fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2012年04月 ] 記事一覧

供物はととのいました。

静嘉堂文庫美術館の「東洋絵画の精華①珠玉の日本絵画コレクション」展に行ってきました☆今年は大河ドラマが『平清盛』であるせいか、平家に関する展覧会やイベントが各地でたくさん行われていますがその清盛が活躍した平治の乱を描いた「平治物語絵巻」の現存する3つの巻が現在、都内に揃って展示されています。東博で開催中のボストン美術館展に三条殿夜討巻、東博本館に六波羅行幸巻がそれぞれ展示されていて3つめの信西巻が展...

これが絵師(わたし)の生きる道。

千葉市美術館の「蕭白ショック!!曾我蕭白と京の画家たち」展に行ってきました。この展覧会が開催されることは半年くらい前から知っていたのですが美術館のサイトをちょこちょこチェックしていたところ、わたしの敬愛する小林忠氏の講演会があるとのことでうおー!めちゃくちゃ聴きたい!!と応募はがきを出してみたら有難いことに当選通知をいただいて、本日聴いてくることができました♪講演会は2時間前後、先生の、これでもか...

オーシャン・アニメーション。

アニメ「つり球」が面白いです。男子高校生の日常(先期やってた)ならぬ、男子高校生の釣りin江ノ島。もうたまりません。画面の色が、特に背景の空と海がすごく明るくてきらきらしていて見ていてとても気持ちがいいです。色彩設計さんの仕事が光ってるなあー!!天気のいい日に見たくなるアニメだと思います。(もちろん天気じゃないときに見てもいいんだけど)何か聞き慣れない単語を聞くとすぐスマホで検索するユキくん、現代っ...

ほんの少し前の人たちその2。

本日のお絵かき↓※クリックで大きくなります以前に100年前の女の人たちを描いたので、今回は100年前の男の人たちをアップしてみます。前回と同じく、個人的に気になっている人を筆の向くままザカザカ描いたもの。この時代の男の人たちは着物に帽子かぶったり、着物の下にシャツを着たり日傘をさして歩いたりとかしていてすんごくオシャレで好きです。時代劇とか見ていても、特に着崩れもなくゆったり着ている俳優さんが多くて...

このごろ三都に流行るもの。

府中市美術館の「三都画家くらべ-京・大坂をみて江戸を知る」展に行ってきました。この美術館は一定の周期で江戸時代の絵画展をやってくれるので毎回展示スケジュールの発表が楽しみで仕方ありません~。お客さんが少ないのでゆっくり見られましたが、かなり内容のいい展覧会なのでもっと混んでもいいような気がする…。きたれ江戸絵画の波。展示のトップバッターが西川祐信の「竜田川畔美人図」でした☆もう遠目からでも祐信の絵っ...

トラックバックテーマ 第1415回「好きな漢字を教えてください!」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きな漢字を教えてください!」です!好きな漢字といっても、・形がかっこいいから好き・響きがいいから好き・キレイに書けるから好きといろいろあると思います漢字をバランスよく書くことが苦手な新村ですがなぜか「希」という字だけはキレイに書けますなので、?...トラックバックテーマ 第1415回「好きな漢字を教えてください!」読書好きという性質が先天的な...

地上のお花見。

「Court Cafe BLOG」のTOM-F様がブロともになってくださいました☆紹介記事はこちらです。どうぞよろしくお願いいたします~。宵の明星とうちの庭の桜のツーショット。まだ満開だった数日前に撮ったものです。「日暮るれば山の端出づる夕づつの 星とは見れどはるけきやなそ」壬生忠岑(忠岑集六二番)地面や水に散り敷いた桜の花びらをパチパチ撮ってみました。うちの垣根に散り敷いた桜。散る桜も何気に好きだった...

ドール・ドール・ドール。

前回記事の続き。原宿の太田記念美術館へ行ったあとは目黒雅叙園の「人形師辻村寿三郎×平清盛」展へ行ってきました。有形文化財である百段階段に連なる7つの部屋に、辻村氏制作の平家の人たちの人形が雰囲気たっぷりに展示されています。人形が1体いるだけでそこに世界がひとつできたみたいな感じがしました。どれもすごい存在感だった。辻村氏の作る人形は顔から何からすべて布製であるせいか、柔らかい雰囲気であたたかくてさ...

紙上の錦。

会期が1ヶ月しかないうえに図録もないらしいと聞いたので、大急ぎで太田記念美術館の「春信・清長・歌麿とその時代」展に行ってきました。それまで赤や黒しか使われていなかった浮世絵がフルカラー錦絵となって江戸市民たちに衝撃を与えてから、錦絵が浮世絵の定番として定着するまでに活躍した3人の絵師たちの絵を中心とした展覧会です。美術館ホームページの展示作品リストを見る限り、春信がたくさん見られそうでしたのでうき...

花はさかりに。

昨日、家の庭の桜が満開になりました!ので、出勤前にパチリしてみました。おばあちゃん今年も咲いたよ~。まだ咲いたばかりで花びらが一枚も散っていないので、枝という枝が花でいっぱいです。雪が積もったみたいだなーといつも思う。「み吉野の山辺に咲ける桜花 雪かとのみぞあやまたれける」紀友則(古今和歌集巻一・春歌上六〇番)アップ。雲ひとつない青空をバックにすると、水に浮かぶ花筏みたいに見えるから不思議ですな。...

笑顔になれないとき。

少し前の記事で「わたしの頭に一番最初に浮かぶ小野好古の表情は笑顔だ」というような事を書きましたけれども。逆に「怒っているイメージが強い人」って例えば誰だろう…とふと思ったので書いてみることにします。まずは、いつものことですが小野篁(笑)。暇なときによく彼を落描きしますけど、描いている割に笑顔の絵がかなり少ないと思います。別に笑顔の篁を想像しようと思えば違和感なく想像できるし、本や論文を読んでいて「こ...

白の戴冠。

リアルつみネコが9匹目を突破して少々、いやかなり興奮ぎみのゆさです、こんばんわ。あまりに感動したので、先週から泊まり込みで職場の研修に行っている妹の携帯に「ほらみろ!おねえちゃんはやったぞ!!」とか画像付きメールを送る、そんな春の休日。桜前線はもうすぐ到達しそうです。(ちなみに妹の返信は「早く我が家のにゃん共に会いたい」でした)昨日は友人の結婚式でディズニーランドのホテルに行って来ました!!今まで...

こねこねこのここのねここねこ。

リアルつみネコが楽しいです。妹が研究室から持って帰ってきたので暇つぶしに始めてみたら、これがかなり面白くてハマってます。最近は1日につき1リアルつみネコ、みたいなことになってしまったし。集中したいときとか、考えが煮詰まったときなどにやるといい気分転換になったりします。元ネタはiPhoneのアプリだそうで、ゲームでは何百匹と積めるらしいのですがさすがにリアルだとそこまでは積めません(^ ^;)。7匹まで積めた!...

サークル・オブ・ライフ。

「極上美の饗宴」の中宮寺の仏像特集に2424した後で、何か面白いものやってないかなーと思ってチャンネルを回していたら「ライオン・キング」をやっていたので、途中からではありましたが見始めたらやっぱりすごく面白くて最後まで見てしまいました。ティモンとプンバァがジャングルで寝ているライオンの歌を歌うシーンと、ラフィキじいさんが風に乗って飛んできた花をつかまえてシンバの生存を知るシーンが好きだ。ライオン・...

見るもの映すもの。

ブログを始めてからカラーイラストを描く機会が増えましたけれども、色指定をするときに決まって「どうしたもんかなぁ」と思うのがキャラクターの目の色だったりします。見方によってはその人の核とも言える色になるのではないかなぁという考えが勝手にあるので、目の色を決めるときはだいたい作業を中断して一考してから決めるようにしています。ビジュアルのイメージからパッと塗ってしまうときもあるけれど。わたしが好んで描く...

ご案内

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー