fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2014年05月 ] 記事一覧

独りごとより対話を求めて。

土曜日に世田谷と吉祥寺をぶらぶらしてきました☆世田谷文学館の「茨木のり子」展が目的のお出かけだったのですが、ついでにどこか寄りたいな~寄れないかなと適当にぐぐっていたら白髭のシュークリーム工房と旅する約100人のブックカバー展がヒットしましておおおこれは!とまとめて行ってくることにしたわけです。最近はお出かけの目的地のほかにぽつぽつ寄るところを意識的に作ってます。たのしい^^まず電車で、世田谷代田の白...

創造力。

ブロとものTOM-Fさんからバトンをいただいてきました~。「創作裏話バトン」です。※クリックで少し大きくなりますよく行くお絵かきサイトさんで、バトンを絵にしてらっしゃる絵師さんが何人かいらしてわーやってみたい!と思ってたのでチャレンジ。時間がなくて鉛筆描きのままですがアップします。字が細かくて凸凹だったりお見苦しい点もありますが(だがユーキャンの講座受ける時間はない)、よろしければ見てやってくださいまし...

腹八分目。

国立科学博物館で開催中の「医は仁術」展に行ってきました。江戸時代から現代までの医学研究や治療法などの展示を通して漢方医学→腑分け→解体新書→西洋医学→予防医学→医学教育→現代医療の流れがよくわかって歴史上の医師たちの息吹がものすごく伝わってきてもうなんか、大河ドラマみたいでした。医学史まじアツイ!しかも去年の深海展と同じく、一部を除いて写真撮影可能(フラッシュ撮影は×)という太っ腹ぷりです。神さま仏さま...

関門海峡と太宰府天満宮の旅その3。

九州旅行の3日目のレポをお届けします。2日目はこちら。今回は下関市内をぶらぶらします~。博多駅から快速に乗って下関駅に到着。さようなら九州こんにちは本州。地図を手に入れようと観光案内所に来てみたらこんなポスターが貼られていて「ふーんお祭かあ」と何気なく眺めて←まだ何も気づいてない人よく見ると駅構内にもちらほらポスターがあって案内所のスタッフさんにも「どうぞ~」とチラシを渡されてそういえば小倉からの...

関門海峡と太宰府天満宮の旅その2。

九州旅行の2日目のレポをお届けします。1日目はこちら。今回は福岡市内と太宰府天満宮およびその周辺をぶらぶらします。朝の博多駅前。前日の夜にも見かけましたが、ドラえもんがいっぱい並んでました(^∀^)かわいい!福岡アジア美術館で開催されている藤子・F・不二雄展のPRのようです。1体ごとに表情もポーズも、持ってるひみつ道具も全部ちがうんですよ~すごすぎる。あと、たった1体だけ黄色いドラちゃんがいてうれしかっ...

関門海峡と太宰府天満宮の旅その1。

5月1~3日に北九州・太宰府・下関へ一人旅してきました☆今回から3回にわけてレポートしていきます!まずは1日目。北九州市をうろうろした様子をお届けします。北九州市立いのちのたび博物館にあった祇園山笠の山車。小倉の祇園祭は黒崎・戸畑とあわせて北九州三大夏祭として福岡県の無形民俗文化財にも指定されているそうです。でかーい!奥の壁にくっついてるのは孫次凧といいます。80年ほど前に竹内孫次さんという職人が...

一心同体。

西日本から帰ってきました。いやー充実した旅になりました!楽しかったです。レポは次回記事から書かせていただきます~。ゴールデンウイークも後半に入りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは今日、人形劇団ひとみ座の乙女文楽・若手公演を見てきました。こちらがスタジオ。ひとみ座の乙女文楽は約80年の歴史があり、人形遣いも義太夫も全員女性です。文楽というと、ふつう1体の人形を3人の人形遣いが繰りますが乙...

ご案内

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー