fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2014年06月 ] 記事一覧

えるしってるか、狐は月・星・日と鳴く。

万作の会の行田公演「佐渡狐」「棒縛」を行田市産業文化会館で観てきました☆狂言師野村万作さんと萬斎さんが埼玉は行田まで来てくださるというので友達とわあわあはしゃぎながら出かけましたよ。会場に着いたら人いっぱいいてやっぱりわあわあ言いましたよ。ホールには松の木を描いた能舞台セットがあってやっぱりわあわあ言いましt(もういい)萬斎さんは映画『のぼうの城』で行田の忍城城代・成田長親を演じたのが縁で3年前か...

蒼い時(L' Heure bleue)。

6月だ!梅雨だ!紫陽花の季節だ!というわけで各地でパチパチ撮って来た写真をアップしてみます。この時期はどこへ行っても手まりのような紫陽花がそこかしこに咲いていて、歩くのがとても楽しい。職場の庭に咲いていた花。ちょっと小さいけど見とれました。この青は胸がつまる。箱根の星の王子さまミュージアムのレストランのテラスに咲いていた花。真っ白紫陽花ってなかなかお目にかかれないので貴重な機会でした。ミュージアム...

さあ、もう、なんにもいうことはない。

前回記事の続き。箱根の岡田美術館の後に星の王子さまミュージアムに行ってきました。何年か前に妹がサークル仲間たちと行って、最近は母が友達たちと行ってきておみやげ話に聞くだけでもすごく素敵そうな場所と感じていたので楽しみにしながら向かいました。小涌谷駅から箱根登山電車に乗って、終点・強羅駅をめざします。ゴトゴト揺られて強羅駅に到着!扉が開いたとたん、小涌谷よりも強い硫黄のにおいがしました。やっぱりここ...

おかえり。

先週末に箱根に行ってきました~。小涌谷の岡田美術館と、仙石原の星の王子さまミュージアムが目当てです☆(日帰りで行ってきたんですが、早起きして出かけたら割と何とかなりました。ホッ)まずは小田急線に揺られて小田原駅まで来て、箱根登山電車に乗り換えます。真っ赤な電車!れっつごー。車両の先頭に乗れました。外の景色がとてもいいので連結部分からパチパチ撮影。箱根登山鉄道は唱歌「箱根八里」の中で天下の嶮と歌われ...

ウルトラリラックス。

連日雨が続く中、外にお出かけできなくてテンション下がりぎみなにゃんこたちですが夜にはリラックスして見事な香箱座りをしていたのでパチリ。横から見るとこんな感じ。手足がお腹の下に埋もれて見えないのがチャームポイントです。こういうときに顎をさすってあげるとゴロゴロ鳴らしてくれます。ありがたき幸せ。それにしても「香箱」座りって何とも雅な名前だなあと思います。言葉の由来は見たまんまといいますか、この座り方が...

Once upon a time in Japan。

スマホアプリ「旧国名パズル」を教えてもらいました☆江戸時代までの日本国内68カ国のシルエットを下部の選択肢から長押し&スライドさせてそれぞれの場所にはめ込んでいくゲームです。正解すると「ピョッ」的な音(わたしにはそう聞こえる)とともにぴたっとはまるのが面白い。関東近辺や東海、陸奥、近畿あたりは何となく覚えていたもののいざやってみるとこれがなかなか難しいもので、国名は知ってるけど場所がわからなかった...

カナダと日本とフィンランド。

日本橋三越で開催された「モンゴメリと花子の赤毛のアン展~カナダと日本をつないだ運命の1冊」に行ってきました☆ルーシー・モード・モンゴメリ生誕140周年と、日本&カナダ修好85周年記念の展覧会です。2008年にも『赤毛のアン』出版100年記念で展覧会があってあれはアンの内容が中心でしたが今回はアンの著者モンゴメリと翻訳者村岡花子さんの人生をたどる内容になっていました。モンゴメリ『赤毛のアン』の「マリラ...

It's a tender rain。

今期はアニメを結構追いかけています~。ハイキュー!1話を見てサイダーとかレモンスカッシュとか柑橘系炭酸水のんだ気持ちになりました。セリフから何から魂の底がむきだしになるような、恥ずかしさと言う名の坩堝の蓋を開けたような気分になれるアニメだと思います。青春だなあ。登場人物がみんな素直で負けず嫌いな子たち、自分の力も相手の力もわかってて認めてて誰かが試合でミスしても決して誰かのせいにせず原因を探ってい...

ご案内

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー