fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


高野山・魔女・比叡山の旅その1。

  1. 2015/05/03(日) 23:41:22_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
高野山と比叡山に行ってきました!
高野山開創1200年大法会と、比叡山へのお参りが目的です。

まずは1日目、高野山レポ。
今年は弘法大師空海が密教の修行の場として高野山に伽藍の建立を始めてから
1200年目にあたる節目の年なので、4/2~5/21まで様々な法会が行われています。
全国各地からお坊さんや関係者が集まり、ふだんは非公開のお堂も御開帳されますので
混雑を承知のうえでお参りすることにしました\\ ٩( 'ω' )و //

夜行バスに揺られて行ったのですが、難波に到着する前に目が覚めてしまって
カーテンで仕切られているのをいいことに
母が持たせてくれた炊き込みご飯(採りたてタケノコ入り)のおにぎりを食べていましたら
南海なんば駅に着きました。
koyasan1.jpg
窓口で高野山・世界遺産きっぷを買って改札をくぐってこんなの見つけたときの
わたしの気持ちを想像してくださいよ。
不意打ちにも程があるだろ!思わず家族に写メ送ったわ!!
1200年公式キャラクターこうやくんとジバニャン大明神の貴重なツーショット。
(南海電鉄が妖怪ウォッチのキャラクターをプリントした特急を走らせているのだそうです)

koyasan2.jpg
南海電車のホームが高野山一色☆
現在、高野山霊宝館にて展示中の八大童子像のポスターが下がっていました。かっこいい。

koyasan3.jpg
お山の聖地へ連れて行ってくれる特急りんかん。1200年カラーだ!
わたしが乗ったのは黒で、ほかに赤と紫があるそうです。

橋本駅で急行に乗り換えて極楽橋駅に向かっていると、
春の遠足か何かでしょうか、帽子にジャージ姿の小学生たちが先生に引率されて
わーっと乗ってきたものですから車内がものすごくにぎやかに(;´∀`)。
おしゃべりが関西弁でしたから地元の小学校かもしれないなー。

koyasan4.jpg
極楽橋駅からケーブルカーに乗って高野山駅を目指します。
(運転手さんが輪袈裟をつけていたのが、なんか高野山って感じ)
車内はお参りやお遍路の人たちで激混みですが、めげずに颯爽と山の中を走るぜ。
あと、さっきの小学生たちは1本後に乗ったようでした。人数確認もあるしね。

koyasan5.jpg
ケーブルカーが動き出すと山の中にこんな看板が。
高野町はさらに上、海抜900mの盆地にあります。スカイツリーより高い。

以下、例によって異様に長いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り    ジャンル : 旅行

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2015 05  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード