fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


ディープ・ブルー。

  1. 2013/10/04(金) 23:45:40_
  2. 日記
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
「あまちゃん」が終わってしまって重度のあまロスに陥っているゆさです、こんばんは。
今週の月曜の朝、あの軽快なOPが聴けないとわかったときに発症。たぶん。
先日の火曜サプライズで小池くんが能年ちゃんに「アキちゃんて呼ぶ方が慣れてる」て言っただけで
じわーって涙が出てきちゃって…。
本当に楽しいドラマでした。
久慈編の海と電車と人間模様に毎日笑ってました。
東京編が始まるときレベルダウンしないか心配だったけど杞憂でした。
震災編も明るさと現実の突きつけ具合が絶妙でした。
有働さん&イノッチと高瀬アナのあま受け大好きでした。
(ブクログさんのあまちゃんオフ会で「彼らは準あまちゃん」と言われていたっけ)
クドカン、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、素敵な朝の15分間をありがとう、楽しかったよ☆


2日には伊勢神宮(内宮)の式年遷宮の遷御の儀をネット動画で見ました~。
先日行ってきたばかりですが懐かしかったです。
あのとき見た新しい社に、お引越しが終わったのか…神宮の皆様お疲れ様です(´∀`)。
そして明日は外宮の遷御の儀だよ!みんな見ようず!


そんな日々ですが今日、会期ギリギリになりましたけど
国立科学博物館の「深海 挑戦の歩みと驚異の生きものたち」展に行ってきました☆
おりからのダイオウイカ人気のため、開始直後からものすごい人気で大混雑で
正直行こうかどうか迷っていたのですが、
行って来た友達が「楽しかったよ!写真撮影もできるよ!」と教えてくれたのと
展覧会を訪れた人たちの楽しそうなツイートが連日投稿されるのを見てわくわくしたので
行ってみました。
で、大正解だったわけですv(^ ^)v

平日は午前中がいいということで朝10時に行ったら、すでに列ができていて心が折れかけましたけど。。

展示の導入部はそもそも深海ってなに?というところから始まります。
水深200メートルを基準とし、それより深いところを「深海」というそうです。ほお。
太陽光は海の中のどこまで届くか、水面と深海では水温がどのくらい違うかなどが
実際に見たり触ったりできます。
深海の水温が体験できるガラス窓を触ったら氷のように冷たかった。

みょーん。
キッズ用キャプション。これはメンダコちゃんVer.
家族連れが多いのを考慮してか、イカやクラゲなどかわいい絵であっちこっちにありました。
こういうキャプションの文章ってすごくわかりやすいので助かります。

ぺったん。
深海の水圧でぺしゃんこになった金属バットとボンベとラーメンカップ。
水深6500メートルを超えると、人間の手のひらに大型バスが乗るような水圧がかかるそうな。
えっと…なに、それ。

以下、たくさん撮ってきた写真を載せています↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2013 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード