巻は来るのかなあ。展示作品リスト待機中。ここのところ出先や職場で物をもらう機会が...

ほんの少し前の人たち。

本日のお絵かき↓※クリックで大きくなります確か半年くらい前に描いたもの。原稿は友人にあげてしまったのですが、PC内のデータを整理していたら出てきたのでせっかくなので掲載。100年くらい前に実際に生きていた女の人たちの中から個人的に気になっている人を筆の向くまま描いたんだったかな…。この時代の女の人たちの服装って文字通り和洋折衷というか、その前の時代にも現代にもない独特のオシャレさがあるなぁと思います...

それは幼ごころの君。

twitterで「#児童書おすすめ1つずつあげよ」というハッシュタグに遊びに行ったら、懐かしいタイトルいっぱい聞きすぎてうっかり涙出てきたゆさです、こんばんわ。やべぇ今すぐ児童書コーナーに飛んで行きたい。(社会人になっても本屋さんや図書館の絵本・児童書コーナーは何の抵抗もなく行きます。あそこは夢とあたたかさと少しの怖さと厳しさと懐かしさの宝庫だと思う)ハッシュタグまとめはこちら↓「#児童書おすすめ1つずつあげ...

行く河の流れは。

ちょっと前にやった「ゆさが普段リスペクトしている人物を時代順に下ってみる」の続きを気が向いたのでしてみんとてするなり。(その1はこちら)前回が飛鳥から鎌倉までだったので、今回は鎌倉から江戸までをやってみようと思います。仙覚律師が大人だったとき、京極為兼は子ども京極為兼が大人だったとき、卜部兼好は子ども卜部兼好が大人だったとき、観阿弥は子ども観阿弥が大人だったとき、世阿弥は子ども世阿弥が大人だったと...

買い物に行くとありがちなこと。

寒かったり暖かかったりはっきりしない天気続きですが、啓蟄も過ぎたし、春一番も吹いたし、風や雨があまり冷たく感じられなくなってきてもいて確実に春が近づいてきているなぁと思う今日この頃です。あちこちで梅も咲き始めましたね♪梅の実を出荷しているご近所さんの農園がちょうど見頃で、お宅の前を通ると無数の梅の木からフワーッっとよい香りがしてきます。は~しあわせすぎる(*´▽`*)早くうぐいす来ないかな。うぐいすが梅...

花も風も街もみんなおなじ。

き、来ちゃった…………!!!!!トランプみたいな並べ方してみた。札ものを見るとこうして横にずらりと並べたくなる衝動にかられます。なぜだ。赤タン。奪われた名前と、お店の札に書かれた文字と、川の神様の名前と。ちなみにこの「生あります」の札がかかるお店のモデルになったお店は台湾に本当にあるそうだ。千尋が湯婆婆に名前をとられるシーンは、初見のときは結構ドキドキしながら見た覚えがあります。『ゲド戦記』1巻でゲド...

ゴーイングマイウェイ。

大河『平清盛』の雅仁たん(のちの後白河天皇)がものすごい曲者すぎてどうしよう…!部屋中をぐるぐる転げ回りましたよ。。後白河天皇は小説やドラマではわりとトリッキーな描き方をされやすい人ではありますけど、ここまで屈折したキャラで描かれたドラマは少なくともわたしが見てきた限りでは例がなかったような気がします。で、そうなっちゃった理由は、自分に刀を突きつけて息子を守ろうとする清盛に対してものすごくイラつい...

和風BGM。

作業の合間にニコ動を適当に検索していて「ニコニコ伝統芸能シリーズ」というタグを見つけて何だこれって思ってポチッとしてみたらわたし的にツボな動画がいっぱい出てきまして、喜んで再生しまくっていたらいつの間にか夜になっていたとかそんな休日の午後です、こんばんは☆三味線や尺八や琴などの和楽器でJ-POPやクラシックを演奏する動画がニコ動には結構アップロードされていて、内容はライブステージとか檜のお舞台とか...

ともだちは幻のにおい。

昨日、Team申 in 渋谷パルコ劇場初日公演に行ってきました(^▽^)ノ宮部みゆきさん作『幻色江戸ごよみ』の朗読劇です~♪去年の大阪公演で共演した佐々木蔵之介さん・市川亀治郎さん・佐藤隆太さんのお三方と演出の長部聡介さんが再びタッグを組んで公演すると聞いたらそりゃ行くしかないでしょ…!蔵オタの性ですなこれは。というわけで、大急ぎで仕事かたづけて銀座線に飛び乗って開始ぎりぎりに劇場に駆け込んだらなんか背中に汗か...

ご案内

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー