fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2013年11月 ] 記事一覧

鉄剣と山口晃とツタンカーメン。

生きてます。先週末に体調を崩して寝込んでいました…。仕事は復帰しましたがお腹の調子がおかしいです。早く白いごはん食べられるようになりたい。ぐぬぬ。でもそろそろ記事書かないと忘れそうなので書きます。すでに先々週末のことですけども、・埼玉県立さきたま史跡の博物館「稲荷山古墳出土「金錯銘鉄剣復元品」特別公開」・群馬県立館林美術館「山口晃展」・武州中島紺屋「ツタンカーメンの衣装展」この3つをはしごしてきま...

魔法の呪文のことを考えて…。

ジークリート・ラウベ『庭師の娘』を読みました。約250年前のオーストリアを舞台にした、庭師になりたい少女マリーの1年間の物語です。1768年ということはマリア・テレジアの治世ですな。ヨーゼフ2世とか、シュタルツァーとか、メスメル博士とか、ルソーとか、世界史でおなじみのお名前がちらほら。(ちなみに主人公マリーと同じ名前のマリー・アントワネットはこの2年後にフランスへ行ってルイ王太子と結婚します)岩波...

江戸の吉祥と味覚とは。

先週末のことになりますが、町田市の国際版画美術館で「縁起もの」展を見てきました☆江戸時代の出版物や絵画に描かれた、日本古来の縁起ものをまとめて観られる展覧会です。松竹梅、鶴亀、仙人、七福神、富士山、龍虎、一富士二鷹三茄子。思えばおめでたい模様ってたくさんあるのですなあ。入口でチケットをもぎってもらうと、おみくじが1回引けます。引き主のラッキー作品を運勢と一緒に教えてくれるというもの。(ちなみに「凶...

あかるいアート。

歌舞伎座で忠臣蔵を見た後、東京国立博物館の夜間開館とプロジェクションマッピングが見たくて5時過ぎの上野公園にやって来ましたら夕方にも関わらず公園内は溢れんばかりの人出で、テントとか張られててなんぞ?と思ったら。おおおおおお!!!明るい!!!噴水広場のまわりに色とりどりの光の群れが。三連休中は「創エネ・あかりパーク2013」というライトアップイベントが公園内で開催中だったのでした。照明デザイナーの石井幹...

花よりもなほ。

三連休の中日に、歌舞伎座で仮名手本忠臣蔵・昼の部を観てきました☆歌舞伎座では今月・来月と忠臣蔵を序幕から大詰めまでぶっ通しで上演してくれています。なんという心意気。胸熱。最初から最後まで通しで観ればストーリーがすんなりわかっていいのかもしれませんが1日中ずっと歌舞伎座の椅子に座っているのはキツイので今月に昼の部(松の廊下から勘平の道中まで)、来月に夜の部(勘平切腹から吉良邸討入り)を観ることにしま...

むかしむかしの都には。

三連休の初日に大倉集古館へ行ってきました。建物がもうすごい雰囲気。石積と鉄筋コンクリート。中国風というか東洋建築。かっこいい。ちなみにまわれ右するとホテルオークラがあります。開催されているのは「描かれた都-開封・杭州・京都・江戸」展。日本・中国の絵画の中から都市の景観や風俗などを画いた作品を展示しています。 まずは中国の都の絵。蘇州の風景を描いた清明上河図が3点。蘇州といえば日本の遣唐使が渡唐して...

この辺りに若紫や。

今日は古典の日だったので、Twitterで色んな人たちが色んな古典を語っていてTLに次々流れてくる書名や作品名を見てわくわくしていたゆさです、こんばんは。皆さんそれぞれ思い入れがあっていいですなあ。古典ばんざい。古典の日とは。『紫式部日記』1008年11月1日の記述に、貴族たちの宴会に参加した紫式部が酔っぱらった藤原公任の「この辺りに若紫はいらっしゃいませんか」というつぶやきを聞いて「光源氏のような人も...

ご案内

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー