fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


琳派・大江山・天橋立の旅その1。

  1. 2014/09/27(土) 23:37:07_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
kyourin1.jpg
9月24日~26日まで遅い夏休みをいただいて京都に一人旅してきました!
京都市内の琳派ゆかりの地めぐりと、福知山市の大江山ドライブと、
宮津市の天橋立ビューを堪能するのが目的です。楽しかったー☆
これから3回にわけてレポしていきたいと思います☆

まず1日目。京都市内の琳派ゆかりの地+αをお届けします。

23日夜に夜行バスに乗り込んで出発、例によって寝たような寝ないようなよくわからない感じで
朦朧とした頭のまま朝6時に京都駅で降ろされてしまって、
駅ナカもレストランも開いてないなー朝ごはん食べたいなーとスマホで適当に検索したら
伊右衛門サロンのモーニングがヒットしまして。→こちら
調べたら最寄り駅が烏丸御池駅と出て、ふうんとGoogle地図を眺めたら錦市場が近いと気づいて
あっ伊藤若冲生家跡に行ける!(゚Д゚)
というわけで朝の計画が決まりました(笑)。
早速駅のコインロッカーに荷物を預けて、地下鉄烏丸線に乗って錦市場へレッツゴー。

kyourin2.jpg
朝7時の錦市場。
魚屋さんたちが仕入れをしている他はほとんどのお店が閉まってて静かでした。
上を見上げると、御幸町通や寺町通など錦小路通に交差している交差点に
若冲の絵を使用した垂れ幕が下がっていました。

kyourin3.jpg
錦市場の入口、高倉通に面した交差点に伊藤若冲生家跡の看板がありました。
ワッホーイ!!
(リンともの桐月きらり様たちに写真見せてもらって以来ずーっと来たかった念願の場所でした、
桐月様たち本当にありがとうございました!)
若冲は江戸中期、錦市場にあった青物問屋「枡屋」生まれの絵師なんですよね~(*´∀`*)。
店先で野菜のスケッチしたり、道行く人たちを観察したりしたのかな~とか朝から妄想。

kyourin4.jpg
市場の一番奥に錦天満宮があります。御利益は学業と商売繁盛。
朝早いので門は閉まっておりました。またの機会にお参りしたいと思います。

よっしゃ結構歩いておなかすいたし、朝ごはん食べに行くぞー\٩( 'ω' )و/

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : 京都旅行    ジャンル : 旅行

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2014 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード