fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


この世はヒト知れぬ生命に溢れている。

  1. 2015/01/29(木) 23:53:22_
  2. マンガ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
mushiten1.jpg
ブックマーク浅草橋の蟲師展に行ってきました!
アニメに使われた原画や設定画、再現した小物、ギンコフィギュア、ポスカ、漆原先生の色紙など
色んなものが展示されているだけでもお腹いっぱいなのに
入場無料で一部を除き撮影可能とか超太っ腹の展示でございました。
上の写真は入口のパネルですが、これ見るだけでもサントラの続章のテーマが脳内を駆け巡るね。
シャララララン…シャン…。しみじみ。

mushiten2.jpg
会場はこんな感じ。
そんなに広くなく2部屋程度なので、人が数人いるだけでも混んで見える。

mushiten3.jpg
3Dプリンターで作られた「ヤドカリ貝」。かわいい☆
思わず手に取って耳に当ててみたくなります。声をなくしちゃうからしないけど。

mushiten4.jpg
こんな風に砂の上に乗せられちゃうと臨場感たまりませんね。

mushiten5.jpg
中に鳥いたアアァァ(゜ω゜;)
この鳥のさえずりすごくきれいだったな…。

mushiten6.jpg
ものすごく感動した、美術監督の脇威志氏によるギンコの薬箱(゚∀゚)☆
裏側にちゃんと背負う用の紐もついてます!うおおすごいよー!
マンガに出てきた柔らかい角や義眼、薬研、岩笛などひとつひとつが手触りまで感じられそうな再現度で
蟲絵巻や地下水脈の地図にコンパスまであって
まるでさっきまでギンコがここにいて作業してたみたいではないかー。
こういうマンガやアニメに出てくる小物、特に主人公の秘密道具的な物の再現てほんと大好きなので
脇氏ありがとうございますありがとうございます。
箱ずっしり感あるし意外と大きかったし、これ全部入れて背負うの重たくないのかなギンコ…。
(普段からよく歩いてるし持久力はあると思うけど、体力はあんまりなさそうなイメージ)

mushiten7.jpg
虚繭、虚繭!うおおお!
この、固いのか柔らかいのか見た目にはわからない絶妙な質感すばらしいです。
触れなかったけど触ってみたかった…。
よく見るといくつかの繭に穴が空いて手紙がはみ出しています。差出人はどなたかな。
もし淡幽さんだったら「そろそろ蟲の話聞かせに狩房文庫に来るように」とか書かれてそう。

mushiten8.jpg
壁際には落ち葉が。
そういえばギンコはお話の半分以上は野山や砂利道を歩いてたね。

そして、100枚近くもあったアニメ原画コーナー(撮影禁止)。
続章の1話1話から数枚、人物のアップや蟲のラフ、クライマックスシーンなど
よいシーンがチョイスされていますな…。
髪の動きや目に映る光などには「繊細に」とか、花惑いの女性の首のかすかな色合いについてとか
おっかない顔したギンコには「迫力満点でお願いします」とか
動画さんに向けて色んな指示も書いてあったりして
(この1枚から原画さん動画さんのアニメーションとは、とお互いのポリシーをめぐる熾烈な駆け引きが…
とか妄想してしまうのは先日、ジブリの熱風で舘野仁美さんによる「エンピツ戦記」を読んだせいなのか、
アニメ「SHIROBAKO」をやっと見始めたせいなのか)、
ああ、この指示からあの繊細で美しい動きができあがっていったのかなと。
思えば雲や草花はゆったりと動いていたし、登場人物も重力を感じさせるような動きで
草を踏む音ひとつとってもリアリティのあるアニメよね…。
蟲の原画も、これコピー機かけたら薄くて映らないんじゃないかというくらい
ギリギリの線で優雅に描かれていて感動しました。
キャラクターデザイン画もメリハリのある線がゆったりしてました~淡幽おじょうさま美しい。
あと化野先生のチョイ悪なお顔はいつ見ても笑える。

mushiten9.jpg
原画コーナーの奥にあったスタッフの皆様の寄せ書き!
声優さんを始め原画さん動画さん、色彩さん撮影さん等々、アニメ蟲師に関わった人々が
イラストなども添えてひとことずつ書いていらっしゃいました。
真ん中に大きく描かれているのがキャラデザの馬越嘉彦氏によるイケメンギンコさんですが
個人的にはここでも美術監督脇氏にほれぼれ…なんだあの家と木は。筆描きとか。五体投地。
右上の動画のギンコには「観てくださる皆様へ。こちら動画のギンコです。
こういう絵を何十枚何百枚と描いて動かしています」との
動画監督佐藤可奈子氏のありがたいお言葉がございました。頭が下がります。ひれ伏す。
あと、演出頭そ~とめ氏の「何度も魂を入れ直しました。蟲師は永遠に不滅です」のメッセージが熱い。
こんなにこんなにたくさんの人がいてアニメが作られていたんだな…。
あ。長濱監督のイラストとサインは会場の壁にでかでかとありました。かっこいいな。

mushiten10.jpg
ギンコ役・中野裕斗さんのサインの隣に光脈筋を行くギンコの絵。
ぬい役の土井美加さんの優雅なサインにも見とれました。
(土井さんは後日ご来場されて壁にこんなサインを残してゆかれたらしい→こちら

mushiten11.jpg
ポストカード完売!!
わたしが行ったの開催から3日目くらいだったんですけど、在庫が少なかったのか蟲師人気がすごいのか…。
会場スタッフさんによると飛ぶように、とかではなく
静かに少しずつ売れて気づいたらなくなっていたそうです。なにそれ蟲のしわざっぽい。

はあぁやっぱり蟲師はいいな(*´v`*)。
初夏に公開予定という映画「鈴の雫」も楽しみです。


asashifo.jpg
この日のランチは浅草駅のすぐ近くのカフェ「クローバー」でいただきました。
おなかすいたな~と出口を出たらすぐ目の前の「手作りシフォンケーキ☆」という看板にウィンクされたので
そのまま店内へin。
クロワッサンのサンドイッチと、2種類の味のシフォンケーキが2ピースいただけました!また寄りたい。
スポンサーサイト



テーマ : 漫画    ジャンル : アニメ・コミック

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2015 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード