夏への扉。

我が家の庭のナツツバキ。
まだ満開ではないのですが、じきに7月だからそろそろかな。
結構な高木のため満開時には木全体が真っ白になります。夏の雪って感じ。
暑い季節に白を見ると気持ちが涼やかになりますね(*´∀`*)。

ナツツバキは日本ではお寺などに沙羅双樹の代わりに植えられることが多いそうで、
沙羅の樹と呼ばれることもあるそうな。
「はるか遥かな道 心は旅を続ける 遠い無限の距離の 彼方へと枝を伸ばすよ
沙羅 虚空の中の輝く巨木のように」
(谷山浩子「沙羅双樹」)

ご近所の紫陽花。
水路の両脇にたくさん植えられた紫陽花が、毎年どっさり咲きます。
このお宅の前を通るたびに「いいなぁ~綺麗だなぁ~すごいなぁ~」って思ったりする。

ガードレールも何のその。
こうして見ると紫陽花ってわりとたくましい花だよね。

一番大きな花をパチリ。
人の両手のひらに乗せてもはみだす大きさじゃないかなぁこれ。
水場に植わっていて日光をたっぷり浴びて、そりゃ大きくなりますよね。和む~(*´w`*)。
余談ですが、紫陽花を見るとレオ=レオニの『スイミー』を思い出すことがあります。
小さな花が集まって大きな花になっているというところが、
小さな魚が集まって大きな魚に化けるスイミーたちを連想させるのかなぁ。

先週の友達の結婚式でもらってきたお花。
当日はこの白と青の花がテーブルに生けてありました。見た目も涼やかで夏の結婚式って感じだった☆
そして例によって新郎はイケメンで新婦はキュート。大変かわいらしいカップルでございました。
学生時代の友達も何人か招待されていて、同じテーブルだったのですが
わたしを含めみんな見事に和服で、色もピンク・白・青と全然違う色でトリコロールみたいでした(笑)。
(式場が神社だったせいもあるかもしれない)
他にも新婦の仕事先の人たちとテーブルが近かったのですが(わたしは新婦の友人席)、
皆さん明るくて気さくに話しかけてくださって
式が終わる頃にはほとんどタメ口になって友達みたいなテンションでいっぱいおしゃべりしてきました。
式の最中にスピーチをする人が出番がくるまでずっと「料理の味わかんないわかんない」ってテンパってて
「大丈夫だよ!できるよ!」ってみんなでひたすら励ましまくったり
鳥居の前で新郎新婦と写真を撮るときに「入っちゃえ入っちゃえ」って手当たり次第に手招きして
結局集合写真みたいになったりしていました。
ああいう場で同年代女子が集まると楽しくていいですなァ!
梅雨の晴れ間で天気もよくて、全体通して賑やかな式でございました。楽しかったー(^▽^)☆
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
