琳派・大江山・天橋立の旅その3。
京都旅行の3日目レポをお送りします~2日目はこちら。
今回は宮津市の天橋立をうろうろします。

朝起きてホテルの外をパチリ。よかったー晴れた!
予報でも雨が降る心配はないとのことでテンションは登竜門を登る鯉のようにだだ上がりでした☆
建物内の観光ならともかく景色を見に来たので、やっぱり青空はうれしい。
朝風呂にも行きまして、露天風呂からもきれいな青空が見えて
まずは精神的エネルギーを充填。

テラスに出て朝ごはんをいただき、身体的エネルギーも充填。
こういう場所でごはん食べるの大好きです。気持ちいい。

さあレッツ行動開始!
ホテルを出たところにあるマンホールで早速立ち止まりました。天橋立マンホール☆

天橋立駅前にある小式部内侍の歌碑。小倉百人一首にも収録されている歌です。
「大江山いくのゝ道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」
藤原定頼が小式部内侍のいる部屋の前を通りかかって
「丹後から使者は来ましたか?母上がいなくて不安でしょうね」と呟いて通り過ぎようとしたとき
(このとき和泉式部は夫の藤原保昌(丹後国司)とともに丹後に滞在していました)
内侍は御簾から体半分を出してやっと定頼の服をつかんで引き戻し、
「大江山は遠くて行ったこともないし、母からの文ももらってません。天橋立の地も踏んでいません」
という意味の上記の歌をとっさに詠みかけた…という
中学や高校の古典の教科書にも載っているこの話は『金葉集』から引用されたものです。
内侍は小さい頃から歌がとてもうまく、
母の和泉式部が代作しているのではないかと噂する人がいたほどだったとか。
しかし今回、京都→福知山→天橋立と移動してみてわかったのですが
都から天橋立ってこんなに遠いんですね!
(京都駅から天橋立駅まで特急使っても2時間以上かかる)
内侍がどんな思いであの歌を詠んだのかも身にしみてわかった気がしました。

天橋立駅から歩いて数分、桜山展望所に来ました。
戦国時代に細川幽斎がここに宮津城を建てて、桜の樹を植えたのが山の名前の由来だそう。
春には桜が綺麗に咲くのかな(*´ー`*)。

本日最初の天橋立は桜山第一展望所からの眺めです!手前が駅側で奥が傘松公園側。
大きな龍が海にのっそり横たわって寝てるように見えました。
「そのかみに契りそめつる神代まで かけてぞ思ふ天橋立」細川幽斎
(衆妙集より)
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
今回は宮津市の天橋立をうろうろします。

朝起きてホテルの外をパチリ。よかったー晴れた!
予報でも雨が降る心配はないとのことでテンションは登竜門を登る鯉のようにだだ上がりでした☆
建物内の観光ならともかく景色を見に来たので、やっぱり青空はうれしい。
朝風呂にも行きまして、露天風呂からもきれいな青空が見えて
まずは精神的エネルギーを充填。

テラスに出て朝ごはんをいただき、身体的エネルギーも充填。
こういう場所でごはん食べるの大好きです。気持ちいい。

さあレッツ行動開始!
ホテルを出たところにあるマンホールで早速立ち止まりました。天橋立マンホール☆

天橋立駅前にある小式部内侍の歌碑。小倉百人一首にも収録されている歌です。
「大江山いくのゝ道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」
藤原定頼が小式部内侍のいる部屋の前を通りかかって
「丹後から使者は来ましたか?母上がいなくて不安でしょうね」と呟いて通り過ぎようとしたとき
(このとき和泉式部は夫の藤原保昌(丹後国司)とともに丹後に滞在していました)
内侍は御簾から体半分を出してやっと定頼の服をつかんで引き戻し、
「大江山は遠くて行ったこともないし、母からの文ももらってません。天橋立の地も踏んでいません」
という意味の上記の歌をとっさに詠みかけた…という
中学や高校の古典の教科書にも載っているこの話は『金葉集』から引用されたものです。
内侍は小さい頃から歌がとてもうまく、
母の和泉式部が代作しているのではないかと噂する人がいたほどだったとか。
しかし今回、京都→福知山→天橋立と移動してみてわかったのですが
都から天橋立ってこんなに遠いんですね!
(京都駅から天橋立駅まで特急使っても2時間以上かかる)
内侍がどんな思いであの歌を詠んだのかも身にしみてわかった気がしました。

天橋立駅から歩いて数分、桜山展望所に来ました。
戦国時代に細川幽斎がここに宮津城を建てて、桜の樹を植えたのが山の名前の由来だそう。
春には桜が綺麗に咲くのかな(*´ー`*)。

本日最初の天橋立は桜山第一展望所からの眺めです!手前が駅側で奥が傘松公園側。
大きな龍が海にのっそり横たわって寝てるように見えました。
「そのかみに契りそめつる神代まで かけてぞ思ふ天橋立」細川幽斎
(衆妙集より)
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
