fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2012年07月 ] 記事一覧

古代ロマンとデニムとゼリーの旅。

日曜に京都日帰り弾丸ツアーに行って来ました!目的は京都国立博物館で開催中の「大出雲展」と、国際会館で行われたシンポジウムです。写真は、京博入口にあった展覧会の看板。気合いの入った大きさでありました。以下、写真が多いのでたたんであります。↓クリックで開閉しますのでよろしかったらどうぞ~☆...

御使いの止まる木。

地元の八幡宮の表参道沿いに住んでいる友達がおりまして、彼女の家に行くときはいつも参道の鳥居をくぐって行くのですけども。今日も地元の夏祭りに一緒に行く約束をしたので車で彼女の家に向かって、いつものようにその鳥居を車に乗ったままくぐり抜けたわけですが、今日は鳥居の足下にワンピースを着た女の子たち(たぶん地元の子だと思う)がちょこんと立っていまして。。で、だから何ってわけじゃないんだけど、あれっと思って...

夏の果実。

少し用があって昼休みに外出したら暑さでへとへとになりました。。近ごろはからりと気持ちのいい暑さではなく疲れる暑さですねぇ。あー空はあんなに青いのに青いのに。夏だ!夏といえば金魚の季節だ!…とか、そういう理由でもないですが祖母が源吉兆庵の金魚ゼリーくれました。夏の和菓子は見るだけでも涼を感じられて心地いいので好きです。食べるのがもったいない。うふふ~(*´∀`*)あと、知り合いの業者さんからマンゴーをいた...

来世へ歩いてゆく。

行こうかどうしようか迷っていたところへ鍼灸師の先生から有難いことに招待券をいただいたので(先生ありがとうございます!)、森アーツセンターギャラリーの「大英博物館古代エジプト展」に行ってきました♪写真は戦利品のエジプト展ジュニアガイドとヒエログリフの指輪です。表紙でウインクしている女の子は、この展覧会の目玉でもある「グリーンフィールド・パピルス」の主人公である神官ネシタネベトイシェルウのゆるキャラ版(...

ブログ3周年。

ブログを始めて3年経ってしまいました!!ぎゃー。ブロとも様、相互リンク様を始め皆様いつもご来訪や拍手やコメントなど、本当にありがとうございます!時々過去記事の整理をしながらいただいた拍手メッセージやコメントを読み返すのですが本当にもう幸せな気持ちでいっぱいになります。どのお言葉もたいへん励みにさせていただいています。ぼかぁ幸せ者だなぁー♪いただいた活力は少しでもブログに反映させていきたいと思います...

イラストボード展示。

※期間限定トップ記事。最新記事はこの下です↓現在、熊谷市のアルス画房さんで開催されている「第22回コミックイラストコンペ」にてイラストボードを展示させていただいています☆コンペの内容は「手描き」「ティーンズ」「CG」「豆うちわ」の4部門で参加者の皆様が、渾身のオリジナルイラストを展示していらっしゃいます。展示作品一覧ページ→こちら わたしは手描き部門参加で、和風イラストを1点描きました。展示期間中は、...

ドールハウスと絵手紙。

浜松町で開催された第14回「東京インターナショナルミニチュアショウ」に行ってきました。日本ドールハウス協会主催の、手作りミニチュア作品の展示会&即売会です。わずか数ミリ、数センチで精巧に作られたミニチュア作品の数々にただただ呆然としながらも楽しんできました。写真は、ドイツのメーカーさんのスペースで買ってきた机上用品のミニチュア。レターに羽ペンに本にスタンドってちょ、おま、かっこよすぎるでしょう。電気...

40000ヒットありがとうございます☆

先日カウンターが四万を超えました☆えっ見間違いじゃないよね…。(゚Д゚)...(つД⊂)ゴシゴシ(゚Д゚)うおおおやったあ!!い、いや待て念のためもう1回。(つД⊂)ゴシゴシΣ(゚Д゚;)よんまんかいあああああ!!うああ何てこったっ意味がわからない!そりゃ見ての通りだけども!しかし四万ってなんだ!?もうカウンタ見た時点で脳みそがあさっての方向に飛んでいきそうでしたよ。先日ブロともさんのところがキリ番を迎えていたのでうちはどうだっけ...

梅雨の晴れ間の過ごしかた。

連日蒸し暑いので、車庫のコンクリートで涼んでいる母にゃんこ。車庫は屋根もついて日陰だし、時折風も通り抜けるのでにゃんこたちの避暑地のひとつです。陽の当たらないコンクリートは結構ひんやりしている。家に入ってくると座椅子をとられます。油断も隙もありません。ふわふわして寝やすい場所をいち早くぶんどるのが彼女たちの特技です。ゆさ「ねぇどいてくださいよー座れないよー」猫「(無視)」植木鉢の後ろに何かいる!と...

ブックマン。

少し前にレイ・ブラッドベリの訃報を聞いたとき、あーそういえばこの人の本長く読んでいないな、せっかくだから何か読もうと思っていたら必然的に手は『華氏451度』に伸びるわけで。しかも、この際だからじっくり読もうと思ったはずなのに結局一気読みしてしまった。最近は何を読んでも一気に読んでばかりだなぁ。(というかそもそも本を途中で閉じることがおそろしく苦手です。何かを読んだり妄想したりしているとすぐ他のことが...

星にかかる橋。

※クリックで大きくなりますかささぎの橋と壬生忠岑。*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*以前にこの記事で忠岑の武勇伝について少し触れましたがあの内容のことが、実際に『大和物語』という平安初期の歌物語集に125番目のお話として載っていたりします。当時忠岑が仕えていた藤原定国という人がある晩、酔ったついでに藤原時平の邸をアポなしで訪ねたらしく時平の邸では「おい何のついでだ」と、急な来客に邸の人々が一時...

もしキャラクターにRPG風ステータスをつけたらその3。

※クリックで大きくなります現在進行形の平安歌人たち。と、花の精だか、妖怪だか、神様だかよくわからない花が2輪。鴨川のほとりでのんびり歌詠みタイムです。牡丹と萩が一緒に咲いているとか、おいいつの季節だよって感じですが例によって生暖かい目でスルーしてやってください。前回記事の、「創作小説のキャラクターにRPG風にステータスをつけてみる」の続き。アンカーは平安歌人たちです。ではいってみよー☆それぞれ10点満点...

もしキャラクターにRPG風ステータスをつけたらその2。

※クリックで大きくなりますものすごく久し振りに浮世絵師とか、戯作者とか、職人とか、何だかよくわからないモノたち。この子たちを描くと絵の中がやたらと騒々しくなります。。たぶんお江戸のさっぱりした空気と、あの時代に漂うお気楽感がそうさせるのかもしれない。前回記事の、「創作小説のキャラクターにRPG風にステータスをつけてみる」の続き。今回は浮世絵師たちでやってみたいと思います☆それぞれ10点満点です。●春信攻撃...

もしキャラクターにRPG風ステータスをつけたらその1。

※クリックで大きくなりますものすごく久し振りに描きました。遣唐使たち。昔描いたキャラクターから長く離れていて、何かのタイミングで再び描く機会があると「彼らに似ているけど彼らとはどこか違う人たち」と対話している気分になれてちょっと面白いです。今回も、過去に描いた彼らと今回描いた彼らを比べてみると過去と今では彼らに対するイメージがわたしの中で少し変わっていて「ああ以前はこんな風にとらえていたんだな」と...

ご案内

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー