fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2013年09月 ] 記事一覧

都にはおまえがいるということさ。

すでに千秋楽を迎えてしまっていますが、先々週末に歌舞伎座で新作歌舞伎『陰陽師 滝夜叉姫』を観てきました☆夢枕獏氏の陰陽師は原作が好きで映画がああなので評判聞いてからでもいいかなってチケット買わずにいたのですけども、最近、BSで市川染五郎さんの復活ドキュメンタリーを見て目が那智の滝のようにブッシャ~~なって「わああーーー染さんーーー見に行くよ今すぐ!!」ってネットでチケット探して(ほぼ完売していたので戻...

熊野三山と式年遷宮の旅その3。

熊野&伊勢旅行の4日目のレポをお届けします~。前回はこちら。締めは伊勢神宮内宮+ちょこっと名古屋でお送りします。楽しい旅行もとうとう最終日になってしまいました。ああ、なんということ。朝。ホテルの窓から内宮方面を望みます。大快晴!朝食を済ませて伊勢市駅へやって来ました。バスに乗って内宮へ向かいますよ~。以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆...

熊野三山と式年遷宮の旅その2。

熊野&伊勢旅行の2日目・3日目のレポをお届けします~。1日目はこちら。今回は熊野本宮から伊勢神宮外宮までをお送りします。前日から台風が近畿に接近中ということもあり、波もそれなりに高い朝でしたが朝食をとった時点ではまだ雨は降っていなかったし、天気予報でも本格的に上陸するとしたら午後という情報だったのでじゃあ午前中に熊野本宮大社へ行って来よう!と出かけてみることにしました。まずはホテルから船に乗って、...

熊野三山と式年遷宮の旅その1。

9月14日~17日までブロとものあやのさんと熊野・伊勢へ旅行してきました♪今回から3回に分けてレポ記事を書いていきます。まずは1日目の様子をお届けします。まるっと熊野です。13日の夜行バスに乗る前、池袋のロクシタンカフェに寄りました。ハーブティーおいしかったです。おやすみ前のホッと一息。以下、写真が多いのでたたんであります。クリックで開閉しますのでどうぞ☆↓...

お料理すること食べること。

突然ですが、ぐりとぐらのカステラってご存知でしょうか?(^ ^)こちらにレシピがありますが、中川李枝子さんの絵本『ぐりとぐら』の中で、ねずみのぐりとぐらが作るカステラです。レシピの存在は知っていましたが、作るきっかけがないまま何年も経っていたところブロともの春さんがこちらのレシピを教えてくださってちょうどその週末も何もすることがなく、「いつ作るの、今でしょ」と神の声を聞いた気がしてレッツトライ。(春さ...

般若のかなたその3。

皐風会主催の「能楽のススメ IN 深谷」に行ってきました♪去年に引き続き2回目の参加。観世流能楽師の小島英明さんによる解説つきで能や狂言の公演が見られるイベントです。各地の能楽堂の公演でも解説ってめったにしていただけないのですごく貴重な機会だ!と思ってチケット取りました。能はあらゆるものを削ぎ落とした芸術のため観客が自由に想像できるので情報を入れずに観るのもひとつの楽しみ方ですが、解説いただいてから観...

毒にもなれば薬にもなる。

まはら三桃さんの『わからん薬学事始』を読みました~。マンガ『赤髪の白雪姫』を読んで以来、知識はないけど薬草そのものには興味のあるわたしにとってパーフェクトにホイホイなタイトルだったわけですが、本編も薬草と謎がいっぱいで楽しく、すいすい読めましたね。まはらさんの本は『鉄のしぶきがはねる』『鷹のように帆をあげて』など数冊読んでいますが、今までのと違って少しファンタジーが入ってます。こういう本も書かれる...

たまには手紙を書いてみるよ。

今期はそんなにアニメを見ていないですけども、『銀の匙 Silver Spoon』は欠かさず見ています。大好きだ~☆原作がすごく好きで連載当初から読んでいまして、何となく映像化するなら実写が先じゃないかなと根拠もなく考えていたらまさかのアニメ化。しかもノイタミナ枠。なのでクオリティはまったーーーーーーく心配していませんでした。実際、全然心配なかったし☆ある理由から北海道の農業高校(通称:エゾノー)に入学したひとり...

ご案内

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー