テレ玉のセイントテールが最終回を迎えてしまってちょっと無気力感におそわれているゆさです、こんばんは。
ああいう、正体がバレたら終わりっていう物語最近ありましたっけ…。
わかりやすいからこそ引き込まれますね、シンプルイズベスト。
それにしても今期はいつになく見ているアニメの量が多いです。
くつだる、蟲師続章、妖怪ウォッチ、ヤマノススメ2ndなど夏から継続して見ているもののほかに
興味あるもの録画しまくったらすごいことに。。
曇天に笑うの最新話がすごい展開で、原作を知らないので続きが気になっています。
タイトルからシビアな雰囲気かと勝手に思っていたら兄弟愛ハンパなくて
天火が逮捕されたあたりから涙なしには見られなかった。
あああああお兄ちゃん大丈夫ですよね無事だよね…あのまま終わらないよね!
感想ぐぐってるときにチラッと聞いたぞハッピーエンドだって…お願いします。
というか、ここまで兄弟愛師弟愛友情愛情を力いっぱいぶつけ合うアニメ見るのも久し振りで
素直ですてきだなあと思いつつも時々ちょっとこそばゆい。
宙太郎くんの全身愛情表現はすごいかわいいですが
空丸くんは気恥ずかしさとお兄ちゃんへの愛が体の中でせめぎあってるよね、思春期真っ盛り!
そんな2人を天火がものすごく広い心でハグしてますね。
中村悠一氏の底抜けに明るい声が気持ちいいです。お兄ちゃんはやく復活して笑おう。
あと犲メンバーが素敵だ~~堅物な隊長を尊敬してついていく部下たち!もえる。
蒼世さんは何だかんだ言いながら最終的には曇兄弟の味方になってくれる人だと思います。
空丸くん修行がんばれ~。
天体のメソッドのかわいい絵柄+シリアスな展開もドキドキしながら観ています。
タイトルからみんなでキャッキャしつつ天体観測する話かと思っていたら
なかなか一筋縄ではいかなそうな予感。特に汐音さんが。
舞台は北海道の洞爺湖なんですね、北海道旅行で電車の中からチラ見しただけですが
かなり広い場所だったように記憶しています。
天文台や温泉街もあるそうでしばらく聖地巡礼者で賑わうのではないでしょうか。
最新話で乃々香・柚季・こはるの3人と汐音・ノエルの2人で
それぞれ温泉行ってておもしろかったです。
(湊太くんがてっきり誘ってもらえるものと期待してるのかわいかったけど
あっさり打ち砕かれててちょっと気の毒でした(;´∀`))
少しずつ明かされていくノエルと円盤の関係や7年前のこととか、
5人の関係性にやきもきしながら追いかけようと思います。
山賊の娘ローニャはローニャとビルクがだんだん仲良くなっていくのを楽しみに見ています。
四角四面なまでに原作に忠実、セリフもほぼ同じで原作ファンとしてはうれしい。吾朗さん徹底してるな…。
ローニャやビルク、山賊たちなどのキャラデザはだいたい想像通りでしたけども
(ロヴィスの大きなツイン三つ編みを見てドーラを連想したのは内緒)、
鳥女と灰色小人のデザインは思ったより強烈でした。
ゲド戦記のクモとかもそうでしたけど、吾朗さんは人でないもののデザインのインパクトがすごいな…。
手嶌葵ちゃんの歌う主題歌「春のさけび」が宮崎吾朗作詞・谷山浩子作曲というゲド戦記トリオで
とてもすてきな歌なので毎回早送りできない♪
原作でローニャが「わたし春のさけびをあげなくっちゃ」ってビルクに言うセリフがあるので
たぶんそれを意識したのだと思いますが、
アニメのローニャはどんな風に叫ぶのか楽しみです(^ω^)。
エンディングの夏木マリさんの歌声に乗って鉛筆画のローニャたちのイラストが流れるのも好き~。
あとひさびさにノイタミナ。サイコパス2期ー!
実はちょっと怖くて音量上げたり下げたりしながら観てます…怖いけど見ちゃう。
常守さんがベテランの風格、六合塚さんや唐之杜さんなど古巣の人たちほか
新メンバーの東金さん雛河さん(声がマキシマム・笑)とも信頼関係あっという間に築いててすごい。
宜野座さん丸くなったな~本当に良かったなあ服装も性格も余裕あって
常守さんとの仕事もすっかり阿吽の呼吸で、でも激情型なのは変わってなくてもえの巣窟。
最新話でドローンを(機械腕とはいえ)パンチで破壊してて素手最強って思った!ドミネーターいらないわ。
あと制作側の思うツボだと思いますが明らかに噛ませ役割の霜月さんにいちいちイラッとして
わたしが色相濁りそうです(笑顔)。
(声優さんは監督さんから「視聴者から徹底的に嫌われろ、常守朱を嫌いになれ」と指示されたらしい)
1ヶ月以上罵声を浴びせられ続けても濁らない常守さんが優しく指導してるから何とかもってほしい。
狡噛さんは常守さんの脳内イメージで一瞬だけ登場して「ファッ」って声出たのですが
劇場版までに果たして登場してくれるのかどうか…。
そして木村良平さんの鹿矛囲、木村さんがああいう少年を演じると声がきれいすぎてやばい。
同じくノイタミナの四月は君の嘘、のだめ以来の音楽アニメ!楽しく見ています。
オープニングからGoose houseの「光るなら」ですごい元気出る~いい歌っ(^▽^)♪
このてのアニメでいつも思うんですが「その"音楽"を実際に聴ける」のがすごくいいなあ、
紙メディアにはできないことをやっているわけですよね。
(もちろん曲のイメージは人それぞれなので固定してしまいかねない危うさもあるけど…)
1話でピアニカとリコーダーの「ハトと少年」をやってくれて、それが聴けてすごくうれしかった☆
かをりさんのベートーヴェンかなり衝撃的でしたし(あんなロックなベートーヴェン初めて聴いた)、
サン=サーンスなんかめちゃくちゃ。
でもずっとひとりだった主人公くんが一緒に恥をかける友達ができて本当によかったです。
あとタイトルの「君」を、かをりさんは口に出して、公生くんはモノローグで呼び合うのめっちゃいいですね、
吉田松陰と高杉晋作じゃないけど「きみとぼく」の関係って最強だと思う。
ときどき挿入されるミニキャラでのギャグが、ともするとピュアなシリアスに走りがちなストーリーを
いい感じにほぐしていてホッとします。
明るい椿さんもやり手の渡くんも公生くんになくてはならない人たちだなあ。
唇の影とか、作画の雰囲気がどうも見たことあるなと思ったらあの花作ったスタジオですか!
女性キャラクターの髪の乱れ方が自然な雑然さですてき。
セーラームーンCrystal、時々さしこまれるエピソードに首をかしげつつも(笑)流れは原作に沿ってるかな。
覚醒後にうさぎちゃんが悪夢にうなされて飛び起きるのはあったけど
まもちゃんドロドロシーンはさすがにできなかったとみえる、あれ子ども心に超怖かった。。
あと、うさぎちゃんの髪が伸びに伸びまくって
美奈子ちゃんが「おだんごあともうひと巻きかな」ってヘアピンくわえて言うのとか
みんなでおだんご巻き巻きするシーン強烈に覚えてる自分にびっくりした。
(原作でうさぎちゃんが髪をほどいた絵が戦慄するくらいきれいだったんです。武内直子氏すごい)
月に行ってクイーンと話してパワー切れでクイーンが消えかけた時に
「待って、パワーならこれを」ってセーラームーンが銀水晶出すけど間に合わなかったのとかも
観ていると結構、コミックスのコマ割りとか思い出しますね。
あと四天王とセーラー戦士って前世で恋人同士?でしたっけ??
なんかそんな雰囲気の扉絵は見たけどそこらへんの設定よく覚えてないや…。
(四天王はダークキングダム編後に宝石になってまもちゃんをマスターと呼び守ってるのは
原作で何度か描かれてるよね)
黒タキシード仮面は旧作アニメでも結構ショックでしたけど
原作はさらにエグいので覚悟して見なきゃ…。
こう、スプラッタとかじゃなくソウルジェム濁される系の精神攻撃だったはずなので。。
あと来年にはちびうさが出てくるらしい!楽しみ!キャストどなただろう~☆
Fate Stay night新作はあれですね…8年前と作画や演出がどんな風に異なっているか
みんなで見守るっていう黒桜ちゃんよりダークな儀式(失言)。
待ちに待った凛さんルート!凛さんとアーチャー毎回見られるしにそう!!
植田さんかっこいい!諏訪部さん超かっこいい!!
8年前もZeroも面白かったけど今回は2人のデコボコ+信頼し合ってる関係が全面押しでツボすぎる。
ってか今回ちゃんとアーチャーが弓つかってますね。かっこいいですね(何度でも言う)。
1話と2話が1時間あって濃密でしたな~3話から30分になりましたが短く感じています。
召喚シーンを長々とやってくれてめっちゃうれしかったんですけど、
あれだね、アーチャーは召喚されたとたんドンガラガッシャーンて家具に落下して派手にぶっ壊して
埃と痛みに悶える間もなく凛さんがドアぶち破ってきたから大慌てで身なり整えてキメ顔したんよねきっと。
凛さんとしゃべってるうちにボロがどんどん出てきて士郎くんそっくりで(いや本人だけど)、
最初すげぇ偉そうだったのにどんどん凛さんに押されてく過程超もゆる。
「その時になって謝っても聞かないからな」と「地獄に落ちろマスター」かわいい。
で、だいたい公私構わず散らかすのは凛さんで片づけるのはアーチャー(と、綺礼さん)だよね。かわいい。
でも信頼し合ってるから関係の修復も早いしバトルの戦略も役割分担も瞬時にできるの強みだと思う。
普段から遠慮なくていざというときがっちりタッグ組める2人が大好きです。
エンディングの海辺で見つめ合う2人が絵になりすぎてやばい。マイベストコンビ。
(だめだSNアーチャー陣営語りだすと止まらない自重しよう…ちなみに次に好きなのはZeroライダー陣営)
Fateは弟がマスターなので音声解説つきで見られるしあわせ、
誰と誰が血縁とか裏マスターとか瞬時にわかるの助かります。いつもありがとう。
あと原作者のniconico実況がガチすぎて笑える。
何か今期もほのぼのから血生臭いのまで豊作ですな!
そしてアニメの数は増えていくのにもう家弓さんと弥永さんの声を聞けないのですね(泣)。
クロトワにジェームズ・ブラック、佐藤黒呼にマグゴナガル先生、大好きでした。
本当にありがとうございました。
そうそう、本日は坂本龍馬の誕生日ですが、着物の日でもあるそうです!
全日本きもの振興会が七五三の日である11/15には着物で出かけてほしいと1966年に制定したとか。
毎年色んなイベントが開かれますが、今年は京都府がこんなイベントをやっていました。→
こちら着物おでかけを奨励したり、まゆまろがスカイツリーに来たり
Twitterで#kimonodayのハッシュタグをつけて着物姿の写真を投稿して
タイムラインを着物でいっぱいにしようとするものなど。
スカイツリーには行けなかったけど、まゆまろのツイートで展望台の着物ジャックの様子は見られて
みなさん楽しそうで良かったなあ☆

外出はしませんでしたけど着ました。最近買った鞠に桜柄。帯にはうさぎが跳ねています^^
そのうちこれ着てお出かけしたいなあ。