fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2014年11月 ] 記事一覧

第1903回「あなたのお気に入り雑貨」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたのお気に入り雑貨」です。今回のテーマはずばり雑貨。その中でもみなさんの周りにあるお気に入り雑貨を紹介してもらいたいと思います私はとくに雑貨を集めているというわけではないのですが一人暮らしをするときに友達がくれた雑貨が可愛くて何年も使っているものがありますなにかといいますと石鹸を置く入れ物?置物なんですが、魚の骨の形をして......

思うまま筆をはしらせてごらんなさい、きっと何かが起こるから。

コミティア110行ってきました!出かけるのが遅くなってしまって会場に着いたらすでに大混雑、今回はコミティア30周年記念の特別開催ということで参加サークルもいつもより多くてふおおこんなグッズが、そんな絵が、あんなテクノロジーが!とかグルグル回るだけでも色んな作品や技術が見られて目からウロコの連続で改めてこんなにたくさんお絵かきしたり物つくったりしてる人たちがいるんだ!ってワクワクしました☆楽しそうな...

密教アートその2。

サントリー美術館で開催中の「高野山の名宝」展に行ってきました☆高野山が来年、開創1200年を迎えることを記念しての展覧会です。わたしにとっては3年前の「空海と密教美術展」以来の高野山関連展で事前情報によると彫刻がたくさん見られるとのことでうきうきして行ったら想像以上だったよ!入口でお迎えしてくれるのは室町時代の弘法大師坐像~。仏像にしろ神像にしろ坐像はふつう正面を向いていますが、この像はちょっと顔が左...

秋のしずけさ、いのちの吐息。

テレ玉のセイントテールが最終回を迎えてしまってちょっと無気力感におそわれているゆさです、こんばんは。ああいう、正体がバレたら終わりっていう物語最近ありましたっけ…。わかりやすいからこそ引き込まれますね、シンプルイズベスト。それにしても今期はいつになく見ているアニメの量が多いです。くつだる、蟲師続章、妖怪ウォッチ、ヤマノススメ2ndなど夏から継続して見ているもののほかに興味あるもの録画しまくったらすごい...

特等席。

本格的に寒くなってきたので先週こたつを出したのですがにゃんこたちが中へもぐりこんだり(スイッチ入れたとたんに「あら、今年も出たわね待ってたわ」と言わんばかりにさっさと入っていった)、人の膝を求めて三千里するのは毎年の風物詩なのでいいんですが、おわかりいただけるでしょうか…_(:3」∠)_たまたまわたししかこたつに入っていなかったせいもあるんですけど、まず母にゃんこが膝に乗ってきて小さく丸まっていたその上へ...

小さな動物はしっぽに弓を持っている。

思いがけず招待券をいただけたので(O先生ありがとうございました!)、横浜そごう美術館の「トーベ・ヤンソン展 - ムーミンと生きる」に行ってきました♪トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念してフィンランドで行われた回顧展が日本にやって来て今後は北海道や新潟なども巡回するそうですよ~。フィンランドのご親族や美術館に所蔵されている原画や遺品の展示が中心でムーミンはもちろん、アリスやホビットの挿絵や生涯描き続け...

鳥獣戯画と大和アートの旅その2。

京都・奈良旅行2日目のレポをお届けします。1日目はこちら。本日は奈良公園付近と葛城市・郡山市へお邪魔します(^o^)/ホテルの朝ごはん。かわいいテーブルクロスにかわいいブレックファースト☆サラダにきのこキッシュにベーコン、にんじんスープ、フルーツ、パン、100%オレンジジュース!食後の紅茶も奈良産とのこととても美味でありました。これからたくさん歩くのでしっかり食べさせていただきましたよ~ありがたや。...

ご案内

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー