fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2014年02月 ] 記事一覧

自然に忠実たれ。

森アーツセンターギャラリーで開催中の「ラファエル前派 英国ヴィクトリア朝絵画の夢」展に行ってきました。テート・ギャラリーに所蔵される70点余りのラファエル前派兄弟団の絵画が来日し、しかもその中にジョン・ミレーの「オフィーリア」が入っているとのこと!うひょーっオフィーリアが六本木に来るー!というわけで早々に前売券をゲット。実はわたし本物を見るの初めてだったのです。数年前に渋谷でミレー展が開催されたと...

Like the cat that stole the cream。

今年もきましたよ!2月22日!にゃんにゃんにゃんの日!猫の日!!毎年楽しみにしています。こんなイベントしてるのたぶん日本だけだと思いますがもうそんなの無視無視!街にはにゃんこファッションやにゃんこグッズやにゃんこメニューが並び、各ホームページやブログやTwitterには猫写真やイラストが溢れかえり、22時22分には「にゃー」のツイートが滝のように流れてうおおおおってたぎりまくる1日でした。あっちを向いてもこ...

ホワイトアウト。

今日は本当は他の記事を書くつもりだったんですけど、今も色々報道されてますけどちょっと記録的な大雪が我が家にも積もりましたので記録しとこうと思います。↓は2月14日の庭です。帰宅して、まだ吹雪いてる状況をパチリ。バレンタインデーなのにホワイトデー。この日もいつも通り出勤でしたが、お昼過ぎに上司の上司から「大雪のため特別休暇を出します。道が安全なうちに皆さん帰りましょう」的なお達しがありましてやれ有難...

ぼくらのなまえはぐりとぐら。

中川李枝子さんの「ぐりとぐら生誕50周年記念及びてんじつきさわるえほん刊行記念トークセッション」を池袋のジュンク堂書店で聴いてきました。絵本『ぐりとぐら』が雑誌「母の友」に掲載されてから50年を迎えた記念と(雑誌掲載時は「たまご」というタイトルだったそうな)、記念企画のひとつとして出版された『てんじつきさわるえほん ぐりとぐら』の刊行記念のイベントです。ぐりとぐらはもちろん、「そらいろのたね」「い...

寒梅に神は舞う。

国立能楽堂の企画公演「女性能楽師による」を観てきました。女性の能楽師が国立の舞台に立つ数少ない機会だと聞いて(定例公演は年1回)、ウヒョーーッ行ーくー!とチケット予約しましたよね。加えていつでしたか、ひみつの嵐ちゃんに出演していた鵜澤光さんも地謡で出演されるとのことで余計に行くしかないってなった。(とてもかわいらしく品のいい方だったんです。ナマで見られるとかwktk)席は前から6列目でした。いつもより...

鬼よりも鬼のごとく。

もう終了してしまっていますが、先月、国立公文書館の「妖怪退治伝」展を観てきました。昔々から物語や説話には様々な怪物や妖怪がいて、それらは必ずといっていいほど退治されてきたわけですがそんな妖怪退治の様子を描いたものを、主に江戸期の版本を中心に紹介する展覧会です。古代から中世まで、ヤマタノオロチや土蜘蛛、鵺など誰でも一度は耳にしたことのある妖怪やその超人的な力から妖怪のような扱われ方をしてきた人までた...

光と影のロマン。

コミティア107行ってきました!お昼過ぎに到着したらなんかやたら混んでて会場の熱気すごかった。去年の2月もそうだったけど、この時期のコミティアは妙に混雑しますな。入口近くで遠田志帆さんにお会いしてきました☆『竜宮ホテル』『羽州ものがたり』『はなとゆめ』などの挿絵や表紙画を担当なさっているイラストレーターさんです。(埼玉に住んでいらっしゃるというのも親近感♪)twitterで参加されると知ってドキドキしながら会...

ご案内

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー