それは幼ごころの君。
twitterで「#児童書おすすめ1つずつあげよ」というハッシュタグに遊びに行ったら、
懐かしいタイトルいっぱい聞きすぎてうっかり涙出てきたゆさです、こんばんわ。
やべぇ今すぐ児童書コーナーに飛んで行きたい。
(社会人になっても本屋さんや図書館の絵本・児童書コーナーは何の抵抗もなく行きます。
あそこは夢とあたたかさと少しの怖さと厳しさと懐かしさの宝庫だと思う)
ハッシュタグまとめはこちら↓
「#児童書おすすめ1つずつあげよ」まとめ
ものすごい数…!!主催者様お疲れさまでした。
一番ツイートが多いのはやっぱり『ぐりとぐら』ですね!
スクロールすると必ず画面のどこかにこのタイトルを見つけます。もはや定番を通り越して不動。
子どもの頃のわたしは、ぐりとぐらが作るカステラが食べたくて
気が狂いそうな思いをしていたことがあります。
山脇百合子さんの挿絵がやさしくて、カステラが本当においしそうで、
挿絵を見ているだけでお腹がすきます。うおぉ食べたい。。。
せなけいこさんの『ねないこだれだ』ってかなり癖のある絵本だと思うのですけど、
(トラウマって言ってる人がいて全力で首肯しちゃった)あのヒュードロドロ的な雰囲気はすごく好きだ。
『かぎばあさん』シリーズとか懐かしい!
わたしは小学生の頃かぎっ子だったので、学校の図書館でこの本借りて家で読みながら
「きっと来てくれる」って信じてたことがあったな…。
あと『モモ』『はてしない物語』の出現率の高さにエンデのすごさを思いました。鉄壁。
…ちょっとスイッチ入っちゃったので、思いつくままに好きな児童書タイトル挙げてみます。
『からすのパンやさん』『わたしのママは魔女』『わかったさん』『星新一ショートショート』
『ちいさいモモちゃん』『月神シリーズ』『勾玉三部作』『守り人シリーズ』『十一月の扉』
『十二国記』『ふーことユーレイ』『白狐魔記』『ルドルフとイッパイアッテナ』
『11ぴきのねこ』『はじめてのおつかい』『チョコレート戦争』『車のいろは空のいろ』
『童話物語』『ぼくは王さま』『魔女の宅急便』『霧のむこうのふしぎな町』
『ちいさなちいさな駅長さんの話』『合言葉は手ぶくろの片っぽ』『すみ鬼にげた』
『ノンタン』『かばくん』『鬼の橋』『えんの松原』『ふるさとは、夏』『サラシナ』
『花さき山』『シノダ!』『シェーラひめのぼうけん』『コンビニたそがれ堂』
『少女海賊ユーリ』『クレヨン王国月のたまご』『コロポックル物語』
『ねずみくんのチョッキ』『こぐまちゃんとしろくまちゃん』『ぞくぞく村』『水のしろたえ』
『ペチカはぼうぼう、猫はまんまる』『はれときどきぶた』
『旅の絵本』『ダヤン、わちふぃーるどへ』『あやかしの鏡』『とうすけさん、笛をふいて』
『羽州ものがたり』『送り人の娘』『ドラゴニア王国物語』『白い月の丘で』
『きんぎょがにげた』『ガンバの冒険』『100万回生きたねこ』『りかさん』
『つるばら村のくるみさん』『黒猫サンゴロウ』『えんぴつびな』『銀のくじゃく』
『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』『はてしない物語』『指輪物語』『ナルニア国物語』
『ハウルの動く城』『クレストマンシー』『大草原の小さな家』『秘密の花園』
『赤毛のアン』『あしながおじさん』『ハイジ』『子どもだけの町』
『マトリョーシカちゃん』『マフィンおばさんのパンや』『フランバーズ屋敷の人々』
『かしこいポリーとまぬけなおおかみ』『グリーン・ノウの子どもたち』
『どろぼうの神様』『ゲド戦記』『時の旅人』『アナトールこうばへいく』
『すてきな3にんぐみ』『かいじゅうたちのいるところ』『くまのパディントン』
『オリビア』『としょかんライオン』『スイミー』『ふたりはともだち』『どろんこハリー』
『もぐらとずぼん』『りんごの木』『ロージーのおさんぽ』『おおきな木』
『しろいうさぎとくろいうさぎ』『はらぺこあおむし』『ピーターラビット』
『太陽へ飛ぶ矢』『あるきだした小さな木』『ロッタちゃんの引っ越し』
『おそうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ』『ちびくろサンボ』
『小石通りのいとこたち』『忘れ川を越えた子どもたち』『第八森の子どもたち』
『ブラッカムの爆撃機』『やかまし村の子どもたち』『ニルスのふしぎな旅』『てぶくろ』
『クラバート』『床下の小人たち』『スーホの白い馬』『タンタンの冒険』
うおぉ疲れたーすっきりした!すーはー。
今思いつくのはこんなもんです。たぶんたくさん書き忘れているので思い出したら足すかも。
大好きだったレーベルは、こどものとも、かがくのとも、岩波少年文庫、フォア文庫、
講談社青い鳥文庫かな。今も好きだけど。
好きな児童書挿絵画家は…
安野光雅さん、東逸子さん、伊勢英子さん、いとうひろしさん、小松良佳さん、酒井駒子さん、佐竹美保さん、
中村悦子さん、西巻茅子さん、林明子さん、二木真希子さん、藤城清治さん、葉祥明さん、とか。
アーサー・ラッカム、エドワード・アーディゾーニ、ランドルフ・コールデコット、
アーネスト・シェパード、ダイアナ・スタンレー、ターシャ・テューダー、バーバラ・クーニー、とか…。
うあぁぁあぁ書ききれない!!
懐かしいタイトルいっぱい聞きすぎてうっかり涙出てきたゆさです、こんばんわ。
やべぇ今すぐ児童書コーナーに飛んで行きたい。
(社会人になっても本屋さんや図書館の絵本・児童書コーナーは何の抵抗もなく行きます。
あそこは夢とあたたかさと少しの怖さと厳しさと懐かしさの宝庫だと思う)
ハッシュタグまとめはこちら↓
「#児童書おすすめ1つずつあげよ」まとめ
ものすごい数…!!主催者様お疲れさまでした。
一番ツイートが多いのはやっぱり『ぐりとぐら』ですね!
スクロールすると必ず画面のどこかにこのタイトルを見つけます。もはや定番を通り越して不動。
子どもの頃のわたしは、ぐりとぐらが作るカステラが食べたくて
気が狂いそうな思いをしていたことがあります。
山脇百合子さんの挿絵がやさしくて、カステラが本当においしそうで、
挿絵を見ているだけでお腹がすきます。うおぉ食べたい。。。
せなけいこさんの『ねないこだれだ』ってかなり癖のある絵本だと思うのですけど、
(トラウマって言ってる人がいて全力で首肯しちゃった)あのヒュードロドロ的な雰囲気はすごく好きだ。
『かぎばあさん』シリーズとか懐かしい!
わたしは小学生の頃かぎっ子だったので、学校の図書館でこの本借りて家で読みながら
「きっと来てくれる」って信じてたことがあったな…。
あと『モモ』『はてしない物語』の出現率の高さにエンデのすごさを思いました。鉄壁。
…ちょっとスイッチ入っちゃったので、思いつくままに好きな児童書タイトル挙げてみます。
『からすのパンやさん』『わたしのママは魔女』『わかったさん』『星新一ショートショート』
『ちいさいモモちゃん』『月神シリーズ』『勾玉三部作』『守り人シリーズ』『十一月の扉』
『十二国記』『ふーことユーレイ』『白狐魔記』『ルドルフとイッパイアッテナ』
『11ぴきのねこ』『はじめてのおつかい』『チョコレート戦争』『車のいろは空のいろ』
『童話物語』『ぼくは王さま』『魔女の宅急便』『霧のむこうのふしぎな町』
『ちいさなちいさな駅長さんの話』『合言葉は手ぶくろの片っぽ』『すみ鬼にげた』
『ノンタン』『かばくん』『鬼の橋』『えんの松原』『ふるさとは、夏』『サラシナ』
『花さき山』『シノダ!』『シェーラひめのぼうけん』『コンビニたそがれ堂』
『少女海賊ユーリ』『クレヨン王国月のたまご』『コロポックル物語』
『ねずみくんのチョッキ』『こぐまちゃんとしろくまちゃん』『ぞくぞく村』『水のしろたえ』
『ペチカはぼうぼう、猫はまんまる』『はれときどきぶた』
『旅の絵本』『ダヤン、わちふぃーるどへ』『あやかしの鏡』『とうすけさん、笛をふいて』
『羽州ものがたり』『送り人の娘』『ドラゴニア王国物語』『白い月の丘で』
『きんぎょがにげた』『ガンバの冒険』『100万回生きたねこ』『りかさん』
『つるばら村のくるみさん』『黒猫サンゴロウ』『えんぴつびな』『銀のくじゃく』
『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』『はてしない物語』『指輪物語』『ナルニア国物語』
『ハウルの動く城』『クレストマンシー』『大草原の小さな家』『秘密の花園』
『赤毛のアン』『あしながおじさん』『ハイジ』『子どもだけの町』
『マトリョーシカちゃん』『マフィンおばさんのパンや』『フランバーズ屋敷の人々』
『かしこいポリーとまぬけなおおかみ』『グリーン・ノウの子どもたち』
『どろぼうの神様』『ゲド戦記』『時の旅人』『アナトールこうばへいく』
『すてきな3にんぐみ』『かいじゅうたちのいるところ』『くまのパディントン』
『オリビア』『としょかんライオン』『スイミー』『ふたりはともだち』『どろんこハリー』
『もぐらとずぼん』『りんごの木』『ロージーのおさんぽ』『おおきな木』
『しろいうさぎとくろいうさぎ』『はらぺこあおむし』『ピーターラビット』
『太陽へ飛ぶ矢』『あるきだした小さな木』『ロッタちゃんの引っ越し』
『おそうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ』『ちびくろサンボ』
『小石通りのいとこたち』『忘れ川を越えた子どもたち』『第八森の子どもたち』
『ブラッカムの爆撃機』『やかまし村の子どもたち』『ニルスのふしぎな旅』『てぶくろ』
『クラバート』『床下の小人たち』『スーホの白い馬』『タンタンの冒険』
うおぉ疲れたーすっきりした!すーはー。
今思いつくのはこんなもんです。たぶんたくさん書き忘れているので思い出したら足すかも。
大好きだったレーベルは、こどものとも、かがくのとも、岩波少年文庫、フォア文庫、
講談社青い鳥文庫かな。今も好きだけど。
好きな児童書挿絵画家は…
安野光雅さん、東逸子さん、伊勢英子さん、いとうひろしさん、小松良佳さん、酒井駒子さん、佐竹美保さん、
中村悦子さん、西巻茅子さん、林明子さん、二木真希子さん、藤城清治さん、葉祥明さん、とか。
アーサー・ラッカム、エドワード・アーディゾーニ、ランドルフ・コールデコット、
アーネスト・シェパード、ダイアナ・スタンレー、ターシャ・テューダー、バーバラ・クーニー、とか…。
うあぁぁあぁ書ききれない!!
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
